
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年12月14日 00:13 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月13日 00:27 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2009年12月14日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月12日 22:02 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月14日 02:56 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月16日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
USB接続ハードディスクからLAN接続ハードディスクへ、とその逆の方法
あとはヴァルディアへも可能だと思うのですが
地デジのダビング10のコピー9回+ムーブ1回のシステムでは
一度しか番組を移動させる事ができないという事なのでしょうか?
REGZAでUSBハードディスクに録画する、それをLANハードディスクに移動させ
そこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
Z9000はUSBハードディスクを4台接続できるので
1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています、
また将来はヴァルディアを買ってブルーレイなどに残したいと思いまして以上の疑問がでてきました。
0点

下記記事の「ダビング時のダビング10番組(コピー10回)の動作の違い」の表をご覧ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20091120_329889.html
つまり、下記はできません。(USBHDD,LANHDD間はムーブのみであるため)
>1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています
VARDIAへのダビングはレグザリンクダビングなので9回コピー+1回ムーブが可能です。
書込番号:10621699
0点

>地デジのダビング10のコピー9回+ムーブ1回のシステムでは一度しか番組を移動させる事ができないという事なのでしょうか?
確か取説にも載っていたと思うし、Web上の説明でも書かれています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
「LANハードディスク録画」に、
「LAN/USB/内蔵ハードディスクとの間で録画した番組を移動(ムーブ)することができます。」
補足すると、このムーブは、ダビング10の情報を持ったままのムーブです。
「レグザリンク・ダビング」に、
「内蔵/USB/LANハードディスクに録画した映像をヴァルディアのハードディスクにダビングできます*1*2」
「*1 動作は番組のコピー制御情報に従います。1回のみコピー可能な番組では、ムーブになります。」
要約すれば、USB-HDD←→LAN-HDDは、9回コピー+1ムーブの情報を持ったまま、ムーブとなり、コピーカウントは変化無し/USB-HDD,LAN-HDD→VARDIAは、録画映像内のコピーカウントに従いダビングとなり、コピー9回以内ならコピー,コピー9回済みならムーブとなります。
>USBハードディスクに録画する、それをLANハードディスクに移動させそこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
先に「レグザリンク・ダビング」に書かれている通り、出来るはずです。
書込番号:10621747
0点

解決しました、回答ありがとうございます。
もっと良く読んで調べて使いこなそうと思います!
書込番号:10621891
0点

>USB接続ハードディスクからLAN接続ハードディスクへ、とその逆の方法
「移動」についての「移動元」と「移動先」の制限は有りません。
※レグザに登録された「USB-HDD」と「LAN-HDD」の間での話しに限る
>あとはヴァルディアへも可能だと思うのですが
「VARDIA」に「移動」した場合、それ以上の移動は「DVD」のみである。
>一度しか番組を移動させる事ができないという事なのでしょうか?
「ダビング10」の仕様では
「ダビング10」としての機能は、「録画した機器」での仕様になります。
「移動」や「コピー」をした場合、その時点で「移動のみ」になります。
<「ダビング10」の「コピー回数」を別の機器に引き継げないため
>REGZAでUSBハードディスクに録画する、それをLANハードディスクに移動させ
>そこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
最初の質問と重複しますが、可能です。
「DVD」←「VARDIA」←「USB-HDD」←→「LAN-HDD」→「VARDIA」→「DVD」
となります。
>1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています
録画(予約)時に録画先の「USB-HDD」を指定できますので、
後から作業を行うよりも楽です。
>将来はヴァルディアを買ってブルーレイなどに残したい
まぁ、東芝の今までのレコーダーの仕様からすれば、
BDレコーダーにもその機能があると期待はできると思います。
<最初に出るBDレコーダーは、「OEM」との話も有るので、
「東芝のBDレコーダー」としては別物かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10621905
0点

>1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています、
これも出来ると思うのですが・・・
振り分けですから、ムーブで良いのですよね?>旅の商人さん
取説 操作編P61に、USB-HDD1→USB-HDD2の画像が表示されているし。
ただし、USB-HDDには、フォルダ機能は無いので、ジャンル別と言っても、HDDごとにしか出来ないですけど。
ただ、文を読んでいると疑問が出てきたのですが、
>それをLANハードディスクに移動させそこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
の「LANハードディスク」とは、何を差しているのでしょうか?
普通に読めば、取説上でいうLAN-HDDだと思うのですが・・・
更に、
>USBハードディスクを4台接続できるので
と書いているのに、なぜLAN-HDDの質問なのですか?
書込番号:10621910
0点

名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさん回答ありがとうございます。
グッドアンサー選んできる時に投稿があり終わってから気が付きました。
回答してくださったのにすいませんorz
名無しの甚兵衛さん
そうですよね、実際はどうなるかわかりませんが、やっぱり期待してしまいます。
レグザで外付けハードディスクで録画した番組をブルーレイに残せる東芝のレコーダーが発売して欲しいです。
m-kamiyaさん
はい、説明書とかレグザのサイトの説明にある録画に使えるLAN接続型ハードディスクの事です。
USBハードディスクに録画した番組を、接続している別のUSBハードディスクまたはLANハードディスクに
一度ムーブしてからでも、ヴァルディアへダビングできるのでしょうかという内容で
ヴァルディアへダビングするにもムーブになると思い込んでいた時の質問でしたorz
勉強不足でした、掲示板に頼るのは早すぎたと今更ながら思っています。
説明書以外に、大変参考になるサイトなども教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:10622336
0点

>レグザで外付けハードディスクで録画した番組をブルーレイに残せる東芝のレコーダーが
発売して欲しいです。
来年出る(夏の予定)から,それまでHDDで録って時を待て!!。
書込番号:10622807
0点

失礼しました。
3台全部に一つの番組をコピーするものかと勝手に勘違いしておりました。
「振り分け」ならできますね。大変申し訳ありません。
(コピー回数の話があったのでうっかりしました><)
書込番号:10627705
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
教えて下さい。外付けHDDで録画する際に電源を入れっぱなしでしょうが、録画あ見ていないときにコンセントを入れっぱなしにしておくと、ずっと電源は入ったままなのでしょうか?
パソコンみたいの取り外しができるのか教えて下さい。カタログ見てもそのような細かいことは乗っていないので。スレがかぶっていましたらすいません。
HDDにもよるのでしょうが、一般的なバッファローかIODATAで。
メーカーにも違いがあるのでしょうか。
わかるかたいましたら宜しくお願いします。
0点

HDDにアクセスしていない時に、待機状態にする省エネ設定があります。
書込番号:10621588
1点

>外付けHDDで録画する際に電源を入れっぱなしでしょうが、
>録画あ見ていないときにコンセントを入れっぱなしにしておくと、
>ずっと電源は入ったままなのでしょうか?
TVとしては、
「録画をしない状態の場合、USBとの接続を切断する」
という機能(設定)を持っています。
逆に、「USB-HDD」としては、「PC電源連動機能」が有る場合、
このZ9000の機能により、「USB-HDD」の「HDDを待機状態にする」という機能が働きます。
つまり、双方の設定の機能が合致した場合、
「USB-HDDが不用意に電源が入る事は無い」
ということです。
<正確には、必ず待機状態で居てくれる訳でも無いようです。
番組情報取得とかメール予約の確認などで、USB-HDDが起動するとの報告も有ります。
切断の方法が良く判っていないので、
「バスパワーの切断」なのか、「全ての接続を切断」なのか判っていません。
<バスパワーの2.5インチUSB-HDDで省電力が行えているとの報告も有るので、
バスパワーが切られる事は確実です。 <それでも電圧まで確認はされていませんm(_ _)m
書込番号:10621639
1点

ちと3さん 御返信ありがとうございます。
待機状態にする省エネ設定とはどおのHDDでも可能なのでしょうか?
またHDDで録画したものを見た後、レグザの電源を落としたら連動してHDDも電源が落ちるのでしょうか?
レグザ初心者ですみません。お願いします。
書込番号:10621650
0点

待機状態はどのHDDでも可能です。
電源連動機能があるHDDなら、REGZAの電源を切ると、HDDの電源も切れます。
書込番号:10621726
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、37Z9000を妻の両親の為に買ったのですが、先ほど妻から親の家はケーブルTVに加入しているとの事。
大変初歩的な質問ですいませんが、ケーブルTVの場合のHDDへの録画は説明書に記載のある外部入力経由の映像となり、録画できないのでしょうか。
つまらない質問ですいませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

ケーブルテレビ経由で送られてくる地デジチャンネルの番組は、地デジアンテナをつないだのと同じ状態になりますので、普通に HDD に録画できます。
それ以外のケーブルテレビ独自のチャンネル (GAORA やファミリー劇場など) は、外部チューナー (STB: ケーブルテレビチューナー) 経由となるため録画できません。
書込番号:10620937
0点

テレビ側の録画条件は、内蔵チューナーのみ可能なはずです。
ケーブルテレビ(CATV)の送信してくる電波の中には地上波も含まれていますのでケーブルテレビが
地上デジタル波に対応していれば地上デジタルのみ録画可能です。
BS・110CSは別にアンテナを購入しないと録画条件を満たさないでしょう。
書込番号:10620942
1点

>ケーブルTVに加入しているとの事
CATV会社によりますが、多くのCATVは、ケーブル内にパススルー方式の地デジ信号を入れており、Z9000の内蔵チューナーで視聴・録画可能です。
(BS/CSの方は、トランスモジュレーション方式のため、専用チューナーでないと視聴出来ず、これを録画したい場合、外部入力となるから不可。)
配線の仕方が、準備編P25に「CATVをご利用のとき」として図入りで載っているので、それを連絡すれば良いでしょう。
(連絡する際に心配なら、取説はDownload出来るので、先に見てから連絡。)
Z9000でBS/CSを視聴・録画したいなら、BS/CSアンテナを設置し、Z9000の内蔵チューナーで受信するしか手は無いです。
書込番号:10621026
0点

早々の回答ありがとうございます。
妻の親がどのような番組まで録画して視聴しているかまでは不明なので、明日細かい所を確認しようと思います。(ケーブルTVの方式も含めて)
今日、長年待ち望んだ液晶テレビを我が家も購入のはこびとなりました。地方にしてはかなりの金額提示で、2台購入でさらに1万円引きとのことで妻の親にも購入。田舎者でCATVのことなどまったく頭になかったことに反省しています。
書込番号:10621036
0点

すいません。もう1点教えていただきたいのですが、CATVの使用場合はBS・110CSはブルーレイレコーダーにも録画できないということなのでしょうか。
そうであれば、レグザに限らずどの液晶テレビを購入しても同じ状況になるということですか?
CATVを使用しているのにレグザを選択してしまったことが間違いであれば相当のショックです。
書込番号:10621213
1点

>CATVの使用場合はBS・110CSはブルーレイレコーダーにも録画できないということなのでしょうか。
高画質のままでは、同じ様にレコーダーでも出来ません。
あくまでも高画質のままということで、専用チューナー(以後STB)の出力→外部入力で録画ということは、レコーダーでもS端子やRCAピン端子経由となり、SD(Standard Definition)画質に落ちますが、録画は出来ます。
(HDMIやD3〜D5端子経由では、レコーダーも録画出来ないし、その機能を持ったレコーダーも無い。)
>そうであれば、レグザに限らずどの液晶テレビを購入しても同じ状況になるということですか?
?
視聴・録画という意味と視聴のみと有ります。
視聴のみというなら、STBにD3(以上)端子およびHDMI端子が有れば、それをテレビに接続すれば、高画質のまま視聴は出来ます。
視聴・録画と、録画が入ると、途端に高画質のまま出来ない状態に成ります。
録画機能付きテレビも出来ないし、先の説明の通り、これはレコーダーでも同様です。
どちらかと言うと、CATVを使う限り、録画したいという用途に辛い状況と言えます。
(故に、CATVが用意するSTBに録画機能付きが増えてきた。)
書込番号:10621602
0点

CATVの会社が判れば、その会社のホームページに情報が載っていると思います。
<「地デジを観るには?」とか...
添付の絵は「J:COM」というCATV会社を例にしていますが、
大抵のCATV環境で同じです。
参考にしてくださいm(_ _)m
※テレビが「Z8000」になっていますが、「Z9000」でも同じです。
書込番号:10621679
1点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛 さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
CATV使用環境では、レグザHDDでの録画に制限が出てしまい残念です。
妻の実家は大阪で、わたくし家族は岡山なので、使い勝手が分からないからといって、簡単に妻の実家へ行ってレグザを前に使用方法を教えてあげることが出来なく心配しています。(高齢ですので)
また助けて頂くことが多々あると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:10621784
1点

横レスすみません
名無しの甚兵衛さん
教えていただきたいのですが、
私の家もJcomなのですが、PCのテレビでは普通に
BSもCSも録画できるのですが、
PCと TVは別物なのでしょうか??
素人で申し訳ありません
書込番号:10621955
1点

>家電いのちさん
PCで録画できるというそれってアナログ放送ではありませんか?
書込番号:10622253
0点

家電いのちさんへ、
>私の家もJcomなのですが、PCのテレビでは普通に
>BSもCSも録画できるのですが、
>PCと TVは別物なのでしょうか??
しえらざーどさんも仰っていますが、
「BS/CS」は「BSデジタル/スカパーe2」のことです。
「BSデジタル」で言えば、
「BS-1」「BS-2」「BS-hi」 <NHK
「BS日テレ」「BS朝日」「BS-TBS」「BS-Japan」「BSフジ」 <民放
「BS-11」「TwellV」 <その他(^_^;
これらが受信できるのが「BSデジタル」です。
「アナログ」と「デジタル」での違いが書かれていないので..._| ̄|○
書込番号:10622403
0点

家電いのちさん
たぶん、アナログCATVだと思います
アナログCATVの13〜63チャンネルのチューナーが内蔵されているテレビは多いですが
(ちなみにレグザにもアナログCATVの13〜63チューナーは内蔵されてます)
デジタルCATVは別途STBが必要です
書込番号:10622442
0点

おはようございます。
しえらざーどさん 名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
また、スレ主の るれりんさん 横レスすみません。
えっと、
名無しの甚兵衛さんの
「BSデジタル」で言えば、
「BS-1」「BS-2」「BS-hi」 <NHK
「BS日テレ」「BS朝日」「BS-TBS」「BS-Japan」「BSフジ」 <民放
「BS-11」「TwellV」 <その他(^_^;
これらが受信できるのが「BSデジタル」です。
が、
私のPCは このすべてが普通に録画できます。
当然画面に アナログ っていう 文字も出ません。
??? の状態です。
にじさんさん ありがとうございます。
>>たぶん、アナログCATVだと思います
これって、地デジとは違うアナログ地上波の事ですか?
申し訳ありませんが、ますますパニックです・・・
ご指導願います。
書込番号:10622915
0点

家電いのちさん
アナログCATVチューナーが内臓です
デジタルCATVチューナーはデータ−が大きいからか、STB視聴契約件数を取れなくなるからか
デジタルCATVはSTBを利用です
PCのアナログCATVはSD画質のはずです
ハイビジョンだとデータが4〜6倍大きくなりますから
1時間番組で8〜10GBです
アナログCATVだとそこまで大きくないはずです
書込番号:10625735
0点

家電いのちさんへ、
>私のPCは このすべてが普通に録画できます。
BSデジタルがパススルーされているのかなぁ...
>当然画面に アナログ っていう 文字も出ません。
「BS-1」「BS-2」以外は、全て「デジタル専用」の放送ですので、
「アナログ」とは絶対に出ませんm(_ _)m
「BSデジタルをアナログに変換して放送」という事も考えられます。
なので、
http://www.jcom.co.jp/services/tv/contents.html
こちらから、
「お住まいのエリアのチャンネル一覧、チャンネル番号はこちら」
のリンクから、実際にお住まいの地域で視聴できるチャンネルを確認して下さい。
地域を指定すると、その地域で視聴できるチャンネルが表示されます。
最初に「BSデジタル/アナログ」とあるので、
そこの「J:COM TV(アナログ)」に、チャンネル番号が有れば、
「デジタルをアナログに変換して送信」していることになります。
全部は確認できませんm(_ _)m
少なくとも、BSデジタルを視聴するには、
「専用チューナー(STB)」が必要なのですが...
http://www.jcomwest.jp/jcm/service/catv/chideji_bs_ao.html
書込番号:10628331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
先程、店員によると259000+P23%+HDDとの事でした。他の情報と比べると劣るので、購入見送りました。
明日、また店を回ろうかと思います。大阪近郊で特価情報ありましたら、教えて頂けると助かりますm(__)m
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
東芝レグザZ9000の画質に惚れてしまい、この年末に購入しようと考えています。
池袋が熱い!と言う情報ですが、子供を連れての買い物になるので地元近辺で購入したいと考えています。
チョット前の書き込みで入間のヤマダ電機で168,000+ポイント20ってのってましたが、このことを直接伝えても効果あるんでしょうか?
最終的にはヤマダ電機でと考えていますが、この店から攻めてココで買え^^的な事教えて欲しいです^^
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。レグザに惚れちゃう気持ち良くわかりますよ。
実は私が入間の情報を掲載しました。
正直、まさか入間で168000円+ポイント20%が提示されるとは思わなかったので、びっくりでしたよ。
地元も捨てたもんじゃないと思いました。
助言としてはネット情報的な話し方はやめた方がいいです。自分が交渉して提示して貰ったと思い込んで低姿勢でお願いしてみたらいいと思いますよ。
入間での提示は金曜日の午前中です。
やっぱり地元の川越で買いたいのでとお願いして見てみるとよろしいかと思います。目標は総本店の最安値ですが、私なら価格が同じでポイントが22%か23%なら買い時じゃないかと。25%を目標に頑張って見てくださいね。1%上がれば1680円得ですから。ただ入間と同額でも納得価格ですよ。
購入結果報告待ってますね!
書込番号:10620755
0点

只今です。
ダメでしたぁ・・・・
198,000円ポイント20%までしかできませんとあっさり・・・・
あきらめてとりあえず今日は退散しました
池袋に行ってみようかなぁ^^
どんな感じで交渉すればいいんでしょうか?交渉べたなもんで。
ズバリいくらになりますか的な聞き方がいいんでしょうか?
書込番号:10625438
0点

そうですか。
随分渋いですね。
話にならない金額ですね。
私の価格と対抗又は同額なら買うと話しましたか?
会社の後輩(又は上司又は同僚)がここで買ったのでと話せば上手くいくとは思うんですが。
返信して頂ければ、更に詳しく教えて上げます。
ただ、私が買った後の金曜日、土曜日、今日は池袋総本店も結構渋く168000円+ポイント25%くらいですよ。
書込番号:10625484
0点

そうですよねぇー渋すぎます!
ワタシの交渉が下手なんですきっと。。。
会社の人でここでこういう条件で話が決まったから行ってみればと言われて・・・
だけどいつも買っているこちらでと思って・・・
と言う感じで話したんですが全くアウト。。。
東芝のシャツ着た人に話したからなのかなぁ。
書込番号:10625562
0点

小さいお子様がいらっしゃる(家も5歳の娘が居ます。)みたいなので、交渉から購入まではなるべくスムーズにしたいのは良くわかりますよ。
では具体的に話を教えますね。
ここからが大切→まずはなるべく優しそうな店員さんと交渉する事。
実は私の叔父がこちらヤマダ電機総本店にて168000円+ポイント25%で購入して店員さんが優しい人が多いから総本店で買うように勧められたんですよ。
ただ今、ビックに行ったら172000円+ポイント28%と言われまして、迷ってるんですが、頑張ってもらえるならヤマダ電機総本店で是非とも購入したいんですのでよろしくお願いしますと話してみてくださいね。
付け加えるならビックが安いからと言ってビックで購入したら紹介された叔父に怒られちゃうので。
間違えなく168000円+ポイント25%は確保出来るはずです。
必ず交渉する日は購入する事が前提ですよ。
カードか現金を持ってヤマダ電機総本店で頑張ってくださいね。
書込番号:10625677
0点

丁寧にありがとうございます!
今度の日曜日か23日にチャレンジしようかと^^
やっぱり地元じゃ無理かなぁ。。。
ヤマダの店員じゃなかったのもダメだった原因ですかね??
書込番号:10625822
0点

実は今まで池袋ヤマダ電機総本店で色々と値段の確認をして来ました。
ただやっぱり買う気が全面に出ないと書き込みするほど値段は出ないですね。
その足でビックにお目当ての42の価格は引き出せなかったですが、レグザ37Z9000が148000円の28%(41440円)実質106560円(5年保証の場合は−5%)47Z9000は228000円の28%(63840円)実質164160円(5年保証の場合−5%)です。
スレ違いですが参考にしてください。
ビックはみんな優しい店員さんばかりで好印象でした。
書込番号:10626102
0点

野球小僧くんさん
来週、23日になると年内配送が間に合わなくなる場合もありますので
そちらもおわすれなく
書込番号:10628320
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、納品でした。設置してもらった後「何か不都合な点がないか確認してください」と言われ、画面をよく見ると左端に赤く光る1点のドット抜けを発見。配送の方が電機屋さんに連絡して下さり、後日交換となりました。
黒い画面にならないとわからないのですが、甘えて交換してもらっていいですよね?一つ不安は交換されて商品にまたドット抜けがあることです。みなさんは、1点ぐらいなら我慢されます?
0点

>黒い画面にならないとわからないのですが
<多分液晶が無く(充填されていなく)てバックライトが直接透過している
これはちょっと気になるかも知れませんねぇ...
>みなさんは、1点ぐらいなら我慢されます?
その場所にも依りますね。
観ている人の「正面」に来る位置だと、目立つと思います(^_^;
<それでも「常時白」は、気になり易い症状だと思います。
まぁ、「換えてくれる」なら、交換して貰った方が良いでしょう(^_^;
<交換品がもっと悪い状態で無い事を祈りますm(_ _)m
一応、操作編の114(最後の)ページには「お断り」が書かれていますm(_ _)m
<「0.01%」とは「1万分の1」ということで、「1920×1080=2073600」画素の内
200個程度までは仕方が無いとも言っています(^_^;
書込番号:10621802
0点

返信ありがとうございます。
>一応、操作編の114(最後の)ページには「お断り」が書かれています
ドット抜けに関して何か書いてるか説明書をさがしたのですが見つけることが出来ませんでしたが、こんなところに小さく書いてあるなんて。。。でも、200個って現実的じゃないですよね^_^;
>交換品がもっと悪い状態で無い事を祈りますm(_ _)m
これがもっとも心配していることです。交換品を設置してもらってドット抜けを確認した上、もしまた抜けがあったらもう交換は言わないでおくつもりです。その場合、目立たない方を選ぶつもりでいます。
書込番号:10629389
1点

>もしまた抜けがあったらもう交換は言わないでおくつもりです。
>その場合、目立たない方を選ぶつもりでいます。
そうですね、キリが無くなってしまうかも知れませんし...
<お店側も余り良い印象が残らなくなってしまい、
また買いに行くのに気が引けてしまうかも(^_^;
書込番号:10632840
0点

無事交換、終わりました。今度はドット抜け見つかりませんでした。
すっきりしました。これでテレビを思い存分楽しめます(^o^)
書込番号:10635769
1点

よかったですね
Z9000たのしんでください
書込番号:10640026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





