
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2009年12月30日 00:27 |
![]() |
5 | 7 | 2009年12月30日 08:50 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月6日 23:59 |
![]() |
3 | 10 | 2009年12月31日 11:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月29日 15:21 |
![]() |
1 | 7 | 2009年12月31日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めまして。薄型テレビ初心者です。恐れ入りますがご相談させていただきます。
12/23に搬送到着した本機に、購入と同時にサービスで付いてきたIO-DATA製HDCR-U500に録画しようとしましたが接続、登録(認識)はうまくいくのに、録画できません(HDCR-U500しか繋いでいません)。
録画ボタンを押して録画開始、録画中となり、赤ランプは付いています。ところがその後再生しようとしても、録画リストには全然登録されておらず、何度か試みましたが、地デジもBS/CSも毎回録画失敗してしまいます。
そこで、準備編マニュアルP50の「動作テスト」をしてみたところ、録画→NG、録画中の再生→NG、録画中の早見早聞→NGでした。
自分なりに思う原因
@ HDの不良? でもHD機器認識と初期化は成功しています。これって無料交換対象でしょうか。
A 電波不足? 地デジが少々弱です。しかし、BS/CSは十分な強さです。しかも、電波が弱いと通常2画面できないはずですが、我が家は地デジもBS/CSも2画面表示できています。
せっかくの年末年始に録画ができないのは痛いです。どなたかご教示ください。
2点

とりあえず、テレビのコンセントを抜いて、数分後に挿してみてください
書込番号:10704165
1点

ハードディスクの不良の可能性が高いかと思います。
おそらく初期化はハードディスク全体を対象にするものではなく、REGZA で使えるような形に先頭部分だけを処理するのでしょう。
で、実際に録画しようとしたらハードディスクの先頭部分ではないところに不良があったか何かでうまくいかなかったのかと思います。
本当にハードディスクの不良かどうかを確認するために、パソコンをお持ちなのであれば一度パソコンにつないでみて、クイックフォーマットではない本来のフォーマットを実行してみてから、大き目 (できれば合計で 10GB 以上) のファイルをコピーしてみてください。コピーができればハードディスクには問題ない可能性もあります (ハードディスクに部分的な問題があっても、フォーマットの際に問題があるところを迂回するような処理をしてくれるので、コピーができてしまうこともあります)
その後、再確認のために再度 REGZA につないで登録・初期化して、番組を録画してみてください。
それでも録画できないのであれば、販売店に事情を話して交換してもらえるように交渉するのがよいかと思います。
書込番号:10704188
5点

ご教示ありがとうございます。早速パソコンにHDCR-U500を繋いでみました。ドライブ認識はしましたが、フォーマット化しようとすると、何分もたっても初期化が始まりません。やがて、「F:\にアクセスできません。パラメータが間違っています。」とメッセージが出ました。
これは不良品と言うことでしょうか。購入先のビックカメラ池袋本店は混んでて電話も繋がりにくいのですが、がんばって交渉した方がよいでしょうか。
書込番号:10705140
2点

やはり故障・初期不良の可能性が非常に高いですね。
サービス品ということなので交換の申し出がしずらいかもしれませんが、それも含めての購入・支払いなわけなので、当然の権利として交換をお願いしてよいと思いますよ。
書込番号:10705207
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
変な質問ですみません。
今、REGZA 42Z9000への買い替えを検討しているのですが、NECのパソコンにつないでいるハードディスクをREGZA 42Z9000につなぎ換えて、保存している動画や静止画(デジカメの写真)が見られるのでしょうか。
見れるとして条件があるのでしょうか。
アナログ放送をNECのパソコンでDVDに焼いてたくさん持っているのです。
また、デジカメの記録もDVDで保存しています。
これらをハードディスクに保存しなおしてREGZA 42Z9000で見ることができればREGZA 42Z9000を買おうと思っています。・・・できなければ、DVDプレーヤー+他の液晶テレビになりそうです。
ご存知の方がおられれば、お教え下さい。
0点

>パソコンにつないでいるハードディスクをREGZA 42Z9000につなぎ換えて、保存している動画や静止画(デジカメの写真)が見られるのでしょうか。
REGZAに繋いだ段階で、専用フォーマットされるので、USB-HDDの中身は消えてしまいます。
つまり見れないということです。
>見れるとして条件があるのでしょうか。
繋ぎ直さなくても、単純にPCのHDDを、共有化設定をすればZ9000からその共有化した内容を見ることが出来ます。
ただし、写真の方は多分大丈夫ですが、映像の方はmpeg2-PSまたはTSのみと、フォーマット次第です。
書込番号:10703698
2点

写真に関しては、対応フォーマットの情報が取説 操作編P64に。
共有設定に関しては、取説 準備編P54に載っています。
ちなみに取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
動画のフォーマットですが、記述上では、「MPEG-2 Video(VRフォーマット準拠)」と解りにくい記述となっています。
関連情報は、
[9808243]パソコンにある録画ファイルは,どうすれば再生できる?
書込番号:10703830
1点

PCと共有して、VOB、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」にしたら
REGZAリモコンで再生できます
書込番号:10703851
1点

NECのパソコンの動画や画像をZ9000で見るのでしたら、PCコネクト(HDMI入力)機能を使ってNECのパソコン画面出力をZ9000で直接見るのはいかがでしょうか?
パソコンにHDMI出力がなくても、外部のプロジェクターなどに出力するDVI出力はあると思いますので、DVI-HDMIケーブルで接続すれば見ることが出来ます。
これであれば焼いたDVDもハードディスクに入れ直さずにパソコン出力から直接Z9000で見れることになりますが。
書込番号:10705276
1点

m-kamiyaさん へ
どうもご回答ありがとうございます。
REGZAに繋いだ段階で、専用フォーマットされてしまうのですね。
ここは「HDDを、共有化設定」するのが解決策なのですね。
よく解りました。
後は、「MPEG-2 Video(VRフォーマット準拠)」について勉強してみます。
これが解決できれば、REGZA 42Z9000の購入に傾きそうです。
書込番号:10706322
0点

にじさんさん へ
m-kamiyaさんのご回答にあったように、「PCのHDDを、共有化設定」して、その上で、VOB、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」にしたら見れるとのですね。
何だか簡単にできる様な気になってきました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
ところで、ファイル拡張子ってファイルの形式を反映しているものと思っていました。
中身を変えずに拡張子だけを変えて見れるようになるなんて、驚きのご回答でした。
・・・こんなことを書いて、パソコン素人であることをばらしちゃったみたいですね・・・
書込番号:10706343
0点

ハワイに行ったつもりさん へ
ご回答ありがとうございました。
DVI-HDMIケーブルで接続すれば見ることが出来るとのこと。
テレビもパソコンとリンクできるという単純なことを見逃していたようです。
そういえば、Qosmioやdynabookがリンクできるとパンフレットにも書いてあった様です。
ご回答はREGZA 42Z9000をパソコンのモニターとして使用できるとのことと思います。
リンクするよりももっと簡単ですよね。
目から鱗でした。
書込番号:10706357
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
今月23日に無事納品されて大満足でこちらの機種を使用しております(^^)
そこで皆様に質問ですが47Z9000に使って良かった液晶保護パネルはご存知ありませんか?
予算的には2万円前後です
既に使用されてこれは買って良かったやこれは買って後悔と言った情報(どう言った点でGood又はBad)をご提供頂ければと思います。
年の瀬でお忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
0点

レグザ購入おめでとうございます!
私は9000シリーズが発売される10月中旬に55ZH8000を購入しました!
まさか9000シリーズがこんなに早く値崩れするとは思いませんでしたが、それまで十分楽しめたので後悔はしてません。
まだ6歳の娘が居るので私も液晶保護パネルを購入しました!
会社は有限会社ヒョーシン工芸でピッタリサイズ(メーカーや型番を選択出来るので)を購入しました!
後ろで固定出来るので安心です!私の55のサイズは19565円だったので47ならもう少し安いと思います!
Hyosin Netで検索してみてくださいね!
書込番号:10705663
0点

私は近所の画材屋さんに行き、3mmのアクリルパネルを画面のサイズに切ってもらい、それを両面テープで貼り付けました。
4000円ですみました。
とても安かったですし、見た目、何かをつけているようには感じません。
安く済ませたい場合はご検討ください。
書込番号:10706956
1点

がーくんパパさん
はじめましてm(__)m
2万円以下で買えそうなのは有難いです♪(^O^)
因みにこちらを付けた場合やっぱり写り込みは気になりますか?
今夜、検索してみます
(^-^)v
一介のさらり〜まんさん
コメント有り難うございます(^^)
確かに私もホームセンター等に売ってないかな〜なんて思ってましたが素材屋さんとか有るんですね〜
こちらもネットで検索してみます(^-^)
書込番号:10707011
0点

レグザのままでも、テレビが映ってないときは、映り込みってありますよね!
自分は気にしながら画面を見てるので、少し気になる時はあるけど、家族(鬼妻、息子、娘)は映り込みは気にならないようですよ!
液晶保護パネルはネットで検索すると何種類か出て来るけど、私が使ってるのは後ろで固定(取り外しも簡単)出来るので結構気に入ってます!
書込番号:10707145
0点

私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を春に試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ9000と、この光沢アクリルを装着したテレビと見比べると
Z9000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れ、にもよるかもしれませんが
こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
ただ値段がARコート処理をしていて、42型で3万円前後します(+_+)
書込番号:10707944
1点

こんにちは〜昨年末に47Z9000を購入した者です。
同時にエバーグリーン製の液晶カバーを入手して使っています。
サイズが46インチと共用のためか、設置した状態で液晶下端と左右は1cmちょっとしか余裕がありませんが概ね良好です。
心配していた写り込みもTVを点けた状態では気にならずに楽しめています。
上部は引っ掛けるだけだと前後にガタがありますが、シリコンのパッキンが適度な滑り止めになるのでガタガタしません。
(心配な方はマジックテープ併用されると確実です)
他にノングレアタイプの液晶カバーも検討しましたが、47Z9000のパネルとの相性を考えクリアータイプにしました。
結果的に正解だったように思います。
ちなみに購入金額は9千円ほど、通販でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:10742737
1点

こんばんわ〜<m(__)m>
皆さんレスが大変遅くなり申し訳ございません。
がーくんパパさんへ
⇒電源Off時の写りこみは全く気にしません(^^ゞ
視聴時にどうかと思って質問させて頂きました。
にじさんさんへ
⇒BSTV07は本日秋葉のヨドバシで見てきました〜
正直この造りでなんで2万もするのか判らない代物だったと思っています・・・・
http://www.clearviewart.com/index.htmの方はよさげですが御値段が厳しいですねぇ(^^ゞ
ハマの素浪人さんへ
エバーグリーンを早速調べさせて頂きます(^^ゞ
実は年末にホームセンターに言って調べたのですがサイズ売りと言うよりも
既製品販売ばかりで7000円前後で微妙な感じでした・・・・(@_@;)
エバーグリーンは1万ぐらいなら是非購入して見たいと思います♪
皆さんベストアンサーはもう暫くお待ちください。
書込番号:10744467
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この度、新しいテレビを購入したいと思い、色々とこちらで勉強をさせて頂いておりました。
皆さんの知恵をどうか、貸していただきたいです。
今家に置いてあるテレビは、01年度式のブラウン管25インチくらいです。
今後、テレビを購入したいと思い検討していますのは、できれば、46型、あるいは47型くらいの大きさのを希望しておりますが、こちらの掲示板での42型にも、大変魅力を感じております。しかし、どのテレビがどのような性能があり、どのようなメリットの差があるのか分かりません。尚且つ、部屋自体、畳6畳あるいは、8畳と少し狭い空間です。
質問なのですが
このような狭い部屋であっても、46インチ、あるいは47インチのテレビを置いての視聴は可能でしょうか?
また、
こちらの42Z9000の型と、他のレグザのZ9000シリーズではない46型、あるいは47型と比べて、どちらがお得であり、どちらの方が性能がよくお買い得か、という事を教えて頂きたいのです。
希望としまして、42型よりも46型の方が一番希望しております。しかし、こちらの42Z9000の評判がよく、また新しいため、性能もよいのかな?妥協して、42型に落とすべきか、大変悩んでおります。
あと、余談ですが、外付けHDDがなければ、番組録画はビデオデッキからテープへは出来ないのでしょうか?
どうか、皆さんの知恵やアドバイスを頂き、購入したいと考えております。
宜しくお願いいたします。
0点

>このような狭い部屋であっても、46インチ、あるいは47インチのテレビを置いての視聴は可能でしょうか?
Yes!
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
>こちらの42Z9000の型と、他のレグザのZ9000シリーズではない46型、あるいは47型と比べて、どちらがお得であり、どちらの方が性能がよくお買い得か、という事を教えて頂きたいのです。
比較するポイントが多岐にわたるので、とりあえず、パス。(すみません)
>希望としまして、42型よりも46型の方が一番希望しております。しかし、こちらの42Z9000の評判がよく、また新しいため、性能もよいのかな?妥協して、42型に落とすべきか、大変悩んでおります。
妥協すべきではないと私は思います。Z9000のいずれの画面サイズでも同様に評判は良いです。売れすじが42Vだということではないでしょうか。皆さん、お財布に余裕があるなら47V、55Vを購入したいのはやまやまでしょう。
>外付けHDDがなければ、番組録画はビデオデッキからテープへは出来ないのでしょうか?
地デジ対応ではないビデオデッキがあり、そのデッキでテープへ録画されたいということですね。LIVE(生放送)であれば、録画可能です。
録画番組をテープへならば、勿論、録画する装置(HDD)がTVに必要です。
書込番号:10702909
0点

> このような狭い部屋であっても、46インチ、あるいは47インチのテレビを置いての視聴は可能でしょうか?
視聴距離が1.5m程度あれば問題ないかと。
量販店などでメジャーを持っていって感覚を確かめて下さい。
> こちらの42Z9000の型と、他のレグザのZ9000シリーズではない46型、あるいは47型と比べて、どちらがお得であり、どちらの方が性能がよくお買い得か、という事を教えて頂きたいのです。
Z9000を選択され様としているので、対抗馬としては、ZX9000と思います。
違いはLEDバックライトと内蔵HDDとなります。但し、パネルがVA方式(Z9000はIPS方式)となりますので、視野角が狭いかもしれません。斜めから見られる事があるのでしたら注意が必要です。
※気になるのでしたら、実際に量販店で確認をして下さい。
その分、価格が上がりますので、どちらが得かは購入する方の判断となります。
> 希望としまして、42型よりも46型の方が一番希望しております。しかし、こちらの42Z9000の評判がよく、また新しいため、性能もよいのかな?妥協して、42型に落とすべきか、大変悩んでおります。
"こちらの評判"とは価格コムのランキングでしょうか。
他の方も書かれてますが、現在での普及帯は42インチな為と思います。
46を超えると1インチサイズあたりの価格が上がりますので。
> あと、余談ですが、外付けHDDがなければ、番組録画はビデオデッキからテープへは出来ないのでしょうか?
斬新なアイデアですが、一旦HDDへ録画したものでなければ出来ません。
ただ、46インチ以上ですと、ビデオデッキで録画したものは見れたものではありません。
どうしても記録して残すということであれば、BDの購入も視野に入れるべきかと。
320GBでダブルチューナーであれば、7万円程度です。
47をあきらめて、42+BDでいかがでしょうか。
書込番号:10703089
0点

この機種とはちがいますが、6畳の長辺相当(約3m)で、55インチを使っていますが全く問題無いですよ。
書込番号:10703311
0点

37⇔42型の差額と、42⇔47型の差額からいうと、47Z9000は高いですが
47型を視野に入れてるなら、42型を設置したあとに後悔するより47Z9000にされたほうがいいですよ
奥行きは42も47型もあまり変わらないです
47Z9000と46ZX9000では、Z9000がIPSパネルに蛍光管、
46ZX9000はVA方式のパネルにLEDバックライトエリア駆動ですので
暗室にて映画鑑賞にこだわるならZX9000
普通の家庭環境で普通の番組を楽しむだけ(?)なら
Z9000はIPSの良さもありますから、悩むとこですね
書込番号:10703584
0点

私も42Z9000を購入しました 選んだ理由はとにかく 画像が綺麗 録画も外付け500GBHDDで使い勝手がいい等が一番のポイントでした REGZA購入すればHDDはサービスで付けてもらえるよう交渉して下さい 500GBでたりなければ 後で買い足し出来ます4個 2TBまで なので ビデオ録画は不用では?予算に余裕あるなら 断然46Vがいいと思います 後で後悔しないように 大画面にはすぐ慣れますよ
書込番号:10704189
0点

>レグザ購入で悩んでおります・・・
スレッドを立てる前に、以前立てたスレッドに回答がたくさん来てるんだから、
放置しないでフォローしないとダメでしょ。そういう風に頭が働かないのか?
テレビがどうのこうの以前の話です。
>しかし、どのテレビがどのような性能があり、どのようなメリットの差があるのか分かりません。
分からないなら、カタログを読むなり何なりして勉強して、分かる範囲で整理すれば
いいのであって、それすらせずに、他人に全部教えて貰うという姿勢はどうなの?
自分でお金を出して買うのに、その程度の他人任せな姿勢では、どれにするか
決められないのは当たり前じゃん。
>希望としまして、42型よりも46型の方が一番希望しております。しかし、こちらの42Z9000の評判がよく、
>また新しいため、性能もよいのかな?妥協して、42型に落とすべきか、大変悩んでおります。
他人の評判の中身(○○が良い)を理解して、自分もそれに共感できるならまだしも、
評判が良いからというだけで悩むのは愚の骨頂です。
>このような狭い部屋であっても、46インチ、あるいは47インチのテレビを置いての視聴は可能でしょうか?
物理的に置けるなら置くことはできるし、視聴も可能だけど、大きな画面を目の前にして
貴方がどう感じるかというのは全く別の問題です。新聞紙などで原寸大の画面を作って
部屋に置いてみればいいんじゃん。
書込番号:10704302
3点

なかなか厳しい意見もあり、その通りだと思います。私が思うには使いかた次第だと思います。
Z系は2画面がウリです。大画面ほど対比が異なります。もうひとつは、外付けUSBですが、あまり期待しないで下さい。TS録画に限られ、しかも再生時には2画面にはできません。
テレビっ子でなければ、Rシリーズでもいいのでは・・・値段もカラんでくるので、自分で目標を決めて下さい。
書込番号:10705343
0点

フジサンニユキさんもおっしゃっていますが「使いかた次第」、すなわちテレビに何を期待するか (どういうことができると嬉しいか) ですね。
画面の大きさは大きいほどよいとは思いますが、あとは機能と値段の兼ね合いですね。
東芝に限らず今時の薄型テレビは比較・検討するポイントが多いですが、主要なものはおおよそ以下の感じでしょうか。(画面サイズは置いておいて)
・フルハイビジョンか否か (今時はフルハイビジョンがほとんどかな)
・倍速対応か否か (これも今時は対応がほとんどかな)
・録画できるのか。その際のメディア。W録か否か。
・DLNA, DTCP-IP 対応か否か (他の機器との連携)
・2 画面表示できるか否か
私は最初、フルハイビジョンと倍速を最低条件に、妻の希望もあって 2 画面表示できる機種を各メーカーの 40 〜 42 型から拾い出し、それらの違いと価格を調べていくうちに録画できる方がいいかもと思ってさらに絞り、ゆくゆくは東芝のレコーダー (RD シリーズ) が欲しいなと思っていたので、最終的に連携しやすそうな REGZA にしました (Z7000 シリーズですが)。
録画機能については、地デジ対応レコーダを買うつもりか否かで変わるでしょうね。
見て消しだけでよければテレビの録画機能だけで十分かもしれませんし、もしくは後からでもよいでしょう。編集や番組保存をしたいというのなら、レコーダーも同時期に買うことにして逆にテレビには録画機能は求めないというのもありでしょう。
書込番号:10705839
0点

部屋の広さより視聴する距離でサイズを選ばれた方が良いと思いますよ。
ある程度距離を置いて視聴できる環境でしたら間違いなく47型を購入することをお勧めします。
ただ視聴する距離が近めの場合ブルーレイなら問題ないのですが、地デジやDVDを視聴する際画面の荒さが47型だと気になるかもしれません。(42型でも近すぎると気になります。)
やはり量販店などで普段視聴する距離で確認されるのが一番だと思いますよ。
書込番号:10706726
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
先日、電気屋さんへ行って、実際に観る事にしました。
皆さんのおっしゃってくれたように、何を用途にして使うのかと考え、普通にテレビが見れれば良いと思い、あまり大きすぎても見づらいことも分かりました(^^;
ですから、とりあえずは、42型にしようかと思っています☆
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10712166
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初めての書き込みです。
皆様の口コミを参考にさせて頂いております。
関東方面の価格情報が多数ですが、どなたか秋田県の価格情報をお持ちでしたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

お隣の県で恐縮なんですが、参考になればと書き込みします。
岩手県盛岡市のヤマダ電機では価格.COM最安値よりもポイント換算分も
入れれば安い価格となっています210000万円程度5年保証付き。
交渉の際に使って下さい♪
書込番号:10702520
1点

kazuuu-iさん 早速の書き込みありがとうございます。
池袋価格には少し遠いようですね。
参考にさせて頂き、がんばって見ます。
ポイントは何%でしたでしょうか?よろしければ。
書込番号:10702724
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000を購入しましたが、インターネットにも接続しようと思ってます。
PC並みにYahoo検索とか出来ますか。
以前PSPで接続したら、表示が遅く使い物にならなかったので。
家の設備は、ケーブルTVで10Mbps、無線LAN(最大300Mbps)という条件です。
よろしくお願いします。
0点

>PC並みにYahoo検索とか出来ますか。
無理w
フラッシュもショックウェーブも未対応、描画が爆遅(64Kモデムより遅い)で何のために付いているのかさえ理解不能な代物w
書込番号:10702142
1点

アクトビラは便利だけど少し高値!!
PCするならPCです。。
餅屋は餅屋なんでねw
書込番号:10702329
0点

「出来る」と「使い物になる」は別問題ということです。
どーしてもパソコンの無い家庭には、インターネットの気分が味わえる程度でしょうか。Wiiだって似たりよったりです。
書込番号:10702400
0点

やはり、駄目でしたか。リビングでネットが出来ると期待しましたが。
安いノートでも買うことにします。
有難う御座いました。
書込番号:10702487
0点

購入されたんですし、とりあえずLANケーブルを接続して
試してみては?
書込番号:10702738
0点

全てのページ・サイトをがんがん見たいということだと皆さんおっしゃるように Flash 未対応だったり表示が遅かったりで難しいですが、「パソコンはないけどちょっとネットを使いたい」程度であれば十分使えます。
1920x1080 ピクセルを前提としたブラウザになっているので、描画の遅さは置いておくとして、描画そのものは意外と綺麗で文字も絵もちゃんと読めます。Wii のブラウザよりは断然よいです。
Yahoo サイト内の各サービスや mixi を使う (見る) 程度なら (遅さをがまんすれば) 普通にできますね。
ただし、検索等で文字入力しようとするとリモコンではかなり大変なので、恒常的に使うつもりであれば、できれば USB キーボードがあるとよいのではないかと思います。
ちなみに、遅さですが Yahoo ブログや mixi の自分のページのように、複数の画像がある場合は描画が開始されるのに 3 〜 5 秒くらい、描画が全部終わるのに 15 〜 20 秒くらいかかります。
書込番号:10703464
0点

ネット用途ならREVOA44など三万代の小型PCなどでストレスフリーかと
書込番号:10710727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





