REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

この42Z9000と、ノート・パソコンのT551・58CWとで
レグザリンク・ダビングしています。

レグザの外付けHDDから、LAN経由でBDに焼くと
洋画が日本語でしか再生できません。
言語や字幕を選ぶ項目が出ないのです。

SONYのBDプレーヤーでそのBDを再生しても、やはり選ぶ項目が出ず日本語のみ。
ダビング前は、外付けHDDで日本語か英語かを選べたのですが。

サポセンに電話すると
「日本語か英語か、どちらか一つの音声しか記録できません。
レグザリンクはそういった仕様とご理解ください」
「日本語・英語2本の内、主要な言語の方を優先します。
記録時にどちらの言語を選ぶかは、解りかねます」
との事でした。

吹き替えではなく、オリジナルの俳優さんの声で映画を見たいです。 
英語ならではのユーモアも、日本語訳だとかなりオリジナルと違ってて残念ですし・・・。


どちらか一つという事であれば、英語でBDに焼きたいのですが
方法を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13891202

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2011/12/15 13:19(1年以上前)

>サムライ人さん、
詳しく検証してくださって、本当に頭が下がる思いです。

結論から言うと、ダイナブックの再生ソフトでも、SONYのプレーヤーでも
英語で見ることはできませんでした・・・。

@まず、ダイナブック。
1.再生中に右クリックで音声切り替えしてみました。
が、主音性や副音声、どれをクリックしても音声切り替えができませんでした。

2.次に右クリックして「設定」「環境設定」「ディスク設定」で
英語を選んでみましたが、これも英語で再生できず。
念のため、ダイナブックのサポセンに電話しながら作業をしたのですが・・・。


A次にSONYの再生機。
1.「設定」「BD/DVD視聴設定」で音声言語を英語に設定してみましたが、日本語のまま。
SONYの再生機のリモコンの「音声切替」を押しても、無反応。

2.次に再生中にレグザのリモコンの「音声切替」を押してみましたが
「音声多重放送でないため切り替えられません」と表示され・・・。
このBDーRには日本語しか入ってませんよ、という事でしょうかねぇ。


もし差支えなければ、ご使用のレグザとダイナブックの型番を教えてはいただけませんか?
サポセンのオペレーターは「すべてのレグザリンクの仕様です。どのダイナブックでもできません」と仰ってましたが・・・。

忙しい師走に時間を割いて、検証してくれたサムライ人さんが嘘をつくわけもなし。
東芝の方も、すべてのレグザリンクをこの短時間で検証できるのかな・・・?
そう思い込んでいるだけかも、という疑問が。
何か方法がわかるきっかけになるかも、と思いまして。

直接、技術者と話がしたいと伝え、電話を待っている状態です。


>裏山の都市さん、
TV放送 → レグザで外付けHDD では日本語・英語、字幕は日本語のみ、で録音されている。
レグザ → ダイナブック   では「主音声」の日本語のみ、字幕なし。

こんなことってあるのでしょうか?
地デジ放送、外付けHDD、LAN経由、ダイナブック
いつの間に言語が一本に?

ダイナブックを買った決め手が「レグザで撮りためた録画番組を、BDに焼ける」
という謳い文句だったので、正直ショックです。
BDレコーダーはかなり高く、再生機しか手が出なかったので、丁度いいなぁと(^^;

忙しいところ、本当に申し訳ないです。 

書込番号:13895600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/15 13:55(1年以上前)

残念ながらBDにダビングする際に
○映像
○主音声
○副音声
○字幕データ
○サラウンドデータ
○番組連動データ
と細かく分かれている番組のデータを全てBDに取り込める仕様になっているのといないのとあるようです

書込番号:13895702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/15 14:24(1年以上前)

手が離せなかったもので遅くなりまして申し訳ありません。

とりあえず型番と検証番組名だけ・・・

DynabookQosmio T750T8です。

検証番組名は
[二]ニュース7
です。


書込番号:13895766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/15 14:35(1年以上前)

>次に再生中にレグザのリモコンの「音声切替」を押してみましたが
「音声多重放送でないため切り替えられません」と表示され・・・。

これって「もともとの」REGZA(つまりZ9000)のほうの話ですよね?

クイック→信号切換→音声切換 でもダメだとしたら
そもそも二ヶ国語放送ではなかったってことになりますが
洋画で二ヶ国語放送でないっていうのも考えにくいような…

ちなみに少々調べてみたんですが
Qosmio AV CenterでBDに書き出す際
少なくとも番組情報・出演者情報等や
データ放送のデータ・字幕および文字スーパーはダビングされない仕様になってます
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010561.htm#b8

サムライ人さんのお使いのDynabook(およびQosmio AV Center)の仕様が気になりますが
そこはとりあえず横に置いといて

「画質」ってTSしか選べず
その「TS」でBD化したのは確認済みなんですよね?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011944.htm

書込番号:13895802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/15 14:35(1年以上前)

追記

録画TVは42Z9000です。


書込番号:13895804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/15 19:32(1年以上前)

技術者の方と直接話すことはできず、
技術者に確認した、オペレーターからの電話がありました。

結果はやはり、レグザリンクの仕様で英語ではBDにもSDにも焼けないとの事・・・。


<問1>外付けHDDで見ると、日本語と英語を切り替え可能なのに
    ダイナブックでBDに焼くと、なぜ日本語だけになる?

(答え)レグザリンクの仕様。詳細は開発上の機密。
    著作権の問題をクリアする際、細かい項目がある。
    その関係で2つの言語で放送された番組も、
    「主音声」の一つだけを選び、BDに焼くシステム。

<問2>アメリカ映画そのもののオリジナルは英語のはず。
    なぜ「主音声」が日本語として選ばれる?

(答え)放送したTV局が選択している可能性が高い。選ぶことはできない。

<問3>実際にできた人がいるが。

(答え)「dynabookから一度レコーダにムーブバックしてディスクに焼いたもの」
    であれば、このケースとは違うので、その限りではない可能性が。
    確認していないので、ハッキリとは言えないが。
    次回から、パンフレットに「英語ではBDに記録できない」と追記を検討する。
    本当に申し訳ない。

というお答えでした・・・(泣)


>サムライ人さん、
丁寧にご助力くださって、本当に本当にありがとうございます。
お持ちのT770と、私のT551ではかなりスペックが違うので
その差が出てしまったのかもしれませんね・・・。

検証してくださった「ニュース7」はNHKの二か国語放送ですよね。
土曜プレミアムの洋画は、違ったモードで放送しているのかもしれません。


>裏山の都市さん、
解説してくださって、ありがとうございます。
どうやら、言語・字幕に関しては、細かい設定があるようですね。
HDDの記録をそのままBDに焼けるのかと思っていて、
日本語だけになるなんて、全く想像もできませんでした(^^;


>万年睡眠不足王子さん、
リンク情報、ありがとうございます。

>>次に再生中にレグザのリモコンの「音声切替」を押してみましたが
「音声多重放送でないため切り替えられません」と表示され・・・。

説明不足で済みません。
これは「レグザリンクで焼いたBDを、SONYのプレーヤーで再生して、レグザで視聴しつつ」です。
念のため試してみました(^^;

>>Qosmio AV CenterでBDに書き出す際
私のT551/58CWは「Qosmio AV Center」がないタイプです。
上位機種のT551T6、T5、T4はあるようですが(^^;
テレビ見られないタイプです。T551は紛らわしいですね。


今回の英語で記録できない件で、また一つ知識が増えました(^^;

書込番号:13896764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/15 21:12(1年以上前)

桜の下のフィデラーさん
(前のレスでお名前を間違えていたことに今気付きました(^^;)すみませんでした)

そのような回答でしたか。。。


>検証してくださった「ニュース7」はNHKの二か国語放送ですよね。
>土曜プレミアムの洋画は、違ったモードで放送しているのかもしれません。

>「dynabookから一度レコーダにムーブバックしてディスクに焼いたもの」
>であれば、このケースとは違うので、その限りではない可能性が。

検証した『ニュース7』はムーブバックしたものではなく、dynabookでレグザリンクダビングしたものですから
そういわれると同じ番組で検証したわけではないので放送データが異なるといわれればそれまでなのですが・・・
土曜プレミアムの洋画も一度検証します。。。


浅い知識の私的な考えですが、T750とT551とではPC自体のスペックは異なっても、ただ一時保管するだけで視聴や編集も出来ないレグザリンクダビングで仕様の差が出るとは到底思えないのです。


こういうのもなんなのですが・・・
サポセンもよくいい加減な回答をすることもありますので全部鵜呑みにできないこともよくあります。(間違った回答をされたことも何度かありますので・・・)
現に回答が2転3転しているようなので・・・

今となっては、検証したもの(土曜プレミアムとニュース7)が放送の音声データの違いでそのようなことになってしまった可能性が高いのかも知れません。。。

お力になれず、また変に期待を持たせてしまったことに申し訳なく思っております。

ちなみに決して嘘の検証報告ではないので、今一度『ニュース7』で試してみてください(笑)

書込番号:13897139

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/16 01:18(1年以上前)

ダイナブックでの話ではなく、レコーダの話ですけど。。。

レグザダビングで番組を送った場合DR(TS)のままでしたら、二カ国音声の切替はできますね。番組情報はなくなりますが。タイトルの場合によっては[二][字]の文字が消えることもあると思います。

で、レコーダにDR(TS)でDVDにダビングしても

サムライ人さんではないですが、ニュース7で、音声切替で日本語・英語に切り替わりますので、ダビング時はそのデータに含まれているのでは??レコーダの話だけでしたらすいません。

しかし、Z9000からのリモコンの音声切換で音声変えできるのに、BZ810のクイックメニューからの信号切換からの音声換えやリモコンの音声切換では換えれなかったのはなぜだ???不思議だ??

無意味な書き込みすいません。

書込番号:13898325

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/16 01:48(1年以上前)

自己レスです。
文章が途中でしたのですいません。

>で、レコーダにDR(TS)でDVDにダビングしても・・・

で、レコーダにDR(TS)でDVDにダビングしても音声切換で日本語・英語が出ます。
TVからのダビングものでも、レコーダで録画したものでも、番組内容はないですが、その他は同じように切換できます。(先にも書きましたが、レコーダのリモコンでは換えれず、TVリモコンのボタンで切換できました←なぞ??)

書込番号:13898408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/16 20:20(1年以上前)

サムライ人さん
桜の木によじ登って、バイオリン(フィドル)弾いたら気分いいでしょうね〜(^^

全然嘘をついてる感じがしないので、ご心配なく(^^
好奇心を抑えきれず、「ニュース7」をレグザリンクでダビングしてみました。
・・・英語だ〜!!
野田総理が女性の声で、英語しゃべってる〜!

主音声・日本語と、副音声・英語と切り替えができました。
ご指摘の通り、T750とT551のスペック差ではありませんでしたね。

>お力になれず、また変に期待を持たせてしまったことに申し訳なく思っております
いえいえ、大変ありがたい情報でした。
何度もお時間を割いてしまって、こちらこそ申し訳ない気持ちです。

番組表によると、ニュース7は「二、字」ですね。
その土曜プレミアムは「二、字、S」なのですが、
やはり「日本で唯一、受信料を徴収できる公共放送」なので
何か特別な放送モードなのかもしれませんね・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%B6%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%94%BE%E9%80%81

NHKのBSハイビジョンシネマで撮った、スターウォーズ「SS、デ」が6本あるので
BD-REを買って試してみようと思います。

他の民放も、英語で記録できる放送モードの洋画があるかもしれませんね。
主音声、副音声、著作権が絡み合っているので、試さないとわかりませんが。

本当に本当に助かりました!
ありがとうございます。


u-ichikunさん、
情報ありがとうございます。
なるほど、レコーダーでも出来るのですね。
残念ながら、レコーダーは高価でまだ手が出ないです(^^;

ニュース7やニュースウォッチ9だけでなく、
民法の洋画も英語で記録できればいいのですが・・・。

書込番号:13901109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/16 22:33(1年以上前)

こんばんは。

バイオリンのことでしたか(笑)そんな高尚なことや英語なんかはめっぽう弱いもので・・・(^^ゞ
失礼いたしました。

>NHKのBSハイビジョンシネマで撮った、スターウォーズ「SS、デ」が6本あるので
>BD-REを買って試してみようと思います。

BSのスターウォーズって、もしかして10年7月放送ですか?
実はわたしもまだUSB−HDDに残していまして、そのほかBDに焼いたものとLAN−HDDにも残しています。。。(笑)

ところで、昨日USBに残っていた土曜プレミアムの『M:I:V』をdynabookでダビングしようとしたのですが、寝てしまい朝にはパソコンがスリープ状態になっていてPC−HDD上から消えてしまっていました(泣)
PCだとDR(TS)だし、編集(CMカット)できないし、ダビング時間もほぼ等倍だし、これだからPCのレグザリンクダビングは今もうほとんど使用しなくなっちゃいました。。。

別の手法でBDに焼いています。

いま妻がTVで録画中なので、また夜にダビング再チャレンジしておきます。。。

書込番号:13901740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/17 21:04(1年以上前)

土曜プレミアムで『M:I:V』をdynabookでBDにダビングしたものをパナのレコーダとPS3で再生してみましたが
やはり、音声は日本語のみでした。勿論番組データは消えています。

ちなみにほかの機器(LAN−HDD/RECBOX)へレグザリンクダビング(DTCP−IPダビング)したものは音声はもとより、字幕も番組情報もすべて引き継がれています。

同じ東芝同士のレグザリンクダビングだけが音声や字幕データ、番組情報が消えてしまうクセに、他社であれば記録されているなんてなんて・・・なんだかなあ?
って思ってしまいました。。。


書込番号:13905924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/18 15:46(1年以上前)

サムライ人さん
検証してくださって、ありがとうございます。
TV局側の問題もあるのでしょうが、東芝側も・・・と思ってしまいますね(汗)

バイオリンといってもピンキリ、私は下手の横好きレベルで
高尚とは程遠いです(^^;
「のだめカンターヴィレ」というドラマのおかげで
大人から始められる方も増え、ぐっと身近になりました。

はい。2010年7月放送の物です(^^
かなり昔の映画だというのに、スターウォーズは今なお素晴らしいですね。
英語の教材として、映画はいいですよ。
面白いからやる気が出るし、「即・使える」英語表現です。
NHKだとCMカットしなくていいですね〜。

ご指摘の通り、レグザリンクとダイナブックでBD焼くのは
・CMカットやチャプター付けの編集できない。
・転送時間がかかる
ので、他の方法を探そうと思います。

@RECBOX 約18,000円
AパナソニックのBDレコーダー 約50,000円
(東芝のレコーダーは、チャレンジャー精神が必要な口コミでためらいますね・汗)
BUSBの2TBで様子見 12,800円

どれがお勧めですか?

手持ちのUSB・外付けHDD(2個目)が一杯になりつつあるので
またUSBのを買い増そうかと思っていたところです。
LANにしちゃったほうがいいでしょうか?

USBの外付けHDD→BDに焼く時、CMカットやチャプター割ができればいいなぁ、と。
パソコン買ったばかりで、痛い出費ですが:-(

よろしくお願いします。

書込番号:13909665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 16:10(1年以上前)

基本的にBD化を前提とするならば
最初からBDレコを買った方が早かったのですが

ただ今回の場合「そういう仕様」だと
判明する前に環境を作ってしまったのが
もしかしたら敗因なのかも?

というと少々失礼かつ語弊なのですが
もともとぼくは「録画を専門機に任せる」人なので…

閑話休題

お手軽かつほぼ確実な路線となると
REC-BOXかなあ…という気がします

というのもこれには理由があって
REC-BOX経由だと番組情報の詳細も引き継がれるし
さらにUSB-HDDからREC-BOXへの「ダビング(ムーブ)」も出来ます

2番のパナレコ購入だとお財布によろしくないし
当然REGZAから「直接」BD化出来ないから外れ
(注意:ちなみにパナレコ+REC-BOXっていうのもありですが…)

3番のUSBで様子見となると
芋づる式のような気がするので…

でもこれだけは踏まえてください
「ディスク化するなら専門機の方が楽」ということを…

書込番号:13909781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/18 17:19(1年以上前)

こんにちは。

わたしの場合、安定性や使い勝手を重視していましたから、RECBOX+パナレコーダ派です。。。

dynabookを先に購入し、あとからRECBOX+パナレコーダを買い足しましたが
やはりレコーダは簡単ですし、便利だし、
わたしも万年睡眠不足王子さん同様、今となっては録画やディスクへのダビングはもっぱらパナレコーダに成り代わっています。

レコーダとdynabookでのダビングではやはり大きく利便性や使い勝手が激変しますよ!
ちなみに、わたしのPCは地デジも録画できますが、ほかで見たりディスクに焼くこともできないこともあって、全く使用しておりません。

dynabookではレート変換できないので、BD1枚に複数の番組を綺麗に入れることができない。しかもCMカットなどできないので無駄なディスクの使い方になる。
ダビングに時間がかかってしまい、またすぐにBDに移動しないとダメなので、すごく時間がかかってしまう。RECBOX経由でも同じですが、RECBOXではDLNAで活用できる。

今ではdynabookでダビングしたBDディスクはほとんどすべてパナレコでBD上で編集するか、ムーブバックしてレート変換して、余すことなく再度ディスクに焼いています。
dynabookからレコに切り替えた時には、BDディスクに『きれいに』『多くの番組』を入れれた時には、、ちょっと嬉しくなってしまいましたよ。。。

ですから、わたしのおススメもAです。。。
今の現状ではレグザリンクダビングできますので、あとレコーダを買い足すだけレグザリンクダビングでのBDも活かせますし、移動も可能になります。
ただ、レコーダを買えばそれ以降はレコーダの録画に成り代わると思いますし、安定性や使い勝手のいいレコーダがいいと思います。。。

とりあえずZ9000と併用しながらなら、Wチューナぐらいでもいいと思いますので、BWT510でいいんじゃないかと思いますよ。。。

まあ、RECBOXは様子を見てからでもいいでしょうし、パナレコーダがいいかな?
ただ、パナレコでも欠点もあり、番組表が見にくい、フォルダが使いにくい、などはありますので予めお調べになるほうがいいと思います。。。

容易な番組録画やダビングできる環境になるといいですね。

とりあえず、dynabookではBD−RE(パナ日本製がいいです)に焼いておいてくださいね。

書込番号:13910091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/18 17:42(1年以上前)

書き忘れましたが
LAN−HDDではW録画できませんし、USBの代わりに使うとしては使い勝手が悪すぎますのでLAN−HDDだけでは×

RECBOXは将来的にRECBOX経由のパナレコーダを検討されるとして

USB−HDDも、残す(ディスクにする)には本末転倒になってしまいますし・・・

万年睡眠不足王子さんも言われていますが、(予算的に一番厳しいでしょうが・・・一番快適に使える)パナレコーダを先に買い足されることが一番望ましいと思いますよ。。。
長時間録画でも、3倍/4倍程度(HX/HE)でも充分綺麗に録画出来ますし・・・

書込番号:13910217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/19 15:28(1年以上前)

●万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます。

最近になって、欲が出てしまいました(^^;
レグザを買ったとき、BDレコーダーは10万円!!ひょえ〜。
手が出ず、TVのおまけでビックリするぐらい安くしてくれたBDプレーヤーを。
東芝のBDレコーダーを待つか・・・という考えもあり。
今となっては、遠い目するしかない、甘い考えでしたが(汗)

今年の秋に7年使ったラップトップが壊れ、
また海外に行くとなると、日本の家電では外国のTV番組は録画できない・・・
BD焼けるPCなら、海外でも使えるし丁度いい!と思ってしまいました。

カタログにも取説にも載っていない、
英語で録画できないという「仕様」をエスパーする事は
メカに明るくない私には不可能でした(^^;

次回からはカタログに載っているかもしれませんが(笑)

結果的にダイナブックは気に入ってます。
立ち上がりは早いし
同時に複数のプログラムを動かしても、サクサク。
明るい白。オシャレです。

>録画を専門気に任せる
仰る通りです。餅は餅屋ですね。
震災、ギリシャ危機、タイの洪水、とめまぐるしく変わる情勢。
海外に行く話はどうなるかわかりません。

なったらなったで、ヤフオクで売ればいいか、
という気分になったのは、BDレコーダーの値下がりですね。


●サムライ人さん
アドバイスありがとうございます。

LANはW録画できないのですね。それは不便・・・。
予算的には最も厳しいですが、パナレコをとりあえず買って
さらに余裕ができたらRECBOXが最強ですね(^^

ダイナブックで焼いたBD-REも、
パナのレコーダーで編集できるかも、なのですね。
それは便利!

お財布と相談しつつ、パナレコ・ゲットの方向で動きます。

何度も丁寧に、詳しく優しく説明してくださって
本当に本当にありがとうございます!
助かりました!

書込番号:13914393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/20 13:04(1年以上前)

●万年睡眠不足王子さん

>専門気→専門機 
でした。ごめんなさい。


●東芝さんへ

東芝のBDレコーダーの総合カタログ(2011.11)見ました。
P.18の「フルハイビジョン長時間W録」

「*2)画質は元の映像に対して劣化します。映像は主映像のみ、
音声も主音声のみの記録となります。」
との記載。


因みに、パナソニックのBDレコーダーの総合カタログ(2011.11-12)には
P.12の「W15倍長時間録画」
「*3)サウンド音声やマルチ音声の場合、録画時間が短くなる場合があります」


なるほど、デジタル放送のマルチ音声をBDに記録するのは
高度な技術がいるようですね。

でも、「仕様」なのですか?
「開発途上」の間違いではないですか?


BDレコーダーに関して出遅れたのはわかります。
が、ライバル会社が当然できている機能に関して
「仕様です」
「TV局が主音声を選んでいる。選択できない」
「著作権の問題で・・・」

ハッキリ言って、見苦しいです。
浮気がばれて、ゴチャゴチャ言い訳する男みたい(^^;


不具合連発のBDレコーダーにしても、販売前に検証しないのですか?
(結果的に)お金を払ったお客様に検証させ、データを集めている事になりますが・・・。

消費者がそうとわかって買う、なら問題ありませんが。
別にモニター料金でもなし。


TV・レグザとダイナブックは素晴らしいです。
だからBDレコーダーも東芝で・・・という消費者も多いはず。
「東芝」という信用を、買っているのですよ。

もう少し、販売前の検証をしっかりして下さい。
終いに怒ってもくれなくなりますよ。

書込番号:13918423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/20 14:20(1年以上前)

以下余談です

AVC録画(つまりx倍録画と謳っているもの)において

シャープはだいぶ前からマルチ音声を
そのまま記録できる方式で
パナはBWx90世代(2010年秋モデル)でやっと対応しました

AVC録画がパナで搭載されたのは
DMR-XW100世代(2007年秋モデル)からでしたが
パナでさえ3年かけてやっとってカンジです

以前東芝は次世代光学ディスクで「HD DVD」というメディアに対応した
レコーダーを発売していましたが(RD-A300/600)
HD DVDがブルーレイとの戦いに敗れ
外付けUSB HDD録画対応のDVDレコを細々と作っている状態でした

ところが2010年の2月に
オリンピック商戦における囲い込み戦略のため
中身フナイ(つまり実際はフナイが製造している)のBDレコを
発売したんです

これがD-B305K系で
当時レコーダースレでは「ガッカリVARDIA」と呼ばれていました

東芝はフナイと仲がいいのか
今でも中身フナイのBDレコを出しているし(DBR-Z110/DBR-C100)
DVDレコの時代から中身フナイのレコを出していました
(ちなみに現行機種ではD-VDR9Kがあります)

それゆえいくら「レグザリンクにおける囲い込み戦略」とはいっても
BDレコを出してまだ数年しか経っていない上に
(注意:ちなみにパナは2004年にDMR-E700BDを出していましたしシャープも2004年に出していました)

それ(=レグザリンクダビング)をPCでやりましょうだなんて
無理な相談なのかもしれません

ゆえに…

>でも、「仕様」なのですか?
「開発途上」の間違いではないですか?

今は「仕様」なのでしょうけど
実際は「開発途上」と言っても過言ではありません

まあ…
長い目で見るしかないっていえばそれまでなんでしょうけど

ただやりたいことが出来ないとなると
ぼくが同じ立場ならって考えても解せませんよねえ…

書込番号:13918641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/21 00:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
詳しく解説して下さって、ありがとうございます。

東芝の出遅れの背景には、そういった事情があったのですね。
長く海外にいたので知りませんでした。
ライバル各社も、余裕綽々でやってたわけではないのですね(^^

既に技術を持っているフナイの製品を使う=手っ取り早いのでしょうが、
レグザとは根本的な技術的・問題があるのかもしれませんね。
パナのBDをレグザで直接使えるようにしてくれればありがたいのに(^^;


こんなに素晴らしいTVを作るのだもの(レグザのおかげですっかりテレビっ子)
東芝さんには、頑張って良いBDレコーダーを作って欲しい。

が、言い訳や責任転嫁(?)的なことをやっていたら
人はもちろん、企業も製品も向上しないよなぁ、と思って激励しました。
言葉はたとえ嘘でも、一度出たら力を持つので・・・。

アメリカのビッグ・スリーみたいに、傲慢になって欲しくないのです。


技術者ではないので、BDレコーダーの開発がどれほど大変なのかは
正確にはわかりませんが、ある程度時間がかかりますよね。
誤魔化しさえなければ、長い目で見守りたいと思います。

レグザ・TVと、中継機の必要ない安定したBDレコーダー・・・
副音声が、とか、ちゃんとダビングされてるか、とか気にしなくて済むような。
あれば最高なのに。

書込番号:13921084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:31件

最近気づいたら、BS番組表の番組情報が自動で取得されなくなっていました。
手動でクイックメニューから「番組情報の取得」を選択すれば、取得できます。
地デジの番組表は自動で取得されます。
特に設定はいじってないと思うのですが、どこかに設定等ありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13885420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/12/13 00:52(1年以上前)

本体電源ボタンの
長押しリセットはされましたか?

書込番号:13885458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/13 01:40(1年以上前)

最近、ソフトウェアアップデートはされていないので、どうしたんでしょうねぇ...

とりあえずは、わか(^O^)さんも仰るように「テレビのリセット」で様子見ですね...m(_ _)m
 <「コンセントを抜く」でも同様です。
  「テレビの初期化」では無いので注意してくださいm(_ _)m

書込番号:13885570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/12/13 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。
そんな機能があったんですね。
試してみようと思いますが、その前にもしご存知でしたら教えてください。
このリセットによって、失われるデータや、初期化されてしまう設定項目などといったものはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13888185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/13 20:24(1年以上前)

>このリセットによって、失われるデータや、初期化されてしまう設定項目などといったものはあるのでしょうか?

PCでいう「再起動」なので
「通常は」ありません

書込番号:13888204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/13 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
というわけで、早速試してみました。
数日して、1週間後の番組情報が取得できてるか確認してみます。
結果は後日報告いたします〜

書込番号:13888227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/12/18 12:43(1年以上前)

毎週土曜に番組表を見てるので、今回も同じように土曜まで待って確認したところ、無事BSの番組情報が自動で取得できていました。
先週と先々週は番組情報が空っぽだったので、リセットが効いたようです。
ありがとうございました〜

書込番号:13908894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/18 16:06(1年以上前)

「Z1」以降の取扱説明書には「テレビのリセット」がちゃんと記載されているのですが、
それより前の機種は、問題が起きた時メーカーに問い合わせると最初にやって貰う事の様です(^_^;
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21011/co/5657/pa/5656/pr/1/
 <「本体電源ボタンの長押し」は、全ての機種で使えるかは判りませんm(_ _)m

書込番号:13909752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/01/01 01:01(1年以上前)

今日見たらまたダメになってました‥
1/1に確認したところ、1/3までしか番組情報が取れていませんでした。
困ったもんです。
一応お知らせまで。

書込番号:13965119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでの視聴について

2011/12/07 00:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

42Z9000で録画した地デジ番組をパソコンで視聴したいと思います。
その際、DLNAサーバーとしてDTCP-IP対応のI-O DATAのRECBOX「HVL-AV1.0」を考えているのですが、現状 我が家には、ブルーレイやDVDの再生機が無いため、ブルーレイレコーダーも購入したいと思っております。
そこでお伺いしたいのですが、ブルーレイレコーダーでDTCP-IP対応のDLNAサーバーとして使用できるもの(できれば東芝製)というのはあるのでしょうか?
もしあればRECBOXとレコーダーと2つも購入しなくても良いのではないかと思っております。

また、パソコンには「DiXiM Digital TV plus」のようなDTCP-IP対応のDLNAクライアントをインストールする予定です。

よろしくお願い致します。

書込番号:13859682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/07 01:08(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーでDTCP-IP対応のDLNAサーバーとして
>使用できるもの(できれば東芝製)というのはあるのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/11b/index_j.htm
の中で「レグザリンク・ダビング」と「ネットdeサーバーHD」に「○」のある製品。
 <まぁ、大抵両方同じ状態だとは思います(^_^;

多少古い機種でも同様の機能が有れば、同じように出来ます。
 <ちょっと「信頼性・安定性」の問題が有るかも知れませんが...


>もしあればRECBOXとレコーダーと2つも購入しなくても良いのではないかと思っております。
その通りですm(_ _)m

書込番号:13859806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/07 01:27(1年以上前)

>そこでお伺いしたいのですが、ブルーレイレコーダーでDTCP-IP対応のDLNAサーバーとして使用できるもの(できれば東芝製)というのはあるのでしょうか?

名無しの甚兵衛さんのお話通りで。。。
まあ前型のRD-BR610、BZ710・810でも同様できますし。見つかれば。。。

あとは、配信もレコーダが録画動作に入ると配信がとまってしまいますので、その辺はREXBOXよりは使い勝手が多少落ちますが。

書込番号:13859844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/07 02:01(1年以上前)

>DTCP-IP対応のDLNAサーバーとして使用できるもの(できれば東芝製)

一応1台で済まそうと思えば東芝の1択ですが、東芝機のDLNA視聴は結構厳しいですよ。
電源ONは必須なので、WOLには対応しているので、PCから起動は可能ですが、電源OFFは
手動が必要です。
あと、W録時は配信不可ですが、通常の録画開始約5分前に視聴が中断してしまいます。
この中断の時はレジュームが無効になってしまうので、再開したい時は早送りで探さないといけません。
AVCの配信についてはPS3で音声が出ないという書込みがありますが、他のクライアントで全てOKかどうかは
情報が少ないのでわかりません。
予算が許せば、Rec-Box+パナ機(配信時電源OFF可・W録、トリプル録時でも配信可)をお勧めはしますが。。

書込番号:13859916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/07 06:05(1年以上前)

他の方の書き込みからも判ると思いますが、
一番融通が利くのは、「RECBOX+Diga」なのかも知れませんm(_ _)m

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2

http://panasonic.jp/support/bd/connect/index.html
の「DLNAダビング動作確認機器一覧表」が有る製品が参考になると思いますm(_ _)m

書込番号:13860096

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

2011/12/07 08:46(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
さらに何点かお伺いしたいことがございます。


>あと、W録時は配信不可ですが、通常の録画開始約5分前に視聴が中断してしまいます。
>この中断の時はレジュームが無効になってしまうので、再開したい時は早送りで探さないといけません。

42Z9000にUSBでHDDを2台つないでいます。レコーダーではなく、こちらに録画をすれば配信が中断してしまうということは無くて済むのでしょうか?

また、RECBOXの場合はHDDに録画したものをRECBOXにダビングしないといけないと思うのですが、レコーダーの場合はレコーダーのHDDに直接録画してそのまま配信できるのでしょうか?


>予算が許せば、Rec-Box+パナ機(配信時電源OFF可・W録、トリプル録時でも配信可)をお勧めはしますが。。

2台必要ということは、パナ機にはDLNAサーバー機能が無いということなのでしょうか?


質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:13860337

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/07 09:43(1年以上前)

>42Z9000にUSBでHDDを2台つないでいます。レコーダーではなく、こちらに録画をすれば
>配信が中断してしまうということは無くて済むのでしょうか?

こちらというのは、USBHDDに、ということですよね?
Z9000のUSBHDDに録画したものは、そのままではDLNA配信することが出来ません。
Rec-Boxや東芝機等にDTCP-IPダビングをして初めてDLNA配信が可能になります。
Rec-BoxをNASとしてZ9000から直接録画することは可能ですが、それでもRec-Box内でDTCP-IPダビングを
行わないと、他のクライアントにDLNA配信をすることは出来ません。
中断するというのはあくまでも東芝機をサーバーとして視聴している時のことです。

>また、RECBOXの場合はHDDに録画したものをRECBOXにダビングしないといけないと思うのです
>が、レコーダーの場合はレコーダーのHDDに直接録画してそのまま配信できるのでしょうか?

レコーダーで録画したものはそのままDLNA配信が可能です。

>2台必要ということは、パナ機にはDLNAサーバー機能が無いということなのでしょうか?

DLNAサーバー機能はあります。
ただ、Z8000からは直接ダビングすることは出来ず、Z8000→Rec-Box→DIGAという形での
ダビングが必要になるということです。

要するに、Z9000で録画したものを他の部屋で視聴するには、DTCP-IPサーバーにダビングが
必須であり、それが直接可能なのは、東芝機かRec-Boxということになります。
Rec-Boxにダビングしたものは、各部屋での視聴は可能になりますが、BD化したい場合は
DIGAにムーブする必要があるということです。

書込番号:13860477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

2011/12/07 10:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
分からないことが全てすっきりしました。
また不明点がでてきましたら質問させていただくこともあるかと思いますが、その時はよろしくお願い致します。

書込番号:13860547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2011/12/04 14:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

DLNAにつきまして、よく理解できていない部分が多いのでお恥ずかしながら質問させていただきます。
現状、インターネットモデムと無線LAN親機をLANケーブルで接続し、PCは無線LAN環境でインターネット接続しています。
42z9000はLANケーブルで無線LAN親機に接続している状態です。
このような状況のなか、最近GALAXY S2を購入しました。
そこで初めてDLNAというものを知ったのですが、現在の我が家の状況でGALAXY S2の中の画像や動画を42z9000やPCで見ることは可能なのでしょうか?
GALAXY S2にはTwonky mobileというアプリが入っていたので、あとは42z9000とPC側の設定だけかと思っていたのですが、違うのでしょうか?
また、別途 機器を用意しなければならないとしたらどのようなものが必要なのでしょうか?
質問ばかりになってしまい、申し訳ありません。
どうかご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:13848588

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/04 14:40(1年以上前)

まず、DLNA配信は、GALAXYがどう対応しているか?よくわかりませんが、
簡単に42Z900に関しては、TV単体では、録画媒体を配信できないので、別途、IOデータのRECBOXなどDTCP-IP規格対応するLANHDDへコピーする必要があります。
それで、GALAXYがそのDTCP-IP規格のDLNAに対応していれば、REXBOX経由で録画媒体を見ることが出来ます。
DTCP-IP規格非対応なら、普通のPC内の動画(どの動画フォーマットに対応しているか?わかりませんが)や写真程度が見れるのかな?共有フォルダとかにするのかな?あと、TVの録画媒体は非対応だと見れません。

書込番号:13848671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/12/04 14:40(1年以上前)

>GALAXY S2の中の画像や動画を42z9000やPCで見ることは可能なのでしょうか?
>GALAXY S2にはTwonky mobileというアプリが入っていたので、

https://market.android.com/details?id=com.pv.twonkyremote_dcm&hl=ja

ですね。
Twonky mobileの機能には、DLNAプレーヤー/サーバー機能が有りそうですから、仕様的には可能性が有りそうです。
ちなみに、DLNAとは、LANによる機器間接続のガイドラインですから、接続自体は出来ることが多いです。

ただ、ややこしいのは、ガイドラインと歌っている様に、DLNA Ver1.5といっても、最低限の対応必須項目が有るだけで、例えば動画の場合だとmpeg2-TS/PSのみだとか、あと、各自の拡張も認められているので、A機内のmpeg4映像は、mpeg4対応のB機では視聴可能だけど、mpeg4未対応のC機では不可とか有ります。

要は、GALAXY S2内の動画を、各機のDLNAプレーヤー機能で見る場合、各機のDLNAプレーヤー機能がGALAXY S2内の動画に対応していないと視聴は出来ません。


Z9000の場合、mpeg2-TS/PSのみの対応。
対応する動画の解像度が未公開で、過去事例では、mpeg2-TS/PSでも大きな解像度の映像が視聴出来ないと言われていた方が居ました。

実際、上記の「ユーザーレビュー」には、「REGZA Z1へは音楽再生のみ可能、 写真はサイズにより表示可能、動画は再生できない」と書かれていますね。


PCの方は、何のDLNAプレーヤーソフトを使うかで視聴の可/不可が出そうです。


書込番号:13848672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/12/04 14:46(1年以上前)

>対応する動画の解像度が未公開で、過去事例では、mpeg2-TS/PSでも大きな解像度の映像が視聴出来ないと言われていた方が居ました。

そうなんですね。それは知らなかったなぁ。スレ主さんには、失礼しました。

書込番号:13848691

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

2011/12/05 00:03(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
写真は見ることができました。
ビデオと音楽はREGZAが対応していない形式だったためダメでした。
やり方がわかったので、良かったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13851186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2011/11/20 19:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:87件

現在のテレビは地上波対応ではないので買い換えようと思っているのですが、
クチコミなどを見ていると、外付けHDDに録画した場合そのテレビ以外では再生できないといったようなことを聞いたのですが本当なのでしょうか?

また、結構外付けHDDの故障が多いようですので録画したデータが飛ぶんじゃないかと不安です。やはりレコーダーに録画される方の方が多いのでしょうか。

書込番号:13791178

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/11/20 19:39(1年以上前)

42Z9000を狙いなんですか?

まあ、それはそれとして、
>クチコミなどを見ていると、外付けHDDに録画した場合そのテレビ以外では再生できないといったようなことを聞いたのですが本当なのでしょうか?

もう何度も書かれていることですが、HDDを認識したそのTVしか、見ることは出来ません。
その場合、DTCP-IPに対応したLANHDDにダビングすれば、他の機器からも対応していれば、見れます。また、同東芝のZ3シリーズは、外付けHDDから、番組配信に対応しました。当然見るためには見る側も、DTCP-IP規格に対応したTVや機器でないと見れません。

HDDの壊れる話は、レコーダでもHDDなので同じです。私のように2年以上つかってても壊れない人もいますので、みんながみんなそうとは限らないでしょう。それに、壊れた、動かないの方が、書き込む率は高いでしょうし。調子良いよぉーって書き込むのは少ないでしょう。
その辺りは気にしなくて良いと思ってます。

ただ、最終的にディスク化を考えているなら、レコーダを買う方が良いかもしれません。
TVでの録画はあくまで見て消すという考えですから。

書込番号:13791231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/20 19:40(1年以上前)

空飛ぶネコさん こんばんは。 去年、REGZAを買いました。 外付けHDDに録画して観てます。
取説に、たとえ同じ機種でもUSBコネクター抜いて挿すと「初期化しますか?」と確か出て観ることが出来ないようになってます。
 copyしたことはありませんが他のHDDへ条件付でcopy出来るようです。

HDDは消耗品なのでいつか壊れます。
大事な番組は光学メデイアに保存、、、だけど私はしない主義です。
観ては削除してます。

書込番号:13791237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/20 19:41(1年以上前)

>外付けHDDに録画した場合そのテレビ以外では再生できないといったようなことを聞いたのですが本当なのでしょうか?

頻出ですがその通りです
たとえ型番が一緒であってもアウトです

>やはりレコーダーに録画される方の方が多いのでしょうか。

多いかどうかは別として
ただぼくはレコーダーのHDDが故障したって経験があるから
最終的にはディスク化(BDまたはDVD)ってカンジですね

書込番号:13791244

ナイスクチコミ!0


YK0214さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/20 19:45(1年以上前)

こんばんは☆

残念ながら本当です…

んー
どちらにせよ、アタリハズレがあるんじゃないでしょうか?

自分は
今のとこ外付けHDDで全く異常なしですよ!
簡単に録画、視聴だけなら外付けHDDで問題ないと思います。

2番組以上録画を、ダビングを…したいのであれば
レコーダーですよね!

書込番号:13791272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 19:55(1年以上前)

>外付けHDDに録画した場合そのテレビ以外では再生できないといったようなことを聞いたのですが本当なのでしょうか?
修理などで基盤を交換したりしても再生できなくなるみたいですね。
ただ、この現象はHDD内臓レコーダーの場合でも基盤交換で修理をしてもらった際にも同様の事が起こりますので仕方の無いことだと思っております。
私の場合は、後々にも必要なものは東芝のレコーダーに転送してDVDにしたり、最初からレコーダーに録画するなりして残すようにしております。

>結構外付けHDDの故障が多いようですので録画したデータが飛ぶんじゃないかと不安です。
これは購入するHDDんの問題ですよね。
私の場合はバッファローの物を2年ほど使っていますが、調子が悪くなった事が2・3度ありますが特に壊れたことはありません。
購入した当時の番組も未だに見る事が出来ますよ。
ただ、基本的にすぐ見て消すような番組(ドラマや子供のアニメなど)を録画するようにしております。
8歳の子供も器用にリモコンを操作して録画してある2つのフォルダー(HDDが2つのため)から自分の見たい番組を探して見ておりますよ。

書込番号:13791321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2011/11/20 20:04(1年以上前)

録画機能のあるTVで記憶媒体としてUSB-HDD
を使うタイプは全部「固体縛り」があって
録画したTVじゃないとHDD内に録り貯めた
番組は見れません。
例え録画したTVと同じ品物を用意して接続
しても、見れません。
(メーカー修理等で見れるようにできるようです…)

HDDに録画した番組をメディアに残す
場合は、BDレコーダーが必要ですが、
パナソニック、東芝はダビング可、ソニーは
見て消し専用です。

USB-HDDの信頼度は、HDDの製造元(IO.バッファロー、etc)に頼らざるえません。
TVのメーカーはUSB-HDDの動作確認はしても
保証まではしていませんから。

それにしても何故にZ9000番台のスレに?

書込番号:13791352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/11/20 21:04(1年以上前)

>>42Z9000を狙いなんですか?
その通りです。今は価格登録がないようですが評判がいいようなので中古でもあれば少し探してみるつもりです。


やはりメディアに残す場合はレコーダーの方に録画したほうがいいのですね・・・。
自分としてもメディアに残したいのでレコーダーの方も購入を考えてみようと思います。

基盤の話は初耳ですが、言われてみればそうですよね・・・。


>>パナソニック、東芝はダビング可、ソニーは
見て消し専用です。

これはダビング10に対応していないということでしょうか?

書込番号:13791619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/20 21:35(1年以上前)

>これはダビング10に対応していないということでしょうか?

そうでなくて
外部機器に出力する「手段」が皆無ってことです

つまりどういうことなのかっていうと
パナや東芝はLAN接続をすると
レコーダーにHDD内の録画番組を逃がせます
以下はパナの例です
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html

それ以外にも録画出力端子を使って
アナログ画質での録画が出来る場合もありますが
最近のテレビにはそれがありません

ですがソニーの場合
LAN接続によるダビングの機能がありません
オマケに録画出力端子さえありません

したがってソニーの場合は
外部機器に録画番組を出力する手段は皆無です
よって「見て消し専用」って話になるのです

書込番号:13791789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/11/20 22:25(1年以上前)

なるほど・・・。
わかりやすい説明ありがとうございました。
これを聞くとやはりレコーダーも購入したほうがよさそうですが、
HDDもバックアップとして併用したいのでSONY以外のものにしようと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13792066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさセンサーOFFでも画面が明暗する

2011/11/02 23:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 a63さん
クチコミ投稿数:19件

動きの遅いドラマを見ていたら、部屋の明るさが変わっていないのに、画面がゆっくり明暗していることに気付きました。明るさセンサーをOFFにしても症状が変わりません。
同様の症状を経験された方、いらっしゃいますか?

書込番号:13713548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/11/02 23:07(1年以上前)

こんばんは!
37Z9000を所有してます。とりあえず電源ボタン長押しリセット(八秒)をしてみては?

書込番号:13713578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/02 23:55(1年以上前)

「ヒストグラムバックライト制御」はどうしていますか?
 <操作編32ページ

書込番号:13713849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 a63さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/03 22:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
「ヒストグラムバックライト制御」はONになってました。
とりあえずこれをOFFにして様子を見ます。
後日、結果を報告いたします。

書込番号:13718145

ナイスクチコミ!0


スレ主 a63さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/11 00:56(1年以上前)

「ヒストグラムバックライト制御」OFFで明暗は無くなりました。
これで心の中のモヤモヤが解消されました。

これまでONにしてきて、この機能の効果が分かりませんでした。
意味があるのだろうか・・・。

書込番号:13749930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/11 04:08(1年以上前)

>意味があるのだろうか・・・。
まぁ、メーカーが意図した効果が、ユーザーに受け入れられるかは別なので...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function20.htm

そのために「ON/OFF」の設定があるのだと思いますm(_ _)m
 <メーカーは「良かれ」と思って、「出荷設定」をしていますから...

書込番号:13750234

ナイスクチコミ!0


スレ主 a63さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/22 01:52(1年以上前)

新たな悩みが発生!
映像調整をして、例えば「おまかせ」から「あざやか」とか「メモリー」に変更したのに、しばらくすると元の「おまかせ」に戻っているのです。
これは故障でしょうか?

書込番号:13796831

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/11/22 02:46(1年以上前)

こんにちは

的違いなら、すみませんが

デモモードに、なっていませんか?
原因、テレビに付いているBキャスカード
Z2であれば【赤】(BS/地デジ)と【青】(地デジ専用)
もしかして? 【白】(店頭展示用)が挿さっていませんか

店で動作を見たことがあり、【白】のカードだったら可能性があります。
先ず確認することでしょうと過去のセットでもあり
もしも【白】のカードなら可能性があります。
確認ください  あるならどうしてあるか? です
                      一休み 拝
他事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13687694/

書込番号:13796906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/22 02:51(1年以上前)

>映像調整をして、例えば「おまかせ」から
>「あざやか」とか「メモリー」に変更したのに、
>しばらくすると元の「おまかせ」に戻っているのです。
「決定」を押して選択した後、「戻る」を押していませんか?
 <取扱説明書には「終了」を押すとありますが...

この場合「しばらく」では無く、「直後」に戻ってしまうと思うので、
もしかしたら症状とは違うかも知れませんが...m(_ _)m

書込番号:13796915

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/11/22 16:23(1年以上前)

名無しの名無しの甚兵衛さん 

>「決定」を押して選択した後、「戻る」を押していませんか?
 <取扱説明書には「終了」を押すとありますが...

少なからず、この件は関係ないです。
戻るでも、リモコンOFF後、次のONしてからも設定は維持されています。

>この場合「しばらく」では無く、「直後」に戻ってしまうと思うので、
もしかしたら症状とは違うかも知れませんが...m(_ _)m

ですので、これも関係ないと思います。10分ほどほっといても戻りませんから。

a63さん 

>映像調整をして、例えば「おまかせ」から「あざやか」とか「メモリー」に変更したのに、しばらくすると元の「おまかせ」に戻っているのです。

まだよくわからない内容ですね。
番組視聴時だけなのか?入力切替の個々の場所でしょうか?
私の勘違いならすいません。
HDMI1・2.。。。と、設定は独立してます。すべての入力切替でも独自設定していたのに戻っているってことでしょうか?ちなみに音声調整も個々独立してますので。。。ここに設定可能です。

まあ、いろいろ設定をしているようなので一度、TVリセット(主電源長押し)して、再設定してみてはどうでしょうか?

書込番号:13798469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング