REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 poposukeさん
クチコミ投稿数:2件

42Z9000がインターネットにつながりません。ネット環境はNTTのルーター「PR−200NE」にバッファローのエアーステーション「WHR−AMPG」をつないでいます。室内のPCはこの環境で無線LANでネットにつながっています。
最初、42Z9000をPR−200NEの端子にLANケーブルでつなぎ、レグザ側で接続テストをしました。すると「DNSから反応がありません」というメッセージが出て、つながりませんでした。PR−200NEのPPPランプは消灯しています。
ついで、エアーステーションの端子につなぎ直して接続テストをしても、同じメッセージが出てつながりませんでした。レグザ側の設定はIPアドレス、DNSとも「自動取得」にして進めています。どなたかどうすれば良いか、教えてください。

書込番号:12087959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/20 11:34(1年以上前)

情報が少なすぎますよ。
まずネット環境(プロバイダーとの契約内容・回線の契約内容)とTV以外に接続詞ネットを見ているか?また見えているかとかです。
TVのみですとまともに接続できていない可能性もありますので。
もう少し具体的に家庭内の接続環境を書かれた方が良いと思いますよ。

書込番号:12088027

ナイスクチコミ!0


スレ主 poposukeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/20 11:38(1年以上前)

室内PCはこの環境でネットにつながっている、とお伝えしたことでOKかと思ったのですが、言葉足らずだったかもしれません。
テレビ以外のPC3台は無線LAN環境ですべてインターネットにつながり、快適に使えています。回線契約はフレッツ光です。

書込番号:12088042

ナイスクチコミ!0


torayosiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/20 13:25(1年以上前)

PR2000NEのPPPランプが消燈してるので結論から言うとこの本体でプロバイダーに接続されてないこと(PPPoEブリッジ機能でのみ動いている)が原因だと思われます。なのでプロバイダーに接続する方法を変更すれば解決すると思います。
具体的には、まずPR2000N取扱説明書のインターネットの接続設定をするを参考にパソコンのネットワーク設定とブラウザーの設定、インターネット接続先を設定してください。無線ルターWHR-AMPGは無線機能のみ設定しルーター機能等使用せず、ブリッジモードがあればこのモードにしするのがベストです。

書込番号:12088406

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/20 13:34(1年以上前)

書かれている機器は使ったことがないので、推測および一般的な事柄を元に書きます。

可能性としては PR-200NE およびで WHR-AMPG で DHCP サーバ機能が無効になっていて、PC は実は固定 IP アドレスで使っているとかでしょうか。

あと可能性は低いですが、フレッツ光の PPP 接続設定を PR-200NE や WHR-AMPG でやっていないで、PC でやっている (ので 42Z9000 からは PPP 接続ができない) とか、PR-200NE や WHR-AMPG に接続できる機器を MAC アドレス等で制限しているなどの可能性も多少はあるでしょうか。

42Z9000 を PR-200NE もしくは WHR-AMPG の LAN ポートに接続した状態で、42Z9000 のネットワーク設定項目の「IP アドレス設定」を表示すると、IP アドレスとサブネットマスクが薄い色で表示されますので、そのアドレスがどうなっているかがわかれば、状況が切り分けられます。(IP アドレスの確認方法は、例えば取説・準備編の P55 に書かれています)

まずは、「IP アドレスの自動取得」が「する」になっていることを確認してください。

次に「する」になっているとして、IP アドレスが 192.168.x.x などになっていれば、ルータの DHCP サーバ (機能) から正しくアドレスを取れているので、DHCP サーバが動いていないということではなく、ルータとの接続も正しくなっているから、ルータ側の設定が問題となるでしょう。

IP アドレスが 0.0.0.0 とか、169.254.x.x であれば、ルータの DHCP サーバからアドレスを取れていないので、LAN ポートやケーブル等の問題、もしくはルータ側の DHCP サーバ設定の問題となるでしょう。

あ、まさか 42Z9000 の「ハードディスク専用 LAN 端子」を使ってませんよね?

書込番号:12088438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/20 13:38(1年以上前)

>レグザ側の設定はIPアドレス、DNSとも「自動取得」にして進めています。
「進めています」とは?

設定後、本体の電源を「OFF/ON」する必要があると思いますが...
 <その場で「自動取得」はしないはず...
  準備編の65ページの手順で行ったのですよね?

また、「LAN端子」についての情報も有りません。
 <3つ有るので、間違えていなければ良いですが...

書込番号:12088458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲーム画質が粗い

2010/10/19 16:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:535件

PS3とXBOX360をHDMIケーブルで接続しています。
ゲーム本体の映像設定を共に1080p出力にしてありますが画質が粗く感じます。
一度720pに戻してみると黒い額縁は出ますがかなり綺麗に映ります。
テレビ側の設定は映像をゲーム、そしてゲームダイレクトはオンにしてあります。

ソフトはどちらも『Call of Duty Modern Warfare2』で1080p出力対応です。
720pよりも1080pの方が綺麗に映るはずだと思うのですが何か設定を間違っているのでしょうか?

あまりにも画質が粗いので今は720pで遊んでますが額縁と多少の遅延を感じるので出来れば1080pに戻して遊びたいので
対策があれば宜しくお願い致します。

書込番号:12084212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/19 16:39(1年以上前)

1080だとレゾリューション4がきかないので粗くなります。

書込番号:12084233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/10/19 17:42(1年以上前)

1080pの出力が可能ってだけで、ゲーム自体は720pで制作されているんじゃないかな?

書込番号:12084416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/19 19:03(1年以上前)

つい最近、
レグザ+PS2+三国無双
で問題ない、ってスレあったばかりなのにね。

どうしてレグザはこうも評価が人によりピンキリなんだろ?

自分の感覚、イメージじゃ、上記の方がずっと粗い気がすんだけど。。。


あのZ9000で粗いとなるとつらいね。
他メーカーへ機種変更、かな!?

書込番号:12084734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/10/19 19:09(1年以上前)

Z9000がどうのこうのってより、720pで制作されているものを1080pに引き延ばしているからじゃない?

精彩さを求めるならハーフHDのTVにDBD表示するのが一番だとおもうけど。

書込番号:12084761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/19 19:21(1年以上前)

元が720pで作られてるものは、1080pに引き伸ばすとどうしても粗く見えてしまいます。
それを粗く感じるかどうかは人によりますので評価がそれぞれになります。

この場合は他社に変えても同じでしょう。むしろ遅延の方が心配になります。

書込番号:12084819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/19 20:04(1年以上前)

よりどりちどりさん
PS3の720pを引き延ばした粗さと、PS2の480iのSD画質の粗さは比較が違うのでは?

書込番号:12085021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/19 20:15(1年以上前)

まずは、結果(ゲームやる人)からみるべきでしょう?

どこにその物差しをおくかで、勿論比較が違う、とも言えますね。
例。画質の違い、ゲームの違いとかね。

書込番号:12085088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/10/19 20:26(1年以上前)

スレ主様は720pで制作されているゲーム(PS3と箱○全般)が、1080pにスケールアップされてTVに表示されると粗く感じるわけですから

精彩さと遅延を両立するにはゲームダイレクト(2)を搭載したハーフHDのREGZAを購入して720p出力するか?、現状のままZ9000で額縁表示のまま使用し続けるか?

ですかね。

書込番号:12085140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2010/10/19 20:32(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

以前Z9000にPS3とXBOXを接続し同じゲームを楽しんでいたのですが
その時は画質の粗さには気がつきませんでした。
その後PCモニタを購入し二台共そちらへ移し1080pで楽しんでいたのですがその時の画質は申し分なく綺麗でした。
引っ越した際、またZ9000に戻したのですが画質の違いに驚きこちらで質問させて頂きました。

720pに落とすとPCモニタと同じくらいの画質になるので元の映像が720pで製作されたソフトかもしれませんね。
しかしPCモニタですと1080pであれだけ綺麗に映るのは何故なのか疑問です。

画質より遅延を選び1080pで慣れるまで遊んでみます。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:12085182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/10/19 20:41(1年以上前)

PCモニタってサイズは23とか24型位ですかね?

同じフルHDでも42Z9000よりサイズが小さい分、PCモニタの方がスケールアップした時の粗さが表れにくいと思います。

書込番号:12085235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/10/20 23:11(1年以上前)

「サイズが小さい分、PCモニタの方がスケールアップした時の粗さが表れにくい」

→PCモニターが固定画素パネルと推測して、画質が粗いのではなく、画素密度が高いため画質が良いのです。


 決して、粗いのではありません。

書込番号:12090873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 happyswingさん
クチコミ投稿数:25件

リビングで使用しています。

明るい部屋ではダントツに綺麗に映してくれるのですが、夜中など暗い環境では全体的に暗く映すことが出来ません。(明るさセンサーオフであざやかのまま使用)
このパネルではしょうがないのでしょうか?

また、ゲームモードでも反応速度は早くなるものの、あざやかから比べると画面が暗くなってしまうのが気になります。
何か設定で変えられるのでしょうか?

皆さんはこんな環境で使用時の暗さはあまり気になりませんか?

書込番号:12081578

ナイスクチコミ!1


返信する
RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/19 00:29(1年以上前)

あざやかモードは明るすぎると思います。
明るすぎるので、私自身はあまり好きになれず、全く使っていません。
私は基本的におまかせモードにしていますが、おまかせか標準にして、明かりを落とした部屋でちょっと画面が暗いと感じるときには、明るさセンサーをオフにすればいいのではないでしょうか。
暗い部屋で鮮やかモードだと、目の健康にもよろしくないような気がします。

書込番号:12081719

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/19 01:13(1年以上前)

>明るさセンサーオフであざやかのまま使用
としているのですから、ご自身で調整してください。

調整については、操作編の28、32を参照してください。
 <「バックライト」「色温度」


本来なら、照明を点けている場合との違いを考慮できる
(「おまかせ」+)「明るさ検出機能 オン」で、
「明るさの調整」をした方が良いと思うのですが...
 <操作編34ページ

書込番号:12081909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/19 17:18(1年以上前)

こんにちは
「映像設定」→「映像調整」→「明るさ調整」の明るさ調整で
左右が部屋の明るさで、上下が画面の明るさです
リモコンの決定ボタンを押して、上下で調整してみてください
工場出荷だと周囲の明るさが暗いと画面の明るさの数値も10〜30と低いはずです
明るくしたいようでしたら60〜70に上げてみてください

書込番号:12084345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットに繋がりません

2010/10/18 22:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

ネット環境がフレッツADSL8Mでプロバイダがビッグローブです。

ネットワークの構成が

モデム
 |
 | 
ルーター(コレガ製CG−WLBARGNL)
 |   192.168.1.1
 |
LANハブ――37Z9000(テレビ)
 |  |
 |  |
 |  ――RD−X5(HDDレコーダー)
 |    192.168.1.10
 |
 |
PC 192.168.1.11   

すべて有線にて接続しているのですがZ9000のみネットに接続できません。

Z9000の『LAN端子設定』の『IPアドレス設定』『DNS設定』を自動、手動どちらも繋がらない状態です。
ルーター設定はDHCP、DNSサーバ共に自動取得になっています。


手動設定の時に接続テストをすると「DNSサーバーの応答がありません。IPアドレス、DNSアドレス、またはルーターの設定をご確認ください。」と表示されます。
設定はPCのコマンドプロンプトipconfig /allで表示される値をIPアドレスの最後の値のみを変更して設定しています。
手動設定時
IPアドレス      192.168.1.12 
サブネットマスク    255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1

DNSプライマリ    192.168.1.1
DNSセカンダリ    192.168.1.1
この状態でPCからping 192.168.1.12を飛ばすと応答はあります。


自動設定の時に接続テストをすると「IPアドレス等を設定しています。しばらく経過しても、このエラーが発生する場合にはルーターの設定をご確認ください。」と表示され続けしまいます。この時にIPアドレス設定を見てみると
IPアドレス      169.254.x.y (x,yの値は毎回違います)
サブネットマスク    255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ すべて空白

DNS設定はプライマリ、セカンダリ共に空白の状態です。


設定を変更した時はリモコンの『終了』ボタンで閉じて、本体側面の主電源で一度電源OFF。しばらくしてから電源ONにて接続テストを行っています。
ルーター側も電源OFFにしてしばらくしてから電源ONにしてみましたがダメでした。

PC、レコーダーはIPアドレス等を普通は固定アドレスで使用していますが、自動取得にしてもIPアドレス等は振り分けられネットに繋がります。またPC、レコーダーで自動取得できるアドレス、固定で使用しているアドレスをZ9000に手動で設定しても変わりませんでした。

その他試したことはルーターに直接接続、ハブ側のLANポートの変更、ケーブルの変更は試しました。

何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12080836

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/20 19:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

すみません。LANハブのどこに繋いでもダメと言うのはハブのどのLANポートに繋いでもZ9000がネットに繋がらないと言う意味で書いていました。ランプはちゃんと点灯しています。

それとモデム、ルーター、テレビ、PC、LANハブ、レコーダーのすべての電源を切って30分ほど置いてから

モデム電源オン ランプの点滅が安定してから
ルーター電源オン ランプの点滅が安定してから
LANハブ電源オン
テレビ、PC、レコーダー電源オン

の順番でやって見ましたがこれも自動、手動設定共に繋がりませんでした。PC、レコーダーは固定アドレスにて繋がる状態です。

書込番号:12089702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 03:53(1年以上前)

有線接続なのに、ココまで接続に問題があるとなると、
「Z9000」の不具合と見たほうが良いかも知れませんm(_ _)m

販売店に相談して、メーカーのサービスに来て貰った方が良いと思いますm(_ _)m


お役に立てず、申し訳有りませんでしたm(_ _)m

書込番号:12091791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/21 12:17(1年以上前)

私も同じルーターを使っていますが時々PCでもルーターが通信不能となり家庭内のPCネットワークが途切れる事があります。

ルーターを通さずモデムにダイレクト接続を試してみてはどうですか?

書込番号:12092820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 13:26(1年以上前)

MNNRさんへ、
今回の場合、その前に「LANハブ」が有るので、
ネットワーク的には、「IPアドレス」さえ整合性が出来ていれば通信できるはずです。
 <もちろん「LANハブ」が壊れていたらダメですが...




yonpeisanさんへ、
念のための確認として、
「37Z9000のIPアドレスを、192.168.1.200」などにして、確認してもらえませんか?
ルーターの「DHCP」による配信アドレスと被っていると問題があるかも知れないので...
 <配信端末数は、16台とか32台分くらいだと思うので、ココまで離せば...

書込番号:12093092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/21 15:14(1年以上前)

通信不能というのはモデムとルータが通信をしなくなりなおかつルーティングも行わない状態と言う事ではっきり言えばフリーズ状態です。

他にはたまにですがフリーズしなくてもルーターの間にハブをいれてPCを3台使っていますがうち一台だけが突然ルーターを認識しなくなりハブに繋がったPCのみの状態にもおちいります。

それとこのルーターは接続機器の検出が甘いのかレスにあった接続機器のリスト表示の更新がされたりされなかったりと非常に使いにくいものです。

テレビは32RX1ですがこれもルーターからハブを使って接続していますが異常は今のところないです。

書込番号:12093444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/21 16:52(1年以上前)

話がそれてしまいました(謝)

たぶんテレビの方に問題があると思いますが、東芝サポートに電話してもモデムからのダイレクト接続を試してほしいと言われると思いますので一度試されてはどうですか?

書込番号:12093783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/21 18:24(1年以上前)

> 今現在は何も登録されていない状態でZ9000を手動登録をしてみようと思うのですが『パソコン名』を入力する欄がありヘルプを見ると
> 『PCの「ホスト名」と一致するようにPCの名前をここで入力してください。』
> となっているのですがZ9000の場合何を入力すると良いのかがわからない状態です。

細かい話はヌキにしてとりあえず、
37Z9000とすれば大丈夫だと思います。

他にLANに繋がってる機器ありませんか?
USBデバイスサーバとかプリンタとか

書込番号:12094116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/21 18:33(1年以上前)

もう一つ気になったのですがこのルーターのDHCPのリース開始は192.168.1.21終了は192.168.1.50と初期値はなっているのですが変更してありますか?

書込番号:12094150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/21 20:53(1年以上前)

MNNRさん
モデムとダイレクト接続と言うのはZ9000とモデムを直結してネット接続をすると言う事でしょうか?Z9000自体にPPPoE通信する設定が有りませんが接続するのは可能なのでしょうか。ちなみにモデムはNTTのADSLモデムMN2です。

ルーターのDHCPのリース開始は
192.168.1.30から
192.168.1.50に設定しておりPC等で自動割り振り設定するとしっかり192.168.1.30から割り振られています。


名無しの甚兵衛さん
192.168.1.200固定アドレスで試してみましたが繋がりませんでした。


さすらいのSEさん

ルーターにはプリントサーバを通してプリンタ(192.168.1.20固定アドレス)を接続していますが、LANケーブルはルーターに常に挿していまがほとんど使用していません

PCデータベースには
パソコン名:
IPアドレス:
自動取得 (DHCPクライアント):
固定取得 (DHCPクライアント):
固定設定 (DHCP範囲以外):

MACアドレス:
自動検索(パソコンが接続されている状態)
MACアドレス:

上記の設定項目があるのですがパソコン名『37Z9000』IPアドレスを自動or固定、MACアドレスを手動入力して試してみましたがやはり接続できずいつの間にか設定した項目が表示されなくなってしまいます。


Z9000と今利用しているルーターの相性が悪いのかな思い始めました。前に利用していたルーターが有った筈なので近い内に接続してみようと思っています。
それで繋がればルーター設定or相性問題、繋がらなければZ9000側の何らかの不具合が有ると切り分けられるかなと考えています。

書込番号:12094788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/21 22:07(1年以上前)

通常はモデムとダイレクトで繋がると思いますけど。

書込番号:12095250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/22 00:48(1年以上前)

すっごい気になることが出てきたんですが、MN2のLAN側のIPアドレス何になってるでしょうか?
初期値は192.168.1.1のハズです。
DHCP機能も有効になってませんか?

書込番号:12096206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 04:43(1年以上前)

「Z9000」以外は正常にネットワーク機能が使えているようなので、
「Z9000」の不具合と見ても良いかも知れません。

メーカーに相談するよりも、まず販売店に連絡して、
「メーカーに対応して貰えないか?」
と相談してみてくださいm(_ _)m
 <メーカーへの「お客様相談窓口」は無料のため繋がり難いですが、
  販売店からは、有料の回線から繋ぐので早く、
  また、個人では無いため、対応もスムースに行くようですm(_ _)m

書込番号:12096594

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/24 13:37(1年以上前)

MNNRさん
モデムとZ9000を直接繋いでIPアドレス直接入力でモデムの設定画面を開くことが出来ました。


さすらいのSEさん
モデムのアドレスは192.168.1.1でDHCPサーバ機能も無効になっていました。


前に利用していたNTT製ルーターのWebCasterFT5100が見つかったのでコレガのルーターと代えて接続し見てたところアッサリと繋がりました。Z9000の設定は自動、手動接続共に接続テスト、インターネット、サーバー等すべて繋がります。
PC、レコーダーも問題無く接続できました。

前に使用していた設定が残っていたのでただ接続しただけです。設定も確認しましたがコレガルーターの設定と違いは有りませんでした。

この事からZ9000側のLAN端子、設定には問題は無くコレガルーターとの相性が悪いのかと思っています。
コレガに問い合わせてみてそれでもダメな用であれば無しの甚兵衛さんの言う用に販売店経由でメーカーに問い合わせてみたいと思います。


書込番号:12107608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/25 01:47(1年以上前)

モデムと繋がってるルータのポートはWANですよね?
ルータのWAN側のIPアドレスはどうなってるでしょう?
たぶんWANとLANのネットワークが重複してると思われます。
普通はそういう設定は出来ないのでコレガとの相性というよりコレガ制限してるのでは?
というところまで書いて、PCやX5は繋がっていることに気が付きました・・・
ということはWANに繋いでない?
謎です。

このモデムってDHCP機能はあるけど、ルータの機能はないんですよね?
ルータの設定が気になる・・・けど、ADSLの設定の仕方って忘れたなぁ

書込番号:12111233

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/25 17:52(1年以上前)

さすらいのSEさん

ルーターのWANポートからモデムのLANポートに接続しています。(モデム側はLANポートは1つしか有りません)
ルーターのWANのアドレスは200番台から始まるアドレスになっていて、LANのアドレスは192.168.1.1になっています。

モデムにはDHCPの機能はありますがルーター機能は無いようです。

一つ気になったんですがモデムとルーターのIPアドレスが192.168.1.1で同じになっているのですがこれは問題は無いのでしょうか。

書込番号:12113445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/25 19:23(1年以上前)

その状態はおかしいです。
特にルータのWANがグローバルIPになってるのがダメなはずです。
モデムのWANも同じになってませんか?
回線速度異常に遅くないですか?
モデムのLANを192.168.0.1にして
ルータのWANを192.168.0.2にしてみてください。
もしかしたら他にも設定を変えないといけないかもしれません。
DNSは変えなくて大丈夫です。

書込番号:12113803

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/25 21:06(1年以上前)

モデムで確認できるアドレスはIPアドレスの192.168.1.1、ネットマスクの255.255.255.0の2つの値しか見当たりません。(WAN項目が見付ける事が出来ません)

ルーターのWANアドレスと言うのは自分で設定したのでは無く自動設定されている値なのででグローバルIPアドレスで問題ないのではないでしょうか。(アドレス自体いじる事が出来ないのでプロバイダから自動で割り当てられる値かと思います)
回線も特に遅いとは感じた事は有りません。

モデムのIPアドレス末尾を1、ルーターを2にして試してみましたがやはり繋がりません。PC等はOKでした。

コレガのサポートにも電話してみましたが通話中が続いて繋がりませんでした。

現状での接続方法としてNTT製のルーターをモデムに繋いで、コレガ製ルーターをアクセスポイントとして使用する方法が最善の方法なのかと思っています。

書込番号:12114397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/26 10:22(1年以上前)

そうでしたか。ADSLモデム関係については忘れてしまったので自信なかったんですが、間違いだったようですね。すみません。
私が昔使っていたのはルータ機能付のモデムだったようです。
とするとモデムのLANはスルーなんでしょうか・・・

> 現状での接続方法としてNTT製のルーターをモデムに繋いで、コレガ製ルーターをアクセスポイントとして使用する方法が最善の方法なのかと思っています。

何か問題か好みがあってコレガ製を使っていたのかと思いますが、NTT製のルータで良ければそれでよいと思います。
余計にかき回してしまってスミマセンでした。

書込番号:12116971

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/26 20:31(1年以上前)

さすらいのSEさん

私自身、余り詳しくないので色々アドバイス頂いてとても参考になりました。


また返信を頂いたみなさん、色々と教えていただいて有難うございました。

コレガや東芝のサポセンに電話が繋がらないので、販売店の修理センターに直接連絡をして近いうちに東芝のサービスに方に来て貰う予定です。何か進展があれば書き込みたいと思います。

書込番号:12119014

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonpeisanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/02 22:09(1年以上前)

先週末に東芝のサービスの方に来てもらい確認してもらいました。
PCからのpingも飛んでおりNTT製でも接続できている事からテレビ側の問題では無いでしょう、もし何かするとしたら基盤交換しか無いとの事でした。

コレガ製との相性問題の事も聞きましたがネットワーク機器の数が膨大すぎて検証も出来ていないと言う話でした。

NTT製のは接続が切れる症状が時々出ていた為にコレガ製のに買い換えていたので、I.Oデータ製の有線ルーターETX−Rが価格も安くネットでZ9000シリーズで使用していると見かけたので購入し設置しコレガ製を無線アクセスポイントとして使用することにしました。

I.Oデータ製も同じ設定しただけで手動、自動設定共に繋がるようになりました。
やはりコレガ製CG-WLBARGNLとの相性が悪かったのかと思って諦めたいと思います。

アドバイスを頂いて色々と勉強になりました。みなさん本当に有難うございました。

書込番号:12155343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

この製品は・・・

2010/10/17 01:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 トラ島さん
クチコミ投稿数:11件

半導体の技術でとても綺麗に見せてくれます。
しかし、電源を入れてしばらくの間フリーズしたり、液晶がブロックノイズになったり、線が入ったりします。
やはり、Kの国のパネルだからでしょうか?
シャープも家庭に持ってますが、こっちのほうが画質は粗いですが、不具合は起こしません。
やはりKの国の物を使うべきではないですね。

書込番号:12071494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/17 01:06(1年以上前)

>やはりKの国の物を使うべきではないですね

でしたら、さっさと手放す事をお勧めしますm(_ _)m

書込番号:12071513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/17 01:19(1年以上前)

一刻も早く、保証がきくうちに修理出したほうがいいと思いますが。

なお現在の地デジTVはバカでかい液晶の付いたパソコンのような構造をしており、
ご指摘の症状はKの国の液晶パネルの故障というよりは『Cの国』のパソコン部分
の故障である気がします。

書込番号:12071571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/17 01:29(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。
37Z9000を所有してますが、
>電源を入れてしばらくの間フリーズしたり、液晶がブロックノイズになったり、線が入ったりします。

そんな症状に一度もなった事は無いですね〜


>やはり、Kの国のパネルだからでしょうか?

パネルと起きている症状がどう関係が有るのでしょう???

とりあえずサポセンにTEL!

書込番号:12071611

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ島さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/17 01:37(1年以上前)

差別意思のあるような発言は詫びたいと思います。
しかし、東芝のAV製品はフリーズしたり、早く故障することが統計的に多いです。
知人から聞いてもそうでした。
洗濯機やエアコンはいいものつくるのに。
返信いただいた方の言葉を素直に受け取り、手放すことにしました。

書込番号:12071636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/17 01:45(1年以上前)

そうですか…残念ですね。
私は小さい時から周りの家電は東芝でした(笑)(近所に東芝ショップがあったもので)
スレ主様の商品がたまたま当たってしまったのは残念ですね。
まぁ確かな故障の統計は各メーカーしか分かりませんので、本当の事は誰一人分かりませんよ!

書込番号:12071657

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ島さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/17 02:04(1年以上前)

わかさん

おっしゃる通りですね。
手放しますが、東芝はマーケティング・関連機器との対応が非常にうまいですね。
昔、トリニトロンで成功を納めたソニーがなぜ液晶で東芝に負けてることをソニー幹部は知るべき。
だから、パナソニックや東芝に負けるのです。
昔はソニーと言えばブランドでしたが、今は崩れかけてますね。
ソニー信者ではありません。
どのメーカーにも良し悪しありますからね。

書込番号:12071706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/17 07:14(1年以上前)

トラ島さん

>返信いただいた方の言葉を素直に受け取り、手放すことにしました。

この場合手放すのは悪い判断ではないので良いと思う,ただ また録画対応テレビ買うなら
ZS1/Z1を勧める,

レグザ以外で無いとイヤと言うならHDD増設出来ないけどビエラ R2/R2B が
トータルで優れているので絵を見て問題無いなら買いだろう。

書込番号:12072143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/17 07:46(1年以上前)

家のパナソニックのマッサージチェアーは買ってから二回壊れたし掃除もなんどもこわれた!またSHARP(AD5)の液晶も買ってすぐうつらなくなった。
やっぱNの国の商品もkやCの国と同じように壊れるんだな〜と思った!

で東芝のZ2000・Z8000はそんなこと一回もないです。
あたりハズレはありますからね(^0^)/

書込番号:12072233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/17 08:36(1年以上前)

>やっぱNの国の商品もkやCの国と同じように壊れるんだな〜と思った!

Cは分かるがNってなんだ?。

書込番号:12072383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/17 09:20(1年以上前)

失礼しました。N←× J←〇

書込番号:12072519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/17 17:12(1年以上前)


 >東芝はマーケティング・関連機器との対応が非常にうまいですね。


 …イヤ、そーでもないと思う(笑)。



書込番号:12074367

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ島さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/18 01:15(1年以上前)

よっしいさん

そうですか。
でも、いろんな方の議論が聞けていい機会になりました。

書込番号:12076965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/11/27 14:19(1年以上前)

>電源を入れてしばらくの間フリーズしたり、液晶がブロックノイズになったり、線が入ったりします。

それって不良品じゃないでしょうか。
うちの37Z9000は一度もそんな症状はありません。

書込番号:12283567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

青い点々

2010/10/16 23:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 m3t1さん
クチコミ投稿数:3件

時々黒がバックの画面になると上の方に青い点々のようなものが映るのですが、
これは故障でしょうか?それとも液晶ならではの現象なのでしょうか??
家電について無知なものでぜひ教えてください。お願いします

書込番号:12071084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/17 00:03(1年以上前)

液晶のドット抜け(輝点)を思われます。
メーカーの修理窓口に電話してガミガミ怒鳴ったら液晶パネルの交換くらいはしてくれるかも。
今時、PC用のディスプレイでさえ輝点なんてないのに珍しいですね。

書込番号:12071165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/10/17 00:08(1年以上前)

ドットの常時点灯でしょうか。
数個の異常は正常の範囲である、というのがメーカー各社の公式見解ですが、
一応買ったところに相談くらいはしてもいいかと思います。
それで交換になるか、それは異常ではありませんと取り合ってもらえないかは、担当者によります。

書込番号:12071201

ナイスクチコミ!2


スレ主 m3t1さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 00:11(1年以上前)

なるほど!!
ありがとうございます。
さっそくメーカー修理窓口に電話してみます!!

書込番号:12071212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 07:15(1年以上前)

メーカーは保障の期間1年間しか保障しませんよ
電話したら、最後は販売店に電話してください
と言われるだけです(経験から)

メーカーに電話してなんでも解決するなら
ネットで注文受けてるだけで販売店いらない
ですよね

保障期間、購入時期、どこで買ったのか等もう少し
詳しく書かれた方が、いい解決方法がでるんじゃ
ないでしょうか。
保障なしで安く買えても莫大な修理費がかかるんじゃ
意味ないですよね

書込番号:12072144

ナイスクチコミ!1


スレ主 m3t1さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 22:06(1年以上前)

ありがとうございます!
今年の2月にアーチというところからネットで買いました。
保証期間は5年と書いてありました!!

書込番号:12075917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング