
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月19日 20:20 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年12月20日 09:23 |
![]() |
4 | 8 | 2010年1月10日 17:15 |
![]() |
4 | 7 | 2009年12月21日 12:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月19日 14:07 |
![]() |
1 | 13 | 2009年12月30日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
録画したものの再生についてのレポが無かったので質問させて頂きたいです。
録画機能についてはレポが沢山あって優秀なのだと分かったのですが録画したものの再生についてはどうなのでしょうか?
早送りとか戻りとか最大どのくらいの速さで飛ばせるのでしょうか?
年末に地デジが入ることが決定しましたので購入を考えております。
出来るだけ詳しく教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>早送りとか戻りとか最大どのくらいの速さで飛ばせるのでしょうか?
ここで聞くより店に行って自分でリモコンいじるのがてっとり早いんじゃね。
書込番号:10653718
0点

>録画したものの再生についてはどうなのでしょうか?
放送画質のままです。
放送波をそのまま録画するだけなので。
逆に言えば、レコーダー等でいう□倍録画(圧縮録画)も出来ません。
>早送りとか戻りとか最大どのくらいの速さで飛ばせるのでしょうか?
確かに、取説に載っていないですね。>早送,戻りの最大
持っている人の返信を待つとして、他の早見再生やワンタッチスキップ,ワンタッチ戻し等も有るので、取説 操作編P56を見た方が良いでしょう。
取説はDownload出来ます。
書込番号:10653732
0点

使ってます。あくまでもテレビですので再生機能は細かくないです。
早送り120倍速
時間指定再生はありません
スロー再生はありません
レコーダーに慣れた人にはもどかしいかも。
再生機能にこだわるならレコーダーとセット購入をお勧めします。
テレビの3チューナーとレコーダーの2チューナーで満喫出来ると思いますよ。
書込番号:10653755
1点

ありがとうございました。
録画して再生して飛ばしたい所を飛ばして再生という使い方なら問題なく使えそうだなと判断しました。
地デジが入ったら購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:10655104
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
初めまして。
いつもこちらのカキコミで情報収集させて貰っている者です。
皆さんの書き込みを見て今が買い時だと思いこのREGZAを購入しようと考えているのですが、
購入を大阪でするか東京でするか判断がつきかねています。
たまたま年末年始に東京へ夜行バスで旅行に行くので、
池袋のヤマダ電機やビックカメラに立ち寄りSONYのブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。
レコーダーは持ち帰り出来るのですが流石にテレビは無理なので…
メーカーも違うので併せて買うメリットも無いと思うのですがやはり大阪の価格と池袋の価格の違いに悩んでいます。
配送料を差し引いてもやはり池袋の方が安いのでしょうか?
予定としては1月1日に池袋に行く予定です。
凄い混み具合だと思うのでろくに値段交渉も出来ないような気がするのですが、やはり初売りは通常より安いのでしょうか?
まだ先の事なので確実な事はわからないと思いますが例年の傾向や皆さんの想像で構わないのでどうぞ知恵をお貸し下さい。
優柔不断な質問で申し訳ありません。
0点

こんにちわ,daredevil_3です。
●皆さんの書き込みを見て今が買い時だと思いこのREGZAを購入しようと考えているのですが、購入を大阪でするか東京でするか判断がつきかねています。
たまたま年末年始に東京へ夜行バスで旅行に行くので、池袋のヤマダ電機やビックカメラに立ち寄りSONYのブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。
繊細一隅のチャンス到来ですね(¬ー¬) フフ。私なら東京に行く前に大阪の【LABI1梅田】などで購入予定のもの全て【見積書】を取って,いざ東京へ来た際に【見積書】と比較して安ければ即池袋で購入しますね(^m^ )。これならせんくぅすさんにとって一番リスクが少ない買い物になるでしょう(*´ー`)。
●メーカーも違うので併せて買うメリットも無いと思うのですがやはり大阪の価格と池袋の価格の違いに悩んでいます。
配送料を差し引いてもやはり池袋の方が安いのでしょうか?
ま〜トータルで考えれば間違いなく【池袋】で購入した方がお買い得でしょうね(* ̄m ̄)。
ちなみに大阪にお住まいのようですが仮に池袋で購入したものであっても,配送に関してはBIC本店にしろ,池袋LABI1総本店であっても余程辺鄙なところにお住まいでもない限り無料の可能性が高いですねヽ (´ー`)┌。全国に散らばっている【配送センター】などから在庫を出して運ぶので特段気にする必要は無いと思われます( ̄+ー ̄)。
購入予定の商品が【37Z9000】と【sony Blu-reyレコーダー】なのでヤマダ電機の【コンシェルジュサービス】を利用して追加ポイントを狙っては如何でしょう?大阪のヤマダ電機などではまだ利用できないサービスのようで,池袋LABI1総本店なら可能です(*´ー`)。 ただ対象商品3点以上お買い上げの条件付ですからま〜対象商品で格安なものとか検討しますね(’-’*)。ヤマダ電機【コンシェルジュサービス】の詳細は下記過去ログ参照してください。
「購入を考えています。ご相談お願い致します。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10616893/
ついでにより安く購入するのに下記過去ログなども参照してみてください(¬ー¬)。
「交渉の仕方」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10547610/
●凄い混み具合だと思うのでろくに値段交渉も出来ないような気がするのですが、やはり初売りは通常より安いのでしょうか?
年末に安いか年始に安いかは各量販店側の戦略なので一概には言い切れないですね(・vv・)。モノによっては年末よりも安い商品が出るかもしれませんが断定はできかねます(~ヘ~;)。
参考までに。
書込番号:10653196
3点

東京に遊びに来る予定があれば、地元価格で価格交渉して価格を確認して、池袋の方が安ければ購入したら良いと思いますよ!
電話で問合せ(総本店、ビック)して送料は確認した方が良いですが、きっと関西方面もテレビもレコーダーは無料だとおもいますよ!
価格は書き込みの最安値は期待しないでくださいね。(がっがりする可能性があるので。)
参考までに一つランクを上げた機種(レグザ42Z9000)も視野に入れてみて下さい。
参考価格、レグザ42Z9000は170000円+ポイント20%
レグザ37ZH9000は145000円+ポイント20%くらいのつもりでいてくださいね(価格もポイントも交渉次第で変わりますが。)
レコーダーは価格情報が分からないのでごめんなさい。
書込番号:10654005
1点

早速の解答ありがとうございます!
daredevil_3さん
コンシェルジュサービスなんて便利なサービスがあるんですね!
丁度親のノートパソコンも頼まれていたので早速daredevil_3さんのカキコミを参考に予約の電話をしました!
1月1日は池袋店はお休みとの事でしたので1月2日の予約をお願いしました。
本当にありがとうございます!
交渉方法のリンクも貼って下さったのでこれを参考に交渉してみます!
がーくんパパさん
大阪でも送料かからないと電話で確認が出来ました!
あまり期待し過ぎるとおっしゃる通り後で落ち込む気がするので程々に…
がーくんパパさんが教えて下さった価格を上回らないように頑張ります!
参考価格まで教えて下さってありがとうございます。
正直こんな素晴らしい解答が頂けるなんて思ってもみませんでした。
なんとか初売りで購入出来るように大阪の価格調査に走りたいと思います。
お二方とも貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:10657720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本機42Z9000を4週間前にヤマダ池袋で購入(22万円+p25%+HDD+5年保証)しましたが、
自宅でメインで使用している古いMacOSパソコン(OSX10.3)との
LAN接続での共有が出来ない(盲点でした)ので
この際だからと新規でWindows PCの購入を検討しています。
でも新しいPCはOSがWindows7ですね・・・。
あらためて取説準備編のp54を見ますと、対応OSにWindows7が書いてありません。(これも盲点)
ということはLAN接続でのWindows7のPCとの共有設定は出来ないということなのでしょうか?
Windows7で本機とファイル共有されている方がいらっしゃいましたら
情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

Windows7では対応しないとの報告もあります。(今の所一番最後のえーとえーとえーとさんのレス)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10431697/
私も色々試しましたが、Z2000でも録画は出来ません。(WMPのDLNAは使えます)
例外的に録画が出来る人もいるようですが、設定では再現が出来ないです。OSがPRO以上ならXPモードが使えるので、それで対応は出来ると思いますけど。
書込番号:10653108
1点

そのうちに確実に対応するでしょうが、LAN_HDDで対応すればよいのではないかと。
書込番号:10653406
0点

リアプロさんありがとうございます。
Z8000でもディスカッションされていたのですね。
>私も色々試しましたが、Z2000でも録画は出来ません。(WMPのDLNAは使えます)
ファームアップで対応が可能というレベルの問題ではないということですね。
ただ、Windows7のPCでも本機Z9000をDLNAプレーヤーとしての視聴は出来るということですね。
いま別部屋で趣味や仕事で使っているPCや、家族のPCはすべてWindowsXPなので、
その活用も含めて考えてみたいと思います。
書込番号:10653431
0点

たつべぇぇさんありがとうございます。
>そのうちに確実に対応するでしょうが、
そうですか <期待してます!東芝さん
>LAN_HDDで対応すればよいのではないかと。
いま持っているHDDはすべてUSBかIEEE1394です。
LAN_HDDはちょっと高価なので考えてませんでしたが、そういう選択もあるということですね・・・。
書込番号:10653518
0点

これから書くことはちょっとパソコン (Mac も含む) に詳しい人向けの内容ですので、njas さんが読まれて「何が書いてあるかさっぱりわからん」ということであれば、「がんばればそういうこともできるのか」という程度に思っていただければと思います。
さて、私自身実際に試したわけじゃないのですが、REGZA から MacOS X 10.3 のマシンのフォルダを共有することは可能なようです。
ただし、標準状態ではできないので、以下の参考 URL に書いてあるように MacOS X に最初から組み込まれている (ただし有効にはなっていない) Samba (Windows 共有) を有効にしてやる必要があります。
参考サイト: 「Mac OS Xでファイルサーバー-Windows 共有編-」
http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=30
この時に、アカウントとパスワードを設定するようになっているのですが、その際に Guest でアクセスできるようにするか、もしくはここで設定したアカウントとパスワードを REGZA 側で指定すれば OK だと思います。
なお、ざっと検索してみたら、例えば下のページに書かれているように、実際に REGZA から MacOS X のマシンに録画したり、共有した動画が再生できている人がいました。
実例1: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5327782.html
実例2: http://roooster.blog56.fc2.com/blog-entry-3.html
実例3: http://d.hatena.ne.jp/nektixe/20090419/p1
MacOS X のバージョンが違うと設定方法などが違うかもしれませんが。
ちなみに、Linux + Samba でも同様に REGZA から録画できている人がいました。
http://yoosee.net/d/archives/2007/07/17/002.html
書込番号:10653823
1点

shigeorgさん ありがとうございます。
>REGZA から MacOS X 10.3 のマシンのフォルダを共有することは可能なようです。
たいへん有意義で貴重な情報をありがとうございます。
また具体的なURLをお書きいただき感謝いたします。
いまMacからのWindowsPCとのファイル共有は問題なく出来ております。
その応用編という感じで出来そうですね・・・(?)。
年末年始の休みに気合を入れて色々取り組んでみたいと思います。
書込番号:10654125
0点

njas さん、まだWindows7の購入を検討されていますか?
共有方法を「10756273」に書き込みました。必要でしたらご利用ください。
書込番号:10760456
2点

い草さん
とても貴重な情報をありがとうございました。
昨年末に、Dellのstudio17(OS=Windows7 Professional)を発注しました。
(納期は1月22日と連絡が来てますので楽しみです。)
新しいOSと64bitなどで、今後いばらの道になりそうですが、
いただいた情報をもとに取り組んでみたいと思います。
なお、42Z9000はちょっと高く買いすぎましが、映像のきれいさに家族は大満足です。
ありがとうございました。(感謝)
書込番号:10762184
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めて書かせていただきます。
この所、ここの掲示板を見て勉強させて頂いておりますが、価格交渉苦手な
おじさんです。
ケーブルテレビの視聴条件が来年1月末に変わり、家もそろそ変えなくてはい
けない状態なのでテレビ+ブルーレイを検討中です。
昨日、会社帰りに郊外のヨドバシに行き検討中と言って価格を出してもらいま
した。
・42Z9000 \198,000 30%P −> \138,600
・パナのDMR-BW770 \102,800 20%P −> \82,240
・サービス品なし
やはり、池袋に行って買った方が価格的には断然いいようですね。
皆さんなら、池袋でどのように価格攻略しますか?
ご意見を頂けますと助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちわ,daredevil_3です。
●皆さんなら、池袋でどのように価格攻略しますか?
私でしたら下記過去ログを参照して価格攻略します(ミ ̄ー ̄ミ) ニャ
「交渉の仕方」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10547610/
チャンダーさんの場合【42Z9000】の液晶と【DMR-BW770】のBlu-reyを購入予定なので,私だったらヤマダ電機の【コンシェルジュサービス】を利用して追加ポイントを狙いますね`∀´)Ψ。ただ対象商品3点以上お買い上げの条件付ですからま〜対象商品で格安なものとか検討しますね。ヤマダ電機【コンシェルジュサービス】の詳細は下記過去ログ参照してください。
「購入を考えています。ご相談お願い致します。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10616893/
それと価格.comにて投稿されている【42Z9000】,【DMR-BW770】最安値は以下のとおり(’-’*) 。
【42Z9000】:\160,000-&ポイント30%還元&500GBHDD(12月15日が〜くんパパさん投稿,池袋BIC本店)
【DMR-BW770】:\85,000-&ポイント28%還元(12月13日かれんPAPAさん投稿,池袋BIC本店)
後はチャンダーさんがどれだけ交渉するかですね(¬ー¬) フフ
参考までに。
書込番号:10653047
2点

チャンダーさん、こんにちは。
あまり参考にならないかもしれませんが、そのときはスルーでお願いします。
価格交渉の方法にはさまざまな意見がございますが、
一番は、いい店員に当たる引き(運)が重要だと思います。
店長や偉い人を呼んだからといって必ず安くなるとは限りませんし(←一般人の一番の勘違い)
一番下っ端と考えられているメーカーさんに価格交渉力がないと決め付けるのもよくありません。
店長や偉い人はその日たまたま本部から値引くなと言われているかもしれません。
そのメーカーさんは実はすごい出来る人で、たとえ自分が下手な交渉をしてしまっても
代わりに店員さんに一生懸命交渉してくれるかもしれません。
店員が嫌な顔をした場合は、たまたまいい店員に当たらなかっただけです。
交渉がうまくいった場合、たまたま当たっただけなので、次も通じるとは限りません。
同じ人でも日によってテンションは違いますから、もう一回出直すと案外うまくいくかもしれません。
うまくいくといいですね^^あなたの幸運を祈っています。
元販売員より。
書込番号:10653522
1点

昨日の池袋でのビックで価格交渉(12月11日、ヤマダ電機総本店の買い上げレシートの写メ(自分の購入時の物165000円+ポイント25%))を見せても170000円+ポイント20%でした。
多分、年末商戦用でメーカーから安く仕入れた台数が無くなり、新たに仕入れた分は価格が変わったと思いますよ。
次は年始分の仕入れか3月販売分に期待するしかないような気がします。
私が提示された最安値は多分もう無理な気がしてます。
参考、ビックにて160000+ポイント30%
総本店にて165000円+ポイント25%
160000円+ポイント28%が今まで提示されてます。
総本店では自分と甥っ子が購入してます
書込番号:10653892
0点

daredevil_3さん
ackt-Cさん
がーくんパパさん
過去ログおよび過去の最安値情報ありがとうございます。
みなさん、様々なアドバイス、励ましありがとうございます。
値引き交渉は前面に「私」、側面でのささやき交渉を「かみさん」にして
臨みます。
書込番号:10654067
1点

ヨドバシカメラ札幌店でも
198000円にポイント30%=138600円
サービス品でIOデータorバッファローの500GBが100円でしたよ
書込番号:10654290
0点

報告します。
池袋に12/20、かみさん&子供と一緒に行ってきました。
クリスマス前の日曜とあって池袋のヤマダ、ビック周辺は凄い込み具合でした。
先ずはヤマダに。
狙う予定の【42Z9000】を見て、確かにきれいみたいとの感想。
しか〜し!かみさん【42Z9000】を見て「大きすぎ!その下の37でいいでしょ」
の一言で【42Z9000】から【37Z9000】に事業仕分けならぬ機種変更指令!
やれやれ!(^_^;)
しかし価格交渉のネタを【42Z9000】で考えていたので、早速、携帯で価格COM
の最安の約12万を仕入れ、やっとのこと店員をつかまえて価格交渉開始。
価格COMを見てきましたと伝え
【37Z9000】:\150,000 P20% + HDD、5年保障(\120,000)
【DMR-BW770】:\90,000 P20%(\72,000)
合計:\240,000(\192,000)
さすが池袋価格"
しかし、かみさんのサインで、とりあえず他の店も見てみますと告げ、名刺に
価格を記入してもらい、向かいのビックへ
2階の入り口で予約をして、程なく店員さんと価格交渉
ヤマダ価格を伝えると
【37Z9000】:\150,000 P28% + HDD、-5%で5年保障付き(\115,500)
【DMR-BW770】:\90,000 P20%(\72,000)
同時購入で合計金額より\5,000値引きします。との返事
合計:\235,000(\187,500)
子供がお腹がすいてグズリ出したため、名刺に価格を記入してもらい、一時
お昼休憩。
ヤマダ電機の上の階のレストランで昼食とかみさんとの相談後、再び1Fのヤ
マダへ
名刺の店員さんを見つけるも、他のお客さんの対応で無理なようなので、仕方
なく、並んで他の店員さんを紹介してもらいビックの価格を提示して
【37Z9000】:\148,000 P25% + HDD、5年保障(\111,000)
【DMR-BW770】:\90,000 P20%(\72,000)
合計:\238,000(\183,000)
子供、かみさんも、かなりくたびれた、これでいいとのサインが出たので、こ
れで交渉成立、カード払いの2%減を示されたので、サービス願いをして、めで
たく了承され会計へ
会計も30分以上待たされましたが、安く買えてよかったです。
【DMR-BW770】+ HDDは持ち帰り、【37Z9000】は12/25に届く予定です。
これで我が家も地デジ+ブルーレイで正月を迎えられそうです。
情報を頂きました皆さん、ありがとうございます。
書込番号:10662160
0点

ご購入おめでとうございます!
年末年始はレグザにて地デジライフを楽しめますね!
ブルーレイでもレグザでも録画が出来るので最大4番組同時録画出来ちゃいますね!
おめでとうございます!
書込番号:10663173
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
外付けハードディスクを接続して地デジ放送を録画した場合、 録画した番組をPCにて再生したり、DVD(もしくはBlu-ray)にムーヴしたりすることはできるのでしょうか?
DVD(もしくはBlu-ray)に書き込めるPCがあれば、DVDレコーダーやBlu-rayレコーダーは必要ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

PCにダビングしてDVDに焼くことはできないことはないですけど、レコーダーの方が簡単ですよ。
レグザリンクダビングに対応した機種か、対応していなくてもアナログダビングでDVD化できます(少し制限はあります)。
書込番号:10652900
0点

>録画した番組をPCにて再生したり、DVD(もしくはBlu-ray)にムーヴしたりすることはできるのでしょうか?
再生はZ9000からDTCP-IPサーバー(アイオー・バッファロー・VARDIA)にムーブ後にDLNA視聴なら
出来ないこともないですが、ムーブやBD保存は出来ません。
BDにするためには現状ではZ9000(USBかLANHDD)⇒VARDIA(DTCP-IPムーブ)⇒BDレコ(iLinkムーブ)の必要があります。
書込番号:10653412
0点

>録画した番組をPCにて再生したり、DVD(もしくはBlu-ray)にムーヴしたりすることはできるのでしょうか?
PCには、現状では不可。
光メディア化に関しては、当然ドライブを持たないZ9000単体では不可。
Z9000からデジタル映像のままで、他機に持っていく方法は、レグザリンク・ダビングの機能を使うしかなし。
相手も、レグザリンク・ダビング対応VARDIAとDTCP-IP対応HDDのみ。
DVD化ならVARDIAでOKですが、BD化となると、現時点では、i.Link(TS)搭載のレグザリンク・ダビング対応VARDIAと、パナのi.Link(TS)搭載BDレコーダーを用意。
Z9000→<LAN>→VARDIA→<i.Link(TS)>→BDレコーダーになります。
書込番号:10653438
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
母親から液晶テレビ選択を頼まれました。
用途は、孫のDVD鑑賞がほとんどです。
DVDを探したり、入れ替える作業が減れば喜ぶと思い候補に入れました。
また、残像感が少ない方が良いかなと思い、擬似4倍速のこの機種を候補に入れました。
上記の様にジュークボックス的に使えるのでしょうか?
困難であれば、残像感のみの印象でブラピア4倍速も検討中です。
よろしくお願いします。
0点

ビデオカメラ動画→PC取り込み(MPEG変換)→共有フォルダ(orLAN_HDD)→REGZA
てのはどうですか?DVD化する必要が無ければの話ですが。
書込番号:10652206
0点

返信ありがとうございます。
>ビデオカメラ動画→PC取り込み(MPEG変換)→共有フォルダ(orLAN_HDD)→REGZA
MPEGを外付けHDDへ入れて見れるということなのでしょうか?
DVテープ約50本・・・
頑張れるかな・・頑張れないかな・・・
買っても無いのに悩んでもしょうがありませんね。
書込番号:10652323
0点

DVD→ISO化→共有フォルダ(orLAN_HDD)→REGZA
すでにDVD化したものが多いのであればこれもいいかもしれません。
手間的にはあまり変わりませんが、ISO化は速いので時間は短縮できます。まさにDVDをジュークボックス化する定番の方法です。
ただしDVDがDVDビデオの場合、メニュー操作はREGZAではできません。バッファローのリンクシアターとかはメニュー操作もできるんですが。
またISOファイルは拡張子をmpgなどに変更します。
書込番号:10652386
0点

>MPEGを外付けHDDへ入れて見れるということなのでしょうか?
DVをPCに取り込むとどの様なファイル形式になりますか?MPEG2形式なら、そのファイルをREGZAは再生できるので、LAN_HDD(例えば以下の製品)をその保存先にすれば、すぐにREGZAで再生可能となります。
DVDのメディアに焼く必要もなく、楽だと思いますが。
PCに大きな空き容量があれば、そこを共有にして保存しても同じ事が出来ますよ。
まず、そこで試して、うまくいけば、HDDの購入でしょうか。順番としては。
http://kakaku.com/item/K0000032297/
書込番号:10652422
0点

>DVテープ約50本・・・
>頑張れるかな・・頑張れないかな・・・
???
質問タイトルの
「ビデオカメラ動画→DVD作成」
は、どうやるつもりだったのでしょうか?
>MPEGを外付けHDDへ入れて見れるということなのでしょうか?
そうです。
ただし、レグザは、
「外部入力を直接USB-HDDなどに録画する機能は無い」
と言う事です。
DVをPCに取り込むのは問題無いのでしょうか?
環境についての話が無いので、他にも方法は有るのですが、必要かどうか...
<どちらにしても、PCとネットワーク環境は必要です。
東芝のネットワーク対応レコーダーが有れば、PCとの連携もし易いですが...
「DV映像→Mpeg2変換」をレコーダーがやってくれます(^_^;
レコーダーを全く持っていないなら、
ソニーのBDレコーダー「BDZ-RX100」か「BDZ-EX200」なら、
「DV(iLINK)で取り込んだ映像を、ルームリンクで他の機器(Z9000)から再生出来ます」
と言いたいのですが、ソニーの場合、AVC録画されてしまうため、レグザで再生出来ません。
<DRモードで録画(ダビング)できれば、再生出来ますが、詳細が判りませんm(_ _)m
録画元についての制約が書いていないので、DVも「SD映像」として取り込めそうですが...
お持ちのDVカメラが何かも判らないので..._| ̄|○
ご両親とは別居なのかも知れないため、
「LAN-HDD」を利用した方法も提案しておきます。
<PCがご両親の家に無ければ、この方法が一番楽です。
書込番号:10652458
1点

孫のDVD鑑賞ということは別居ですよね?
同居ならライブで見れますもんね^^
お母様の希望をよくよく聞かれたほうがいいですよ。
こちらは便利だからと思っても、
今までとぜんぜん違う使い方だと扱えず
結局使われず持ち腐れということもありえますから。
VHSより便利だからとDVDレコーダーを親にプレゼントしたのに
結局使われずじまいということがあったので^^;
書込番号:10653657
0点

皆さん多大なカキコミありがとうございました。
出来なくは無いと知り少し安心しました。
ビデオカメラ動画→DVD作成環境をハッキリお伝えしないで
主語の無いような質問をして申し訳ありませんでした(恥9
【環境】
《私》
PC:VAIO VGC-RC50
(メモリ計:3G 内蔵HDD:1T(主にDVテープデータストック用)+500G追加
ネット環境:buffalo無線LAN(Ethernetコンバータにて)
ビデオカメラ:SONY DCR-TRV50
ビデオ編集進行状況:DVテープ20/50本はDVD化 残りは放置(恥)
殆どバンドルソフトで対応しています。制限がかかった場合のみフリーソフト使用。
BDレコーダー:東芝製待ち
《母》72歳単身:携帯電話家族内無料通話でサポート
PC:無
DVDプレーヤー:有
このような状況です。
来年夏頃に、PC買い替え検討中です。
(バンドルソフトだけで動画編集の殆どができていたので甘えていました)
ジュークボックス化は、私が編集し外付けHDDに入れて
接続すれば見れる状態にして渡すつもりです。
書込番号:10653871
0点

名無しの甚兵衛さん
とても解りやすい図説、感謝です。
たつべぇぇさん
1Tでこの値段なら、自作HDDの必要はありませんね。
そういえば、母は軽度の白内障がありました。
あまりギラツク画面は見にくいようです。
残像について気にしていましたが、
孫DVD以外は、昭和の歌番組位しか見ていないので
気にしなくていいようです。
(孫DVD内容も、イベント時に遠くから全身が写るような撮影が殆どです。
残像になるほど速くは動けないでしょう笑)
自分で番組録画をすることもありませんから
USB-HDD機能がついているRシリーズ位で良いのかもしれません。
4:3 25インチからの買い替えなので
40R、32Rくらいでしょうか?
Fundamentalさん
のカキコミ読んで思いました。
寝室用にするつもりかもしれないので、更にサイズダウンするかも?
オーバースペックにならないように再確認します。
書込番号:10654554
0点

モ・クシュラさん
サイズは大きい方がやっぱりいいみたいですよ。
私の家は37Z8000なのですが、3か月前の購入当初はこれでも大き過ぎじゃないかと思っていたのですが、今では42が欲しくなってきたよなって、妻と話しているくらいですから。
HDDの容量ですが、1TBなら100番組くらいが録画できるのですが、観て消すという使い方ならば500GBでも十分かもしれません。特にお母さんくらいの年になってくると。1TBは割安感はありますけどね。
書込番号:10654640
0点

モ・クシュラさん
REGZAに直接接続するUSB HDDはREGZA専用に初期化されますから
R9000では見れないです
また、Z9000に直接USB HDDを接続すると不可です
LAN HDDなら可能かもしれませんが、私は試したことがないです
可能ならLAN HDDにMpg2動画を入れて渡せます
ただ、認識作業は必要かも
PCとZ9000を共有設定して、PCに接続したUSB HDDのフォルダを認識させれば
そのUSB HDDにMpg2動画を見れますが
PCは必要ですし、現地まで行ってあげないといけないです
書込番号:10654809
0点

たつべぇぇさん
にじさんさん
ありがとうございます。
現在無線LANでデスクトップのHDDをUMPCと共有して使っています。
LAN-HDDが欲しかったのですが有効に使うか解らなかったので。
もし、タイトル通りのことを実行する場合
私がLAN-HDD買って名無しの甚兵衛さん図説の
「LAN-HDD」の方法をとった方がベストなんですね。
私も液晶一緒に購入する予定なので、エコポイントで買います。
私は42Zにほぼ気持ち決定です。
嫁と子供の番組録画を考えるとW録画必須です。
VAIOはで地アナ→DVDに簡単に出来ていたのですが
地デジの場合、
・PC買い替え(再来年夏までには・・)
・DVD/BDレコーダ(東芝BD待ち)
どちらかが必要ですね。
書込番号:10655028
0点

カキコミありがとうございました。
Goodアンサーを選ぶのはとても難しい。
みなさん親身にお答えいただきありがとうございました。
購入予定
私:R42+LAN-HDD
母:R32+A20前後
購入時期:3月決算期頃
となりそうです。
書込番号:10710053
0点

ちなみに、テレビ番組の録画はUSB HDDにはW録画できますが
LAN HDDは1番組録画です
お母さんの32型はムービーをHDDに入れれませんがいいですか?
(ZシリーズしかLAN HDDは不可)
その場合はHDDとネットプレイヤーで再生します?
書込番号:10710141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





