
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月16日 08:36 |
![]() |
1 | 9 | 2009年12月17日 05:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月16日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 19:39 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月15日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年12月17日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
自分は田舎に住んでいるんですが、池袋に行ってヤマダやビックさんで皆様が買われているような値段は出していただけるのでしょうか?
こうしたらいいんじゃないなど、いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

えーと、買い物をする人が田舎に住んでいようがどこに住んでいようが、
池袋に行って買い物すれば、現地の値段で買えると思うんですが、
なにか買えそうにない心配事でもあるんですか?
書込番号:10638148
0点

田舎とかどちらなんでしょ?
地域が分かれば過去のクチコミを見られてはいかがですか?
例えばヤマダの場合はLABIとテックランドの相場は違うので
厳しいかも
書込番号:10638180
0点

はじめまして。私は埼玉県に住んで居ましてすでに池袋総本店にて購入履歴があります。
また今日の甥っ子がビックリ価格で購入しています。
口コミを見てどのくらいの時間をかけて来られるか分かりませんが、他の書き込みを見ると価格やポイントにずいぶん差があります。
私の過去のスレを見てください。
171000〜160000まで最悪は175000円も存在します。
またポイントは20%〜28%まであります。
高い交通費をかけて口コミより高くて損をした、あんな価格では販売して貰えないと悲しまないようにするには私が書いた12月10日くらいの内容を確認し、納得の上で池袋に来てくださいね!
何か質問があれば何でも聞いてくださいね!
書込番号:10638330
1点

池袋まで行ったのに納得できる金額がでなくて帰ってくるのがしんぱいなんで。
今週末気合い入れて頑張ってきます^ロ^;
書込番号:10638643
0点

もし納得いかない金額の提示を受けても諦めずに時間を空けて違う店員さんと交渉してみて下さいね。
総本店とビックの全ての店員さんに聞く くらいの気合いが 入ってないとダメですよ。
書込番号:10638662
0点

がーくんパパさんのおかげで不安が解消されたような気がします、では週末頑張ってきます(^^)v
書込番号:10638768
0点

少しでもお役にだって良かったです。
購入したら報告待ってますね。
書込番号:10638786
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

PCモニターとTVでは特性が違いますが、個人用の大型モニターならTVを使う以外には販売されていないと思います。
プラズマの場合1920×1080で表示できるのは42型以上しかないので液晶TVが現実的です。
更にサイズ的には、ワイヤレスキーボードやマウスを使うにしてもモニターとの距離はそんなに離せない(USB機器やメモリカード、DVD挿入などで)と思うので32型くらいが現実的です。
32型でフルハイビジョンは3機種しか(国内メーカー)しかありません。
接続はHDMI端子で繋ぐのが現実的です(D-SUBの場合最高解像度にならないはず)
実際にはPC接続を考えられていないTVもあるようなので、その辺はそれぞれのTVのスレッドで確かめてください
私が選んだのは、パナソニックのTH-32V1でしたが。(下記に顛末を)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018922/SortID=10599690/
書込番号:10638124
1点

>PC用モニターにテレビを使うのってどんなものなのでしょうか?
「どんなもの」とは?
画質ですか?
使い勝手?
PCモニタと比較すると、どうしても画質は劣ります。
使い勝手は、視聴距離と画面サイズの関係有り。
重要なのは、解像度(画素数)。
>その際どういった条件のテレビにしとかないといけないのでしょうか?
冒険を避けるなら、PC接続をWeb上,取説上で載せている機種の選択です。
その上で、PCの仕様とテレビの仕様を合わせて調査、接続端子の有無および何で接続するか,解像度の合致,Dot by Dotモードの有、または、それに類する表示モードが有ること。
書込番号:10638165
0点

「D-SUB25ピン」の端子が有るか無いかという話も有ったような...
<アナログのRGBが付いているテレビは少なくなっているようですm(_ _)m
DVIが付いているテレビはもっと少なくなっているようです(^_^;
書込番号:10638277
0点

こちらはZH8000ですが
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
ZX8000ですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
PCとの接続について書いてます
参考に
書込番号:10638347
0点

REGZAの「総合カタログ液晶テレビ」2009-10-11AP45に、PCコネクトとしてHDMI接続と書いてありましたが、これはPC用になるという意味ではないのでしょうか?A C H R Z ZX などすべて該当するんですが、どうなのでしょうか?
ゲームモードというのもすべてに搭載されてました。これは画像処理しないので遅延が無いということですか?
大きさに関しては、あまりスクロールしたくないのでPDFがAdobeAcrobatなどで見開き全部一度に見られれば最高なんですが何インチだと全部見れますか?
書込番号:10638400
0点

訂正ですm(_ _)m
>「D-SUB25ピン」
間違っています。「D-SUB15ピン」です..._| ̄|○
ちゃんと見直していなかった様で、すみませんm(_ _)m
>PCコネクトとしてHDMI接続と書いてありましたが、
>これはPC用になるという意味ではないのでしょうか?
PCのデジタルディスプレイ用の端子で「DVI(-D)」と言うのが有ります。
これをAV用に端子の形状や、音声を含められるようにしたのが「HDMI」と考えてください。
使用している信号の種類が基本的に同じなので、
「DVI-HDMI変換ケーブル」や「DVI-HDMI変換コネクタ」などが売られています。
http://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htdrs/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-10&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD01&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD02&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD04&cate=1
最近のPCでは、元々「HDMI」のビデオ出力端子が付いている製品も有るので、
レコーダーと同じ様に接続も出来ますが、
少し古めのPCの場合は、「ビデオカード」を追加したり取り替える必要が有ります。
<「DVI出力」があれば、大抵の「ビデオカード」でテレビに接続できます。
注意点としては、「DVIのビデオカード」には、
「HDCP」という「著作権保護機能」の有無が有ります。
これは、BDをPCで再生する場合に「必須」となります。
<「DVI+HDCP」≒「HDMI」と考えると楽かも知れませんm(_ _)m
※「HDMI」には、音声信号も入っているので、
「=」というのはちょっと違うかもm(_ _)m
「PC対応テレビ」=「HDMI端子付きテレビ」
ということで落ち着いてしまったのでしょうか?(^_^;
書込番号:10638665
0点

>これはPC用になるという意味ではないのでしょうか?
その通りです。
ただ、すべてのREGZAの仕様は、デジタル信号のHDMI端子のみ実装。
汎用的なアナログのミニD-Sub15ピン入力は有りませんから、PC側に、HDMI端子が付いているか、デジタルのDVI端子が付いていて、DVI→HDMI変換ケーブルを使わないと、接続すら出来ません。
また、液晶テレビの場合、PC専用モニタより対応解像度が少ないため、PC側が設定出来る解像度と、テレビ側対応解像度が合わないと表示出来ません。
故に、PCの仕様とREGZAの仕様の照らし合わせが必要ということです。
PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
>画像処理しないので遅延が無いということですか?
画像処理を省くことにより遅延が少なくなるのはその通りですが、無い訳では無いです。
普通の映像を映す時より短いということです。
>AdobeAcrobatなどで見開き全部一度に見られれば
>何インチだと全部見れますか?
色々な要素が絡みますから、難しい質問です。
そのpdf文書の用紙サイズ,文字の大きさにも拠るし、あなたの視聴距離,視力等でも違います。
言えることは、少なくともお使いのモニタ(要は満足している)と同じ解像度くらいは、表示出来るスペックを持った液晶テレビを選択しておいた方が良いかな?くらいです。
書込番号:10640056
0点

だいぶ分かってきました。
PC:DVI端子----HDMI端子:TV
で変換するんですね。
グラフィックボードをHDCP対応のものにしないといけなさそうです。
最新のグラボならHDMIケーブルですんなりいきそうです。
HDCPやDTCPにも対応してるでしょう。
PCモニターとして使うのでフルHD以上の解像度が必須ですね。
遅延は是が非でも避けたいところです。
大きさが問題です。
30インチまでは考えてましたが、液晶ディスプレイだと27インチなら3,4万円で、その上の30インチはグラフィックのプロ用の20万円のしかありません。
ではテレビはというとフルHDが大前提ですが、そうすると小さめのサイズだとフルHDのものが少なく、32インチは1,2年前のものしかありません。
37インチは12,3万円します。
その上の42インチになると残像のないプラズマテレビが射程に入ってきますが、いかんせんでかすぎのような気がします。
撮る造さんの言われていたことが、分かってきました。
目玉だけきょろきょろさせればすむのなら楽だと思います。
首まで動かすのはストレスが溜まりそうです。
何インチまでなら我慢できるのかデータがありません。
家電量販店にいって見てこようと思いますが、テレビのところでインターネットは見せてくれないでしょう。
大きなテレビをPCに繋げて使ってる人で使い勝手が分かる方はおられませんか?
なぜこんなPCとテレビとの狭間のサイズが手薄なんでしょう。
PCとテレビ用の特性の違いってなんでしょうか?
テレビ用は粗くなるという指摘もいろいろ見かけましたが、そうなんでしょうか?
書込番号:10643212
0点

>HDCPやDTCPにも対応してるでしょう。
ちょっと勘違いされている様です。
「HDCP」は、BDなどを再生するのに必要な仕様です。
「DTCP-IP」は、ネットワークを通じて、
「著作権保護」された動画を再生するのに必要な仕様です。
<なので、こちらは、ビデオカードは関係有りません。
>遅延は是が非でも避けたいところです。
「ゲームモード」にすると、マウス操作なども快適に出来ます(^_^;
<「ゲームダイレクト」にすれば、「1920×1080」でも使えるでしょうし...
>大きなテレビをPCに繋げて使ってる人で使い勝手が分かる方はおられませんか?
あくまでも、私個人での感想ですm(_ _)m
37インチでPCを繋げてブラウザを使った事は有りますが、
「PCとモニタ」の使用方法と違い、視聴距離が遠いため、
文字が読み取れませんでした(^_^; <裸眼0.01 矯正1.0で矯正時の話です。
<「PCとモニタ」だと50cmくらい?
「PCとテレビ」だと150cmくらい?
せめて、1mくらいの距離から操作しないと、
「PCとして」の利用は厳しいところが有ります。
<文字サイズを大きくしたりすれば、通常の視聴距離でも大丈夫かも知れませんが、
ブラウズするページに依っては、レイアウトがおかしくなる場合も有ります。
書込番号:10643282
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

ココに書いているのですから、Z9000で良いのでは?
書込番号:10638074
0点

>おすすめテレビ教えでください!
KURO・・・f(^_^)
書込番号:10638868
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
この度念願のレグザを遂に購入いたしました!
つきましては、我が家にはいたずら盛りの2年生と幼稚園児の2人の娘がおり、
液晶パネルになにかあっては一大事と「液晶プロテクター」を購入設置予定です。
いまのところ「エバーグリーン 47型ワイドテレビ用液晶プロテクター EG-EHP47」
を考えていますが、サイズ的に設置が可能か心配です。メーカーHPも見てみたのですが
TVに引っ掛ける折り返しのサイズ表示がなく心配です。メールで問い合わせもしてみた
のですが「機種個別に適合できるかどうかの対応はしておりません」とのことでした。
どなたかお付けになっているかたいらっしゃいますか?
0点

前にどなたかクチコミに書いてましたが、こんな製品もあるみたいです。
一応z8000に使ってる方もいるようなので、合うと思いますがサイズがないので全然見当違いかもですが・・・・・・。
まあ、参考程度でw
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
書込番号:10647203
0点

こんにちは〜昨年末に47Z9000を購入、エバーグリーン製の液晶カバーを使っています。
サイズが46インチと共用のためか、設置した状態で液晶下端と左右は1cmちょっとしか余裕がありませんが概ね良好です。
(これ以上上下に大きいとスピーカーに干渉?)
上部は引っ掛ける部分が奥行き55mm程度、取り付けた状態で前後に40〜45mmほどガタが出ます。
しかしシリコンのパッキンを使用すれば適度な滑り止めになるのでほぼ問題ありません。
(お子さんなどのイタズラで脱落が心配な方はマジックテープ併用されると確実です)
この辺は汎用タイプなので取り付け時に御自分で工夫されるとかが必要に思います。
他にノングレアタイプの液晶カバーも検討しましたが、47Z9000のパネルとの相性を考えクリアータイプにしました。
心配していた写り込みはTVを点けた状態で気にならずに楽しめています。
結果的に正解だったように思います。
ちなみに購入金額は9千円ほど、通販でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:10742772
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今週金曜日に到着します。
そこで教えていただけませんか。
1.テレビの録画はできるのですが、DVDの再生とか、家族ビデオを取り込んでDVDに
録画したりするのでブルーレイレコーダーを購入したいです。
なるべく安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
2.明後日とどくのでケーブルを準備しておこうと思いますが、どのケーブルを買えば良いのでしょうか?マンションで端子は上下にテレビ端子とデータと書いた受け口があります。BSも受信できるようになったと連絡があったのですが、適したケーブルを教えていただけませんか
0点

>1.テレビの録画はできるのですが、DVDの再生とか、家族ビデオを取り込んでDVDに
録画したりするのでブルーレイレコーダーを購入したいです。
なるべく安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
→BDの方で聞いた方がいいんじゃない?
BW-770あたりが無難だとは思うけど。家庭用ビデオがフルHDか否かによっても変わってくるよ。
>2.明後日とどくのでケーブルを準備しておこうと思いますが、どのケーブルを買えば良いのでしょうか?マンションで端子は上下にテレビ端子とデータと書いた受け口があります。BSも受信できるようになったと連絡があったのですが、適したケーブルを教えていただけませんか
→さっぱりわかりません。
BSと地デジが一緒に1本で入ってくるなら、分波器が必要になりますね。
書込番号:10636870
0点

>家族ビデオを取り込んでDVDに
ビデオカメラの型番を調べ、レコーダースレで、その型番を明記して相談が良いと思います。
たつべぇぇさんが言う様に、ビデオカメラの仕様(解像度,端子等)次第です。
>安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
評判が良いのは、パナ,SONY。
過去の実績を含め、多機能&安価で東芝。
この3メーカーです。
SONYは、BDレコーダーに移行、DVDレコーダーを出していません。
パナには、DVDレコーダーを出していますが、主力はBDレコーダーに移行。
東芝は、ビデオカメラからの取り込み機能が・・・
安価というなら、DVDレコーダーが良いのですが・・・・
>マンションで端子は上下にテレビ端子とデータと書いた受け口があります。BSも受信できるようになったと連絡があったのですが、適したケーブルを教えていただけませんか
データは多分LAN端子でしょう。
テレビ端子も、屋上等に集合アンテナなのか、CATVなのか・・・
集合アンテナなら分波器でVHF/UHFアンテナ入力とBS・110度CSアンテナ入力の両方接続。
CATVだと、専用チューナーが無いとBS/CSは視聴不可だし、視聴出来る様にしてもZ9000では録画不可。
受信環境を聞いた上で、取説を参考にしてください。
取説 準備編P24から図入りで載っています。(Download可能)
書込番号:10637161
0点

>テレビの録画はできるのですが、DVDの再生とか、家族ビデオを取り込んでDVDに
録画したりするのでブルーレイレコーダーを購入したいです。
なるべく安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
Z9000買った意味が薄れてしまう...(せっかくレグザリンクダビングがあるのに
...)楽にレグザからデータを送ってDVDに焼ければ良いならRDのS1004が拡張性が
高く値段も安めなのでお勧め,BD再生はとりあえずプレイヤーで対応しましょう,
BD焼きしたいなら来年BDRDが出るまでZ9000で録り続けて様子見るのが無難かも
。
書込番号:10637164
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
全くの機械オンチです。
ゲームダイレクトへの切り替えができなく困っております。
過去の書き込みにも同様の質問があったのですが意味が理解できませんでした。
ちなみに状況は
1、入力切替でビデオ2にする
2、映像メニューでゲームを選択
でもゲームダイレクトの文字は消えたままです。
ゲームはWillでスーパーマリオです。
どなたか教えて下さい。
0点

まりおさん
取説(操作編)の36ページに記述がありますよ♪
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76237&fw=1&pid=12577
手順どおりに設定してみてください。
書込番号:10636614
0点

spark-shootさん、早速アドバイスありがとうございます。
しかしできません。ゲームダイレクトの文字が消えております、何故でしょうか?
書込番号:10636725
0点

ちょっと教えてください。
WiiとTVは何で繋いでいますか?
D端子ですか?
書込番号:10636841
0点

まりおさん
Wiiですね!
もしかして赤白黄色ケーブルのコンポジット接続をしていませんか?
ゲームダイレクトモードは480pのD端子での接続のみ対応しています。
専用のD端子ケーブルを用意してつなぎ換えてみてください。
書込番号:10636939
0点

色々アドバイスありがとうございます。恥ずかしい話、willとテレビを何で繋いでるかさえわかりません。
全て電器屋さんが設置していきました。
D端子?もわかりません。少し接続?を勉強してみます。
じゃないとアドバイスいただいても理解できないのです。
すみませんでした。出直します。
書込番号:10637929
0点

Wii本体から線をたどってみてください
黄色の映像ケーブルなら(赤白は音声)
できればD端子ケーブルの購入をおすすめします
(同梱はしていないはず)
http://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
書込番号:10638042
0点

とりあえずWii本体側は、みな同じなので、TV側の端子の形状として見て下さいm(_ _)m
片方が「19」のような形状のケーブルを繋げて、
Wiiの設定で「プログレッシブ」にしてください。
<Wiiの「本体取扱説明書・機能編」69ページ参照
書込番号:10638126
0点

まりおさん
D端子ケーブルが用意できたら
取説(準備編)40ページを参考にして
テレビとWiiを接続してください。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76237&fw=1&pid=12578
そしたらスムーズに設定できるはずです。
がんばってください♪
書込番号:10638192
0点

皆さん、本当にありがとうございます。
こんな低レベルな質問にも時間を割いて返信していただくなんて・・・・。
ある種の感動すら覚えました。
皆さんの、励ましのアドバイスをしっかり確認しながら色々チャレンジしてみます。
貴重な時間をありがとうございました。(たぶんコードは昔からある黄色、赤、白のやつ?なので専用のコードが必要な気がしてます。)
書込番号:10638723
0点

まりおさん
D端子ケーブルは手に入れられましたか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-203134011-CYBER%E3%83%BBD%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Wii%E7%94%A8/dp/B000PH5BQ6/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=videogames&qid=1260975080&sr=1-9
(URL長くてすみません)
これですよ。Amazonで買っちゃうか、お店で聞いてみるかして買ってみてください。
わからなかったらまた書き込みしてくださいね。
書込番号:10642471
0点

はい。非常に理解しやすく問題は解決しました。
今度の休みに買ってきます!
皆さん又、困った事があったら相談しますので、ご指導のほど何卒宜しくお願いします。
書込番号:10642609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





