
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月2日 10:29 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月2日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月31日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月31日 12:44 |
![]() |
5 | 6 | 2010年1月1日 07:26 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月1日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
年明けにでもテレビとHDDレコーダーを購入しようかと検討中です。
現在、我が家はCATV(金沢ケーブルテレビネット)で視聴しています。
CATVでもそのままで外付けHDDには、問題なく地デジ(各局)が録画できることは分かったのですが、HDDレコーダーを通しての地デジ(各局)も問題なく録画できるのでしょうか? STBなど必要でしょうか?
ご教授お願いします。
0点

>HDDレコーダーを通しての地デジ(各局)も問題なく録画できるのでしょうか?
「レコーダー」を通して「何」で録画するのでしょうか?
テレビとレコーダーは、お互いのチャンネルなどに依存はしません。
<実際Z9000のWだって、制限は有りませんよね?
これは、アナログ放送時代から変わりませんm(_ _)m
同じチャンネルが「観れない」とか「録れない」という事も有りません。
<意味は有りませんが、Z9000なら、
同じチャンネルをW録して、さらにそのチャンネルを視聴する事もできます。
視聴チャンネルは、自由に変更も出来ます(^_^;
「アンテナ線」からは、全てのチャンネルの放送が来ています。
<テレビもレコーダーも
テレビやレコーダーは、それらを「選別して」録画したり表示したりしているだけです。
<BSやCSが観(録)れないのは、それらを「選択」できる範囲で無い為です。
書込番号:10712696
0点

>HDDレコーダーを通しての地デジ(各局)も問題なく録画できるのでしょうか?
レコーダーにもZ9000と同じ地デジ対応のデジタルチューナーが付いていますから、出来ますよ。
Z9000に入れているアンテナ線をレコーダーのアンテナ入力に入れ、アンテナ出力をZ9000のアンテナ入力に繋ぐだけです。
Z9000の取説 準備編P25のCATVの図の様な「数珠繋ぎ」となります。
(図にはSTBが書かれていますが、それを除いた格好)
>STBなど必要でしょうか?
Z9000と同様に、BS/CSを視聴しなければ不要です。
書込番号:10712701
0点

名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさんレスありがとうございます。
大変参考になりました^^
BS/CSを視聴することはないと思いますが、過去ログからして視聴はSTBかアンテナを用意すれば可能だが、録画は不可そうですね^^;
書込番号:10720158
0点

>BS/CSを視聴することはないと思いますが、
>過去ログからして視聴はSTBかアンテナを用意すれば可能だが、
>録画は不可そうですね^^;
???
「アンテナ」があれば、録画もできますよ?
<BSデジタルは無料なので、そのまま録画ができますが、
CS(スカパーe2)は、別途加入が必要です。
※CATVの契約とは関係ないため、「新規契約」となります。
「STBだけ」だと「外部入力」になるので、録画ができないということです。
書込番号:10720685
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>USBHDDの省エネモードって具体的にどうなるんですか?
Z9000がUSB-HDDを使わない状態になると、USB-HDDの「接続」を切って、
USB-HDD側の「PC電源連動機能」が有れば、USB-HDDの電源が切れます。
>それと、USBHDDの方の電源はずっと入れっぱなしじゃないとダメなんですか?
「入れっぱなし」という表現が
「スイッチをON(AUTO)の状態にする」のか
「HDDが常時回転状態になるように、電源が供給される」のか
先の「PC電源連動機能」を使うかどうかで変わってきます。
「使う」なら「ON」。「使わない」なら「OFF」にする必要が有ります。
<USB-HDDの電源を手動で切る場合、
Z9000の「切断」の操作が必要です。
行わない場合、次にUSB-HDDの電源を入れても、接続できるか判りません。
書込番号:10712513
0点

具体的にどうなるてーと、
本機設定を省エネモードにすることで
本機の「待機」もしくは「切」に連動して
HDDが電源OFFするということ。
本機ONでHDDもONになります。
HDDを電源入れっぱなしじゃないとダメかどうかは、
例えば私が持っているHDCR-U500の場合、
本体に電源SWがありますが「入り」にしっぱなしで、
本機に連動します。
HDDの電源SW切ってたらそもそも連動するはずないですね。
書込番号:10715128
0点

Fundamentalさんがおっしゃっているのは電源連動です。
電源連動と省エネモードは違います。
電源連動はREGZAがオフになるとHDDの電源もオフになり、REGZAがオンになるとHDDもオンになります。
省エネモードは、REGZAがオンでもHDDにアクセスしない時は、HDDの回転が止まりますが、電源は入ったままです。
HD-HESU2は、アクセスランプは点灯したままでファンは回ったままでディスクの回転だけ止まります。
書込番号:10715192
1点

あと、電源連動機能がなくても、省エネモードを設定すると、HDDにアクセスが無い場合はHDDの回転が止まります。
書込番号:10715270
0点

みなさんありがとうございました。名無しの甚兵衛さんいつもありがとうございます。
何も知らなくてすいません
書込番号:10719086
0点

を、これは失礼しました。
電源連動=省エネと勘違いしてました。
HDCR-U500にはファンがないから
確認するのが難しいなぁ。
書込番号:10721947
0点

Fundamentalさんへ、
>電源連動=省エネと勘違いしてました。
いや、ほぼ合っていると思います(^_^;
「切断」の方法が「バスパワーOFF」を含めた切断だと思われるので、
結果的に「電源連動」でUSB-HDDの電源が落ちます(^_^;
USB-HUBを「セルフパワー」にすると、
ハブの先のUSB-HDDは、電源連動できませんが、
動作確認されているモノは、「セルフパワー」で繋がっていても電源が落ちるようです。
<USBの接続自身を監視して、Z9000から切断されると(HDDの)電源を切る。
書込番号:10722197
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
以前、書き込みをさせて頂き、用途に応じたテレビがよいと書いてくださったので、実際にお店に赴き、視聴してみました。感想としまして、47型はかなり大きく、見づらいものだとも思いました。ですから、42型にしようかと決めました。そこで、レポートとして3店舗それぞれの価格などをまとめてみました。
大阪(Y電機)
184800円で25%のポイント、実質138600円 5年保証・HDD2つサービス
大阪(Yカメラ)
195300円で30%のポイント(昨日のみ) 実質136710円 5年保証・HDD1つサービス
大阪(Bカメラ)
169800円で15%のポイント(5年保障つけると10%) 実質152800円 HDD1つサービス
昨日の時点のものなので、Yカメラに関しては、ポイントが少なくなってるかもしれませんが、自分としまして、Y電機さんで交渉しようと考えていますが、この値段とこの待遇だと、今では買い得でしょうか?2月3月になれば、価格下落も見込まれるともおっしゃっていましたが。。。
みなさんの意見をおきかせください。
0点

欲しい時が買い時。
1万2万位の差でしたら、早く買って楽しんだ方が良いのでは?
底値まで待つと、次のモデルが出てきますからね。
私はZシリーズ(42インチ)がLEDになり、CELLの技術を展開してくれるまで待ちますけど。
書込番号:10712586
0点

実質 14 万円弱ということであれば、かなり底値に近づいていると思いますから、デカビタさんがおっしゃるように 1, 2 万円の差は気にしないで購入して、新しいテレビを堪能するのがよいのではないかと思います。
他のスレッドでどなたか書いていらっしゃいましたが、後になればサービスの HDD が無くなっている可能性もありますし。
なお私は、 2 月中旬にブラウン管テレビから買い替えがしたくなり、機種を絞り込んで 42Z7000 にして、その時の価格.com の最安値グループのネットショップで 14 万円くらいで購入したら、たまたまその時期が次のモデル登場のちょっと前で底値近くだったようで、その後 Z8000 が発表になり、Z7000 の値が少し上がっていって Z8000 が発売になりました。
Z8000 では W録になったので、Z8000 が出ることが分かっていればもうちょっと待ったかもしれませんが、アナログブラウン管から地デジ液晶への変化は自分にとってはすごく劇的だったので、Z7000 でも十分に満足しています。(早めに綺麗な番組が見られて、地デジ品質で録画をし始められたので)
書込番号:10714564
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
Z9000をパソコンモニターとして使いたいのですがどうすれば良いかわかりません…。詳しい方おしえてください。
パソコンにはSub15ピンが一つしかないのですがパソコンモニターとテレビに同時に出力したいです。 よらしくおねがいします。 YouTubeやGyaOどうがを大画面でみたいです
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8321732/
http://okwave.jp/qa/q3297580.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2232629.html
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5557141.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309175.html
書込番号:10712027
0点

>Sub15ピンが一つしかないのですが
REGZAには、ミニD-Sun15ピン入力(アナログ)は有りません。
有るのは、HDMI端子(デジタル)だけなので、PC側に、HDMI端子か、DVI端子が有り、DVI→HDMI変換ケーブルを使う方法しか無いです。
PC側にミニD-Sun15ピンしか無い場合、単体では接続不可。
>パソコンモニターとテレビに同時に出力したいです。
PC情報が無いのですが、対応解像度を含めて、同時に出したいというなら、
REX-USBDVI2
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usbdvi2.html
等を購入するくらしか無いですね。
対応環境の確認を忘れずに。
書込番号:10712048
0点

>パソコンにはSub15ピンが一つしかないのですが
それだけの情報では判りません。_| ̄|○
型番を書いた方が、具体的なアドバイスが貰えます。
ノートなのか、タワーなのかすら判らないのでは..._| ̄|○
書込番号:10712523
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
PS3をHDMI接続にして画面設定をゲームモード、ゲームダイレクトをONにするとフォーマットが720pに固定になって1080pに変えられません。(周りに黒帯が出来て画面が小さくなる感じ)
自分の操作の仕方が悪いのか元々そういう仕様なのか・・・説明書を読んでもイマイチ解らない状況です。
ちなみに遊んでたゲームソフトは「みんゴル5」です。パッケージの裏を見ると720p対応となっていたので別のソフト「アンチャーテッド」1080p対応でやってみたところやはり状況は変わらず。
ゲームダイレクトをOFFにするとフル画面になりますが遅延時間が気になります。
ゲームダイレクトをONのままフル画面にする方法ってあるのでしょうか?
それともやり方が根本的に間違っているのでしょうか?
全くの素人なのですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
0点

PS3の映像出力設定は1080pにしてますか?
HDMIケーブルは1mぐらいですか?(距離が長くて伝送エラーはしてませんか?HDMIverは1.3ですか?)
元のソフトウェアによる映像出力は本当に1080pですか?
ゲームダイレクトは強制的にDotbyDotになるので、テレビ側ではスケーリング処理(拡大処理)はしません。
書込番号:10711953
1点

PS3の映像出力設定を自動ではなく手動で行い、解像度を選択する所で720Pのチェックを外してください。
そうすると1080P対応のソフトの場合は1080Pで出力されるようになります。
ただ1080P未対応のソフトは480Pにダウンコンバートされるのでご注意下さい。
書込番号:10712120
2点

>自分の操作の仕方が悪いのか元々そういう仕様なのか・
そういう仕様です。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/789/html/tos1m07.jpg.html
こちらの「スケーラー」というのが、
画面の拡大処理などをしています。
元の記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
>「アンチャーテッド」1080p対応でやってみたところやはり状況は変わらず。
「1080p対応」と「1080p出力」は、デフォルトでは有りません。
ユーザーが指定しないと出力しないと思うのですが...
<もちろん、PS3側も「1080p」が出力できる状態になっていないと...
書込番号:10712538
2点

皆さん、早速のご返答ありがとうございました。
PS3側の設定はそういえば弄っていませんでした・・・
今日、家に帰ったら早速確認してみたいと思います。
書込番号:10712673
0点

ゲームダイレクトはONでもOFFでも違い(遅延)を感じない自分は幸せなんでしょうか・・・?
鉄拳6・MW2・SBK09やってますが、全然問題ないんですけどね。
書込番号:10713323
0点

>真矢56さん
遅延はゲームによって不便が在ると思います。
特に「みんゴル5」の場合はボールを打つ時のタイミングがとても重要でちょっとのズレで失敗したりするのでゲームダイレクトモードをONにしないとキツかったです。
ですが、タイミングがさほど重要視されないゲームでしたら気にする事では無いと思いますよ。
ちなみに「アンチャーテッド」プレイ時、PS3側のディスプレイ設定をカスタムで720pを外したらちゃんとフル画面で表示されました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10716441
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

あれ?予算をあげましたか?
Z9000ですとポイント換算でも7万円台ということはありませんよ。
まずは納得の行くサイズ優先での検討であれば良いのですが。
書込番号:10711096
0点

返信ありがとうございます。
予算は十万円なんですけど〜↓↓ムリですよね↓↓
初売りを狙ってますけど・・・
やっぱムリカ。
書込番号:10712699
0点

1/1(金)0:20分現在、ヨドバシドットコムで37Z9000が157,800円にポイント33%(51,810ポイント)で販売?されています。
他のテレビと比べてみてもポイント還元率が最大23%なのになぜか37Z9000は33%です。
現時点の価格からいっても店側の誤入力のような気がするのですが・・・
ちなみにHDDの特典はなさそうです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001163269/index.html
書込番号:10715784
1点

返信ありがとうございます↑↑
ヨドバシでそれが本当なら買いたいですね!
うっ・・・でも所持金が十万・・・
書込番号:10715892
0点

自分もヨドバシページからポチっとしてしまいました。
33%が間違いか?についてですが、
昨日31日まで157,000円の30%だったので、正月3ヶ日だけプラス3%セールを
やっているから間違いではないと思います。
店頭では、表示価格が高かったですがポイントは33%でした。
書込番号:10717328
0点

ヨドバシか〜・・・(・_・)
今日九州の電気量販店でZを現金十万円に近い買い物した人いますか?
書込番号:10717810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





