


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在、インターネットはパソコンに有線LANにて使用しています。
YahooさんのADSL12Mです。
これからレグザの42Z9000を購入するつもりですが
レグザにインターネットをつなぎたいのですが
テレビを置く位置は、現在の電話線(壁から出ているところ)から
3Mほどはなれたところで考えています。
そうした場合、無線LANということになると思うのですが
どの機種を選ばなければいけないものかわかりません。
今使用しているDELLのパソコンだと内臓ワイヤレスLAN(802.11b/g)がついているので、
購入は無線ルーターの親機だけ買えばいいのかな、とも思っていましたが、
レグザにも使えるものを考えるとしたら子機も必要なんですよね?
それってUSB接続でいけるのでしょうか?
パソコンは有線のままでもいいのですが、
レグザに対応できる無線のものを
教えてもらえませんか?
また、12Mでも使えるものでしょうか?
教えてください。
書込番号:11027344
0点

こういうもので中継してTVをつなぐことができます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:11027472
0点

Yahoo!BB12Mのモデムはトリオモデム12Mですか?
http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/qadoc?000139
そうでしたら、NAT機能があるので、何も購入せずNAT機能を有効にして、REGZAとモデムをLANケーブルで接続するだけです。
3mくらいなら有線で引けないですか?
書込番号:11027508
0点

05さんが紹介されているものは REGZA を無線 LAN につなぐための「子機」なので、その他に「親機」が必要となります。
バッファローの製品であれば、その「親機」と「子機」をセットにした商品があるので、別々に買うよりはお徳です。(各親機のラインナップにある「LAN 端子用子機セット」というやつです。そのラインアップがないものもありますが)
例えば、以下の製品などがそうです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_e/
今お使いのパソコンは有線のままでよいと思いますが、もし無線機能を使って家の中のあちこちでも使えるようにしたいと思えば、上記のセットの親機とパソコンを無線 LAN で接続すれば OK です。
なお、上記の製品は無線 LAN の親機の機能の他に、「ブロードバンドルータ」機能や「セキュリティ」機能などいろいろな機能が一緒になっているものですので、すでにお使いの Yahoo の ADSL モデムがルータ機能を持っているのなら、無線親機の「ルータ」機能は off にして、「ブリッジモード」で使う方がトラブルが少ないかもしれません。
あと、12M で使えるかということですが、REGZA でアクトビラの動画を見るとかしなければ、特に問題にはならないでしょう。(Web サイト閲覧はパソコンでやるほうがストレスがなくてよいと思います)
書込番号:11027598
1点

05さん
かつきさん
早速のお返事ありがとうございます。
我が家のモデムはトリオモデム12Mのようです。
このモデムで有線でつないでいる間は
パソコンにはつなげられない・・・ということですよね。
無線化しようとすると
05さんのアドバイスのような方法があるようですが、
その場合は、紹介されているLAN端子用無線子機の他に
親機の購入が必須ということですね。
レグザでインターネットを見る頻度の問題もあるのでしょうが
まずは有線にてつないでみようと思います。
書込番号:11027649
0点

NAT機能とはルータ機能の事なので、モデムにPCとREGZA両方繋いで、両方ともインターネットに接続できます。
書込番号:11027780
0点

ざっと調べてみたら、トリオモデム12Mは LAN ポートが一つしかないようなので、複数の機器をつなぐには LAN HUB (もしくは LAN HUB 機能を持つ機器) をつなげる必要があります。
ただ、複数の機器を使う場合は NAT 機能を有効にしないといけないのですが、ソフトバンクの FAQ ページに「トリオモデム12Mの場合、無線LANパックによる無線LAN接続時のみNAT機能が動作します。」と書かれていました。
http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/relatedqa?QID=000139
これまでのはなto⌒o⌒oさんぽさんさんの書き込み内容からすると、無線 LAN はお使いになっていないようなので、結局別途無線 LAN 親機と REGZA 接続用の子機を買う必要がありますね。
このあたりについては以下のページに説明がありました。(この質問は「同時に2台以上のパソコン」となっていますが、「パソコンとネットワーク機能を持つテレビ」も同様です)
http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/qadoc?000245
先の私の書き込みで紹介したバッファローの無線 LAN 親機であれば、NAT 機能 (≒ルータ機能) や LAN HUB 機能などもありますので、トリオモデム12Mとパソコンの間にそれを入れて (さらに必要な設定を行って)、REGZA を無線 LAN 子機経由でつなげばよいでしょう。
なお、先の私の書き込みで無線 LAN 親機のルータ機能を off にする云々ということを書きましたが、これはトリオモデム12Mがルータ機能を持っている時のことだったので、今回はトリオモデム12Mはルータ機能を持っていない状態だと思われますので、無線 LAN 親機のルータ機能を有効にする必要があります。
あと、もしパソコンと REGZA を交互にトリオモデム12Mに挿し替えてインターネット接続を利用しようとする場合、もしかしたらどちらか一方がうまく接続できないかもしれません。
これはこの手のモデムによってはパソコン等の MAC アドレスという番号を覚えていて、その機器だけしか接続できないように制御している可能性があるからです。(ADSL の契約で接続台数の制限をしているような場合に、そうなっている可能性があります。ただし、トリオモデム12Mがそうなっているかどうかはわかりません)
もしその場合は、毎回 LAN ケーブルをつなぎ替えた時にモデムの電源を入れなおして、MAC アドレスの覚えなおしをさせるとどちらもつながるようになるかと思います。(接続台数の制限がないような契約であれば、そういうことはしなくても大丈夫だとは思いますが)
書込番号:11027919
1点

無線LANパックの無線接続時のみなのですね。
見落としていました、失礼しました。
書込番号:11027951
0点

shigeorgさん
かつきさん
ありがとうございます。
LANポートが一つしかない・・・
という返信をさせてもらおうとしていたところでした。
どちらにしても
テレビを購入後の検討になりそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11027971
0点

shigeorgさん
かつきさん
夕方、部活から帰ってきた中1の子供に
クチコミにインターネットのつなぎ方の質問をしたよ・・・
って話をしたら、子供いわく
WiiのインターネットチャネルでYoutubeだって見れるよ〜って言われました。
そういえば、私がパソコンをしている時に
USBポートにWiFiとかなんとか言うのを繋いでたのを思い出し
早速、今のテレビでWii経由で無線でインターネットを見ることに。
すると、画質はさておき、
Yahoo!JAPANの画面も見れましたし、YouTubeも見れました。
まぁ、現状、パソコンを消すと見れないみたいですが・・・
そうなるとWii対応の無線ルータを購入することで
パソコンを立ち上げてなくても
無線で(テレビとWiiは有線ですが)
テレビ画面でインターネット画面が見れるみたいです。
無線ルータはNTTの指定業者からフレッツ光にすれば付けてくれる・・・
との話もあるのでそちらで手に入れることを検討していきます。
お騒がせしました。
書込番号:11029149
0点

はなto⌒o⌒oさんぽさん
> Wii対応の無線ルータ
Wii は IEEE802.11b/g という無線 LAN 規格を使っているのですが、これに対応している親機 (ルータ) であればどれでも接続はできます。今時の親機でこの規格に対応していないものを探すほうが難しいくらいなので、基本的にはどの親機でも OK と言えます。(親機のパッケージ等に「Wii 対応」等と書いてなくても大丈夫ですよ)
ところで、バッファローの親機等には「AOSS」という簡単に Wii などを接続できる機能を持つものがあって、確かに簡単に接続できると思いますが、もし AOSS 対応ではない機器 (無線 LAN 内蔵パソコン等) を接続しようとするとちょっと面倒くさい確認や設定が必要になるかもしれません。
その可能性がある場合は、Wii も AOSS を使わないで最初から手動で設定しておくほうがよいかもしれません。もしそうされる場合は、以下のサイトを参考にしてみてください。(AOSS 対応でない親機を使う場合も参考になると思います)
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20070720A/
ところで、「テレビでインターネットを使いたい」ということですが、ご自身も書かれているように、Wii だと画質 (解像度) の関係で見づらいかと思いますし、文字を入力する必要がある場合に Wii リモコンではちょっと面倒になります。(Wii の文字入力はよくできているとは思うのですけどね...)
また、REGZA の内蔵ブラウザは画質は Wii よりはよいのですが、動作が非常に遅いので実用的には使えないと思うほうがよいかと思います。(文字入力は REGZA リモコン 経由になるので Wii よりもっと大変です)
すでにパソコンをお使いのようですから、日常的にはパソコンのブラウザの方がよいと思うのですが、どうしてもテレビにブラウザ画面を出したいということで、Wii や REGZA のブラウザではやはり使いづらいということであれば、他の方法として、今お使いのパソコンの画面を REGZA に表示するか、別途 REGZA と接続しやすいリビング専用の安いパソコンを買うという方法があります。(ただし、いずれも費用がかかります)
これ以上書くとますます長くなってしまうので、キーワードだけ。
前者は「USB HDMI 変換」で検索するとその手の製品がいくつか見つかると思います。
(サンコーの USBHDMIA3 とかよさげなのですが、REGZA は非対応とのことでした)
後者は ACER AspireRevo ASR3610-A44 や、ASUS EeeBox PC EB1501 などがあります。ワイヤレスキーボード・マウス付きです。
書込番号:11033446
0点

shigeorgさん
ありがとうございます。
ちょっと難しい話になってきましたが、
参考資料をもとに検討していこうと思います。
ちなみに我が家のパソコンはDELLの「studio one 19」です。
無線 LAN 内蔵(802.11b/g対応)ですが
AOSS 対応かどうかはわかりません。
中古のパソコンもいいかな・・・とも思ってはいますが。
まずは、レグザの購入をしなきゃデス。
書込番号:11039753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





