
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年12月27日 12:04 |
![]() |
7 | 8 | 2009年12月25日 02:10 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年12月27日 11:11 |
![]() |
15 | 10 | 2010年12月18日 17:08 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月27日 00:12 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月3日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
USBの外付けHDDを使用していますが、録画でフォルダ作成機能がないようです。
LANの外付けHDDはフォルダ作成ができるようなので、購入を考えています。
信頼性のあるLANの外付けHDDを選びたいのですが、
すでにご使用になられている方で、良さそうなのを教えていただけますか。
1.5TB〜2.0TBくらいで、推薦していただけますか。
よろしくお願いします。
0点

>信頼性のあるLANの外付けHDDを選びたい
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
こちらに対応製品が載っていますが...
これ以外での製品をお探しなのでしょうか?
<100BASE-T以上のNASなら、みな同じには思いますが...
うちの場合は、「NAS」では有りませんが、
http://kakaku.com/item/00660410360/
を使っています。
<+「USB-HDD」を5台
書込番号:10676633
1点

名無しの甚兵衛さん
教えていただきありがとうございました。
相性が確認されている中から選びたいと思います。
書込番号:10684438
0点

誤解が無いようにお願いしたいのですが、
「相性」と「対応製品」は、別の話です。
「対応製品」でも、個々の製品でも問題が出る場合も有ります。
<製品ムラとか初期不良という場合も有りますが...
あくまでも、
「接続を確認できている機器のリストです。」
という事ですm(_ _)m
下にある、「※」も良く読んで置いてくださいm(_ _)m
書込番号:10685201
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとございます。
対応製品の中から選択します。
現在は、USB対応HD使用中(購入時おまけ)ですが、
トラブルはありません。
書込番号:10692561
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初心者ながら質問させて頂きます。
今回、47Z9000を購入しました。
大画面でDVD映画を鑑賞する事を楽しみにしていたのですが、
今まで25インチのブラウン管テレビで使用していた、
某レンタルショップでも売っている普通のDVDプレーヤーで
接続(赤・白・黄色端子)して再生してみたのですが、
とてもみれるような映像ではなく、画質がとてもあらい状態です。。。。。
映像設定をいじっても改善されませんでした。。。。
やはり、47Z9000の画質を最大限活かすのであればそれなりのプレーヤーが必要なのでしょうか?
それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
尚、47Z9000に適したお勧めのプレーヤーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんみ(^_^)v
廉価版プレイヤーと黄色ケーブルはディジタルディスプレイとの相性が最悪だす(^_^;)
BDも見れるPS3をHDMI接続するのがDVDを一番キレイに見る近道ですよ。
書込番号:10676346
2点

Z9000にはレゾリューションプラス3という超解像度技術が搭載されています。
これによりSD画質をアプコンするわけですが、47インチとなると厳しいみたいですね。
PS3もアプコン機能を持っていますが、スレ主さんの期待するまでにはいかないと思います。
自分も買い替えてから画像の粗さが嫌になり、レンタルDVDはあまり見なくなり、WOWOWを契約してHVの映画を中心に見る様になりました。
その様な選択もあるということで。
書込番号:10676351
2点

>普通のDVDプレーヤーで接続(赤・白・黄色端子)して再生してみた
う〜ん、これは「最低限の環境」となりますね。
最低限の環境を上質のテレビで観ようというのは、無理が有ると思います。
>それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
「大丈夫」という意味が良く判りません。
<DVDやBDの観賞が主で、ゲームはたまにという方もいると思います(^_^;
どちらにしても、プレーヤーの問題と言うよりは、
「接続しているケーブルの種類」に問題が有ります。
「赤白黄(RCA)ケーブル」<「S端子ケーブル」<「D端子ケーブル」または「コンポーネントケーブル」<「HDMIケーブル」
という順に、画質が良くなります。
そういう意味では、「PS3」+「HDMIケーブル」が一番かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10676628
1点

DVDなどのSD映像は以前から使っていた、ブラウン管テレビで見たほうが良いです。
大画面で視聴したいようなので、HD映像も、とは言いませんが。
液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送やDVDなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。
理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素 パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。
※一部のHDブラウン管テレビでは解像度変換処理する機種もあります。
お勧めは、ソニーのSDトリニトロン管テレビです(HD映像も素晴らしく綺麗で自然な映像)。
【以下、Wikipediaより抜粋】
『ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質』
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。
総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。その高画質から地上デジタル放送やBSデジタルハイビジョン放送だけでなく、動きの激しいゲームを楽しむにも適している。
書込番号:10676875
0点

おはようございます(^_^)v
DVDにはブラウン管!
一理あるのですが、5.1サラウンドシステムとの組み合わせ等考えたら現実的ではないのが実情です。
解像度変換=スケーリングもさることながら、画面サイズが大きくなり映像が引き延ばされた影響が甚大とも言えます。
オイラは視聴距離3mにて60型でPS3によりDVDを見ていますが、ブラウン管で見たい気ナッシングです。
書込番号:10677016
1点

DVDプレーヤーでDVDをブラウン管で観ていますがBD並になります。
が、ブラウン管はもうないです。
また、ブラウン管には大画面サイズがありません。
47Z9000というテレビをお持ちなら是非BDなどを^^
DVDはやはりルージュさんが仰る通りPS3が無難ですね。
また、DVDの画質の質にもよります。
低画質のものはいくらアプコンしても汚いので注意してください。
書込番号:10678162
1点

とりあえず、PS3までなくともプレーヤーをHDMIで接続してみてください。
当方46ZX8000ですが、普通のHDDレコでのDVD再生でPS3要らない程きれいに映してくれますよ。
赤白黄コードでは厳しいです。
書込番号:10680886
0点

皆さん丁寧なご返答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にコスト面も含め、
今後、BDもみる事を想定し、PS3で試してみようと思います。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:10681164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
この度こちらの商品購入しましたが、画面の額部分にほぼ等間隔で上3ヵ所両サイド2ヵ所ずつ色ムラとその中に線傷がありました。皆さんの商品にもありますでしょうか?気にし過ぎだと思われたら申し訳ありません。よろしくお願い致します。
0点

成型時の「ムラ」かと思われますが...
もし、販売店に相談して、「交換します」となった場合、
それ以上に「ムラ」の有る製品が来た場合どうしますか?
<また交換? ずっと繰り返す事になるかも..._| ̄|○
テレビを見ていて、その「ムラ」が気になるなら、
販売店に相談してみては?
<メーカーからサービスが来て判断してくれるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10676300
0点

ありません(気にならないだけかも)
イングヴェイマルムスティーンズライジングフォース
書込番号:10676413
0点

名無しの甚兵衛さん チャイ王子さん 早速の御解答ありがとうございます。そうですよね。何事にも神経質過ぎる所があるものでf^_^;今回Z7000からの買い増しで画質、音質共に格段に性能アップしていてこちらは大満足しています。 チャイ王子さんイングウェイではなくイングヴェイとわかっていただける所、感激です(T_T) また何かありましたらよろしくお願い致します!
書込番号:10676467
0点

気になって、昨日買ったばかりなので、じっくり調べましたが、
うちのは、色ムラとか線傷とかは皆無です。
書込番号:10680541
0点

サフィニアさん 調べていただきありがとうごさいました。 自分も23日に商品到着しセッティング中に見つけてしまいました。設置は業者の方にやっていただいたのですがその時に点いた傷でもなさそうです。一緒に26A9000も購入しましたが、こちらにも同じ色ムラ、傷がありました「こちらは自分で設置」よく見なければわからない程度なのでおそらく自分が気にし過ぎなのだと思います。明日にでも店頭で見比べて来ます。お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:10680891
0点

おはようございます(^^)
私のは37Z8000ですが、よく見ると色ムラと細い線がみえますよ!
みんなこんなものだと思って気にしてませんでした・・(笑)
部品製造時期や場所によっても多少の違いはあるかもしれませんね〜
ディミニッシュフレーズ使いすぅぎぃ〜♪♪♪
(でも大好きだす☆☆☆)
書込番号:10681729
0点

色ムラと細い線、どんな感じなのか気になるので、画像の投稿をお願いします。
書込番号:10685384
0点

サファニアさん こんばんは カメラが悪く他の写り込みがありわかりずらいので駄目でした。成形時の張り併せなのか左右は同じ場所にあります。丁度中央部分で2ミリ幅で正面サイドまで繋がっています。傷は引っ掻き傷程度ですが。色ムラというか変色している感じです。説明下手でm(__)m
書込番号:10691115
0点

テカるから、うつりこみがあって撮影は困難でしたか、了解しました。
成形時からということになると、仕様なんでしょうね。
書込番号:10692286
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初心者で申し訳ありませんが質問させてください
販促の500GHDDを使用しておりましたが、容量がいっぱいになっていまい、増設のため外付けHDDを購入しました
2台つなげて使用するにはUSBハブが必要のでしょうか、またUSBハブについてどのものでも使用可能なのでしょうか?
すいませんが教えてください
よろしくおねがいいたします
1点

>2台つなげて使用するにはUSBハブが必要のでしょうか
はい、必要です。
準備編の47ページを良く読んでください。
>USBハブについてどのものでも使用可能なのでしょうか?
元々PC用に考えられた「USBハブ」です。
レグザ用というのは有りませんm(_ _)m
神経質になるほどシビアな製品でも有りません。
注意点としては、レグザに繋げられるUSB-HDDは、4台までということです。
つまり、5ポート以上の「USBハブ」を買っても、
5台目以降は同時接続は出来ないということです。
書込番号:10676327
3点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
USBハブには特に気にする必要ないのですね
情報ありがとうございます
書込番号:10677202
2点

どのようなものでもOKとゆうわけではないようです。
試しに昔の遅いUSBハブをつけると、おそらくレコーディングが追いつかないでしょう。
バスパワーでなく自前で電源取る最近のなら大丈夫だと思います。
書込番号:10677210
3点

和気あいあいさんへ、 (ぱいきち太郎さんへも)
「USB1.0」規格の「USBハブ」では無理な事は想像できると思います。
<「USB-HDD」が「USB2.0」規格なので..._| ̄|○
新しく購入するとなれば、「USB1.0」規格の「USBハブ」は探す事自体難しいかも(^_^;
ハブの「セルフパワー」については、
接続する「USB-HDD」に依り「バスパワー」で使用することをお勧めします。
「USB-HDD」自身に電源を接続する(3.5インチHDDを利用する)タイプなら、
「USBハブ」への電源は不要です。
「2.5インチのバスパワーHDD」を利用する場合は、「USBハブ」に電源は必須です。
「USBハブ」への電源は、弊害としてレグザの「省電力設定」が対応しない事が有ります。
<バスパワーのみをON/OFFで使う場合、ハブからの電源で動作し続けます。
一部の「USB-HDD」には、「制御信号」を利用(監視)して
USB-HDDの電源をON・OFFする製品もあり、その製品なら問題は有りませんが...
<PCで言えば、「接続を切る」の操作をすると、「USB-HDD」の電源が落ちるタイプ
大抵は、USBケーブルを外すと電源が落ちます。
「PC電源連動機能」というくくりになっていてどう違うかは、
実際に繋いで見ないと判らないようですm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=10671779/
こちらも参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:10677322
0点

すみません。
新規質問をしようとしましたが、何故かないよう確認するのボタンで
別のところに飛ばされるので、ここで質問させていただきます。
私も同様にUSBHUBを導入したいと考えていますが、
その場合、今まで直接つないでいたHDDに録画してある内容は
問題なく見られるのでしょうか?
一度実験したときに、HUB経由ではHDDが認識されずにあせったことがありました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12383569
1点

Nahtaさん
> 今まで直接つないでいたHDDに録画してある内容は
> 問題なく見られるのでしょうか?
USB HUB が、伝達するデータに変な情報を加えてしまうようなものでなければ見られると思います。
そういう USB HUB があるかどうかわかりませんが、USB HUB 自身が USB 的な識別子を持っていて、それを USB HDD の識別子に付け加えて 42Z9000 に伝えてしまうようなものがあると、42Z9000 からは別の機器と思ってしまいますので「新規登録」を要求されてしまうでしょう。
まあ、普通の USB HUB はそのようなことはしないでしょうから、これまで直接つないでいた USB HDD を USB HUB 経由に切り替えても問題ないと思います。
書込番号:12384697
0点

Nahtaさんへ、
>その場合、今まで直接つないでいたHDDに録画してある内容は
>問題なく見られるのでしょうか?
後から「USBハブ」を経由するようにしても、
接続には変わりは無いので大丈夫です。
<新規の「USB-HDD」は「登録」。今までの「USB-HDD」なら登録の必要はありません。
>一度実験したときに、HUB経由ではHDDが認識されずにあせったことがありました。
どういう「実験」をしたのかが判りません。
「電源が両方とも入ったままの状態」で行ったなら、問題が起きるかも知れません。
接続を変えたりする場合は、全ての電源を切った状態で行ってください。
<基本は「コンセント」まで抜いて...
気になるなら、「USBハブ」を繋いでテレビの電源を入れた後、
「USB-HDD」は、1台づつ順番に接続してください。
<全部が接続された状態で、一気に電源を入れない
接続する場合は、必ずテレビの電源は切った状態で...
※準備編にも明記されているはず...
書込番号:12384797
2点

皆様フォロウありがとうございます。
実際、今まで1対1の接続が1対Nの接続になるので、
USB HUBでID番号の振りなおしがあると認識しています。
そのために、新規登録となると
今までのコンテンツがなくなるのではないかと
危惧しております。
実際に試された方の経験談もよろしくお願いいたします。
書込番号:12385014
0点

Nahtaさん
> 今までのコンテンツがなくなるのではないか
確かに新規登録を「実行」すると初期化が行われるので録画済番組はみられなくなります。
でも、「未登録 HDD」として認識したとしても勝手に登録はしないで登録するかどうかの確認を求めてくるでしょうから、その時点で登録作業をキャンセルすれば「コンテンツがなくなる」ことはないでしょうし、USB HUB 経由では使えないにしても、直接接続に戻せば少なくともまた録画・再生はできるでしょう。
なので、少なくとも今後の新規 USB HDD を利用するためにということで、USB HUB を購入してみて、既存の USB HDD をつないで確認してみられるというのはいかがでしょうか。
USB HUB はパソコン等でも使えるので、何かの際に使えるかもしれませんから、購入して試してみて、REGZA で使わなくなったとしてもパソコンで使えるのでまったく無駄な投資ということでもないでしょう。
書込番号:12385144
3点

Nahtaさんへ、
>実際、今まで1対1の接続が1対Nの接続になるので、
>USB HUBでID番号の振りなおしがあると認識しています。
「ID振り直し」は有りません。
それでは「登録解除」と「再登録」の手順が必要になります。
<「再登録」で「USB1」から「USB2」に変わった場合、
「USB1」で録画していた番組は見れなくなる可能性があります。
※「初期化」したら全て削除されますが、「初期化しない」でも利用はできます。
「新規登録」と「再接続」は全く別の動作です。
<「登録解除」しない限り、接続すればZ9000が認識してくれるはずです。
書込番号:12385323
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

ヤマダ屯田店にフラッと入ってみました。
交渉はせず、みるだけ。
うる覚えですが、表示価格で187800円20pt。
HDD500GB、シンプルモコン付き。
配送設置、5年保障込み。
遅い時間だったためかお客も少なく、
店員さんから話しかけてくれました。
こちらからは一切金額は聞いてません。
雰囲気的には、買うんだったら「下げますよ」という感じ。
札幌でも17万台もイケるんじゃ・・・?という印象でした。
ただ、年内の配送は無理っぽいです。
なので、年明けでもいいのではないでしょうか。
書込番号:10676266
0点

さっそくの、ご返信ありがとうございます。
年末という事もあって、安くなってきているのでしょうか。
年内発送が無理なのであれば、年明けでも良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:10677035
0点

先週末ですが、ビックとベスト電器に行きました。
どちらも週末価格ということでしたが、御参考まで。
ビック 227,800円 P30% HDD500GBサービス
ベスト 160,000円 P10% テレビ台サービス
イイ買い物ができるといいですね!
書込番号:10677236
0点

ステろうさん
ありがとうございます。
ベストは現金値引きがメインのようですね。
購入する時は、スピーカーも同時購入を考えていますのでP重視
で交渉しようかなと考えております。
ありがとうございます!!
慌てず検討してみます。
書込番号:10677302
0点

ヤマダ清田、月寒で187800円P20+HDD(I/O)5年保証込みでした。
※清田はHDD在庫なし
清田では交渉の余地なくポイントは20%以上は無理と言われました。
月寒は人がいなくて聞けず……。
ご参考になればよいのですが。。。
書込番号:10685446
0点

とうとう買いました!42-Z9000!
朝一のヤマダのチラシでは先着5名\195,000 P15↑% →なんだこりゃ!と思いながら・・・
◎=\160,000+P25+HDD500 ○=\170,000+P25+HDD500 △=\180,000+P25+HDD500
希望と不安を抱きつつ、\180,000現金のみ持参して昼過ぎからいざ出陣!
まず、ヨドバシへ
\198,000+P30+HDD500(+\100)=\138,700(実質)の提示 →先週(12/20)の情報と同じか!
メーカーの方に最初声を掛けるも、値引き不可で、店員さんを呼んでもらい、「P20%でもいいから現金値引きして」と頼むも全く受け入れてもらえず退散。
隣のベストへ
\178,000+P10+HDD500=\160,200(実質)の提示→特に声も掛けずに店をでる。
ベストでは買うつもりもないが、ヨドバシへの対抗情報が無いかと思い見ただけ。
(徒歩で)ヤマダ札幌本店へ
\179.000+P20+HDD500=\143,200(実質)の提示
店員さんから声を掛けてきたので、ヨドバシの実質金額や自分が安心会員(5年保証)である事を話し、上司相談結果、\174,000+P20+HDD500=\139、200(実質)の提示を受けました。
最後ひと押しで-¥1,000で、\173,000+P20+HDD500=\138、400(実質)で決着しました。
なんとか、実質金額でもヨドバシを下回ることが出来、現在使用のブラウン管リサイクル料金等を含めても手持ちの\180,000以内で収まりました。
「PのUP交渉した方が良かったな」と後で思いましたが、@ヨドバシに比べて対応が良かった、A年内(30日)配送、Bヨドバシから歩いて疲れ果てていた C\180,000以内で収まった ので満足しています。
ここでの書き込みを参考に、初めて値段交渉をしました。ありがとうございました。
書込番号:10690529
0点

北野ぷーすけさん
情報ありがとうございます。
実は私も本日、ヨドバシ、ビック、ヤマダへと出かけました。
ヨドバシは、北野ぷーすけさんの、おっしゃる通りでした。
ビックも値段及びPは、ヨドバシと同様でした。
ヤマダでは、交渉の結果、180,000円+P26 HDD500GB 配送無料 5年保障で妥結しました。
YAMAHAのスピーカーを同時購入すると言ったのが良かったのかもしれません。
ここの情報には、大変お世話になりました。
本当に満足した結果です。
ただ、スピーカーを注文した為、配送は来年になります。
書込番号:10690650
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この機種の購入を検討しているのですが、購入された皆さんはテレビ台ってどうしてますか?
今日、実機を見てきたのですが、家で床に直接置くと画面下端が見えなくなりそうで、テレビ台を設置したほうが無難な印象を受けました。
現在は21型のブラウン管テレビを使用し、台は大瓶のビールケースを使っているのですが、液晶となると、どうにもこの手段は使えそうにありません。。。
東芝純正品のテレビ台もあるようですが、¥50000くらいするんですかね?
やけに高い印象を受けます。
皆さんがお使いのテレビ台でオススメの物があればご紹介ください。
ほか、アドバイスなどもあればよろしくお願いします。
0点

こんばんは(^ ^)v
ウチのTVボードは、楽天ゲットモノです。(この店でゲットしました)
50Vまで→http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4979247150570/
43Vまで→http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4979247150563/
レコーダ、プレーヤ、AVアンプなど機器を沢山置くのであれば、収納見合いで考慮されるべきです。
あとは、床・壁・TVの色合いで統一感のある色・デザインを考えられてはいかがでしょう。
書込番号:10674491
0点

ふろんろさん
Resありがとうございます.
本体の重量が23kgとそれなりにあるので,ある程度の強度がないとテレビ台も歪んじゃいますよね?
汎用のテレビ台に置いて,安定性とかだいじょぶなんでしょうか?
地震で倒れちゃったりとか...
純正品とかは視野に入れる必要はないですかね?
純正品が異常なまでに高価だったもんでびっくりするんですけど...
書込番号:10674662
0点

総合的なスタイルに拘らなければホームセンターで1万以下で購入可能です。
42インチ以下ならサイズ的にも結構ありますよ。
録画機器の収納スペースを考慮したタイプもあるので良いと思います。
中古でもよければラックシアターも3万以下で購入可能だと思いますが?
書込番号:10674687
1点

汎用なモノとはいえ対応するTVサイズに遵守していれば問題ないと思います。
対応するサイズを載せたのに、TV諸とも逝ってしまったなんてなったら、仕様の詐称となりますね。
ですが過去ウチも含め、汎用のTVボードを使っていて壊れたと言う話は聞いたことがありません。
>純正品が異常なまでに高価…
純正とは各メーカー共そんなもんです。
ウチは現在、PioneerのTVを使っていますが、純正はネットでも15万くらいします(^ ^;)
なので、憧れで終わってます…。
あくまで参考ですので、ご自身でYahoo!や楽天で検索されることをオススメします。
書込番号:10674775
0点

自分はHAYAMIのBarudoを使ってます。
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex_private.html
掃除を考えると、キャスター付きのが良いですよ。
書込番号:10674864
0点

>配線クネクネさん
安いのも探せばあるのは承知なんですが,どうにも妥協点が見いだせなくて…
あまりにも安すぎると合板もスカスカだったりすることもありますからね…
>ふろんろさん
サイズ的に乗れば問題ないのでしょうけど,ボードの分だけ全高が高くなるがゆえに,グラついたり倒れる危険性があったり…安定性に問題はありませんか?
市販の耐震バンドとかで固定するのがセオリーなのでしょうか…?
>とし7650さん
紹介いただいたサイト見てみました.
けっこうなお値段するんですね…
純正品に負けず劣らずなお値段です.汗
キャスターが付いてると便利かもしれませんね.
まぁ年に何回掃除するのかは微妙ですけれど...
書込番号:10675876
0点

家電量販店で販売されているテレビ台は、この辺りのメーカーが多いです。
ハヤミ工産
http://www.hayami.co.jp/hamilex_product_top.html
朝日木材加工
http://www.asahiwood.co.jp/
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/index.asp
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html
>本体の重量が23kgとそれなりにあるので,ある程度の強度がないとテレビ台も歪んじゃいますよね?
製品仕様にある耐荷重量を確認してから選んで下さい。
書込番号:10676066
0点

>月夜の園さん
情報ありがとうございます.
リンク先を見てみました.
エレコムの製品が価格安くていいですね.
他のメーカーの製品は妙にこだわっちゃうと,純正品並みの値段になってしまいますね...
今度の休みにでも現物を確かめに店舗へ行ってみようと思います.
購入は年明けだな〜...
書込番号:10676466
0点

正月早々から,あれこれ店を探し回ってみました.
純正品にこだわらなくとも,よさ気な製品はゴロゴロあるもんですね.
皆さんから紹介いただいたメーカーの製品もありました.
価格とかデザインとか...それなりに納得のいくものをチョイスしようと思います.
ありがとうございました.
…にしても,どのボードも耐震対策でTV本体を固定するのにネジ穴とかワイヤーを引っ掛ける場所がないのが気になったんですが…
やっぱり固定するにはボードに穴あけるしかないんですかね…
書込番号:10725808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





