REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

W録で欠ける

2011/04/10 01:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 らしあさん
クチコミ投稿数:125件

BSプレミアムの土曜日の連続ドラマ小説が15分単位で続いてますが、
6番組録画予約すると、連続するので各番組の後ろ15秒が欠けます。

DR1
9:30〜9:45
9:45〜10:00
10:00〜10:15
10:15〜10:30
10:30〜10:45
10:45〜11:00

欠けないようにするために、手動で時間をずらしてW録にして1番組ごと交互に
別チューナーで録画するよう予約したのですが、それでも後ろ15秒が欠けます。

DR1         DR2
9:30〜9:45      9:45〜10:01
10:00〜10:15    10:15〜10:31
10:30〜10:45    10:45〜11:01
11:00〜

こうするとDR1側の番組が後ろ15秒欠けます。
DR2の最初を1分早めないのは、番組情報が前の番組になるからです。
チューナーが別々なのに欠けるのは何故ですか?
地デジで同じ時間指定して試しても同じ結果です。

書込番号:12879439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/10 03:32(1年以上前)

最後の数秒が録画されない現象はずっと前から何度も出てましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11870160/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=11093364/

以下は質問の回答ではありませんが少し…

>BSプレミアムの土曜日の連続ドラマ小説が15分単位で続いてますが

これって朝の連続ドラマの一挙放送分ですよね?
一番簡単な解決策は9:30〜11:00まで連続で録画すればいいのでは?
(最後の15秒が切れればあれなんで11:01まで録画すれば確実?)

何がなんでも一話ずつ分けなきゃっていうのであれば毎日のリアルタイム放送を録画するとか。

REGZAで録画なので基本は見て消し用だと思うのですが、もしディスク化する予定なら当然レコーダーありきになるので、連続録画したものをレコーダーでチャプター分割すればいいと思います。

書込番号:12879655

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/10 05:37(1年以上前)

>DR1         DR2
>9:30〜9:45      9:45〜10:01
>10:00〜10:15    10:15〜10:31
>10:30〜10:45    10:45〜11:01
>11:00〜
>こうするとDR1側の番組が後ろ15秒欠けます。
まぁ、仕方が無いのでは?

DR1        DR2
09:30〜09:46    09:45〜10:01
10:00〜10:16    10:15〜10:31
10:30〜10:46    10:45〜11:01
11:00〜
とする必要が有ると思いますm(_ _)m
 <「開始」と「終了」が「DR1」「DR2」両方で重ならない様にするのがミソ

NHKの番組の場合は、同様の書き込みが結構有りますm(_ _)m

書込番号:12879755

ナイスクチコミ!0


スレ主 らしあさん
クチコミ投稿数:125件

2011/04/10 08:33(1年以上前)

> ペンタック好きっ子さん

リンク先はどちらも同じチューナーを使った場合です。
今回のはそれをさけるために同じように時間をずらしてW録なのにという話です。
両方の質問をよく読んでください。

> 名無しの甚兵衛さん

検索してもNHKのW録で後ろ15秒が欠けるというのは見つかりませんが、結構ということは多いのですよね?
同じチューナーでの連続録画とは違います。
W録なのに片方のチューナーで欠ける事が仕方ないとはどういう事ですか?

書込番号:12880000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/10 13:19(1年以上前)

>同じチューナーでの連続録画とは違います。
>W録なのに片方のチューナーで欠ける事が仕方ないとはどういう事ですか?
ご自身で書いている「録画予約時刻」を良く見れば判ると思いますが、

>DR1       DR2
は、らしあさんの「思い込み」です。

>9:30〜9:45(X) 9:45〜10:01(Y)
で言えば、「X」と「Y」でチューナーが切り替わる必要性は、
「テレビ次第」ということになります。
 <「東芝のレコーダー」の様に、
  「どちらのチューナーで録画するか」
  を指定できれば、こういう状態での録画になるかも知れませんが、

「Yの開始時刻とXの終了時刻が同じ場合は、
 終了時刻前に録画を停止し、次の録画を開始する」
という動作をテレビが勝手に判断しています。


コレは、
「09:00〜10:00(A)」「10:00〜11:00(B)」
という録画予約が有った場合、
「09:30〜10:30(C)」
の録画ができる様にするためです。
「A」と「B」が別のチューナーを使っている場合、
「C」の予約が出来なくなります。
 <逆にこういうケースに遭遇して
  「重複していて録画できない」
  といわれると文句を言われます(^_^;

なので、意図的に録画時刻をオーバーさせて、
「必ず別のチューナーで録画するように仕向ける」
という必要が有るわけですm(_ _)m
 <この辺は、他社の「レコーダー」でも同様と思われますm(_ _)m


NHKの場合は、こういう「放送時刻ギリギリまで本編が放送される」
というケースが有るので、人に依っては、
「09:30〜11:00」という予約をする人も居るようです(^_^;
 <コレなら、確実に通して録画される

「Z1シリーズ」以降なら「チャプター追加」が出来るので、
「オープニング」などをチャプターで指定しておけば、スキップも楽なんですけどね...

書込番号:12880759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/10 13:46(1年以上前)

ということは「へうげもの」と「へうげもの名品名席」は
時間指定で同時に撮るしかないのか。

書込番号:12880829

ナイスクチコミ!0


スレ主 らしあさん
クチコミ投稿数:125件

2011/04/10 13:47(1年以上前)

思い込みしてるのはあなたです。

> 「必ず別のチューナーで録画するように仕向ける」
> という必要が有るわけですm(_ _)m

時間をずらして別チューナーのW録と言っているのです。
質問にある時刻をよく見てください。
重複してるから別チューナーになるのです。



よく読んでください。
二人ともスレ内容を理解してないです。
 
 

書込番号:12880833

ナイスクチコミ!0


スレ主 らしあさん
クチコミ投稿数:125件

2011/04/10 13:54(1年以上前)

そもそも、同チューナーでの録画はW録とは言わないです。
2つのチューナーで同時録画するからW録なのです。

タイトルにもありますし、
> 欠けないようにするために、手動で時間をずらしてW録にして1番組ごと交互に
> 別チューナーで録画するよう予約したのですが、それでも後ろ15秒が欠けます。

別チューナーで録画してます。
画面表示でもW録で2つの録画マークが出ます。

書込番号:12880856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/10 14:59(1年以上前)

自分が考える、らしあさんの思い込み

自分の思い込み!?

そうなると、現状の予約方法で、
「09:00〜10:00」
という予約は出来ないはずですが...


また、
「10:00〜10:30(A)」 >「10:00」を含む予約
「10:15〜10:45(B)」 >「10:30」を含む予約
を予約しようとすると、
「A」は、「09:45〜10:01」と「10:00〜10:15」が有るので予約できない
「B」は、「10:15〜10:31」と「10:30〜10:45」が有るので予約できない
となると思いますが、

「09:30〜09:59(C)」
「10:02〜10:29(D)」
「10:32〜10:59(E)」
「11:02〜11:29(F)」
の予約録画はできると思うのですが...
全て(A〜F)の追加予約が出来ない状況なのでしょうか?

これが「自分の思い込み」って事でしょうか?

書込番号:12881009

ナイスクチコミ!2


スレ主 らしあさん
クチコミ投稿数:125件

2011/04/10 15:18(1年以上前)

写真の通りの録画です、以上

書込番号:12881040

ナイスクチコミ!0


スレ主 らしあさん
クチコミ投稿数:125件

2011/04/10 15:31(1年以上前)

締めます

書込番号:12881074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/10 15:42(1年以上前)

あっ!なるほど...
番組表の左側に「予約状況」として、出ている「バー」のことですね、
失礼しましたm(_ _)m


これって、「チューナー」を意味しているのでしたか...
自分は、「1つの録画予約が9:30〜11:00まで」では無く、
個別に複数あることを表現しているだけだと思っていましたm(_ _)m
 <なので「他に録画する場合は注意が必要」と...

確かに「自分の思い込み」でした..._| ̄|○

そうなると、テレビの動作が変ということになりますね。
メーカーに問い合わせた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12881105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/10 18:57(1年以上前)

仕様を調べたわけではないし取り説を全部読んだわけではないけど12881040の画像ってDR1、DR2を的確に表示しているものではないと思う。
というか、ユーザーが任意に切り替えれるものではない?
(19:00〜20:00時を予約すると左側が赤くなり、その後18:50〜19:10、19:50〜20:10を予約すると後の二つは右側が赤くなるけど、最初の録画を取り消すとバーは左に移動する)
ってことで、チューナーの割り振りなんてテレビが都合良く切り替えるんじゃないのかな?

A,9:30〜9:45
B,9:45〜10:01
C,10:00〜10:15
D,10:15〜10:31
E,10:30〜10:45

B→C、D→Eが違うチューナーを使っているのは確かってことしか言えないんじゃない?
>画面表示でもW録で2つの録画マークが出ます。
これにしても、別に2つマークを出したから別のチューナーを使っている(使わなければいけない)わけではないだろうし。
一つのチューナーで録画できる場合(終了時間と開始時間が同じとか)だったら一つのチューナーで録画し続ける方がいろんなケースに対応できるだろうし。
まあ、勝手な想像ですけどね。

書込番号:12881715

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 takkie1108さん
クチコミ投稿数:4件

購入してまだ半年くらいですが、前からたびたびエラーメッセージが出て、画面がうつりませんでした。今まで、カード挿入口をいらってみると映ったりしたのですが、今日は全く映らなくなりました(泣)

エラー内容は、アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。青ボタンでアンテナレベルをご確認ください。
コードE202 と出ます。
また、カードをさしぬきするとカードが挿入されていませんとエラーがでます。

これは、本体に不具合がある不良品でしょうか?
買ったときは、確か保障には入っていませんでした。
詳しい方、どのようにすれば治るか、原因など教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:12879226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/10 01:19(1年以上前)

私が考えられるのは
@アンテナ線とコネクタ部分の接触不良
AB-CASカードの接触不良またはスロットの故障、チューナーの不良。
B電波状況

@の接触不良だとアンテナ線やコネクタ部分を触ってみると映るかも。
Aだと修理なので、サポートに電話した時、いろんな設定確認を確認を求められると思います。
 設定に問題なければ後日修理になると思います。
Bの場合、他の所有しているテレビの確認、無い場合はご近所さんに聞くしかないかな。

>買ったときは、確か保障には入っていませんでした。
新品で購入でしたら、メーカー1年保証がありますので修理費は無料ですが
東芝は電話で必ず「製品に問題なければ出張費をいただきます。」と言われると思います。

書込番号:12879444

ナイスクチコミ!0


スレ主 takkie1108さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/10 01:29(1年以上前)

プードルさん、ありがとうございます。

ビデオデッキにも配線を繋いでおり、ビデオからの出力だとテレビ画面に映ります。なので、電波や配線ではなく、本体原因がいちばんでしょうかね?

一年間保障があるなんてしりませんでした。
日曜日以降、直らなければ一度連絡をしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:12879464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/10 05:39(1年以上前)

>購入してまだ半年くらいですが、
>前からたびたびエラーメッセージが出て、
>画面がうつりませんでした。
この時点で、販売店に相談して、メーカーのサービスに来て貰った方が良かったですね...


>これは、本体に不具合がある不良品でしょうか?
「アンテナレベル」などが見れない状況だと、
この書き込みだけではこちらではどうにも判断は出来ないと思います。
 <アンテナ線などの情報も無いので...

「購入して1年以内」なら、販売店経由や直接メーカーに問い合わせた方が早いと思います。

書込番号:12879756

ナイスクチコミ!0


スレ主 takkie1108さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/10 22:59(1年以上前)

名無しのさん、ありがとうございます。

そうですね、やはりメーカーに問い合わせが一番早いと思いました。
ハイツですが、大家さんに電波状況も確認してみます。

今日もまだ同じエラーのままだったので…

書込番号:12882845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/11 02:40(1年以上前)

>ハイツですが、大家さんに電波状況も確認してみます。
「住まいの電波状況」というよりも、
「テレビの受信状況」を確認したかったのですが...
 <準備編70ページ参照
   ※「50〜55」程度有れば十分です。
    「40前後」の場合は、厳しいです。
    「65以上」の場合も「電波を弱める」必要が有るかも知れません。

書込番号:12883492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takkie1108さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/20 12:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

配線が外れていました、どうにか大丈夫のようです。

書込番号:12916760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BSチューナーの不具合について質問です。

2011/04/03 20:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

購入して1年3ケ月となりましたが、BSの受信ができなくなりました。
ベランダ設置のBSアンテナより、RD-X9→RD-S1004K→42Z9000の順番で接続しております。
アンテナレベルを確認すると、RD-X9のアンテナレベルは54-56、RD-S1004Kのアンテナレベル54-56、42Z9000のアンテナレベル54-56となっております。
事象としては、RD-X9,RD-S1004Kの電源をリモコンでOFFにしている状態だと42Z9000のアンテナレベルが0となり受信できなくなります。
RD-X9もしくは、RD-S1004Kのどちらかの電源を入れると42Z9000のアンテナレベルは54-56に回復して、受信できるようになります。
42Z9000の初期化1、初期化2、電源ボタン長押リセット+コンセント抜きを実施しましたが改善できませんでした。アンテナ線の交換も実施しましたが、改善しません。
疑うべきは、BSアンテナか42Z9000のチューナーと思われますが、対処方法ほかにありますでしょうか?最近までは、上記構成で問題ありませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:12855841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/03 21:08(1年以上前)

42Z9000 取扱説明書 準備編 P70「アンテナの方向調整と設定」〜

『BS・110度CSデジタル用アンテナ電源供給設定』は「供給する」になっていますか?

書込番号:12855887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/04/03 21:31(1年以上前)

ひととよんさんレスありがとうございます。
『BS・110度CSデジタル用アンテナ電源供給設定』は「供給する」になっています。
念のため、再度リモコンで供給しないに変更してから供給するに変更しましたが駄目でした。




書込番号:12856010

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/03 22:02(1年以上前)

Gonta1968さん

症状からすると、Z9000 からアンテナへの電源供給が上手くできなくなってしまったように思えます。

不具合が起きている場所の可能性としては、Z9000 側 (電源供給部分とか、アンテナ端子等) と、レコーダー (テレビからの電源のスルー供給部分とか、レコーダー内部の分配器部分など) かなと思います。

可能なら、原因を切り分けるために BS アンテナケーブルを一度 X9 から外して Z9000 に直接接続してみて、それでアンテナ信号レベルを確認してみて、レベルが 0 になっていれば Z9000 からの電源供給がうまくできていないことになりますね。

もしレベルが問題なく、番組受信もできるのであれば、2 台のレコーダーのどちらかが原因ということになるかと思います。

その場合は、続いて X9 だけ間に入れてみて同じように確認してみて、不具合症状が出れば X9 が原因でしょうし、S1004K だけ間に入れて不具合が出れば S1004K が原因でしょう。(あとは間をつなぐアンテナケーブルという可能性もあるかもしれませんが)

書込番号:12856155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/04/03 23:06(1年以上前)

shigeorg さんレスありがとうございました。
BSCSアンテナよりZ9000へ直接アンテナをつないでみました。
いまのところ、アンテナレベルは54-56で接続できています。
今日は、アンテナレベルが0か56かと不安定だったため最終的な結論はでませんが
RD-x9、s1004KともにBSのアンテナレベルも56出ているのが不思議ですが、42Z9000には問題はないようです。ご指摘いただいたアンテナか部材が一番怪しいという話になりそうです。
アンテナ線一式をかえると、結構お金がかかるので頭の痛いところです。
初期化したあとで、4台の2THDDが表示されていないのは非常にあせりましたが、
その後、登録しますか?の表示がでて、録画分が消えていないことが確認できました。
これで一安心して寝る事ができます。ありがとうございました。
結果については、後日報告させていただきます。

書込番号:12856456

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/04 00:51(1年以上前)

Gonta1968さん
> BSCSアンテナよりZ9000へ直接アンテナをつないでみました。
> いまのところ、アンテナレベルは54-56で接続できています。

なるほど。Z9000 は問題なさそうですね。

となると、レコーダー (X9 もしくは S1004K) の BS アンテナ入出力部分 (部品) もしくは S1004K と Z9000 の間のアンテナケーブルが不具合を起こしているのでしょうね。


> RD-x9、s1004KともにBSのアンテナレベルも56出ているのが不思議ですが

X9 や S1004K の電源が入っている時は、X9 や S1004K からアンテナケーブルを介して BS/CS アンテナに電気が供給されるので正常に受信できるわけですね。

(ご存知だと思いますが、BS/CS アンテナはアンテナケーブルを介して電気が供給されないと動作しません。普通はレコーダーやチューナー、テレビ等から供給するわけですね)

「BS/CSアンテナ--X9--S1004K--Z9000」という接続の場合に、S1004K だけ電源を入れたときに S1004K で正常に BS 番組が見えているのであれば、S1004K の BS/CS アンテナ入力端子から (X9 を経由して) BS/CS アンテナまでは、電気を供給することに関しての問題はないと思われます。

念のため、S1004K と Z9000 の間の BS/CS アンテナケーブルを外して (S1004K と Z9000 間は HDMI 等の AV ケーブル接続だけにして)、Z9000 から電気が供給されない状態でも S1004K で BS 番組が見られることを確認されれば、S1004K と BS/CS アンテナ間の電気供給は問題ないことがより確実になるかと思います。


問題は、X9 と S1004K の電源が入っていない時でも、本来は Z9000 から BS/CS アンテナに (アンテナケーブルやレコーダーの BS/CS 入出力端子を通って) 電気が供給されるはずなのに、それができていないと思われるということです。(電気が供給されないから、BS/CS アンテナが動作しなくて、アンテナレベルが 0 になるのでしょう)

前述のように S1004K と BS/CS アンテナ間が問題なくて、今回確認されたように Z9000 直結も問題ないのであれば、S1004K の BS/CS 出力端子もしくは BS/CS 出力端子と入力端子間、または、Z9000 と S1004K の間のアンテナケーブルが怪しいということになります。

レコーダーなのかアンテナケーブルなのかの切り分けは、アンテナケーブルだけ入れ替えてみて、症状に変化があるかどうかで判断がつきますね。(S1004K と Z9000 間のアンテナケーブルと X9 と S1004K の間のアンテナケーブルと入れ替えてみる、など)


X9 も同様に試してみて、どこが本当に不具合を起こしているかを把握できれば、そのレコーダーを修理するか、アンテナケーブルを交換する、もしくは BS/CS アンテナ用の電源供給器を購入して X9 と BS/CS アンテナの間に入れて、常にアンテナに電気を供給するようにするという手もありますね。


電源供給器としては、例えばこんなのがありました。

マスプロ 電源供給器(屋内用)【WPD6】
http://item.rakuten.co.jp/seiko-t/948182

書込番号:12856863

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2011/04/04 02:05(1年以上前)

状況が良くわからないのであれば、

3分配機を買って、並列でつなぎ

どれか、1個だけ、常時電源にすればよい気がしますけど。

(分配機によっては、1系統だけ通電する機種があります。)

書込番号:12856983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/04 05:09(1年以上前)

「RD-X9」と「RD-S1004K」の「BS/CSアンテナ給電設定」は
「パワーセーブ」になっていますか?
 <準備編74ページ(RD-X9)、70ページ(RD-S1004K)


>事象としては、RD-X9,RD-S1004Kの電源をリモコンでOFFにしている状態だと
>42Z9000のアンテナレベルが0となり受信できなくなります。
これ以外のパターンは確認していないのでしょうか?
 <「RD-X9」だけOFF。「RD-S1004K」だけOFF。
  その場合の違いが判れば、設定の違いという可能性も...

接続を「RD-S1004K」「RD-X9」「42Z9000」にしてみるとか...

いろんなパターンで試してみないと、
絞り込むのが難しいと思いますm(_ _)m


「RD-X9」は「パワーセーブ」にしているが、
「RD-S1004K」はしていないような...
 <なので「RD-S1004K」に繋がった「42Z9000」の電源が「通過」しない...

書込番号:12857104

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/04/05 00:14(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。
3分配機を買って、並列でつなぎをやってみました。
結果、RD-X9,RD-S1004Kの電源OFF時にも42Z9000のBSが見れるようになりました。
テレビ、レコーダーには問題がなかったようです。
多分、アンテナか接続用の部材に問題があったようです。
アンテナ線とか部材も劣化するもんなんでしょうか?
もうひとつ皆様にお伺いしたいことがあります。
アンテナのレベル54-56というのは、アンテナ強度としてはどうなのでしょうか?
また、テレビ、レコーダー2台というのは、アンテナ強度的には問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
WPD6は、ブースターとは違うものなんですか?
受信感度がプラスになるなら、購入してみようと思うのですが?

書込番号:12860259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/05 02:51(1年以上前)

>アンテナのレベル54-56というのは、アンテナ強度としてはどうなのでしょうか?
準備編71ページを良く読んでくださいm(_ _)m

「レベル100」が最善では有りませんm(_ _)m


>また、テレビ、レコーダー2台というのは、アンテナ強度的には問題ないでしょうか?
レコーダーの「推奨値」は書いて有りませんが、
「テレビ」と同等と考えても大丈夫かと思いますm(_ _)m


逆に「強過ぎる」と映りが悪くなる場合も有るようですm(_ _)m

書込番号:12860636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/08 08:17(1年以上前)

お金を使う前に、やれる事をやって置いたほうが良いですよ。
ななしの甚兵衛さんの言う通り、RD-X9、RD-S1004KからREGZAへの給電がされていないだけだと思います。
ケーブルがおかしいならば、電源が入っていても同じ状況になるはずです。
RD-X9またはRD-S1004Kの電源を切った時に起こっているので、RD-X9またはRD-S1004Kの設定が一番怪しいです。

症状が出る直前に、RD-X9、RD-S1004Kの設定をいじってませんか?
まずはRD-S1004Kの設定を確認して下さい。
確認するのは、 <準備70ページ(RD-S1004K)〉です。

書込番号:12872190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/04/08 23:43(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
今日現在も問題なく、見れるようになっております。
結論としては、部材の劣化になっていたものを、再度、3分配というやりかたでやり直した結果、改善されたようです。あわてて、東芝のサービスさんを呼ばなくて正解でした。
皆様のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:12875054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2010.1.8に購入したのですが、半年過ぎから、電源を入れても画面が真っ暗なままで、電源が待機状態になったりしてたのですが、もう一度電源を入れ直すと映ってたので、それ程気にかけてなかったのですが、とうとう3日前から電源を入れても点いたり切れたりして、東芝に電話すると、電源の長押しでリセットをすすめられ、その時は映ったのですが、また電源が入、待機を繰り返すようになり、リセットしても待機状態のままで映らなくなりました。東芝に電話すると点検に出して、修理になると言われたのですが、東芝の保証書は1年過ぎているので、販売店の保障を見ると入ってませんでした。うかつにも入ってませんでした。
よりによってテレビだけが・・・販売店は、東芝の方に1年2カ月経っているが交渉して下さいとだけでした。こういう症状が出ている方いらっしゃいますか?
やはり、修理されたのでしょうか?ちなみに電源が入状態の時の画面はフジムラサキ一色の画面になります。明日東芝に電話しようと思ってます。アドバイスお願いします。

書込番号:12815555

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/24 01:29(1年以上前)

>やはり、修理されたのでしょうか?

普通?に使えないので、現象が出たら修理しかないでしょうね。


書込番号:12815573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/24 01:31(1年以上前)

東芝に交渉するだけ交渉してみて、それでも有償になると言われたら
ヤマダのTHE安心という保証に加入すれば、2週間後には無償で修理できますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:12815576

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/24 07:18(1年以上前)

映らないので修理しかないと思うのですが・・・

でもヤマダの他店で購入商品でも保証が付けられるなんて知らないと損してました。

一応東芝の方に相談して駄目だったら入ります。

良い情報ありがとうございます。

書込番号:12815915

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/24 23:54(1年以上前)

東芝の方に保証の交渉したのですが、2か月過ぎてたら無理でした。
ヤマダ電機に電話をしたら、丁寧に教えてもらえました。店に行って手続きをするつもりです。

書込番号:12818966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/25 00:09(1年以上前)

pinkknipさん

くれぐれも勘違いなされないで欲しいのですが
加入手続きをしたからといって、直ぐには利用できないですよ。
手続きから約2週間後に、修理依頼をなさって下さい。

書込番号:12819022

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/25 00:16(1年以上前)

はい。申し込みしてから2週間後に修理手続きが出来るとおっしゃってました。

書込番号:12819044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/22 16:22(1年以上前)

自分の実家も2010年1月9日納品だったんですが
3日前から、まったく同じ症状になりました。
ロット不良ですかね。。。

書込番号:13038822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/05/23 17:38(1年以上前)

私のは、2009年12月23日購入だけど、今のところそのような現象なく快調です。

書込番号:13043021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/06/07 22:44(1年以上前)

修理よりも37Z1Sあるいは37Z2への交換になるかもね・・・

書込番号:13104103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/04 22:06(1年以上前)

結局、ヤマダのthe安心で直したのですが

修理受付(受付の電話も10分おきぐらいに電話して2時間半後にやっと繋がった)
最初は、翌日折り返して受付する。というので、
受付番号ぐらい発行出来ないのか?
受付ぐらい今すぐ出来るでしょ?と言うと受け付けた。
さらにシステムの不具合で、入会受付が本日だと言われた。(1ヶ月以上前に入会済み)
→後で謝罪の電話あり

2日後 症状を見に来ただけ
1週間後、ボード交換→直らず
さらに1週間後、パネル交換→直らず

3回目の訪問から10日以上連絡が無いので、こちらから電話したら翌日来て
2回目のボードと同じものを交換。修理完了。

結果、症状を見て最初の見立て通りの部品の故障。
2回目に来たときの部品が初期不良の部品だった。
部品を取り寄せるのに毎回1週間かかる。
来た業者(下請け)が問題なのだろうが、修理報告書は2回目に来たときに
修理内容のところは白紙の報告書を置いていっただけで
3回目・4回目は報告書は無かった。
実家で、両親しか居ないため、言いくるめたようです。

しかし、テレビを直すのに1ヶ月かかるとは思わなかった。
毎日使うものを1ヶ月も使えないのは、長期保障とは言え
対応に問題ありですね。
(東芝の問題ではなくてthe安心の問題です)

書込番号:13336006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/08/04 22:37(1年以上前)

私は、ばあばの19R9000で初期不良にあいましたが、ヤマダ電機の保証体制は最悪です。
the安心できません、ヤマダ電機が全然間に入ってくれなくて、東芝のサポートセンター
と当方での直接のやり取りになりましたから。

書込番号:13336159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵ブラウザはこのままなんでしょうか?

2011/03/23 23:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

アクトビラ、TUTAYA TVには対応してるのにT's TVには対応してませんねー。
http://t-s.tv/pc もしやFlashに対応してないからかな?

SonyのGoogleTVみたいにテレビとインターネットがリンクしてたらなー。

書込番号:12815190

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/24 01:26(1年以上前)

>内蔵ブラウザはこのままなんでしょうか?

そのままだと思います。
家電の場合、普通は機能追加しないので。

簡易ブラウザを敢えて作り直すことはしないと思うし、機能の無い簡易ブラウザでも遅い動作を見ると、仮に機能追加したとしても、実用になるかどうか疑問。


>SonyのGoogleTVみたいにテレビとインターネットがリンクしてたらなー。

リンクとかでは無いです。
単純にハードとソフト(PCでいうOS)がその様に作られていることと、ソフトの更新と追加がPCと同等までとは言えないにしろ、出来る作りになっていること。
要は、PCみたいな作りを取り入れているということですね。


書込番号:12815563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/24 16:29(1年以上前)

>SonyのGoogleTVみたいにテレビとインターネットがリンクしてたらなー。
この辺は、「ケータイ」と「スマートフォン」の違いに近いような...

しかも、「他社」でも出るかは..._| ̄|○



http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100319_355783.html

書込番号:12817188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2011/03/26 18:27(1年以上前)

そうですかー。
REGZA発売当初はブラウザが内蔵されてるのが魅力的だったんで
期待してたいたんですが、実際には重すぎるし実用じゃないですね。

最近の東芝家電は他社に比べてネットとかの親和性なんかも含めて
機能に先進性があってよかったんだけど、自社製品の長所を生かし
きれてない気がします。

せめてブラウザさくさく動いてYouTubeなんかをPCを介せず
観賞出来たらよかったのに。
まだTV買い換えるのも早いし、残念。

書込番号:12824821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダを探しています

2011/03/20 21:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 SkyKaitzさん
クチコミ投稿数:23件

47Z9000を使っています。
レコーダにはSONYのDVDレコーダ RDZ-D800を使用しており、そろそろブルーレイレコーダが欲しくなりました。
そこで、REGZA RD-BZ700か800を買おうと思っていたのですが、この機種には不具合が多いらしく不安になりました。
そこで、SONYかPanasonicのブルーレイレコーダを探しているのですが、お勧めを教えてください。
よろしくお願いします。


@
REGZA 47Z9000での録画はUSB HDD 500GBを2台と、DTCP-IP対応のネットワークHDDを使用しています。
このDTCP-IP HDDからブルーレイにダビングできる機種が欲しいです。

A
録画ソースはスカパーe2と地デジがメインで、2番組同時録画が欲しいです。

B
あればうれしい機能は、ブルーレイやDVDにダビングしながらでも、録画・再生できたり、
録画タイトルの編集ができるとありがたいです。

書込番号:12801667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/20 21:39(1年以上前)

現状でRECBOX併用仕様でパナのBW系にTS画質のデータを
移行できたという報告が幾つか上がってますがソニー機では見た事が
ありませんね。

書込番号:12801690

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/03/20 22:18(1年以上前)

@については、DTCP-IP対応のネットワークHDDがアイオーデータ製なら可、バッファロー製では不可となります。

まだPanasonicのレコーダーの新機種は載っていない様ですが、対応表があります。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2

書込番号:12801906

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/20 22:19(1年以上前)

>SONYかPanasonicのブルーレイレコーダを探しているのですが、お勧めを教えてください。

配線クネクネさんが言う様に、SONY機はカメラ以外、外部からダビングを受ける機能そのものが有りません。
つまり、SONY機は対象外となります。


>DTCP-IP対応のネットワークHDD

型番は?
「このDTCP-IP HDDからブルーレイにダビングできる」のは、I/OデータのDTCP-IP対応NASだけです。


>ブルーレイやDVDにダビングしながらでも、録画・再生できたり、録画タイトルの編集ができるとありがたいです。

こちらは、現パナ機で出来るのか、自分の記憶,知識では不明です。


本題のレコーダーですが、パナに絞ることになりますが、

http://panasonic.jp/viera/products/r3/l_rec.html#rec11

の「ディーガ対応機種:DMR-BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BRT300 / BWT3100 / BWT2100 / BWT1100 / BWT3000 / BWT2000 / BWT1000 / BW890 / BW690 / BW880 / BW780 / BW680 / BW970 / BW870 / BW770 / BF200。2011年2月15日現在。」が該当機です。


書込番号:12801917

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/03/20 22:53(1年以上前)

>m-kamiyaさん
>http://panasonic.jp/viera/products/r3/l_rec.html#rec11
上記にはRシリーズ専用のダビング機種が含まれてしまっているみたいです。
他にDLNAダビング動作確認機器一覧がありました。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

書込番号:12802086

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/20 23:07(1年以上前)

ヤス緒さん

言われてみれば、過去パナ機にしか出来なかった機種が有りましたね。
指摘ありがとうございます。


書込番号:12802159

ナイスクチコミ!0


スレ主 SkyKaitzさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/20 23:24(1年以上前)

残念ながらDTCP-IP HDDはバッファローのLR-XH2.0TLです。
これじゃ無理なんですね。
レコーダがREGZAでも無理でしょうか?

書込番号:12802246

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/20 23:33(1年以上前)

>レコーダがREGZAでも無理でしょうか?

DTCP-IP対応NASから外(この場合、レコーダー)に出す場合、DTCP-IP対応NAS自体が送る機能,レコーダー側はそれを受ける機能を持っていないと出来ません。

REGZAレコーダーは、送る/受ける、両機能を持っていますが、送る側が機能を持っていないと出来ません。

I/OデータのDTCP-IP対応NASは、PCからの操作(現在はテレビの簡易ブラウザでも可能)で、外にムーブする機能を持っていますが、バッファローの方は機能を持っていないので・・・


>これじゃ無理なんですね。

はい。


書込番号:12802294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SkyKaitzさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/21 13:42(1年以上前)

DTCP-IPに、送り側と受取側があるのは知らなかったので残念ですが、勉強になりました。
ありがとうございます。

Z9000のテレビにレコーダを選ぶ際に、同じ東芝製であるメリットって何があるのでしょうか?

書込番号:12804425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/21 16:53(1年以上前)

> Z9000のテレビにレコーダを選ぶ際に、同じ東芝製であるメリットって何があるのでしょうか?

レグザリンク・ダビング


うちのREGZAは、RH500なので、うらやましいです。

書込番号:12805162

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/21 19:08(1年以上前)

>Z9000のテレビにレコーダを選ぶ際に、同じ東芝製であるメリットって何があるのでしょうか?

東芝製というなら、レグザリンク(HDMI-CECの電源連動,操作機能)がしっかり動くこと。
特に、テレビの番組表からの録画予約は、他社の組合せでは不可。


東芝製でも、ネットdeダビングHD対応のレコーダー(RD型番)に絞るなら、レグザリンク+こたこたやんさんが言う様にレグザリンク・ダビングにより無劣化で直接ダビングが出来る点でしょう。

あとは、不具合が出た時、サポートの連絡と他社責任と言って逃げられることが無いくらい。


書込番号:12805825

ナイスクチコミ!0


スレ主 SkyKaitzさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/30 00:12(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

PanasonicのDMR-BW690とアイオーのRECBOX 2TBを注文しました。

書込番号:12837957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング