REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2010/09/11 12:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 Lakutaroさん
クチコミ投稿数:37件

DLNAについて。テレビ番組をDVDに焼く、LANにて家庭内PCで視聴する方法を教えて下さい。

REGZAのZ9000のテレビに外付けのHDD(1TB)にテレビを録画しています。家には自作PCが3台あり、PS3が1台あり、
外付けHDDの録画した番組を各PCでの視聴をしたいと考えています。

光回線でつないでいます。方法を調べてみたんですが、よくわかりません。どなたかお知恵を貸して頂けますでしょうか。

書込番号:11892579

ナイスクチコミ!0


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/11 13:24(1年以上前)

まずは過去ログを
よく読んでみましょう。
過去ログにいっぱい
出ていると思いますが…。

外付けHDDは、USB-HDDですか?。

DTCP-IP対応HDDでないと
出来ないのでは?。

PCもそれなりのスペックが
必要の様ですし…。

PS3はDTCP-IPがあれば、
設定だけだったと…。

書込番号:11892826

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/11 15:14(1年以上前)

>外付けHDDの録画した番組を各PCでの視聴をしたいと考えています。

REGZA単体ではDTCP-IPムーブ機能がないので、DTCP-IPサーバーへのムーブが必要です。
DTCP-IPサーバーとしてはS304/S1004/X9および新機種の東芝BD、アイオーのHVLシリーズ、バッファローのXHLシリーズがありますが、
ディスク化するのでしたらS304/S1004/X9および新機種の東芝BDがお勧めです。

書込番号:11893256

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/11 16:57(1年以上前)

>テレビ番組をDVDに焼く、

詳しくは過去ログを参照して貰うとして、結論から言えば出来ません。

[11868807] 外付けHDDのデータをパソコンでDVDに焼けますか?
[11127050] 外付けHDD→PCでDVDなどに書き出し
[10917486] PCとレグザリンク


>LANにて家庭内PCで視聴する方法を教えて下さい。

REGZA単体では、配信機能(サーバー機能)を持っていないので、追加機器が必要です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「レグザリンク・ダビング」参照。

現状では、DTCP-IP対応サーバーか、ネットdeレック機能(レグザリンク・ダビングを受けるため要)+ネットdeサーバーHD機能(映像配信機能)付きVARDIAにレグザリンク・ダビングする方法となります。


PC側にしても、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要です。

現在市販されているソフトは2社から出ています。(逆に、その2社以外無し)

Cyberlink社の「SoftDMA」
Digion社の「DiXiM Digital TV」,「DiXiM Digital TV plus」



書込番号:11893550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/11 21:06(1年以上前)

最低限、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を読んだ上で判らないことを質問すると良いでしょう。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
こちらもご一読下さいm(_ _)m


>方法を調べてみたんですが、よくわかりません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DVD%82%C9%8F%C4%82%AD&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=20&Reload.y=20

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82o%82b%82%C5%8D%C4%90%B6&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
の様にすれば質問する必要も無かったと思いますm(_ _)m

http://kakaku.com/help/guide_04_3.html

http://kakaku.com/help/txtsearch.htm
を読んでくださいm(_ _)m



ちなみに...
>光回線でつないでいます。
との事ですが、「家の中」だけでの話なら関係有りません。
もし、「家の外」で考えているなら、コレだけの情報では全然足りません..._| ̄|○

ココで質問をする場合は、「型番」を書いて貰う事が前提と考えてくださいm(_ _)m
 <上記の「家の外」を考えているなら、「ルーター」などの機器の情報も必須です。

書込番号:11894710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lakutaroさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/14 10:51(1年以上前)

すいません。ご指摘返信ありがとうございました。

みなさんに出していたただいた過去ログをみて勉強したいと思います。

書込番号:11907924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lakutaroさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/25 18:14(1年以上前)

遅れましたが、ベストアンサーを忘れていたため選びました。


別の話になりますが、最近32型のRX1を59800円で購入しました^^

書込番号:12273735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIマトリクススイッチについて

2010/09/08 11:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 ひうさん
クチコミ投稿数:26件

RD−X6やPS3初代60GB、RDZ−X90、RDZ−XS100を、PanaプラズマとビクタープロジェクターへHDMI接続するために、HDMIマトリクススイッチRM4×2を購入し問題なく使用できておりました。
47Z9000を購入したので今までプロジェクターへ接続していたHDMIケーブルを抜き47Z9000へ接続しなおしました。
プラズマの電源を入れないで47Z9000のみ電源を入れた場合、レコーダーやHDMIマトリクススイッチや47Z9000等の接続機器の電源を入れる順番を変えても、HDMIの画像・音声が出ないか、一瞬画像が出るものの黒画面になってしまいます。
プラズマの電源を入れてHDMI接続し、その後、47Z9000の電源を入れてプラズマとHDMI接続した機器のみ47Z9000の接続ができ、画像・音声が出ます。
同じ現象の方はいらっしゃいますでしょうか。
なお、更にHDMIマトリクススイッチをRM4×4へ買い換えたのですが、現象は変わりませんでした。
相性が悪いだけなのか、それとも故障なのか確認する方法はありますでしょうか。
ちなみに、HDMIケーブルはSONYとPanaとELECOMを使っていますが、どれを使っても変化ありません。

書込番号:11878312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/08 11:37(1年以上前)

「Z9000」の「HDMI連動設定」はどうなっていますか?
 <デフォルトでは、「連動(使用)しない」になっていると思いますが...
その辺が、他社の製品と「相違」しているので、動作がおかしいのかも...

書込番号:11878329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひうさん
クチコミ投稿数:26件

2010/09/08 12:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
レグザリンク設定を一通り設定してみましたが、現象変わらずでした。

書込番号:11878571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/09 17:31(1年以上前)

最初は、「RM4×2」が、接続を覚えてしまい、
他の機器が繋がった時に、動作がおかしいのかと思いましたが、
「RM4×4」に変えているので「全ての電源の入れなおし」も行っているわけで、
そういう「ごみ」が残っている様でもなさそうですねぇ..._| ̄|○
 <「コンセント」を抜かないと残っている可能性は有りますが...


「相性」と言ってしまえばそれまでなんでしょうか、
この辺の「検証」って、どちらのメーカーに対しても難しいと思いますので、
対策方法を探すのも時間が掛かってしまうかも知れませんね...m(_ _)m


新規の「RM4×4」で動作しないとなると、
「Z9000」の問題の様な気もしなくは無いですm(_ _)m
 <メーカーに問い合わせて確認してもらっては?

書込番号:11884120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひうさん
クチコミ投稿数:26件

2010/09/18 15:41(1年以上前)

PS3などの出力側の設定のうち、Deep ColorなどHDMI1.3以上の機能を「入」や「自動」から「切」へ変更したところ、問題が解消しました。

以下、私見です。
PS3などの出力機器はHDMI1.3対応です。
PanasonicプラズマとビクタープロジェクターはHDMI1.2対応なので、
PS3などの出力機器は自動でHDMI1.2に合わせた出力を実施。
PM4X4はHDMI1.2対応ですので、問題は発生していなかった。

しかし、Z9000はHDMI1.3対応です。出力機器は自動でHDMI1.3で出力したが、
PM4X4はHDMI1.2までの対応なので、うまく中継(切替)・分配できず、
Z9000に接続できず、画像・音声が出なかったものと考えられました。

なお、プラズマを先に接続した場合、Z9000でも接続できたのは、
プラズマ(HDMI1.2)とZ9000(HDMI1.3)の両方を接続した場合、
出力機器は下位のHDMI1.2に合わせて出力するので、
今までZ9000は問題なく再生できていたものと考えられました。

HDMI機器は機器間認証のEDIDなどが採用されているので、
PM4X4もしくはZ9000に何らかの不具合があると考えられます。
(私はEDIDで下位互換が堅持できると解釈しているのですが、誤ってますか?)

書込番号:11928900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/18 16:41(1年以上前)

おぉ、使えるようになったみたいで何よりですm(_ _)m

>PM4X4はHDMI1.2までの対応なので、うまく中継(切替)・分配できず、
こういうのは、なかなか判り難いので、解決するのに大変ですね(^_^;

書込番号:11929111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー等の販促テロップ?の録画

2010/09/08 10:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

スカパーやWOWOWなど、B-CASカード単位で初めてそのチャンネルにした場合、
一週間ほど無料ですべての放送を見ることができますが、その際申し込みを
促すテロップ?が左下などに表示されますよね。

このテロップは録画すると消えるというか、録画物には入らないと思って
いたのですが、本機のUSB-HDDへの録画の場合、入るんですね。

テロップの表示の仕組みを変えたのかと思い、試しに同B-CASカードをDIGA
に刺して、有料番組を録画してみたら、入りませんでした。AQUOSレコーダ
でも同様に入りませんでした。

だから何という訳ではないのですが、レコーダとは録画の仕組みが違うのかな
と疑問に思いました。それとも東芝特有? だとしたら東芝はレコーダでも
同じなのか?

書込番号:11878147

ナイスクチコミ!1


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/08 10:42(1年以上前)

お試し期間中の表示はWOWOW等に連絡すれば消してくれたと思います。
まあ終了するくらいに「契約しますか?」みたいなこと聞かれるのはちょっと嫌かもしれませんが。

書込番号:11878161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/09/08 18:28(1年以上前)

>お試し期間中の表示はWOWOW等に連絡すれば消してくれたと思います。

これは16日間無料体験に申し込むのと同じことになるのでは。
それだと意味ないですね。

それより、要はどうして他社レコーダと違うのかという点が疑問なのです。

書込番号:11879605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/09/08 19:05(1年以上前)

とりあえず見るだけなら『早見早聞』の設定にすれば消えますよ。

書込番号:11879744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/09/08 22:31(1年以上前)

>とりあえず見るだけなら『早見早聞』の設定にすれば消えますよ。

本当ですね。ということは普通の映像データではないということですね。
確かに通常再生の時もすぐには表示しないんですよね。字幕データにちょっと似てる。
一体どういう類のデータなのかな。

書込番号:11880766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 42Z9000をPCモニタにしたいと思っています

2010/09/07 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 AK3Y!!!さん
クチコミ投稿数:2件

質問失礼します。
Eee PC 1000HEを42Z9000に繋いでPCモニタにしたいと思っています。

このPCはD-sbu15ピンしかついていないので、PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。

そしてTVの入力切替から繋いでいるHDMIの画面を選択して、PCのデスクトップ右クリックからプロパティに進み、設定から"デスクトップをモニタ上で移動できるようにする"を選択するのですが、PC出力されません。

どなたか解決策がおわかりの方、お願いします!!

書込番号:11875783

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/07 21:57(1年以上前)

>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。

「BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス」の型番を書いて貰う方が良いと思いますが、その商品がコネクタ変換アダプタ類なら、出来ません。

HDMI,DVIはデジタル。
D-Sub15は、アナログ。
アナログ→デジタルと、信号が根本から違うため、ケーブルやアダプタ類では、変換出来ません。


書込番号:11875866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 22:01(1年以上前)

簡易な変換アダプタではアナログ信号をデジタル信号に変換できません、その方法では表示しないです。

書込番号:11875898

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/07 22:06(1年以上前)

>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。

「BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス」の型番を書いて貰う方が良いと思いますが、その商品がコネクタ変換アダプタ類なら、出来ません。

HDMI,DVIはデジタル。
D-Sub15は、アナログ。
アナログ→デジタルと、信号が根本から違うため、ケーブルやアダプタ類では、変換出来ません。


追加。

>BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス

http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/display/adapter/bsdcde/index.html

ですかね?
D-Sub→DVI-I(アナログ)のアダプタですね。

補足すれば、DVI-Iは、デジタルとアナログの両方が入った規格です。
モニタ側にDVI-Iが付いている場合、デジタル入力とアナログ入力、両方で表示が出来るため、本アダプタが生きます。


>解決策

下記の様な製品が必要です。

REX-VGA2HDMI
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2hdmi.html


書込番号:11875941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/07 22:22(1年以上前)

>このPCはD-sbu15ピンしかついていないので、
>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。
>PC出力されません。
まぁ、「端子の形状を変えただけ」では無理ですね..._| ̄|○
 <多分「BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス」は、「DVI-I」用でしょう...
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
  元々「デジタル出力が有る製品」用であり、「何でも変換」では有りませんm(_ _)m

基本的に、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.thanko.jp/product/av/vga-hdmi-adapter.html
http://shop.hypertools.jp/products/detail.php?product_id=974
http://shop.hypertools.jp/products/detail.php?product_id=298
こんな「機器」が必要です。

書込番号:11876053

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK3Y!!!さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/09 10:14(1年以上前)

m-kamiyaさん
口耳の学さん
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。

HDMI-DVIのケーブルからD-SUB15ピンの変換ができないんですね。
PCの新調を考えます、ありがとうございました。

書込番号:11882655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 12:38(1年以上前)

USBからDVI出力出来る製品がバッファローかアイオーから出ていたと思います。それを使えば今のPCでも映せます。
ただフルHDやHDCPに対応しているかは分かりません。
自分もPCをレグザに繋いだことありますが、正直使いづらかったです。
PCは25インチくらいのノングレアパネルが良いと思いました。

書込番号:11913065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか

2010/09/07 19:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 kame亀さん
クチコミ投稿数:36件

昨年12月このテレビを購入しましたが、昨夜初めて次の症状が出ました。@リモコンの番組表を押しましたが、番組表が表示されず横線が縦に走っている状態、Aレグザリングの録画番組を見るを押しても@と同じ状態。電源を入れなおしたら症状は改善しました。これは故障でしょうか。放置してよいでしょうか。皆さんで同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。

書込番号:11874918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/07 19:32(1年以上前)

サポートセンターに連絡した方がいいと思います。
もし、不具合、故障だったら
まだ、買って一年も経っていないようなので無償修理になります。
延長保証に入っていても免責(自己負担数千円)だったり
修理回数や修理金額の上限がある事があります。

修理対応時、基盤交換の場合
外付けHDDの中身が見れなくなると思いますので注意が必要です。

書込番号:11874994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kame亀さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/07 19:51(1年以上前)

さきほど「東芝テレビご相談センター」に問い合わせてみました。「たまたまテレビ本体が不安定な状態だったのでは。電源を入れなおして改善したのならそのまま様子を見てください。頻発するならまた連絡してください」、と言われました。しばらく様子を見てみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:11875092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/07 20:03(1年以上前)

>改善したのならそのまま様子を見てください.
東芝はよく「様子を見てください」といいます。
買って1年以上経ったら1年以内に連絡していた不具合、故障であっても
「出張費がかかります」などと言い有償になってしまいます。

しかし、延長保証で出張費など含まれていれば
様子見でも問題は無いと思います。

書込番号:11875155

ナイスクチコミ!0


スレ主 kame亀さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/07 20:17(1年以上前)

Tプードルさんアドバイスありがとうございます。ヤマダの5年保証に入っています。出張費は含まれるのか確認してみます。

書込番号:11875238

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 20:22(1年以上前)

スレ主様
おそらく誤動作だと思いますが、念のため販売店に相談か、東芝テクノに修理依頼してみてはどうでしょうか。

Tプードル様
「基盤」→「基板」ですね。
細かい事を書いてすいません。

書込番号:11875270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/07 20:28(1年以上前)

ちなみにヤマダのデジタル長期保証の場合は出張費も含まれます

書込番号:11875304

ナイスクチコミ!0


スレ主 kame亀さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/07 21:17(1年以上前)

注意男さん。東芝テクノとは相談センターと違うのですか。万年睡眠不足王子さん情報ありがとうございます。ということは5年の保証期間内はほっといてもよさそうですね。

書込番号:11875595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/07 22:27(1年以上前)

注意男さんが帰ってこないようなので代わりにお答えします。
相談センターは設定や操作のみお答えします。
設定や操作で直らないのは修理対応となり子会社へ回されます(修理手配)。
それが東芝テクノです。

修理しても直っていない場合
修理した東芝テクノ(営業所)に連絡した方が簡単に対応してもらえます。

通常、設定が悪い場合もあるので「相談センター」→「東芝テクノ」の順番で対応してもらった方がスムーズです。

書込番号:11876087

ナイスクチコミ!1


スレ主 kame亀さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/08 18:58(1年以上前)

Tプードルさん
よくわかりました。ありがとうございました。あれから症状は出ないので保証期間内は様子をみてみます。

書込番号:11879709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/11 18:47(1年以上前)

最近は基板交換しても運が悪くなければHDDの中身を見ることが出来ます。
同じMACアドレスの基板を作製することができるようになっています。
自分もデータ放送中に反応しなくなるとかネット接続中に電源切れるとか
マイナーな操作中に不具合があったのでサービスに相談したところ
基板交換となりましたがHDDの中身を再び見ることが出来ました。
ただしサービスによると上手く行かないこともあり成功率は80%程度とのことです。

ご参考まで

書込番号:11894051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PSPにダビング可能ですか?

2010/09/07 05:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 敦也さん
クチコミ投稿数:33件

REGZA42Z9000の外付けHDに録画しているテレビ番組をPSP3000に録画は可能でしょうか?
PS3からPSPに録画は出来そうな情報を以前雑誌等で観た気がしますが、ダラ見だったので全く覚えていません。

すみませんが、どなたか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:11872484

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/07 06:45(1年以上前)

PSP連携できるのはソニレコかPS3かPCくらいでしょう。PS3では○ですがレグザでは×です。

書込番号:11872569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/09/07 07:36(1年以上前)

PSPへの転送は、著作権の関係もあるので、ソニーのレコーダーもしくは、PS3+トルネだけではないでしょうか。

書込番号:11872664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/07 10:13(1年以上前)

質問前に少しはどうやって出来るのかぐらいの仕様ぐらい捜したのかね?

書込番号:11873045

ナイスクチコミ!2


スレ主 敦也さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/07 21:16(1年以上前)

maybexさん
>PSP連携できるのはソニレコかPS3かPCくらいでしょう。PS3では○ですがレグザでは×です。

とし7650さん 
>PSPへの転送は、著作権の関係もあるので、ソニーのレコーダーもしくは、PS3+トルネだけではないでしょうか。

maybexさん、とし7650さん、お返事ありがとうございました。
疑問も解決しました。
お二人とも、本当にありがとうございました!!

書込番号:11875588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング