
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年1月2日 20:49 |
![]() |
3 | 9 | 2010年1月3日 10:34 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月4日 01:41 |
![]() |
11 | 15 | 2010年1月2日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月1日 20:14 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月1日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
昨日届き色々いじりながら楽しんでいますが気になる点があります。
画面の視野角ですが上のほうから見下す感じで見ると色が薄くなるのは仕様なのでしょうか?正面だとまだギリギリいけますが左右からだとかなり白っぽくなります。画面の位置まで下がると普通に見えます。
この機種を購入する前はブラビア40X1000という機種を使用していてそのような事はなかったので違和感を感じます。大体正面から見るので気にしなければ良いのですが(^^;)とはいえこのZ9000はISP液晶を使用しているとどこかで見たのですがこんなものなんですね。やっぱりVAの方がいいのかな・・・。
0点

どれくらいの角度か判りませんが、「視野角」はあるので、
観る角度に依ってはそうなります。
書込番号:10720750
0点

IPSパネルなのでVA方式のパネルより視野角は広いですが
光沢パネルなので見る角度により蛍光灯、外光が反射、映りこみして
白っぽく見えるとかですか?
書込番号:10720919
1点

ISP液晶を使用しているから視野角が広いと言えません。
液晶パネルの製造メーカーによって、実力が違います。
TVを買う特は、展示品で、画質確認を十分にしましょう。
書込番号:10722065
0点

IPSパネルの品質に関してはZ2000の頃が一番良かった気がしますね。
いずれにしてもLG社製に多くを求めてはいけないでしょう。
その代わり映像エンジンが進化してると割り切ることが出来ればいいのですが。
書込番号:10722504
0点

光の映り込みとかではないです。部屋を暗くしても1.5mぐらい離れて正面と左右を見比べる感じでは左右がかなり色が薄く表示されます。
LG製のパネルなんですね、以前レグザは日本のパネルではないと聞いていましたがISPパネルも同じだったとは・・。まぁ安いですしその辺は割り切らないといけませんね。納得しました(^^)みなさんありがとうございました!
書込番号:10722574
0点

ISPではなくIPSパネルです
気になるようでしたら店頭で確認されてみてはいかがです?
SONYのVA方式よりは視野角広いはずですけど(;^_^A
書込番号:10722691
1点

それとも40型から47型に大きくなっているので
1.5mの距離で斜めからだと画面サイズが大きい分、違和感があるとかかも
画面の高さ掛ける3倍ですと47型は1.8mの視聴距離が最適と
メーカー各社はうたってますし
書込番号:10722705
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日、皆様の貴重なクチコミを参考させて頂き、
無事、期待通りの価格にてREGZA37Z9000購入致しました。
周辺機器接続・ケーブル接続作業を、正月から取説とにらめっこしながらの質問です。
インターネット接続方法なのですが、
自宅は、サーパスネットというマンションの無料LANで接続端子が壁面にあります。
(LANケーブルでPCと繋ぐと、そのままネットに繋がる簡単なモノです。)
そこに、BUFFALO製の無線LANルーターが繋がっていて、
特別な操作(暗号化操作を除く)をせずに常時、3台のPCと無線接続している状態です。
このルーターの背面に、LAN端子とおぼしきものが幾つか余っているようなので、
REGZAとLANケーブルで接続すればネット接続できるでしょうか?
それとも、壁面のLAN接続端子を2分配してからLANケーブルで接続すればよいのでしょうか?
明日にでも必要な物品を量販店に買いに行こうと思います。
どなたかご教示願えませんでしょうか。
0点

>REGZAとLANケーブルで接続すればネット接続できるでしょうか?
できます。
中央の「汎用LAN」端子につないでください。
準備変温64ページの絵に有る通り
「ルーター」の「LAN端子」と繋いで下さい。
書込番号:10719921
1点

>名無しの甚兵衛さん
早速のレスありがとうございます。
昨晩は、セットアップに疲れ繋いだBDを再生しながら、
満足してうたた寝しちゃいました。
繋いだ場合、PC無線LANと同時接続が可能かどうか心配です。
ルーターは、古いモデルで、Buffalo WHR2-G54です。
書込番号:10720562
0点

>PC無線LANと同時接続が可能かどうか心配です。
ルーター−REGZA間が有線LAN接続なら、接続自体は問題無しだと思います。
同時期のWHR2-A54G54を使用して、光フレッツで接続していますが、有線LAN接続=9台(家電含む),無線LAN接続=2台で、同時に何台かで行っても接続していますよ。
何の目的で、REGZAでインターネット接続するのか不明ですが、アクトビラ等の動画の場合、他のPCの使用状況,マンション内の使用状況で回線速度が足らない可能性は出てきますが・・・
書込番号:10720715
1点

>PC無線LANと同時接続が可能かどうか心配です。
REGZAが接続できるのは、有線での接続だけなので、問題は無いはずです。
<ほかに何十台も接続している機器があるなら別ですが...(^_^;
「ルーター」は、元々
「複数のPCなどを同時にインターネットに接続させるための機器」
なので...
書込番号:10720724
1点

>m-kamiyaさん
ありがとうございます。
使用目的は、回線速度が貧相なスペックみたいなので、
今のところアクトビラとかを扱うわけではなく簡単なインターネット接続程度です。
可能であれば(難しくて、現在勉強中ですが・・・)、
メールで番組予約?みたいな事とかもしてみたいです。
書込番号:10720730
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
早速、ちょうど良い長さのLANケーブルを探してみて挑戦してみます。
書込番号:10720741
0点

ちなみにうちも28日に37Z9000を購入し、現在無線LANでインターネット接続ができました。フレッツ光で無線LANはBAffaloのWZR-HP-G300NH/Eで接続OKでした。実際にYahooサイトとインターネットサイト接続は問題なくできました。ご参考までに
書込番号:10721893
0点

まんぼーうさんへ、
>現在無線LANでインターネット接続ができました。
誤解を招くと困るので確認しますm(_ _)m
「WLI-TX4-AG300NとZ9000を繋いで、親機のWZR-HP-G300NHと無線LANで接続できた」
ということで良いですよね?
<Z9000に無線LAN機能は無いので...
>WZR-HP-G300NH/E
を購入した様ですので...
<親機(無線ルーター)「WZR-HP-G300NH」。
子機(イーサネットコンバータ)「WLI-TX4-AG300N」
のセット。
書込番号:10722179
0点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘のとおりです。子機から37Z9000にLANケーブル接続です。
言葉少なく申し訳ございませんでした。
書込番号:10725226
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
東芝のフルHDクリアパネルの写り込みについて質問です。
明るくきれいに映るというメリットがある一方で、若干映り込みの懸念があると聞いた
のですが、実際は、どんなもんでしょうか?
展示品を見たのですが、確かに少し気になりました。
ただし、量販店の照明は明る過ぎて、家庭で見る環境とは違い過ぎるという指摘も。
確か、プラズマでも、初めはそんな話題があったような。
個人的には、せめて、フレームだけでも艶消しにしてくれればと思うのですが。
(あくまで、イメージにしか影響ありませんが…。)
ちなみに、私はREGZAの37H3000を2年前に購入済みで、テレビに関しては、
十分満足しています。(ただ、映画をDVDで見ると、やはり少し暗いですね…。)
今回の購入は田舎の両親で、年寄りでDVDも見ることはなく、普通にテレビが見れれ
ばいいので、Z又はHシリーズではなく、RシリーズにHDDを付けるのでもいいかな
と思い始めているところではありますが…。
購入者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

実際の視聴環境に、「鏡」でも置いて、映り込むモノを確認しておくと良いとおもいます。
「感じ方」は、人それぞれなので、他の人の意見を鵜呑みには出来ませんm(_ _)m
確実に、本人の感覚が重要ですm(_ _)m
書込番号:10719680
0点

日の光がモロに当たる場所以外に設置しましょう。
蛍光灯の光が写りこみのない場所に設置しましょう、
蛍光灯の位置を高く調整できれば、なおいいです。
書込番号:10719731
0点

私の部屋は視聴時の背中側に掃き出し窓があり、
ブラウン管の時は昼間外光の映り込みが激しく、
座る位置を横にずらさないとまともに見えないくらいでした。
店舗でZ9000見た時は他メーカーのパネルより映り込みが気になり
映り込みはあるていど諦めて購入したのですが、
実際自宅に設置してみると(ブラウン管時と同じ位置)
映り込みは全く気になりませんでした。
映り込みが気にならないほどにパネルの発光が勝ってる感じですが、
微妙な設置角度や、サイズアップしたことでの視聴位置の変化など
様々な要素がからんだ結果でもあると思います。
あくまでも私の環境の場合ですが、参考までに。
書込番号:10719881
0点

写り込み以上に画質がいいのできになりません。
以前リビングで使っていたSHARPのノングレアのタイプも乱反射して白っぽかったので見にくかったですから。。。。
書込番号:10720359
0点

今ご両親がお使いになっているテレビは、ブラウン管でしょうか?
ブラウン管と比べ映り込む風景が多少「クリア」になりますが、普通のテレビ番組を気軽に見る分には、
特に問題とする程でもないでしょう。
書込番号:10720768
0点

皆さん、具体的なアドバイスありがとうございました。
かなりイメージが湧いてきました。
実家は平屋建てで、天井高が高いので、蛍光灯の映り込みは少ないと思います。
また、テレビの設置場所も窓際ではないので、環境としてはいいのでは、という
気がしてきました。
ということで、42Z9000と42H9000を軸に探してみます。
年寄りなので、シンプルな42H9000の方がいいかな…。
実家のテレビの方が自分のよりいいというのは、少し面白くないのですが(笑)
書込番号:10724085
0点

>実家のテレビの方が自分のよりいいというのは、少し面白くないのですが(笑)
親孝行は、できるときにしておかないと、後悔することがありますよ。
書込番号:10724186
1点

H9000とZ9000だとZ9000にされたほうがいいですよ
H9000は1番組録画で、HDDの外にはハイビジョンのまま出せません
Z9000はUSB HDDに2番組同時録画、ワンセグ録画、
レグザリンクダビング対応VARDIA、DTCP-IP対応HDDにハイビジョンのままダビングできます
将来性を考えるならZ9000にされたほうがいいですよ
書込番号:10724198
1点

『にじさん』さん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、画質以外にも決定的な違いがあるんですね。
うちの親は、不在時に録画した番組を見るくらいだとは思うので、42H9000でも
いいかとは思うのですが、いかんせん、42Z9000の値落ちが激しすぎますね。
調べてみたら、WEBヤマダ価格ですが、
42Z9000:189,000円
42H9000:228,000円
IOデータのHDD500Gが19,800円ですから、確かに42Z9000の方が、断然お得
ということになりますね。
こうなると、Hシリーズの存在意義がないような。
在庫が溜まって、値落ちする時が来るのでしょうか…。
昨日の今日でありますが、42Z9000を本命に検討したいと思います!
書込番号:10728397
0点

そうですね、本来なら上位機種のZのほうが高いはずなんですが
内蔵HDD分(2〜3万円高)があり、HもZも同じか、Zのほうが安くなってますし
すべての機能は使わないかもしれませんがZは高画質ですし
いいと思いますよ
USB HDDの使い勝手は内蔵HDDと同じように簡単ですよ
書込番号:10728662
0点

>昨日の今日でありますが、42Z9000を本命に検討したいと思います!
決心されたようで何よりです。
書込番号:10729403
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
初めてまして
ヨドバシドットコムの33%ポイント還元につられて37Z9000を購入してしまいました。正月休みの間に録画機器も揃えたいと思っています。(あせっています・・)
地上波デジタル番組は外付けHDDを購入し録画しようと思っていますが問題はスカパーをどうするかです。現在使用しているレコーダーは5年以上前に購入したRDシリーズのスカパー連動タイプのものです。
スカパーを外付けHDDに録画できるのでしょうか?
私はスカパーを見ることが多く
東芝のVARDIA−X9の購入も検討しているのですがこちらは、スカパーHD対応であって連動はしていないのでしょうか?(予算不足のためスカパーHDにはまだ変更できません)ネットから番組予約や編集ができたらいいなと思っています。
スカパーHDでないなら現在使用している昔のRDで録画した方がいいのでしょうか?
またスカパー録画含めてできるだけ録画機器は一つにしたいのですがいい方法がありましたら教えていただけますか。
言葉足りない部分がありましたら補足いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

RD-X9はスカパー連動できますが画質がSD画質なので、
ハイビジョン放送を見た後にハイビジョンテレビでSD画質を見ると
もしかしたら、だんだん見たくなくなるかも
BS/110゚CSアンテナを設置して、スカパーe2に切り替えて
Z9000の内蔵チューナーでUSB HDDに録画もいいかも
ただし、ハイビジョン放送が少ないので、こちらもSD放送を見ると
だんだん不満が出てくるかも
スカパーHDに切り替えて、スカパーHDチューナーをレンタル(月500円ぐらい)して
DTCP-IP対応HDDに録画するのが安いと思いますよ
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,000ぐらいですよ
http://kakaku.com/item/K0000026416/
スカパーHDのアンテナは今のスカパーのアンテナをそのまま使えます
書込番号:10719538
3点

こちらにスカパーHDとDTCP-IP対応HDDの記事があらます
参考にどうぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/28/news095.html
スカパーHDチューナーレンタルについてはこちら
月々630円でした
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/new/rent.html
書込番号:10719579
1点

>スカパーを外付けHDDに録画できるのでしょうか?
「スカパー!e2」なら出来ます。
>東芝のVARDIA−X9の購入も検討しているのですがこちらは、
>スカパーHD対応であって連動はしていないのでしょうか?
X9にも「スカパー連動端子」は付いています。
<「スカパー!」用の端子です
>スカパーHDでないなら現在使用している昔のRDで録画した方がいいのでしょうか?
まぁ、同じなので、そうなりますね...
>スカパー録画含めてできるだけ録画機器は一つにしたいのですが
>いい方法がありましたら教えていただけますか。
視聴したいスカパーの放送が、「スカパー!e2」に有れば、
レグザだけにするのが一番シンプルです。
しかし、「スカパー!e2」と「スカパー!」は、衛星が違うので、
別途「BS/CSアンテナ」の設置が必要になりますm(_ _)m
<これを設置すれば、「BSデジタル」も録画できるようになります(^_^;
http://www.e2sptv.jp/ryokin/waribiki/index.html
の最後に
「スカパー!」から「スカパー!e2」への変更には、「加入料」などが不要と有ります。
アンテナについても、
http://www.e2sptv.jp/campaign/antenna.html
で、アンテナを別途購入して「設置」だけ頼む事も出来るようですm(_ _)m
<アンテナは「BS/CSアンテナ」の様なので、BSデジタルの視聴・録画も出来ます。
http://www.e2sptv.jp/campaign/set.html
http://www.e2sptv.jp/campaign/webwari.html
こんなサービスも有るようです。
<これだと、結構お得な気がします(^_^;
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=17268&event=FE0006
こちらもご参考までにm(_ _)m
書込番号:10719603
1点

にじ様
早速のご返信ありがとうございました。
スカパーHDの件、チューナーだけの買い替えでいいのですね!
と言ってもまだまだ高いのでレンタルにしようか買い換えるか悩むところです。
現在のスカパー(変な言い方ですが)を見るにしてもHDに変更した場合もRD−X9の購入はもったいないようですね。購入は断念します。
もう一つ教えてください。
現在のスカパーはHDDに録画できますか?
書込番号:10719611
0点

名無しの甚兵衛様
アドバイスありがとうございます。
調べてみたところ私が見ているチャンネルはe2では対応していませんでした。残念・・・
4日にテレビが届きますので、とりあえず外付けHDDを購入し現行スカパーは昔のRDに
録画することにします。
e2に対応する日が早いかとHD対応RDシリーズ発売が早いかで録画機器は考えてみます。
書込番号:10719685
0点

>スカパーを外付けHDDに録画できるのでしょうか?
Z9000で録画ということですよね?
残念ながら出来ません。
無印スカパー!の場合、専用チューナー経由でしか受信出来ないため、Z9000には外部入力となり、Z9000は外部入力から録画出来ないので・・・
>私はスカパーを見ることが多く
>スカパーHD対応であって連動はしていないのでしょうか?
X9にもスカパー!連動端子は有るから、従来のRDみたいに出来るはずです。
(取説 準備P52、取説はメーカーサイトからDownload出来ます。)
ただ、にじさんが言う様に、無印スカパー!の画質は良くないみたいなので、どうするか?は判断してください。
>スカパーHDでないなら現在使用している昔のRDで録画した方がいいのでしょうか?
別に、そのままRDをスカパー!専用にしておく手も有ります。(録画先は一つになりませんが・・・)
休みの間と焦っておられますが、先の画質の件も有り、Z9000で視聴してから考えるのも手かと。
使い方が不明ですが、録画映像を光メディア(DVD等)に残しますか?
残すというのであれば、正直、Z9000を使いだしたら、記録先がDVDで良いのか?という点も有ります。
>予算不足のためスカパーHDにはまだ変更できません
>スカパー録画含めてできるだけ録画機器は一つにしたいのですがいい方法がありましたら教えていただけますか。
まあ、無い袖は振れませんので、RD-X9辺りが良いのかも?
現状、無印スカパー!との連動となると尚更。
予定通りX9を購入し、今後スカパー!HDに移行を考える手も。
RD-X9にしておけば、Z9000で録画した映像もLAN経由でX9にダビング出来ますし。
書込番号:10719721
1点

m-kamiya様
ご返信ありがとうございます。
X9にまた揺れ動き出してしまいました・・
>使い方が不明ですが、録画映像を光メディア(DVD等)に残しますか?
残すというのであれば、正直、Z9000を使いだしたら、記録先がDVDで良いのか?という点も有ります。
残す場合問題がありますでしょうか?
書込番号:10719749
0点

Z9000は外部入力録画できないので
現在利用されている無印スカパーはZ9000のUSB HDDには
録画できないです
まずは今使われている無印スカパーとRDでSD画質が見れる範疇かを
確認してみてください
多分、ハイビジョン画質に見慣れてくるとSD画質が嫌になってくるかも(?)
昔見た映画もハイビジョンで見たくなってくる可能性大かも
そうなるとおすすめはスカパーHDです
書込番号:10719750
1点

まさやん2010さん こんにちは
私も普通のスカパーを使っており、同じように悩んでいます。
HDチューナーは3万円以上して値下げする気配が全くありません・・・
一番良いのはHDチューナー内蔵のBDレコーダーがあれば、問題解決なのですが、そのような話も全然ありません・・・
って完全に愚痴になってしまいましたね(^-^; 済みませんでした。
書込番号:10719858
0点

とりあえずレグザで録るならe 2が楽なんじゃない(HDはソニー以外は録焼きは不便だし)
。
書込番号:10720019
0点

最強さん
まさやん2010さんが見たいチャンネルがe2には無いようです(^-^;
HDチューナーは1万円台にしないと今後スカパー離れが進むような気がします・・・
書込番号:10720052
0点

>残す場合問題がありますでしょうか?
にじさん等、複数の人は言っている様に画質です。
DVDおよび無印スカパー!は、元がSD(Standard Definition)画質のため、デジタル放送で主流のHD(High Definition)画質番組と比べると、差が出てしまいます。(デジタル放送と言っても一部SD画質番組有りますが・・)
無印スカパー!の間は、DVD保存で良いと思いますが、仮にスカパー!HDに移行した場合、DVDで満足出来ないかも?
この画質を、まさやん2010さんがどう判断されるかです。
許容出来る/汚いけど我慢出来る/我慢出来ない、ですね。
(故に、「Z9000で視聴してから考える」と書きました。)
「我慢出来ない」の対策がスカパー!HDです。
その場合、X9では、HD RecというTSE録画モードが有り、DVDにHD画質で保存する方法も有りますが、保存時間が短い上に、東芝の対応機以外再生互換が無い(再生自体出来ない)ので、使用を勧められません。
この解決策がBD(Blu-ray)レコーダーです。
仮に、1年後にスカパー!HDに移行した場合、X9を購入すると、今度はDVDへの保存時の画質低下に悩むことになります。
書込番号:10720789
1点

>m-kamiya様
よくわかりました。
X9の商品説明だけ読むとHD録画も完璧みたいな書かれ方をしているので勘違いするところでした。
今回X9の購入は見合わせることにしました。すっきりしました。
>えんとつや様
そうなんですよ・・チューナーだけで3万強は正直ばからしいですね。
RDの連動タイプが出たときは感動し以来東芝で行こう!と思っているのですが
東芝で内臓タイプのレコーダーを出してほしいものです。
>今回アドバイスくださった皆様
ご親切なアドバイスを本当にありがとうございました。
思い切って書き込みをしてよかったです。
Z9000の画質見ながらしばらくは外付けHDDと5年前のRDで録画しようと思います。4日が楽しみです!!
書込番号:10721342
0点

スカパーHD対応、レグザリンクダビング対応BD VARDIAが発売されるのを
しばし待ちましょう
書込番号:10721554
0点

スカパーチューナーを一般レコーダーに搭載するのは難しいのではと思います。以前日立が発売しましたが、それだけで他メーカーも全く発売していません。
チューナー端子が増える上に、スカパーは電圧で衛星の切り換えが必要、また周波数がスカパーe2と重なるなど一般レコーダーでの搭載はコスト面で高くなります。
スカパーブランドで、以前HDD搭載チューナーは発売された(スカパーSD用)ので、スカパーHDでもいずれHDD&BD/DVDドライブ搭載モデルが発売されるかも知れません。こちらのほうが発売される確率は高いと思います。ただ、仮に発売されても現在のHDチューナーと同額か少し高い程度に価格を抑えないと売れないと思いますが。
書込番号:10721670
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんばんは♪
>プレステ2をこのテレビにD端子で接続可能でしょうか?
接続可能です♪
書込番号:10718418
0点

PS2用D端子ケーブルで接続できますが、今までPS2をコンポジットで繋げていたならPS2の設定変更が必要ですよ。
書込番号:10718514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今日お店で聞いたのですが店員さんも知らなく・・・
録画した番組は字幕の切り替えをリモコンのスライドの中のボタンで出したり消したり出来るのですよね?教えてください。(ドラマは文字付きでよく見るので)
新宿の初売り見に行きましたがビックの中身不明の福袋は買う勇気がありませんでした。
59800円と69800円のブルーレイレコーダーは結構余ってました。ここはTVの場所だった・・
0点

かつきさん返事ありがとうございます。
あとレグザは2つリモコンモード?コード?があるのですか?
あまり使ってませんが、東芝PCの地デジのリモコンと分けられると解釈してOKですか?
書込番号:10717755
0点

>レグザは2つリモコンモード?コード?があるのですか?
すべてのREGZAで確認していないのですが、Z9000は2つのリモコンコードが有ります。
(取説 準備編P88)
>東芝PCの地デジのリモコンと分けられると解釈してOKですか?
PCの方のリモコンの詳細が不明&どの様に使うつもりか不明ですが、普通に考えれば出来るかも?
確か家電の方は、各メーカーの調整により各社赤外線リモコンの信号を割り当てましたが、PC側もそのルールに従っているか不明だし、従っているにしても、どこまで機能=ボタンが合っているか不明。
書込番号:10718146
0点

m-kamiyaさん調べていただきありがとうございます。
PCはQosmioで地デジ&録画出来る。(やった事ないですが)
最近はベランダでアンテナ交換した時、地デジアンテナのレベルチェック・・・
テレビで2画面+PCで3チャン視聴の時(まず無いと思いますが)
リモコンはどうなるのか?の質問でした。
ありがとうございました。
書込番号:10718323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





