
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 19 | 2013年2月17日 09:39 |
![]() |
1 | 8 | 2010年6月20日 22:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月19日 16:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月19日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月19日 00:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月21日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
3月にこちらの口コミを参考にヤマダ池袋総本店購入し、本当にいいテレビを買ったととても満足してます。
ところで皆さんは電源は夜リモコンだけで切ってますか?
我が家は嫁が節電だと右奥の主電源をいちいち切ってますか。
バッファローのUSBHDDを付けてるので、テレビのOFF-ONにはリンクはするし、録画もされてるようなので問題は無いのですが、そこまで徹底する必要はない気がします。
0点

以前どこかのスレにありましたが、年間200円いくかくらいの電気代だったような。
私はリモコンでOFFのみです。
書込番号:11521130
2点

この機種のユーザーでは無いですが、
>電源は夜リモコンだけで切ってますか?
はい。
>嫁が節電だと右奥の主電源をいちいち切ってますか。
>そこまで徹底する必要はない気がします。
嫁さんに内緒にしておいた方が良いですが、REGZAの主電源は、完全切りではないはずです。(録画が出来るという点で解りますけどね。)
書込番号:11521141
2点

>REGZAの主電源は、完全切りではないはずです。
そんな事教えちゃったら、今度からコンセントを抜くと言い出すような気がします
ので、適当なウソを付いて誤魔化した方が良いでしょうね。
書込番号:11521160
2点

早速のレスありがとうございます。年間200円くらいなんですね。
私は電気代より、毎日OFF-ONするとHDDの寿命が早まるじゃないかと心配なんです。
書込番号:11521167
2点

なるほど…だからOFFでも録画できるんですかね。いちいち起動するのかと思ってました。
確かにうちのはコンセント抜くとか言い出しかねないので、静観しておくのが良さそうですね。
皆様ありがとうございます。
しかし3月に実家に帰ったら、ソニーとシャープの新しいテレビがあったのですが、どれをとってもレグザが素晴らしいと改めて思いました。
書込番号:11521190
3点

>我が家は嫁が節電だと右奥の主電源をいちいち切ってますか。
操作編の113ページを良く読んでください。
リモコンでOFFにする「待機」と主電源でOFFにする「切」での消費電力が載っています。
その差がどれほどのことか、良く考えてください。
本当に節電したいなら、
「テレビを観る時間を削る」
が一番です。
<5分観る時間を削るだけで、「リモコンでOFF」分くらいは軽く省エネできます_| ̄|○
書込番号:11523965
2点

「ソフトウェアダウンロード」に触れていないのですが、リモコンで電源を切っておかないと取得できません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
この事から、私はいつダウンロードがあっても良いように、必ずリモコンで電源を切っています。
書込番号:11530168
0点

>私はいつダウンロードがあっても良いように、必ずリモコンで電源を切っています
私も同じです、コンセントから抜いたりしません。
書込番号:11530900
0点

そうなんですか。ダウンロードが不定期にあるのなら切っちゃダメですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:11531083
0点

「稀」な話だとは思うのですが、
「ソフトウェアダウンロード」が行われると、
「録画リストが表示されない」「録画されなかった」などの不具合報告が出ている様な...
<あくまでも、「個人的な感想」ですm(_ _)m
関連性については、「問題無く使える」という人も多く居るので、
「ソフトウェアダウンロード」が原因とは言えないかも知れませんが、
「インターネット」と繋げられる環境の人は、
「手動」でのアップデートを基本にして、
不用意にプログラムが更新されないようにしている人も居るようですm(_ _)m
<アップデートの後に、「リセット」や「コンセント抜き挿し」で再起動し、
動作が不安定になるのを極力避ける考え方
また、ここ最近の「ソフトウェア更新」で、
録画不具合やリスト表示不具合などを解消したとも有るので、
今後は安定してくれるのかも知れませんが...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zx9000.html
書込番号:11531657
0点

>不用意にプログラムが更新されないようにしている人も居るようです
そうなんですか、アップデートの後に動作が不安定になったことなんてありませんけどね。
書込番号:11532559
1点

今のテレビは、ほとんどパソコンと似たようなものです(この点は携帯電話なども同じですが)。待機中に番組表のデータを受け取ったり、ソフトのアップデートをしたりしています。
リモコンで待機にしたり、電源ボタンを押しても完全に電源が切れないようになっていないと、番組表の更新やソフトのアップデートができません。
番組表なら所々抜け落ちが発生する程度で、その都度更新すればすみますし、見ない人は見ませんから問題は少ないですが、ファームウエアの更新は待機状態であることを前提で夜中にテレビが自動でしていますので、コンセントを抜いたりするとこれができません。と言うことは、不具合修正のソフトが出ても更新できず不具合を持ったままになってしまいます。
しかもこの更新は、テレビが使用中ではできないのでやっかいです。
それと、奥様は過去に言われた待機電力を気にされているのでしょうが、現在は待機中の電力消費はものすごく低く抑えられているので、機器によっては年間数百円の節約にしかならないことも多いです。
そうしたことを考慮して、私の部屋では多くの機器が待機状態にしてありますね。
各機器の終了時の状態
電話機 −> 電源オン状態(本体1機、子機3機)
PC2台 −> 未使用時間は完全に電源オフ(OAタップの電源スイッチで完全切断
モデム −> 常時オン
LANのHUB −> 常時オン
電源付きUSBハブ −> 使用時のみタップスイッチでオン
REGZA −> 待機状態
バルディア −> 待機状態
DMZ−RX35 −> 待機状態
システムコンポ −> 待機状態
エアコン −> 待機状態
VHSビデオデッキ −> 待機状態
PS2 −> 元電源を切断
PS3 −> 待機状態
XBox360 −> 待機状態
GAME Cubu −> 待機状態
CATVチューナー −> 待機状態
サラウンドシステム −> 多くの時間が電源オン
ゲーム機用無線アクセスポイント
−> 常時電源オン
REGZA用HDD −> 待機状態
他の方ではないですが、奥様の性格を考えると、電源ボタンを押しても多少電力消費を多めに抑えた待機状態であることは、話されない方がいいと思います。
たぶん待機電力のことを考えられて居るであろうことと、機械ものが苦手な方で自分が得た知識を信じている人を説得しようとしても、過去の経験から考えると、データを見せても納得させるのは困難だと思いますので。当たらず障らずが無難かと思います。
書込番号:11532733
0点

>そうなんですか、アップデートの後に動作が不安定になったことなんてありませんけどね。
私もTVに限らずアップデートのある製品は全て、公開後約2週間ほど様子見を
して問題が無ければアップデートを行う派です。
今まで不安定になった事がないのは運が良かっただけで、今後は分からないと思いますよ。
これは有名ですよね。
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070401000935.html
最近もありました。
http://panasonic.jp/support/tv/info/lx80.html
東芝でも何時起こるか分かりませんよ。
書込番号:11533098
0点

皆さん本当に詳しいですね。とても参考と勉強になりました。マニュアルを読み返したりして関心が高まりました。改めて感謝です!
書込番号:11540380
0点

のら猫ギンさん、
>今まで不安定になった事がないのは運が良かっただけで、今後は分からないと思いますよ
まあ、そうでしょうね。
書込番号:11551020
0点

スレ主 hidaka_Y.F.Hさん、
ご解決おめでとうございます!
書込番号:15773202
0点

サフィニアさん
いまさら解決済みになったってこと?
長かったね。
最近じっと雪でたいへんですね。
書込番号:15775977
0点

yukamayuhiroさん、
価格.comのMyページの新着通知に
"クチコミ 「電源OFFについて」が解決済みとなりました"
と通知されましたので。
書込番号:15776481
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
今日、1人で電気屋めぐりして色々と物色していると、
交渉してこの機種が展示品+外付けHDD(1TB)で200,000円でした。
もう少し交渉できると思ってるのですが、
質問1:これは底値でしょうか。(私的にはもう買ってもいい気がしています。)
しかし、それを妻に相談(報告)すると、
「サイズが大きすぎるんじゃない?」と言われてしまいました。
帰ってからメジャーで測ったりもして、イメージしようと試みたのですけど、
妻が言う(42型でいいんじゃない?)のも納得ができたり・・・。
質問2:実際47Z9000を購入された方で、その辺どうですか?
設置状態(部屋の広さ、画面までの距離)などご感想をお聞かせ下さい。
ちなみに私の家で設置しようとしているのは、15畳の吹き抜けで、
TV画面までの距離は2mくらいです。
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
まずは、ココを読んで見て下さいm(_ _)m
価格については、「展示品」=「中古品」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
<その価格が安いかどうかは、あたらしモノ好き(@@)さん自身が感じる物なので...
書込番号:11517322
0点

>15畳の吹き抜けで、TV画面までの距離は2mくらいです。
この条件で47インチなら、全く問題ないです。
42インチでは、全く迫力不足で直に買い替えたくなる事必至です。
「ハイビジョンソース視聴距離3Hの法則」からすれば、
55インチでも大丈夫ですが、一般のテレビ番組を観る場合
ソースによっては画面サイズが大き過ぎると感じるケースも
出て来そうですね。
余談ながら、12畳のリビングで視聴距離2mで50インチを使っていた頃は、
部屋とのバランスや様々なソースへの万遍ない適応性などの点で、
ジャストサイズだと感じていました。
書込番号:11517375
0点

言い忘れていました。5年保証込みです。
私もやっぱり展示品ということで、気にはなったのですが、
『込み』ということだったので、まあいっかな…と。
名無しの甚平さん>
ご丁寧にありがとうございました。
私も一応ソニーのパンフで同じようなものを見ていたので、46型くらいでも
いいかなーと思っていたんですが、実際に測ってみてどうだろうか、と
悩んでしまってます。
だから実際に使っている方に設置してみたらどうだったかというお話が聞けたら
と思っているところです。
当たり前田のおせんべいさん>
>この条件で47インチなら、全く問題ないです。
>42インチでは、全く迫力不足で直に買い替えたくなる事必至です。
やっぱりそうですか!
妻に話して交渉してみます(^^;>
書込番号:11517533
0点

あたらしモノ好き(@@)さん
47インチ全く問題ないと思います。
私しは42インチを購入しましたが、
もうすでに47インチにすればよかったと
後悔しています。
その条件でその価格だったら、再度購入したいですね。
もし差し障りが無かったら、何県のお店か教えてくれますか?
書込番号:11518559
0点

>大きすぎはしない?
自分もスレ主様より少し大きいリビング+吹き抜けの環境で、以前42インチを使っていました。
天井が高いと、TVが小さく感じてしょうがなかったです。
使いだせば47インチでも、小さく感じると思いますよ。
書込番号:11520102
0点

妻が大きさと映りを直接確認したいということで、
2日続けて電気屋さん(ケーズデンキ)に行ってきました。
Z1とRE1とZ9000で悩みに悩みました。
今日は電気屋さんだけじゃなく、偶然にも東芝の人からも直接話を聞くことができました。
いろいろ見て悩んだ結果、47z9000を購入しました。
5年保証、1TB HDDと耐震ジェル?とAシリーズ用?のリモコンと粗品(タオル)で、
183,000円(ポイントなし)です。価格にも大変納得&満足しています。
皆さんからの貴重なご意見がとても参考になりました。
ありがとうございました。
アメチャン1さん>
>もし差し障りが無かったら、何県のお店か教えてくれますか?
当方、宮崎県です。
・・・すみません、先に買っちゃいました。
yukamayuhiroさん>
>天井が高いと、TVが小さく感じてしょうがなかったです。
>使いだせば47インチでも、小さく感じると思いますよ。
すごく参考に、というか妻への説得の材料にとても役に立ちました(^^;>
本当にありがとうございます!!
書込番号:11521487
0点

おめでとうございます。
私のREGZAは42インチから55インチにしたんですよ。
奥様も実機が来たらきっと納得されることでしょう。
47買っておいてよかったと。
47Z9000は、購入金額、サイズともいい選択だったと思います。
REGZAは来たら今度は、ホームシアター又はAVアンプ、BDレコーダー又はプレーヤーも欲しくなりますよ。
どっぷりはまってくださいね。
書込番号:11521557
0点

あたらしモノ好き(@@)さん
いい買い物をしましたね。
価格も最初より安くなったり良いこと尽くめですね。
奥様をよく説得されましたね。
こちら山梨からですが、ケーズデンキはありますが
z9000の在庫はありません。
今日から楽しい47インチの大型テレビ三昧ですね。
いつかまた感想をお聞かせください。
書込番号:11523069
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
今オンキヨーのホームシアターをブルーレイプレイヤーと接続してるのでブルーレイを見るときはホームシアターの音で楽しんでいますが、テレビの音をホームシアターで聞く事はできますか?
0点

できますけど、シアターセットによってはデジタル放送のAAC音声に対応しないこともあります、非対応の場合5.1ch音声では再生できないのでREGZAから2ch音声で出力して疑似サラウンド再生することになりますよ。
書込番号:11515886
0点

口耳さんありがとうございます。機種はBASE-V20HDです。ちなみにHDMIケーブルを購入すればいいのですか?希望は外付けHDDを付けているので、録画した映画とか今流れてるワールドカップとかも迫力ある音で聞いてみたいです。可能ですか?
書込番号:11515958
0点

V20HDなら対応しますよ、接続はHDMIケーブルだけではなく光ケーブルの接続も必要です。
V20HDに1本付属しているので長さが足りれば使えます。
REGZAの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先を選んでください。
光ケーブルで接続してこの設定をすればAAC5.1ch番組をデジタルサラウンドで再生できるようになります。
書込番号:11516017
0点

口耳さんありがとうございます。ちなみにブルーレイ設置するときに光ケーブル使ったので、もう一本購入しなければいけないですよね?
書込番号:11516130
0点

BDプレーヤーを光ケーブルでV20HDに接続しているなら光ケーブルはもう1本追加になります。
ですがプレーヤーとV20HDの接続はHDMIケーブルを推薦します、光ケーブルでの接続ではBD再生でのHDオーディオクォリティで再生できません。
V20HDでBD再生を行うのにもっとも高音質で再生したいならHDMIケーブルで接続したいです。
書込番号:11516792
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

早速教えて頂き有難う御座います、ZXだけかと思っていたのですが、Zも出来るのですね、俄然欲しくなってきました!!!
書込番号:11515030
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000を購入して1ヶ月です。
USB-HDD(バッファロHD-CL500U2)にて録画をしてますが最近不都合が出てます。1.録画リストで録画した番組をカーソルで移動していると突然操作不能になります。(10秒ぐらいで操作可能)
2.録画した番組を視聴中に画面がフリーズする(何件か確認)
3.テレビの電源を(特に朝イチ)に入れて画面が写ってから音量調整が5秒ぐらい操作不能。
初めての液晶・HDDなので原因がよくわかりません
みなさんよろしくお願いします。
ちなみにHDD残量は
録画件数18 録画可能時間35時間 残量79%です。
0点

何か動作がおかしいと思ったら、まず主電源長押しでリセットして様子見てください。
書込番号:11513460
0点

>3.テレビの電源を(特に朝イチ)に入れて画面が写ってから音量調整が5秒ぐらい操作不能。
これは、今の地デジテレビなら大体同じだと思います(^_^;
<多少の差は有りますが、レグザの場合、「初期処理」がたくさんあるのか、
ちょっと長めに掛かる様な印象はありますm(_ _)m
他社の場合、操作しようとすると
「起動中に付き操作出来ません、しばらくお待ちください」
などのアナウンスが出る機種も有ります(^_^;
<特に、電源を切った後、数時間経過した後など...
書込番号:11514173
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
録画リスト及び番組表が突然表示されなくなりました。
電源を抜き、再度入れ直したところ、正常に戻りましたが、原因が分かりません。
このような症状、どなたか経験ありましたでしょうか?
情報下さいますか。
お願い致します。
0点

電源抜きはやめましょう。
確か主電源ボタン長押しがリセットの筈です。
状態が改善されないばかりか他の部分に影響がでるかもしれませんよ?
書込番号:11513257
0点

コンセントから電源プラグを抜くのも、主電源ボタン長押しもどちらもリセットです。
サポートでもどちらの方法も使います。
どちらでも問題ありません。
原因が解らなく正常に動かない。ということはPCのように起こることはあり得ます。
リセットして様子見ましょう。頻繁に起こるなら東芝に連絡して見てもいましょう。
書込番号:11513361
0点

録画リストがフリーズする問題は既知で最新ファームで改善されているようです。
ファームは最新ですか?
番組表フリーズは初耳です。
本体の初期不良も考えられますが番組表表示のときに
HDDにアクセスするような気がしたのでHDDの不良も考えられますね。
書込番号:11513761
0点

こんばんは。
2月〜3月辺りに37Zか42Zで似たスレを発見した時にも書き込みましたが、
似たような現象経験あります。私の場合だと、番組表では白背景に波打つ感じで番組表が全く見れず、
録画リストは黒背景(グレーかな?)に波打つ感じになり見れないといった感じ。
カーソルを適当に動かし決定ボタンを押すとテレビ番組、録画番組共に見られる状態。
サポートに電話したら、既に問い合わせも何件かあり把握しているとの事でリセットの指示
手順
まずリモコンで電源オフ→次にテレビ本体で電源オフ→テレビのコンセントを抜く→一分以上待つ→コンセントを入れる→本体で電源オン
これで復旧はしましたが三ヶ月後にまた同じ現象が…再度サポートに電話したが、『まだ原因不明の為リセットを』との事でした。ちなみに二回目はテレビコンセントと共に外付HDDのコンセントも抜く指示がありました。
解決策見つかれば電話でお知らせします、と言われたが三ヶ月経ち何も変わってない様子なので期待出来ないかも。
書込番号:11513936
0点

配線クネクネさん、りとんさん、nakanojinさん、チぇーンたさん、レス ありがとうございました。
しばらく、様子を見てみます。
原因は、分からないですよね。
書込番号:11527135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





