REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hide0125さん
クチコミ投稿数:3件

Z9000のユーザーです。 約2年間、問題なく視聴してきました。不具合があり、1か月前に液晶パネルの交換をしましたが、再度、不具合(画面の3分の2に画像が映らない)が生じ、部品の調達に時間が掛かるとのことから、メーカーからZ1への交換を進められていますが、Z9000のパネル交換とどちらが良いのでしょうか(家電量販店の5年保証あり)。外付けHDDを3台取り付けて楽しんでいました。Z1へ交換になれば、全部、初期化となるのでしょうか。Z9000の新品を要求してもだめでしょうか。よろしく、ご教示ください。

書込番号:13709312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/01 22:44(1年以上前)

2年使ったのであれば新品交換は無理だと思います。

そもそもZ9000が無かったのかもしれません。
Z1への変更をしてくれるだけでも有り難いと私は思います。

Z9000は蛍光管最終期モデルとして画質はよかったですし、Z1と比較した際は、Z1は白浮きが目立ちました。

個人的にな意見としましては、画質をとるならZ9000の修理を待ちます。

書込番号:13709409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/01 23:00(1年以上前)

>外付けHDDを3台取り付けて楽しんでいました。
>Z1へ交換になれば、全部、初期化となるのでしょうか。
そうです。

「RECBOX」や「レグザリンク・ダビング対応REGZAレコーダー」を、
ネットワーク接続させて「レグザリンク・ダビング」すれば、退避は出来ますが...
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23960/co/15250/pa/15249/pr/1/
 <「HDD3台」がどれほどの容量使っているかが判らないので..._| ̄|○
  「500GB×3」と「2TB×3」では大分状況が違いますm(_ _)m


>家電量販店の5年保証あり
修理の相談は購入店に言ったのでしょうか?
自分でメーカーに直で問い合わせると、保証が受けられないとか無いでしょか?
 <出来ても手続きが面倒だったり... >事後申請扱い


>Z9000の新品を要求してもだめでしょうか。
メーカーが「部品交換」と言っている状況では難しいと思いますm(_ _)m
 <それが出来ないから「Z1と交換」なのでは?

書込番号:13709509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/01 23:00(1年以上前)

追記すいません。

もしご使用のHDDがUSB接続でしたら、同じ型番でも再生することはできません。

書込番号:13709513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2011/11/01 23:01(1年以上前)

私もZ9000の修理を待ちます。

Z9000はバックライトスキャニング+倍速ですが、Z1はただの倍速です。更にバックライト
がLEDに変わっており色も青白い感じがして不自然です。(個人的感想ですが・・)
無理かもしれませんが、アクティブスキャン240のZ2なら妥協できますね。


 機種交換した場合の外付けHDDの継続使用ですが、東芝のサービスマンにお願いしてテレビ
側に現在お使いの外付けHDDのMACアドレス書き込む事で初期化せずに使用できると言う話を
聞いた事があります。機種交換の際は確認してみて下さい。

書込番号:13709515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/11/01 23:06(1年以上前)

> Z9000は蛍光管最終期モデル

ZS1もCCFLです。
 

書込番号:13709555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/01 23:23(1年以上前)

>>あゃ〜ずさん

情報ありがとうございます。勉強になりました。
Z9000の進化系だと思ってよろしいのでしょうか。

しかしうちのZ9000が元気な間は大事に使ってやりたいと思います。

書込番号:13709651

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/11/01 23:56(1年以上前)

スレ主さん

これは、また残念なことになりましたね。私も42Z9000、32ZS1と使用してますが、
Z1とですか。。。
私個人も微妙ですね。賛否はあるでしょうけど、Z3が出ている今、せめてZ2に変えてもらいたいものですよね。

今までのZ900で見てた画質が、Z1では、多分白っぽい感じで見えると思いますので、多少の違和感が出るでしょうね。慣れればいいでしょうけど。当然、今までのHDDの録画はパーですが。。。
Z2なら、まだ見た目の画質にZ1ほどの違和感は出ないと思ってます。

まあ愛着やHDD録画を無駄にしたくないなら、時間的余裕もあって、Z9000を改めて補修してもらうのもいいでしょうね。

使わない人には関係ないですが、2画面でのヘッドフォン端子利用で同時に音声が出せるのは、Z9000まででしたから、個人的には貴重な機能だったんですよね。

しかも土台は、ブーメランタイプで好きでしたし。ダメもとでも、保障期間内ですから、どんどん提案して納得できる方法にされたらいいと思います。

自分も同様に故障になると、この機種は好きなので悲しい気持ちになります。

書込番号:13709831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/11/02 21:19(1年以上前)

<画面の3分の2に画像が映らない
友人の37Z8000も同様な症状で修理になり、パネル交換となりました。
ネットで調べてみますとZ8000はパネルの基盤が熱に影響され不具合を起こすそうですので、hide0125さんの42Z9000も同様な症状ではないかと推測されます。
おそらく、修理をしてもまた同じ症状を起こす可能性は否定できません。

友人は、37Z8000の修理のタイミングでCCFL 最終型の42ZS1を購入しました。Z1との交換を進められているようでしたら、ZS1を要求してみてはいかがでしょうか?同世代なので在庫もあるのでは?と思います。

書込番号:13713037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/03 04:41(1年以上前)

おはようございます

Z9000とZS1を画質で比較すると、ZS1でつかわれてるパネルの方が、劣るとかかれた書き込みや、ユーザーレビューがあります。
機能ではZSは、録画をCM飛ばしできるので、便利ですね。

私なら、パネルを取り替えてもらいます。z9000の方が綺麗ですから。あとHDDにのこったのも見たいしね。
交換ってメーカーが用意してるのは、厳密には新品ではないですよ。
交換用=再調整品です。

書込番号:13714403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOXへのダビングが失敗する!

2011/10/17 20:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:35件

本機に現在USB-HDDをハブを介して3機接続し、録画して見ては消し、という使い方をしております.番組の中には保存しておきたいものもありますので、LANを介して、IOdataのRECBOXにダビングし、将来、ブルーレイレコーダー増設時にバックアップがしやすいよう備えております.ところが、先日から、ある連続番組のある1話のみこのダビングが失敗します(その他のものは失敗しません).USB-HDD間へのムーブは問題なく出来たのですが、そこからRECBOXに移そうとすると、必ず20%までダビングが進むと自動終了してしまいます.同様な経験をされた方、解決法ありましたら、ご教授のほどよろしくお願いします.

書込番号:13640931

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/17 22:35(1年以上前)

番組の構成などに条件が有って、それが関係しているかも!?

ダビングしたい番組名も挙げてもらえば、
同じ番組をダビングできるかどうかを確認して貰えるかも...
 <他の「Z1」とかでも確認できれば、番組の問題では無い事に...

書込番号:13641587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/18 06:22(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、早速のレスありがとうございます.

NHK総合の「ドクターG」という番組で、最終話から2番目のタイトルのみダビングがうまく行かず、他の最終話を含めたすべてのタイトルはダビングが可能でした.番組構成が問題とは思えないのです.

書込番号:13642637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/10/18 07:45(1年以上前)

わたしも経験しましたが
録画データが破損して何度やっても移動できないものがありました。
10回近くダビングしようとチャレンジしましたが無理でした。USB間、USB⇔LAN−1では可能だけど・・・

残念ながら
その番組はあきらめてください。

書込番号:13642768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/18 08:55(1年以上前)

サムライ人さん、レスありがとうございます.

やっぱり録画元データの破損でしょうね.シリーズとしては、8回ほどのもので多くないのですが、1回だけ欠けるというのが、とても残念です.諦めるしかないですね.

書込番号:13642943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/18 22:10(1年以上前)

サムライ人さんへ、
情報ありがとうございますm(_ _)m

ファイル損傷だと判ったのは、どういう確認をしたのでしょうか?


これらの失敗する番組は、再生してもどこかで止まってしまうのでしょうか?
 <暗号化した番組を複合して再生しているので、
  ファイルが損傷していれば、途中で複合が出来なくなって停止するのかなぁと...

書込番号:13645769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/18 23:08(1年以上前)

レス主です.

このファイルは再生は問題なく最後まで見ることができます.USB-HDD間のムーブも問題なく出来たのですが、どうしたわけか、RECBOXに移動しようとすると、きまって20%くらいまでダビングが進むと自動的に停止してしまいます.なんでだろう.やっぱ元dataのエラーとしか考えるしかないように思います.

書込番号:13646165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/10/19 12:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
すみません。メール通知チェック入れてなかったので遅くなっちゃいましたm(_ _)m

>これらの失敗する番組は、再生してもどこかで止まってしまうのでしょうか?

わたしの場合は99%で中止しました。
しかし再生やUSBHDD間、RECBOX(LAN−1)へのダビングは可能なのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13430906/
shigeorgさんがレスしてくれています。
RECBOX(LAN−S)だけでなく、dynabookのレグザリンクダビングでも同様に失敗しました。固体縛りのかからないところへのダビングだけに失敗してします。
わたしの場合は録画の終了時点のデータ破損が原因と思われます。レグザBDでディスクへのダビング失敗の対策として編集で冒頭部分と終了部分を削除するとうまくいくといわれているケースと同じと思われます。

ただ、1度失敗しても2,3回目でダビングできるケースや4時間番組の途中までダビングできる(この場合、途中までダビングできるのですが途中でぶつ切り、残りは行方不明、ダビ10でカウント回数減)ケースもあったので一概ではないです。

書込番号:13647663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/10/19 12:23(1年以上前)

訂正です。

データの破損という表現がまずかったですね。

ダビング暗号化の失敗ということですね。

書込番号:13647703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのリモコンは?

2011/10/15 16:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 Cooraさん
クチコミ投稿数:8件

42Z9000を購入してから1年が経ちました。
通常のTV鑑賞(HDD録画)に加えPS3での映画鑑賞やゲームがメインです。
純正、社外問わずおすすめのリモコンなどありましたら情報お願いします。

書込番号:13630401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/15 17:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/15 17:35(1年以上前)

学習リモコン

名無しの甚兵衛さんのレスの中で
例えばソニーの学習リモコンはいかが?

書込番号:13630627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/10/15 18:00(1年以上前)

PS3はBluetooth通信での操作なので、学習リモコン(赤外線リモコン)では直接操作できません。
操作できるのはテレビやレコーダーなど、赤外線リモコンを使った機器だけです。
リンク対応のPS3ならテレビとのリンク機能で多少の操作出来るとは思いますが…

PS3を考えなければ、ソニーの学習リモコンはお勧めです。

書込番号:13630763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cooraさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/17 07:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:13638615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

録画番組がしょっちゅうフリーズします

2011/10/04 06:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:35件

この機種を使い始めて1年と半年ほど.概ね満足してます.外付けHDDに番組予約録画もしまくりの状態なのですが、再生すると前触れ無くフリーズする現象が、ここ最近頻発するようになりました.30秒ほど辛抱していると、再び再生しだすのですが、折角盛り上がってきた映画などが途中で固まるのは、なんとも言えないストレスです.同様の症状を経験された方、またその解決法がありましたら、お教えください.

書込番号:13581001

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/04 06:54(1年以上前)

HDDが怪しいですね(^_^;)
そのうちアクセス出来なくなるかもしれません!

もう一台、外付けHDDがあればREGZAかHDDか判別できますがどうでしょうか?
まあ、この症状でしたら買ってでも録画番組を退避させた方が良いと思います。

書込番号:13581052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/10/04 09:57(1年以上前)

おはようございます。

一度、Z9000、外付けHDDともにリセットしてみては?
外付けの型番が不明ですが電源供給のセルフパワーですよね?

書込番号:13581429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/04 17:20(1年以上前)

一応、使われている「USB-HDD」の型番を書いた方が良いと思います。
 <以前に問題になった製品も有るので...

まずは「テレビのリセット」からでしょうか...
 <操作編96ページ

他にも「接続の再確認」や「USBケーブルの交換」。
「テレビの初期化2」でも改善できなければ、故障の可能性も有るようです。

「USB-HDD」を「再初期化」出来れば良いですが...
 <他に「USB-HDD」や「NAS」があれば、そちらに退避

書込番号:13582478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/04 21:46(1年以上前)

はすふくさん、サムライ人さん、名無しの甚兵衛さん、早速のコメントありがとうございます.
レグザ42Z9000にBUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/Nと同じくBUFFALOのHD-CN1.0TU2をUSBハブで繋げて使用してます.はすふくさんのアドバイスに従って、もう一度検証した結果、トラブルを起こしているのは、前者のHDDのようです(後者のは再生してもフリーズしません).やっぱりHDDの問題か?という気がしますが、ただ導入したのは、後者よりも前者のほうが新しいので、あたりが悪かったのか??と思ってしまいます.早めに新しいHDDを購入して、大切な番組を退避させたほうが良いのかもしれませんね.

書込番号:13583470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイル形式 変換

2011/10/03 15:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

ブルーレイのディスクを買いました。が、再生プレイヤーがないので再生できません。レグザの再生できる形式に変換して字幕もつけたいとき、どうすれば良いでしょうか?黒帯もなしで地デジを見ている感じにしたいです。

書込番号:13578331

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/03 15:31(1年以上前)

市販のソフトで著作権保護されたものなら「プレーヤーかレコーダーを買って再生環境を作ってください」としか回答できないと思いますが?

書込番号:13578387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/03 16:39(1年以上前)

>レグザの再生できる形式に変換して字幕もつけたいとき、どうすれば良いでしょうか?黒帯もなしで地デジを見ている感じにしたいです。

レグザは基本的に再生機ではないですよ。
あと市販されてる物の変換等は違法行為なので不可です。
たとえ可能だとしてもご自身でお調べください。。

>黒帯もなしで地デジを見ている感じにしたいです。

これはソフトの記録方法次第なので、基本的にはどうにもできません。
ちなみに、上下の黒帯が無いソフトも多数ありますよ。。

ですので・・・
変換など考えずに普通にBDプレーヤーやBDレコーダーを購入して、お持ちのレグザに接続してご覧になってください。。
これが一般的なBDソフトを見る方法です。

書込番号:13578561

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2011/10/03 18:44(1年以上前)

そうなるとお金かかりますね・・・。あれ? 確か自分で買ったソフトをどうするかは違法ではなく合法だった気がします。

書込番号:13578938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/03 19:17(1年以上前)

100%いえることは「本体だけ」ではどうしようもありません
本体とは別にプレーヤーを買ってください

そもそも
本体にBD/DVDドライブを内蔵していないことは
了承されてたのでは?

書込番号:13579048

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2011/10/03 20:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。それはそうなのですが・・・。このBDソフトをレグザで読み込めないかと思いまして。MP4などにしてさらに字幕つけてSDに入れて読み込めないでしょうか?

書込番号:13579427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/03 21:12(1年以上前)

だから無理なんですってば

本体に「ワンセグ録画」機能はあるけど
そもそもこれはレグザで録画した番組が対象だし
ワンセグ録画したモノをレグザでは見ることはできませんってことは
SDカードに記録しても再生不可ってことでしょう?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function25.htm

つまりこの時点で
本体だけでは無理だし

それに他の機器で再生させる方法自体はないこともないけど
それはHDDに録画した番組だけが対象です
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm

となれば
やっぱり「本体だけ」ではお手上げです

書込番号:13579499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/03 23:41(1年以上前)

スレ主さんがファイル形式を変換してレグザで読み込めるだろうと思うのは何か根拠があってのことですか?

どこかでそういう記事を見たからですか?
それとも、ただ何となく出来そうな気がするからですか?

普通は買う前に出来るかどうか確認してから買うと思うのですが、買った後でそんな質問をしてくることが理解出来ません。

書込番号:13580388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/05 05:33(1年以上前)

実際には何もできないので 問題は発生しないのですが・・

>確か自分で買ったソフトをどうするかは違法ではなく合法だった気がします。

「確か」とか「気がします」で勝手なことをしてはいけませんよ。

著作権物には同一性の保持が必要です。形式の変換とか字幕追加とかは
オリジナルのものを変えてしまうので著作権者の許可がない限り違法です。

それとは別にデジタルで暗号化されたものを解読・改変することも違法。

というわけで 市販のブルーレイディスクはそのままの形で使いましょう。

書込番号:13584795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:65件

過去スレ等調べだのですが、よくわからないので質問させて下さい。

Z9000からUSB接続の外付けHDDに録画した保存しておきたい番組のブルーレイ化をし、HDDの空き容量を増やしたいのですが、ブルーレイレコーダーは東芝製のREGZAシリーズしか無理なのでしょうか?

ブルーレイレコーダーはソニーのA70という3年程前に出たものも持ってますが、こちらはZ9000の外付けHDD番組をムーブ、ダビングするのは無理でした。

初心者的な質問ですが、どなたか教えて下さい!
Z9000の外付けHDD番組をムーブ、ダビングすることが目的です。

書込番号:13538197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/23 18:31(1年以上前)

レグザリンクダビングに対応したレコーダー以外では直接無劣化ダビングできないのですが、いったんDTCP-IPサーバーにダビングしてから更にパナ製レコーダーにダビングすることはできるそうです。

書込番号:13538214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/09/23 18:52(1年以上前)

口耳の学様
さっそくの回答ありがとうございます!

REGZAレコーダー以外にも手段があるのですね。

実は、REGZAテレビにはREGZAレコーダーしか方法がないのかとなんとなく感じてはいました。
RD-BR610とRD-BZ710を検討もしてました。
しかし、東芝製ブルーレイレコーダーは評判がイマイチの様でなやんでました。

どう思われますか?
予算5万以内で考えた場合、RD-BR610とRD-BZ710、パナ機どの選択がオススメでしょうか?

書込番号:13538303

ナイスクチコミ!1


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/23 18:54(1年以上前)

他にも選択肢はあります。
書き込み番号[13209736]のREGZAの部分をを見ていただければ分かるかと思います。

また、画質が落ちてもいいならば37Z9000の外部出力端子とA70の外部入力端子を
3色ケーブルで繋げばダビング10番組ならばアナログダビングが可能です。

レコーダーの東芝機とパナ機の比較は、
東芝機のメリットは
・レコーダーに移動するまで時間が短い
・値段が安い
・豊富な編集機能がある(ただし独特な操作に挫折する方も多い)

パナ機のメリットは
・ダビングの際にチャプターを打ってくれる
・番組情報も継承される
・レコーダーの安定性・基本性能が上
・操作が簡単

などがあります。(あくまで個人的意見です)

また、もしレコーダーを買った場合は、テレビでの録画は見て消しの番組のみにして
そうでない場合は最初からレコーダーで録画すればこのような手間も無くなりますので、
この方法にすることをお勧めします。

書込番号:13538318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/23 19:18(1年以上前)

私はこれを待っています。
http://kakaku.com/item/K0000245298/

いい加減、待ちくたびれてますが…

書込番号:13538416

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/23 19:24(1年以上前)

 その他の方法としては
1.REC-BOXへのレグザリンクダビング経由でのパナブルーレイ機(一部を除く)へのDTCP-IP(LAN)ダビング→ブルーレイに。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/

2.直接ブルーレイ書き出しなら、IO-DATAのDTCP-IPダビング対応ブルーレイドライブをPCに外付けする。レグザからLANでダビング書き込み(図)。
(そのままでは、編集できていないので、CMカットなど編集が必要なら、ディスクをブルーレイ機にムーブバックして加工)
 一番安く上がるかも知れませんが、PCパワーはそれなりに必要。
(ムーブバックはA70のような古い機種では無理)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/gallery.htm
(動作環境)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm

3.PCにブルーレイドライブが着いているなら、上記機器付属のDTCPーIPダビングソフトの購入だけでも。
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
http://www.4682.info/dtcpip/discrecorder
(DTCP-IP Disc Recorder)


書込番号:13538440

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング