REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

唸り音が

2009/12/22 03:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:14件

使用開始から16日ですが、電源ONにしたところ、「カチ!・・プゥ〜ン。」という感じの結構大きな音とともに電源が入るようになりました。電源ON後は、「ウー」というか「ムー」というか低周波音というか、唸り音が出るようになりました。 
 今までも、電源オン・オフの時には「カチ!」という結構大きな音はしておりましたが、「プゥ〜ン!」とか電源ON後の唸り音はありませんでした。

 皆さんはいかがでしょうか。

 ちなみに、レグザは音声を除けば非常に気に入っておりますし、購入して良かったと思っております。

書込番号:10666907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 05:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10590889/
これの事?(^_^;

書込番号:10667018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 05:36(1年以上前)

あと、この機種には、冷却用のファンが付いています。
これが場合に依って、共鳴などを起こす事が有るようです。

ファンの場合は、販売店に連絡して、メーカーサービスに来てもらってくださいm(_ _)m

書込番号:10667019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 09:31(1年以上前)

横から済みません。
37Z8000にはファンが付いていましたが、37Z9000はファンレスではなかったでしょうか。
37Z9000は37Z8000に比べてその点が一番気に入ってるところなんですけど。^^;

書込番号:10667414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 10:53(1年以上前)

おうちゃんパパさんへ、
>37Z8000にはファンが付いていましたが、37Z9000はファンレスではなかったでしょうか。
仕様表確認しました。
その通りですm(_ _)m
ご指摘ありがとうございます。

そうなると、「USB-HDDの音」ということに..._| ̄|○

一応、スレ主さんの
>「カチ!・・プゥ〜ン。」という感じの結構大きな音
という書き方で、十中八九そうだとは思ってはいたのですが、
「カチ」というのが、テレビの電源の音だと
「ファンが起動してから共振するのかなぁ」とか思ってしまいました(^_^;

書込番号:10667658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 07:24(1年以上前)

こんにちわ
私も、購入して3日目ですが、スイッチを入れてすぐブーといった音がします。
夜中ボリュームを下げると特にその音が気になります。
設定で修正する方法があれば教えてください。
皆さんのこの種のテレビは同じでしょうか?機械の故障かなと気になりますので。

書込番号:10671761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/23 09:59(1年以上前)

冬のたそがれさんへ、
状況が判りません。
テレビ以外に周辺には何も無いのでしょうか?

「USB-HDD」が有るなら、自分が貼ったリンクを読んで下さい。

書込番号:10672186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 13:57(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんこんにちわ。
ありがたく、リンクを拝見しました、HDDの共鳴音でした。TVには全く無関係で安心しました。
新たにご質問よろしいでしょうか。
画像のベストな設定はあるのでしょうか?地デジは初めてで、ブラウン管のイメージしか持ち合わせていませんので。スキャンでベストということで・・・

書込番号:10673049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/24 01:55(1年以上前)

冬のたそがれさんへ、
「音」以外の質問をされるのは、スレ主さんに失礼だと思われますが..._| ̄|○

新たにスレを建てた方が良いと思いますので、こちらでは回答をご遠慮させて頂きますm(_ _)m

書込番号:10676548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/24 05:31(1年以上前)

 東芝のサービスマンの方に見てもらいましたら、最初、ファンの音とかの説明を受けましたので、パソコンで東芝のHPを開き「ファンレス静穏設計」であることを反論しましたところ、少し考えてから、液晶の音だとの説明がありました。
 詳細な説明を求めたところ、液晶のバックライトのインバータの音とのことでした。
 その場でパソコンで検索しますと、インバータ音の問題は結構あるみたいですね。
 交換して音が無くなる場合もあるようですが、直らない場合もあるようです。
 仮に、交換して、酷くなったら・・と思い、がまんするがどうか、考えています。が

 インバータ音というものは、しょうがないものなのでしょうか。
 パソコンで検索すると、確かにレグザのヒットが多いのですが、他社の液晶でもヒットします。
 また、韓国製の液晶に問題があるようなのですが、42Z9000だと、大丈夫なのでしょうか。ボディーが小さいので音が大きいとか、42Z9000になればこの音が小さくなるとかは、あるのでしょうか。
 詳しい方、ご教示いただけないでしょうか。
 レグザは、映像が綺麗なので非常に気に入っています。
 

書込番号:10676805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/24 06:23(1年以上前)

>液晶のバックライトのインバータの音とのことでした。
そうでしたか、
そうなると、気温による事もあるかもしれませんが、
朝起きたときと、普段生活している状態の時とで、
電源を入れたときはどちらも同じ様に音がしますか?


一度、リセットしてみるのも良いかも知れません。
 <本体の電源を切って、コンセントを抜いて、もう一度電源を入れ直す。

とりあえず、この程度の事しか対処方法が思いつきませんm(_ _)m

どうしても、気になる様なら販売店に連絡して、
交換を頼んでみる事も視野に入れてみてくださいm(_ _)m


>インバータ音というものは、しょうがないものなのでしょうか。
「有る程度は仕方が無い」というのは有りますが、
「有る程度」は、人に依って受け止め方がさまざまですm(_ _)m
また、パネルの大きさには余り関係無いと思います。
どちらかと言うと、製造上のバラつき(個体差)だとは思いますが...
 <電化製品にも「One of thousand」みたいな製品も有れば、その逆も有ると思います(^_^;

書込番号:10676851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/26 06:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

 ありごとうございます。
 今少し様子を見て我慢できないようであれば、東芝に相談してみます。

書込番号:10686054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

型式について

2009/12/22 03:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

A→ノーマル
H→内蔵HD
R→外付けHD
Z→外付け&Wスキャン
ZX→外付け&内蔵&Wスキャン
という認識でいいんでしょうか?

コントラストの数値も違うようですが関係あるのかな?
そもそもコントラストの意味が良くわかってないので数値が大きいのと小さいのどっちがいいのかわかりません
教えてください

書込番号:10666893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 04:42(1年以上前)

ZはIPSパネル
ZXはLED制御のVAパネル

コントラストの数値は色彩表現力かな!?

ZXの数値は高いですがVAパネルなので視野角が狭く明るい映像だと白っぽく見えますが、黒の表現力が豊かなので暗いシーンが多い映画などには最適です。

書込番号:10666973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/22 05:12(1年以上前)

A・・・シンプルモデル、32型以下は倍速なし、VA方式パネル(26型未満はTNパネル)

R・・・32型以上倍速液晶(26型未満TNパネル)
USB HDD録画、VAパネル
映像エンジンがZ8000に使われていたメタブレインプレミアム

H・・・37型以上光沢IPSパネル、Wスキャン倍速、(32型は仕様が異なる)
HDD内蔵、USB HDD増設

Z・・・光沢IPSパネル、Wスキャン倍速、メタブレインプレミアム2
レゾリューションプラス3、ゲームモード強化
USB HDDに2番組同時録画、増設、
DTCP-IP対応HDDダビング、VARDIAにレグザリンクダビング
(他のテレビでも再生可)
H、Rシリーズでは録画したテレビでしか視聴不可
PCと共有、ネットワーク機能、DLNAクライアント対応

ZX・・・Zにプラスして、Wスキャン倍速を3分割→16分割
LEDバックライトエリア駆動(96エリア)
x.v.color対応
光沢VA方式パネル

コントラストは黒と白の比です
ZXはLEDで黒い場面ではLEDを発光させないで黒い映像を
明るい場面ではLEDを発光させ明るい映像を
そうすることでメリハリのある立体感のある映像が作れ
暗室でも黒がグレーにならないので映画に強いです

ZX以外は普通に視聴するのに気にならないですから
コントラストの数字はあまり気にされなくてもいいですよ
PCモニターや海外メーカーの安いテレビはコントラストが低すぎるものは
薄い色をしていてメリハリがなかったりしますが
主要国内メーカーのものは数値より見た目の好みで選ばれたらいいと思いますよ
特徴とすればIPSパネルは斜めから見ても色が薄白くなりにくく
視野角が広いです
VA方式は視野角が狭いですが高コントラスト
IPSパネルはVA方式よりコントラストは低いですが濃い色をしています
Z、H(37型以上)は光沢IPSパネル

予算に余裕があり、暗室で映画視聴をメインに考えられるならZX9000
さらに予算があるならCELL REGZA
IPSが好みで視野角と普通の明るさ視聴、機能性と高コストパフォーマンスならZ9000

書込番号:10667004

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/22 17:16(1年以上前)

ありがとうございます
わかりやすかったです
やっぱりこれがコストパフォーマンス最高ですね
1位になる理由がわかった気がします
これに決めます

書込番号:10668847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BW870とCATVのSTBとPS2接続について

2009/12/22 01:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:197件

本日REGZA 42Z9000が届きました!
自宅に入れて見てみると、やっぱりデカイ!
これもすぐ慣れてしまうのでしょうか?

残念ながら、接続方法とケーブル不足に悩んで未だ電源を入れてません。

BW870のクチコミでも質問した事ですが、
現在はBW870とSTB(パナソニック TZ-DCH1820)を
室内に供給されているアンテナジャックから75Ω同軸ケーブルをSTBのアンテナ入力へ
STBのアンテナ出力から本機のアンテナ入力へ入力し、その他にi-LINKケーブルで
STBと本機をつなぎました。

ここからが問題なのですが、まずSTBからZ9000にはアンテナケーブルのみでよいのでしょうか?
また、BW870とZ9000は何で接続したら良いのでしょうか?

さらに、PS2を所有していますが、S-VHSに変換したケーブルを持っているのでそれを
使用しようと思ってますが、S-VHS以外に接続する方法があったら教えてください。

上記に書きました機材を使用してZ9000の真価が発揮出来るような接続方法のアドバイスを
宜しくお願いします。


そのうちレビューにも書き込もうと思っていますが、高級感があって素晴らしいです!


書込番号:10666670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/22 02:08(1年以上前)

マルチスレはやめようね
ここに書いても無駄になりますし

書込番号:10666799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 02:24(1年以上前)

繋ぎ方

まぁ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10665831/
こっちは、STBとレコーダーだけの話で、
こっちは、+「Z9000とPS2」ってことなので...(^_^;


接続方法は、添付の絵を参照のこと。


>さらに、PS2を所有していますが、
>S-VHSに変換したケーブルを持っているのでそれを使用しようと思ってますが、
>S-VHS以外に接続する方法があったら教えてください。
「S-VHSに変換したケーブル」って何でしょうか?
「S-VHS」ってビデオテープですが...「S端子ケーブル」のこと?(^_^;

PS2とZ9000とは、「(PS2/3用)D端子ケーブル」で繋いでください。

こんなのです。
http://kakaku.com/item/43100611007/
http://kakaku.com/item/K0000065119/
http://kakaku.com/item/K0000067078/
http://kakaku.com/item/43100110176/

書込番号:10666824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2009/12/22 03:40(1年以上前)

にじさんさん 
マルチ投稿した訳では無かったのですが・・・・
レグザへの接続方法はコチラの方が詳しい方がいらっしゃると思いまして。
BW870とCATVのSTBに関しましては解決済みです。



名無しの甚兵衛さん
ご親切に分かりやすい画像まで添付していただいてありがとうございます。
この接続でZ9000で二番組録画が可能でしょうか?
アンテナケーブル一本で二番組録画+一番組の視聴は可能ですか?
ご質問ばかりですみません。

>「S-VHS」ってビデオテープですが...「S端子ケーブル」のこと?(^_^;
おっしゃる通りです。
モンスターと言う会社から出ていたのを今まで使っていました。

D端子ケーブルの情報もありがとうございます。
コチラは早速購入して使用したいと思います。

書込番号:10666925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 05:26(1年以上前)

>この接続でZ9000で二番組録画が可能でしょうか?
>アンテナケーブル一本で二番組録画+一番組の視聴は可能ですか?
???
「BW870」で同時(2番組)録画は、出来なかったのでしょうか?
同じ事だと思うのですが...
 <「+視聴」については別ですが...


CATVが、何を「パススルー」しているか判りませんのが、
「地デジならW録中でも観れる」
と思います。

書込番号:10667014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/12/24 18:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

W録画できました! 
色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:10678807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 47Z9000のベストな接続方法教えてください。

2009/12/21 21:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 bobobo0125さん
クチコミ投稿数:3件

このたびは、皆さんのおかげで47Z9000を希望通りの値段で買えました。ありがとうございました。
19日午前中に最初にLABI池袋に行き交渉しましたが、納品が来年1月中旬と言われ、店員の態度もいまいちで・・・交渉5分で決裂!そのままBigにいきました。こちらでの店員の接客も良く230000のP28%+HD500G+HDMIケーブルと皆様の参考値で買いました。納品は、今月30日です。またポイントでYRS1000を同時購入しましたが・・・

47Z9000-YRS1000-ディーガ-CATVの接続でどんなケーブルを何本用意しどの様に接続すればよいか分かりません。どうか教えてください。

書込番号:10665110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/21 21:09(1年以上前)

DIGAとCATVチューナーの型番は何でしょう、出力端子によって接続方法は変化します。
またアンテナ設備はCATV環境だけでしょうか?CATVでデジタル放送をパススルーしているかの情報も欲しいです。

書込番号:10665158

ナイスクチコミ!1


スレ主 bobobo0125さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/21 21:22(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。アンテナはマンション(3年前に購入)からの足立CATVです。
CATVの機械はSONYの DST OP55F(だと思います)
DIGAは、 DMR EX100(だと思います)3年〜4年前に購入しました。地デジ対応すら不明です。一応前面にHDMIと書いてありました。
素人ですいません

書込番号:10665233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/21 21:50(1年以上前)

CATVのSTBが不明ですが、HDMI出力、地デジUHF出力、i Link端子があるものとして書くと

DIGA HDMI出力 →【HDMIケーブル】→ YRS1000 HDMI入力            外部機器をYRSに
CATV STB HDMI出力 →【HDMIケーブル】→ YRS1000 HDMI入力

YRS1000 HDMI出力 →【HDMIケーブル】→ 47Z9000 HDMI入力   上記の機器をYRS経由でZ9000へ
47Z9000 光音声出力 →【光デジタル音声ケーブル】→ YRS1000 光音声入力   TVの音声をYRSへ(同梱)

CATV STB 地デジUHF出力 →【アンテナケーブル】→ DIGA地デジUHF入力
DIGA地デジUHF出力 →【アンテナケーブル】→ 47Z9000 地デジUHF入力

CATV STB i Link端子 →【i Linkケーブル】→ DIGAi Link端子 CATVダビング、録画用(STBがパナで対応か不明)

YRS1000 赤白黄色コンポジ出力 →【赤白黄色コンポジケーブル】→ 47Z9000 赤白黄色コンポジ入力  YRS1000設定用(同梱)

BSアンテナはないのでしょうか?

REGZA取説
http://www.toshiba-living.jp/search.php

YRS1000取説
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YRS-1000_J-2.pdf

書込番号:10665414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/21 21:51(1年以上前)

DST-OP55Fはスカパー!光専用CSチューナーのようですね。
CATVはパススルー対応しているみたいなのでEX100でのデジタル放送の受信は可能でしょう、現在も地上デジタルBSデジタルとも受信できていますよね?

接続はレコーダーをHDMIでYRSに繋げて、YRSとREGZAをHDMI&光ケーブルで繋げます。
CATVチューナーは赤白黄とS端子ですから、REGZAにS端子赤白で繋げればいいでしょう。
CSの録画もするならチューナー→レコーダーとS端子赤白ケーブルで接続です。
光ケーブルでYRSに繋げてもいいでしょう。

レコーダーはREGZAにHDMIで接続して、音声だけYRSに光ケーブルで接続する方法もあります。
YRSを使わずテレビとだけで視聴したい時はこちらの方がいいかもしれません。
ただしチューナーとREGZAでYRSの光端子が埋まってしまうと端子が足りなくなりますね。

書込番号:10665421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/21 22:01(1年以上前)


DST OP55Fはスカパーチューナーですが?
CATV会社にデジタル用のSTBに換えてもらった方がいいかも
仮にDST OP55FだとD2出力です・・・

DMR EX100はHDMI端子はありますがi link端子はないので先のレスのi linkは無視しておいてください

書込番号:10665482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/21 22:20(1年以上前)

ケーブルテレビ足立は
http://www.adachi.ne.jp/tv_3.html
BSはパススルーのようですからアンテナケーブル(同軸ケーブル)をあと2本追加してください
http://www.adachi.ne.jp/tv_2.html

書込番号:10665597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 00:52(1年以上前)

BSオプション無し

BSオプション有り

AVケーブルいろいろ

光オーディオケーブル(例)

にじさんさんへ、
「ケーブルテレビ足立」の「BSデジタルサービス」は、
「壁」→「BSデジタルチューナー(オプション)」→「BSデジタル視聴テレビ」
の接続の様ですが...
 <料金表にも「BSデジタルオプション」と+300円が必要な用です。

「周波数変換したパススルー方式」って、通常の「パススルー方式」とは違いますよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E5.91.A8.E6.B3.A2.E6.95.B0.E5.A4.89.E6.8F.9B.E3.83.91.E3.82.B9.E3.82.B9.E3.83.AB.E3.83.BC.E6.96.B9.E5.BC.8F


bobobo0125さんへ、
「スカパー光」と「CATV」を両方契約している理由は何でしょうか?
 <「CATV」で観れないチャンネルが、「スカパー光」にはあるということ?
  大差は無いと思うのですが...(^_^;

にじさんさんの接続方法を絵にしてみましたので、参考にしてください。
「BSオプション無し」の接続の場合、
「レコーダーでもテレビでもBSデジタルの録画は出来ない」
という事に注意してくださいm(_ _)m
 <レコーダーは、外部入力による「アナログダビング」は出来ません。
  EX100の取説87ページの「ビデオからダビングする」を参照のこと

「BSオプション有り」の絵については、
マニュアルなどの情報が無いので「想像」ですm(_ _)m

「S端子ケーブル」は、
「AVケーブルいろいろ」の「21」を使用してください。

線の数で必要なケーブルの数も判ると思います。

接続方法については、EX100の取説が一番かも知れません。
 <取説の29、30ページ
  「STB」=「CATVの機械」
  「アンプ」=「YRS1000」
  として見れば判ると思います。

書込番号:10666581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/22 01:20(1年以上前)

こちらのリンク先に
http://www.adachi.ne.jp/tv_2.html
「ケーブルテレビ足立のBSデジタル放送について
周波数変換したパススルー方式のため、BSデジタルチューナーおよび、アップコンバーターが必要です。
市販のBSデジタル放送対応チューナーまたは、BSデジタル放送対応チューナー内蔵テレビをご用意頂く必要がございます。
※BSデジタルは、テレビの基本コース契約(ベーシック・ベーシックプラス)のオプションサービスであり、単独のお申込みはいただけません。
※スターチャンネルハイビジョン、BS11、BS12には対応しておりません。」
とあり、「または、BSデジタル放送対応チューナー内蔵テレビ」と記載されているのでBS10〜12は不可でも、そのまま視聴、録画可能と思ったんですが
違うんでしょうか?

同様に、地デジの説明も
「※地上波デジタル放送周波数変換パススルー再送信について
弊社では地上波デジタル放送を周波数変換して再送信しております。
地上波デジタル対応テレビ、地上波デジタルチューナー等、地上波デジタル対応機器を弊社ケーブルとつなぐことで、
地上波デジタル放送をご覧頂けます。変換周波数については、弊社まで(0120-300-219) お問い合わせください。」
と記載されてますので大丈夫な気がしたんですが?
Wikkiの記載が古いとかでもないですよね?
私も詳しくそこまではわからないのでケーブルテレビ足立に電話で問い合わせするのが一番いいかも

書込番号:10666678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/22 01:30(1年以上前)

でも、ここには
http://www.adachi.ne.jp/tv_3.html
「BSデジタルオプション (専用の機器を取り付けます)
レンタル300円/月 設置費5,250円」
とありますね
TVの間にBS用のコンバータを置くみたいですね

書込番号:10666710

ナイスクチコミ!1


スレ主 bobobo0125さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 08:16(1年以上前)

みなさん詳しく教えていただきありがとうございます。
年末・年始をREGZAで楽しく過ごせそうです。

書込番号:10667234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 10:48(1年以上前)

訂正です。
> <レコーダーは、外部入力による「アナログダビング」は出来ません。
は、
「レコーダーは、外部入力による「アナログダビング」なら出来ます。」
の間違いですm(_ _)m

書込番号:10667646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 録画機能CMカット

2009/12/21 19:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

昨日Z9000が届き画質の美しさに感動です
今まで録画機能のついた機器を持ってなかったので番組録画できることにも大満足ですが 一つ質問ですがコマーシャルカットとかってできないんでしょうか?なんか昔のビデオデッキとかはそういうのがあった気がするんですが 教えて下さいませ

書込番号:10664623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/12/21 19:27(1年以上前)

できません。
30秒スキップを何度か押して、CMを飛ばす以外にありません。

ビエラやWoooのようにオートチャプター機能があれば、まだ楽なのですが…

東芝はなぜバルディアにあるオートチャプターをレグザにつけないのでしょうね?

書込番号:10664656

ナイスクチコミ!1


DeathWishさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 19:51(1年以上前)

レコーダ開発部隊との縄張り的な問題もあるんじゃないですかね?
「REGZAで色々できちゃうとVARDIAを買う人がいなくなるだろ!
 お前は録画機能だけにせい!」と、いった感じで。
しかしまぁ、同じメーカーとは思えないVARDIAのユーザーインターフェースの糞さは何とかして欲しいですが…

書込番号:10664746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/21 20:20(1年以上前)

お二方ありがとうございます 昨日撮ったエムワンを見る時も早送りしながら見ちゃう感じなんですねー
まぁ欲張ればキリがないのでよしとします
ていうかこのテレビには大満足なんですけどね

書込番号:10664890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDにはフォルダが作成できない

2009/12/21 17:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

この製品を年老いた両親(同居中)用に購入することを検討しています。レコーダの操作がどうしてもうまくできないので、この製品なら使い勝手がいいかと思い候補としています。

しかし昨日量販店で当該製品を操作していたら、表題のような仕様であることに気がつきました。まさかと思い取説をダウンロードして確認したところ、はっきりとフォルダ作成はLANハードディスクのみとありました。我が家にはZ3500もありますが、こちらはUSBハードディスクでもフォルダ作成ができます。

どうしてこのようなダウングレードが行われたのか、トレードオフとなる別機能が追加されているのか。前者はいいとしても、後者はどなたかご存知ないでしょうか。

両親はきっとずぼらに使うでしょうから、1TBくらいのハードディスクを考えていましたが、フォルダ機能(またはそれに相当する機能)がなくては厳しいです。W録をあきらめてLANハードディスクにする他ないのでしょうか?

書込番号:10664314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/21 18:02(1年以上前)

ZV500からUSB HDDのフォルダ機能はなくなりました
ジャンル分けには表示されますが

両方購入して、USB HDD → LAN HDDにムーブして、
LAN HDDに整理されてはいかがですか?

書込番号:10664333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/12/21 18:37(1年以上前)

にじさんさん  早速のレスありがとうございます。

ZVからですか。ということはZHもですね。結局この機能があったのはZ3500だけということになりますね。レグザダビングが導入された機種からですが、この機能と関係があるのでしょうか。レコーダでもフォルダ機能の有無は結構話題になっているし、非常に有用な機能だと思っていたので、なぜこんな機能ダウンするのか不思議です。

もともとDLNA対応のLANハードディスクの導入は考えてました。レグザダビングすればリビングのZ3500でも見れますから。それにしてもUSB-HDD単体で整理できないのはきついな。ジャンル別や連ドラグループ別で何とかなるか検討してみます。

書込番号:10664470

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/21 18:54(1年以上前)

私は 42Z7000 で 1.5TB の USB-HDD を使っていますが、フォルダの必要性をあまり感じていません。

ジャンル別や曜日別で十分かなと思っています。

さらには、一連の番組だけを選びたい時には、連ドラグループ別表示はすごく便利です。ほとんど特定の番組専用のフォルダ感覚で使えますから。

私は REGZA を使って半年後くらいに VARDIA RD-X9 を買ったのですが、こちらにはフォルダ機能がありますが、こちらはフォルダがないと確かに整理しきれません。

でも、もし REGZA と同じジャンル別一覧や連ドラグループ一覧機能があったら、フォルダはあまり作らないかもしれないなと思っています。

VARDIA は過去からの互換性のために今のような仕様になっているのでしょうが、はっきりいって番組表や録画済み番組一覧表示の機能や応答性は REGZA の方が数段上だと思います。

書込番号:10664530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/21 20:35(1年以上前)

shigeorgさん こんにちは
Z8000を8月末から使用していますが「連ドラグループ別表示」初めて知りました。
今試しましたがこれは便利で良いですね。
小学生の娘に話したところ、「今まで使ってなかったの?」とびっくりされちゃいました(^-^;

書込番号:10664962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/21 21:13(1年以上前)

shigeorgさん
VARDIAは番組表でリモコンの「モード」ボタンを押すと
1チャンネルで1週間の番組表が表示されますから
BS,CSには便利ですよ

>小学生の娘に話したところ、「今まで使ってなかったの?」とびっくりされちゃいました

えんとつやさん
思わず笑ってしまいました(^^;)

書込番号:10665183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/12/21 23:04(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

実はこのような回答を期待していました。恐らく両親にはジャンル別は使いこなせないでしょうが、曜日別や連ドラグループ別は使えそうです。

何とか購入に踏み切れそうです。ありがとうございました。

書込番号:10665920

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/21 23:28(1年以上前)

> えんとつやさん

私も買ってしばらくは連ドラグループ別表示というのがあるのは知っていましたが、全然使っていませんでした。この夏くらいにふと使ってみたらすごく便利なのに気付いて、それからは特定の番組だけ連続で見たい時とか、一連の番組をムーブ・ダビングしたい時等に活用しています。

> にじさんさん 

VARDIA の番組表でのいろいろな表示変更は試してみたことがありますが、やはり REGZA の番組表の方が見やすいし、使いやすいなと思います。REGZA リンクで REGZA の番組表から VARDIA に予約できるのでまだよいのですが、REGZA で既に予約してある番組を VARDIA にも予約しようとするとできないのが残念ですね。

> まぁ君のパパさん

フォルダに比べると自由度があまりないですが、録画してある番組を探すという用途であれば十分かなと思います。ただ、例えばお気に入り番組だけを集めておきたいといったことができないので、その場合は LAN HDD にムーブしてそちらで管理するという使い分けをすればよいかなと思います。

書込番号:10666099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/12/22 07:55(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

そうですねLAN HDDもうまく利用してみようと思います。

書込番号:10667188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング