
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年6月9日 20:24 |
![]() |
44 | 25 | 2010年6月20日 09:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月8日 18:34 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月7日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年6月7日 21:17 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月7日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
現在55インチのZX9000かZ9000、46インチのZX9500か47インチのZ9000の購入を検討していますが、都内で55インチもしくは47インチのZ9000の展示をしている所があれば教えて頂けますでしょうか?
ZXの価格が値上がりしている為、Z9000も視野に入れようかと思い始めていますが、実物が見れないので判断に迷っています。
情報をお持ちの方、宜しくお願い致します。
0点

私も先日新宿ビックカメラに行きZ900047インチの
在庫確認しましたがもう製造してないとのことなので
どこに行っても無いとのことでした。
こうなるとこの機種が欲しくなるのが人情です。
もう少し探してみてください。
書込番号:11472902
1点

アメチャン1さん
情報ありがとうございました。
本日ビックカメラ有楽町店に東芝の営業マンが居ましたので、ZX・Zシリーズの生産状況について聞いてみました。
現在、夏の後継機に向けて生産は絞っているとの事です。
生産終了次期についてははっきりした返事はありませんでしたが、後継機も同じラインで生産するので、生産終了は近いとの返答でした。
批評は人それぞれあると思いますが、私としては良い機種だと思っていますので、在庫が無くなる前に購入しようかと思っています。
ただ、価格がここに来て値上がり傾向にあるのが気になりますが・・・
6/下にZシリーズのラインナップが揃えば安くなりますかねぇ??
書込番号:11474128
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

アルコール不可って画面の事ですか?
画面の事を言うときは、画面(液晶パネル)と書かれています。
「■ベンジン・アルコールなどは使わない」には、キャビネットが変質したり塗装がはげたりするとあって、画面については書かれていません。
画面にアルコール不可が本当なら、検索して多く出てくる液晶テレビで無水エタノールを使用しているのはダメという事になりますよね。
書込番号:11464266
1点

>無水をそのまま使った方が良いとあったりするのですが、実際どちらが良いのでしょうか?
>中性洗剤を100倍くらい薄めて使うよりエタノールの方が良いでしょうか?
電気製品は水に弱いので、特にプラグ等の接続部などには無水にしなければならないのだと思います。
水で薄めたものは揮発性が低いので水分が残り、接続部が劣化、ショートする危険度があるからでしょう。
テレビには特殊なフィルターが施してあるものもあり、基本的に揮発性が高いものはNGなのではないでしょうか?
ですので、画面になら無水エタノールは使用しない方がよろしいと思います。
出来れば水で薄めた中性洗剤の方が良いでしょう。
油性ペンなどの汚れなら薄めたエタノールで軽く拭くくらいなら大丈夫だとは思いますよ。。(おそらく・・ですが)
saki02さん
取説には画面とその他部分の明記が無い項目ですので、テレビ全体を言ってる物だと思います。。たぶんですが・・・
一応 東芝Q&Aの抜粋です
Q8.
画面の手入れをしたいのですが、どのようにすればよいですか。
A8.
汚れの拭き取りには柔らかい布をご使用して優しく拭き取ってください。
注意として溶剤や薬品(シンナー、ベンジン、ワックス、アルコール、その他研磨クリーナなど)はパネル面を痛めるため、使用しないでください。
最近は分かりませんが、メーカーでも薄めた中性洗剤使用をお勧めしてると思います。。
書込番号:11464327
1点

アルコールはさすがにまずいのでは!と思っていましたが、直前スレで中性洗剤に落ち着いてほっとしました。
どだればちさん悪く言うつもりはないんですが、平気なんですか????
曇ったりしていませんかね?
なんか怖いんですが。
色々自作も宜しいかと思いますが、専用クリーナが無難と思います。
エレコムやコクヨなどから出ているはずですよ。
書込番号:11465490
1点

当方も全く同じ機種です。
付属でついていたシリコンクロスありますよね。
結局、あれが一番落ちますよ!!
但し、さっと拭いただけでは落ちません。
力を入れずに、時間をかけて何回も撫でる感じで落とします。
付属のシリコンクロスは基本メガネ吹きのトレシーだと思います。
ともかく、コツとしては根気よく、力を入れずに拭く事です。
必ず落ちますよ。
書込番号:11465501
0点

皆様の経験など聞かせていただきありがとうございました。
小さな指紋がいじるほどに大きくなるのでは・・・と心配でほったらかしている始末です。
できるだけ、薬剤や溶液を使用しないで、そろそろとふいてみます。
みなさん、多くのご意見、ありがとうございました。
書込番号:11466400
0点

カメラレンズ用のクリーナー液と、フジフイルムのレンズクリーナーペーパーの組み合わせが跡も残らず、一番キレイになると思います。
パネルが冷えていないとムラになるのでお気を付けて。
書込番号:11467672
1点

アクリルのりを使ったセロテープで貼って剥がしてを繰り返すと指紋もきれいにとれますし。
こすらないので傷もつきません。
携帯やデジカメ、PCの液晶はこの方法できれいにゴミ取りをしてから液晶保護フィルムを貼っています。
ただ、ゴムのりタイプのセロテープは駄目です。
のりが残ってしまうので。
書込番号:11467821
0点

銀塩最高さんyjtkさんありがとうございます。
おかげで、きれいに掃除できます。
書込番号:11468693
1点

無水エタノールで問題ない方もいるようですが、念のためメーカーが言う通り控えようかと思います。
クリーナーもアルコール使用していますよね。
検索していくつか見つけましたが、成分にアルコールが含まれていましたので。
トレシーで拭いても落ちないので中性洗剤を使用する事を考えてみます。
ありがとうございました。
> iojoyさん
付属のクロスは荒いのでメガネ拭きとは違うと思います。
メガネ屋さんで東レのトレシー買いましたが、比べると違います。
過去ログでも何度か出ています。
書込番号:11469065
4点

基本的にエタノールで大丈夫です。指紋は油脂ですので擦るだけでは取れません。薄く伸びてWAXをかけているような物で時間が経つと必ず画面が焼けます。この場合は油脂を除去する必要があるのでエタノールを使用します。但ししっかりと軽く乾拭きしないと溶剤の成分が表面のコーティングに悪影響が出ます。ただ、エタノールの溶解性はそれほど強くないのでさほど気にする必要はないです。これも短時間が鉄則です。
書込番号:11470286
0点

V230MRさんありがとうございました。
最初は、液状のものは避けてやってみます、それでもだめでしたら、レンズクリーナーやエタノールなどやってみようと思っています。
書込番号:11470563
2点

液晶、ブラウン管、CD等皮脂が気になる場合は台所洗剤使ってます。
ティッシュに一滴たらして水で濡らして、雫が落ちないように軽く絞り、軽く洗浄します。
一旦乾いたティッシュで撫でるように (押すだけの方がなお良いが) 拭き取り、今度は洗剤のついてない濡れティッシュで洗剤を落とすために水拭します。水拭したらまた乾拭きします。これを数回繰り返して (濡れティッシュはそのたびに変える) 洗剤を完全に落とします。
もちろん水分がどこかに入り込むようなことをすれば大変なことになりますので不器用を自認される方は止めたほうがいいですが。
メンドクサイことはわかってるんで基本的には画面に手を触れませんので、洗浄は年一回程度です。家族には買った直後に「指で触らないで」ってお願いします。癖で触ってしまうのまではウルサク言いませんけど、、、
ホコリはエアダスターで飛ばします。拭き取ると何を使おうと細かい傷がつきますのでお勧めしません。パソコン屋にいくと3本1,000円とかで売ってます。
例えばこんなの
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cleaner/airduster.html
言うこと聞いてくれない人が居るときはフィルターで自己防衛ですかね。
ちなみにフィルター貼ってるときは洗剤使うのはマズイです。間に入り込んで経年変化起こしますんで。
書込番号:11471132
1点

画面の指紋跡の除去について,ですが、私は、ホームセンターに売っていた、「液晶テレビあっ!キレイ」言うウエットシートみたいな物を使ってますが、指紋跡・ホコリ・歯ブラシ粉の汚れも良く落ちましたよ。
拭きスジも残らなくて、とても、いい商品でした。
書込番号:11471398
0点

着なくなったフリースで拭いてみてください。
驚くほど綺麗になりますよ。
捨てるなら、ハンカチ程度の大きさに切って使うのもありですね。
一回拭くだけなら、まだまだ着るフリースでも良いですが。。。
冬場、車のナビの液晶モニターに指紋が付いたときは、フリースの袖で拭くことも。。。
注意点としては、
・縫い目
・ボタン
・チャック
など、硬いもの避けること。
書込番号:11474958
1点

すえ恐ろしいコメントみて驚愕してます。sноск!!(ΦдΦlll)
→指紋が気になる部分だけティッシュにエタノール染み込ませて軽くフキフキ
エタノール推奨だなんて|┬┴ ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン! ...
エタノール使い続けた液晶の末路を知らないから言えるのです。
液晶皮膜がパリパリと剥れ降ちてくるのに
エタノール数回程度では、まずパリパリと剥れ降ちはしないけど
長期に使用は差し控えたほうが懸命ですよ。
使用する道具類はメガネクリーナーの様なファイバークロス繊維や
TV足にはクイックルとかで十分です。
じゃなっぜにエタノール含んだ商品存在するのかは
結論:使う人が居れば商品にする、販売するが基本コンセプト
日本国は自己責任大国であり知らないで使うのはよくありません
「療法や量など使用上の注意」とかCMでも詠うように自分で確認し使用するのがもっともです。
書込番号:11479480
2点

PC用品として液晶画面専用の濡れティシュみたいな
専用クリーナーを売ってますよ!
書込番号:11480507
0点

>エタノール推奨だなんて|┬┴ ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン! ...
そうなんですよね。。忠告してるのに何故かスレ主さんも同調・・・??
一応東芝に確認しましたが、
メーカーでは薄めたエタノールすらやめた方が良いです、中性洗剤を薄めて利用してください。。って言ってましたよ。。
まあ自己責任ですからどちらでも・・・
書込番号:11481007
1点

アルコール類・有機溶剤は厳禁です。
液晶画面はガラスの上に偏光版を接着層で貼り付けてあり、偏光版の表面には
保護層があります。
最表面の保護層以外は有機溶剤に弱い材質ですので、もし溶剤が垂れたりすれば
画面の端の方から偏光版がやられたり、接着層が剥がれる可能性が大です。
偏光版は基本的な光学部品なので、損傷するとこの部分は画面が見えなくなると
思ったほうが良いです。
勿論、電気製品ですので有機溶剤だけでなく水分もよくありません。
どうしてもという場合は、濡らした物を硬く絞った上でということになりますが、
これもメーカーが推奨していない以上、自己責任ということになると思いますが・・・。
書込番号:11483310
1点

家電販売員です。
アルコールや洗剤は基本的には厳禁です。
実際、3〜5年程度の使用にも関わらずそういったものを常用したためにパネルのコーティングがまだらに剥がれてしまい買い換えに来るお客様がけっこういらっしゃいます。
ただし既出の液晶用やパソコン用などと書かれたウエットティッシュタイプのクリーナーなら月イチ程度までの使用は問題ないかと思います。
こういった商品は繊維も細かく、アルコールもかなり稀釈されており水分量もすぐ蒸発してしまう程度で、効果の高さと害の少なさのバランスから考えると、落としどころとしては良いと思います。
商品によってはアルコールの含有率も表記したものもあり、そういったものを選べばなお安心でしょう。
もちろん使用するとしても、ゴシゴシこすったり常用したりは禁物。
普段は静電モップで埃落とし程度に留めるのが基本です。
書込番号:11498951
2点

>パソコン用などと書かれたウエットティッシュタイプのクリーナーなら月イチ程度までの使用は問題ないかと思います
私なんかは、毎週末にBUFFALO BSCLOTO1B150の液晶用ウェットティッシュクリーナー
で、ササッと拭き取っていますけどね。
拭き跡がきれいに仕上がるので重宝していますよ。
主成分は、精製水、エタノール、界面活性剤、防腐剤と書かれています・・・
書込番号:11519912
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
>スライドショーで見る場合BGMを流すことはできますか?
出来ないと思います。
取説に何も書かれていないので。
パナソニックには、出来る機種が有りますが・・・
書込番号:11462543
0点

できるか否か以前に
BGMを内蔵もしていなければ取り込む手段もありません
書込番号:11463270
1点

スレ主です。
やはり無理ですか。パナのブルーレイデッキはBGM付で
スライドショーができます。やはり音楽があるとないとでは
見る側にとってかなり印象が違ってきますので。
書込番号:11469294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
最近USB-HDD(I・O DATAのHDC-U250)に録画し始めたのですが、分からないことがあるので質問させていただきます。
TVを付けるとそれに連動してHDDの電源もONになりますが、録画する時以外はTVと連動しないようにする、ということは可能でしょうか? ただTVを見ているだけでもHDDの電源がONになり、結構熱を持ってしまうのが気になるので...
TVを消してHDDの電源がOFFになっている状態で、録画予約の時間になるとHDDの電源がONになって録画できたので、録画する時だけ電源がONになるように設定できるのでは、と思ったのですが、無理でしょうか?
お答え頂ければ幸いです。
0点

家のは何も設定しなくても「録画する時以外はTVと連動しないようにする」状態ですよ。
再生するときちゃんとスピンダウンしてますから。
ただ、TVの電源ONには反応してしまう(接続機器をチェックするスキームだから)のですが一定時間放置されるとスピンダウンしますね。
これはUSB−HDD装置側が賢いのでそうなると思ってますが。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2fd.html
使っているのはこれで、ちゃんとクーリングされますよ。
若干FANの軸音が大きい傾向があるんで、交換を検討していますがそれ以外はノントラブルのすごい奴でレグザで使われるために生まれてきたんじゃないかと錯覚するくらい相性がいいです。
書込番号:11460890
0点

II ZERO IIさん
> 録画する時だけ電源がONになるように設定できるのでは、と思ったのですが、無理でしょうか?
ゼルビーノさんがお使いの USB HDD (接続機器) はアクセスがない時に止まる機能をその機器が持っているわけですが、REGZA の設定を変更すると、通常の電源連動機能だけの USB HDD 機器もアクセスがないと止まるようになるかと思います。
変更する項目は「USB ハードディスク設定」の中の「省エネ設定」で、そこを「省エネモード」にするとよいかと思います。(取説・準備編の 48 〜 50 ページに書かれています)
ただし、録画予約の場合は録画開始時間の少し前に USB HDD を動かし始めるのでよいですが、手動で「あ、これ録画したい」と思って録画ボタンを押しても、USB HDD が動き始めるまでしばらく時間がかかりますので、注意が必要です。
あと、ゼルビーノさんも書かれているように、テレビをつけた時は USB HDD も一緒に動き始めて、しばらくすると止まると思います。
書込番号:11461372
0点

>ただTVを見ているだけでもHDDの電源がONになり、
>結構熱を持ってしまうのが気になるので...
1日8時間程度点けたままの状態でも、壊れるようには出来てはいません。
<そのための構造にはなっています。
USB-HDD置いてある場所が、密閉されたり、内部の熱が逃げない場所に置いてある場合は、
例え1時間しか使わない状態でも、夏場は危険かも知れませんが...
書込番号:11461437
0点

>ゼルビーノさん
アクセスがない時に止まる機能があるんですね。そういうHDDが増えてくれると嬉しいです。
>shigeorgさん
おかげさまで無事解決しました。操作編ばかり読んでいて、準備編には目を通していませんでした。
>名無しの甚兵衛さん
>1日8時間程度点けたままの状態でも、壊れるようには出来てはいません。
そうなんですか。結構熱くなるので心配だったのですが、気にしすぎですかね。
皆さん、回答していただきありがとうございました。
書込番号:11464922
0点

>そうなんですか。結構熱くなるので心配だったのですが、気にしすぎですかね。
まぁ、気になるのはその手の製品を使ったことが無いから仕方が無いと思いますが、
冷蔵庫なども、コンプレッサなどのある、裏側や下のほうは結構「熱い」ですよ?(^_^;
自分の場合は、古い「Z3500」という製品なのですが、
USB-HDDでの録画に失敗するのがいやだったので、
敢えて、「電源連動機能」の無い自作用のHDDケースを使っています。
なので、電源は365日24時間点けっ放しです_| ̄|○
もちろん2年以上、熱暴走(録画失敗も)したことは有りません。
<人が居れない様な状況にはならないので...(^_^;
書込番号:11465486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
昨年12月に購入してバッファロー社製のHDDを使ってるんですが、最近になって急に再生中に画面が停止ししばらく放っておくと画面が消えてフリーズ状態になり、操作が出来なくなったりします。
何度か挑戦してトビトビで早送りやスキップをさせて再生出来ないゾーンを越すとまれにその後から通常通り再生出来る事があります。やっぱ故障でしょうか?故障だとしたら原因はテレビの方でしょうか?それともHDDの方でしょうか?
0点

HDDの使用状況はどれほどでしょうか?
空き容量は十分ですか?
もし、他にUSB HDDがあれば試してみれば
HDD or TVのどちらが原因か分かるかもしれないです。
それかPCの方でMpeg2ファイルがあれば、共有して
ネット経由で再生できれば、TVに問題ないと
判断できます。
書込番号:11459027
0点

なるみっちさんありがとうございます。
空きは135時間位のHDDで60%位空きがあります。
すいません、パソコンも他のHDDも持ってないですm(__)m
書込番号:11459342
0点

とりあえず、テレビを「リセット」して見てください。
<「初期化」では有りませんm(_ _)m
1.「リセット」した後、再生が上手くいかなかった番組を再生してみて、状況を確認。
2.新たに何か番組を録画し、それを再生して状況を確認。
「1」も「2」も再生がおかしいなら、テレビの不具合の可能性が高い
「1」だけ再生がおかしいなら、録画した時点でファイルに損傷が起きただけ
「2」だけ再生がおかしいなら、原因は別になりますが、本来ありえない...(^_^;
本体の電源ボタンで切った後、コンセントを抜いても「リセット」の効果があります。
<抜いた後、しばらく(5分程度)放置してから、電源を入れなおす。
「1」の再生だけがおかしい場合、USB-HDD自身も「不安定」な可能性も有るので、
本来なら、別のUSB-HDDを用意して、一度今のUSB-HDDの中身を全て移動して、
空になった今のUSB-HDDを「初期化」し直す事をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:11459345
0点

テレビ側に問題が無く、HDDを普通に初期化しても
直らない場合には、友人等にお願いしてUSB HDDを
下記ツールでフォーマットしてもらってください。
BUFFALO Disk Formatter
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
1TBで半日ぐらい時間がかかるので、
フォーマットが始まったらどこかに遊びに行くのが吉(^^)
このフォーマットはHDDにかなりの負荷がかかるので
最悪完全にHDDがダメになる可能性もありますが
もともとダメなんだからダメ元で使うツールです。
フォーマット終了後、必要なファイルシステムで
初期化しなおしてください。
ただ、これで直ってもHDDが寿命な可能性がありますので
別のUSB HDDを購入した方がいいかもしれません。
書込番号:11459693
0点

うにうにおさん、
>バッファロー社製のHDDを使ってるんですが
お使いのHDDの型番を教えていただけますか?
書込番号:11460421
0点

皆さんありがとうございます。まだちょっと忙しくて試せてませんがやってみます。
型番ていうのは、1.5TB HD-CL 1.5TU2の事で良いのでしょうか?
書込番号:11463603
0点

>1.5TB HD-CL 1.5TU2
了解。
書込番号:11465514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
お世話になっております。
当サイトを経由してZ9000を購入した者です。
【現象】
PlayStation2にて、ゲームダイレクト機能が使えない。
なお、Z9000の画面調整には「信号:SD映像」と表示されている状況です。
【環境】
テレビZ9000(D1) ⇔ D端末ケーブル ⇔ PlayStation2
■PlayStation2の設定
「システム設定」→「コンポーネント出力設定」:Y,Cb/Pb,Cr/Pr
■PlayStation2の型番
PS2:SCPH-50000
■D端末ケーブル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QTWNA4/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00069KV36&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=03VQEQ7CVGKKRG98H0BY
ケーブルとPlayStation2本体の設定はD端末が使える状態になっているため、
残るはZ9000テレビ側なのか・・・と考えました。
Z9000のビデオ1/ビデオ2のD端末差し替えは試みましたが、SD映像の信号状態のままです。。。
【質問】
ゲームダイレクトを使用するにはSD映像が必要と思われます。どの設定に不備があると考えられますでしょうか?
手が打てない状態でして、ご協力いただけますと幸いでございます。。。。。
それとも、D端末ケーブルに初期不良があり、PlayStation2からデータ転送を正しく行えずにSD映像となっているのでしょうか?
以上、なにとぞよろしくお願い致します。
0点

すみません、質問しておきながら内容に不備がありました。
【誤】
ゲームダイレクトを使用するにはSD映像が必要と思われます。どの設定に不備があると考えられますでしょうか?
【正】
ゲームダイレクトを使用するにはどの設定に不備があると考えられますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします
書込番号:11457472
0点

[10766742]ゲームダイレクトが‥
書込番号:11457549
0点

「Z9000」の操作編36ページをよく読んでください。
「ゲームダイレクト」を利用できる条件がちゃんと書いてあります。
入力映像情報については、
準備編89ページの「信号フォーマット詳細設定」で確認してください。
<「走査方式」がポイントです。
書込番号:11458073
0点

ゲームダイレクトは入力映像がプログレッシブでないと使えません。
PS2の場合は、ゲームソフトの設定でプログレッシブ出力にする必要があります。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10766742/
書込番号:11458175
1点

PS2起動時にプログレッシブを「入」に設定し、
「Jリーグ ウイニングイレブン 2008 クラブチャンピオンシップ」を投入。
しかし、ゲームダイレクトが作動しませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10766742/
でも話題が出ておりますが
「Jリーグ ウイニングイレブン 2008 クラブチャンピオンシップ」
にプログレッシブ機能がついていないソフトウェア製品ということでしょうか?
書込番号:11463760
0点

すでに書いていますように、PS2本体の設定ではなく、ソフトの設定です。
ゲームを起動してオプションや設定などの項目でプログレッシブが無ければ
ソフトがプログレッシブに対応していないという事になります。
書込番号:11463784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





