
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年12月7日 21:56 |
![]() |
3 | 14 | 2009年12月8日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月7日 22:27 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月9日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月8日 06:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月7日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
みなさんこんにちは。
初歩的な質問かもしれないので申し訳ありませんがWiiのD端子ケーブルを使ってZ9000につないで遊べますか??
WiiはD2、Z9000はD4対応と書いてあったので不安になり書き込ませていただきました。
0点

接続できます、D4端子ならD1〜D4までの入力に対応します。
書込番号:10592807
2点

早速のご回答ありがとうございます。
これで迷わずD端子ケーブルが買えます。
ありがとうございました。
書込番号:10592849
1点

画質は若干落ちるのかもしれませんが、従来の赤白黄色ケーブルでも接続できますよ。
画質の差、遅延等の差が大きくなるかどうかは?ですが。接続ならok。
書込番号:10592864
0点

たつべぇぇさん
返信ありがとうございます。
実は現在、赤白黄(コンポジット?)のケーブルでつないでいるんですが画面上にノイズが現れ今回D端子ケーブルを購入を考えた次第でございます。
恐縮ながら重ねて質問させていただきますがD端子ケーブルに変えてノイズが消える可能性はありますか??
書込番号:10594183
0点

たつべぇぇさんでは有りませんが...
>D端子ケーブルに変えてノイズが消える可能性はありますか??
「TV側の端子」「ケーブル」が変わるので、改善される可能性は高いです。
もし、改善されない場合は、Wii側の不具合の可能性も有りますm(_ _)m
<Wiiの出力端子や、出力制御に問題が有るから映像にノイズが発生する場合
書込番号:10594251
0点

ぜひともD端子でつなぐことをおすすめします。
もちろんノイズが消える可能性もありますし
何よりZ9000のゲームモードはWiiやPS2のD2入力を
最適に表示するようになっていますので相当に綺麗に映ります。
他の機種だとボケてみれたもんじゃありませんが
ブラウン管よりも綺麗じゃないか、くらいに見えるようになりますよ。
Wiiをプログレッシブ、16:9の設定に、テレビをゲームフルにするのをお忘れなく。
書込番号:10594526
1点

マッキー88さん
REGZA側もビデオ入力端子は4つ(背面3、側面1)ありますから、接続先を変えてみて、やはり、全てにノイズがのる様でしたら、ケーブルもしくはWii側に何らかの原因があるのではないでしょうか。
WiiのD端子専用AVケーブルも高いですから、まず上記を試されてからでも遅くはないかと思います。
名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございました。
書込番号:10595283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
おはようございます。先日、ヤマダ電機にて47Z9000を購入し、無事家に届きました。
しかし、テレビの画面端の黒いフチの部分に新品なら付いてるはずの傷防止の透明の保護ビニールが全くされてなかったのです。
以前購入した37Z8000(ビックカメラ)や知人が購入した42Z9000(ジョーシン)では納品時には保護ビニールがあったのに…。
幸い傷はありませんでしたがみなさん納品された時はどんな感じでしたでしょうか?よろしければ教えて下さい。
0点

工場出荷時の状態としてZ9000でこの保護フィルムをしなくなっているとは考えにくいです。また、製造ロット違いで差が出るとも考えにくです。
なら、工場を出荷してから貴方の家に到着するまでのいづれかの段階で取り外された可能性が高いと考えます。だからと言って即「展示品」であるとは限りません。
傷の有無に関わらず、貴方が気になるなら、やはりヤマダにきちんと報告してもらう事が必要かと思います。
書込番号:10592350
0点

商品の取り付け時・セッティング時は後ろで見ていましたか?
家にきた配送員はサイドのビニールはとりませんでしたが足のビニールは確認しないで勝手にはがしてましたよ!
↑
もしかすると勝手に配送員がはがしたかも。
書込番号:10592515
1点

レスありがとうございます。組み立てはトラック内でやってたみたいです。
私は部屋にいてて、テレビ台に設置、チャンネル設定の部分しか見ていませんでした。
その時からなかった様な…ちなみにリモコンにはカバー付いていました。
足ってテレビを支える所ですよね?誰か47Z9000設置された時のカバー状態を教えて頂けたら助かります。
ちなみにヤマダに電話したらちょっと頼りない人が出てきて47Z9000には展示品開封時、フチのカバーは多分始めからなかった
シャープ等、出荷時からカバーのないテレビも結構あるって言ってました。
書込番号:10592814
0点

おそらくトラック内ではずしちゃったんではないですか?
足(ブーメランみたいな)の表面全体に透明のビニールとテレビの上部の角(コーナー)にビニールは貼ってありますね。
↑
家は47Z8000ですがこの間店にいったとき55Z9000の上部に貼ったままになってましたよ!
ま〜傷がなければ気にしなくてもいいんじゃないですかね!
書込番号:10593527
0点

展示品であればスレ主さんも確認されたように、リモコンも開封されているはずです。
B-CASカードは店の展示用を使う事もありますが。
発売間もない9000シリーズの展示品を、わざわざ箱に戻して送る事もちょっと考えにくいです。
キズがなければ問題ないと思います。
また開封・取り出し・移動・設置は見逃さず、業者が帰る前にしっかり確認しましょう。
私のZX8000にはキズが入ってました(T-T)
書込番号:10593729
1点

こんばんみ(^_^)v
トラック内で開梱組立?
初めて聞いたような・・・・・
とまれ、展示品なら埃の一つや二つどこかに付着してる筈です。
粗探しして見つからないなら大丈夫かと思います。
書込番号:10594415
1点

たくさんのレスありがとう御座います。
>>レグザファンだけどなんですか?さん
私の47Z9000は設置時には、上部と下部の四隅の角にのみ青のビニール貼っていました。足には貼っていなかったです。
ちなみに47Z8000設置された時は画面の黒枠とか四隅にビニール貼っていました?
>>ノノリリさん
傷はかなり大きかったんですか?私は幸い傷はなかったです。テレビ台設置時にビニール
剥がれてたんで、指紋はたくさん付いていましたけど(笑)
>>Strike Rougeさん
どうやらうちの家族の者が玄関前でダンボールから開封するの見ていた様です。
なのでさすがに展示品ではなかったっぽいです。(笑)
ただいつの間に足を取り付けたのかな?(ビニールも)と言っていました。
私の細かい相談に乗って頂いて、皆様にはありがとう御座います!!
書込番号:10595255
0点

>いつの間に足を取り付けたのかな
37、42は足を組み立てですが、たしか、47Zは足が付いた状態で梱包されていると思いますよ
書込番号:10595853
0点

>>にじさん
それは知らなかったです。ありがとうございます!!
かなり詳しいですね^^
書込番号:10596036
0点


こんな感じです(T^T)
小っさいキズですが、蛍光灯下では結構目立ちます。
作業ですが、玄関前で開梱して取り出そうとしてたので制止(笑)
段ボールごと部屋に上げてそこで作業して貰いました。
設置まで監視していたので、業者さんに落ち度はなかったです。
業者さんが帰る直前に気付いてヨカッタ。
その場でヤマダに確認し交換対応で話を進めて貰っていますが、ネット購入の場合はたらい回しで一悶着していたかも知れません。
初期不良を含めこういった時の対応を考えたら、やはり店舗購入の方が良いですね。
ZX到着報告は、交換完了後にしたいと思います(^^;
表面がアクリルなので、結構傷つきやすいです。
掃除の時は気を付けて下さいね。
書込番号:10596738
0点

ノノリリさん
せっかくの到着なのに、お気の毒です
交換品は問題ない子が来てくれるといいですね
でも、ノノリリさんの写真を見たら、ついにノノリリさんとこにZXかぁ〜と
感慨深いです
書込番号:10596940
0点

にじさんさん有難うございます。
何度も買い時を逃して、ようやく購入です。
HVXでそこそこ満足していた自分ですが、技術の進歩って凄いなと素直に感動してしまいました(^^)
ホントは到着当日に報告するつもりだったんですが、こんな事になってしまいました(^^;
値切りラックとPOINTラックで運を使い果たした反動が、早くも出ているようです。
来年の運気大丈夫かな(^^;;;;;
書込番号:10597032
0点

私の47Z9000もよく見てみたらフレームに擦り傷がありました。って言ってもよく見ないとわからない程度ですけど。
一応、東芝のサポートに出荷時に黒フレームに保護ビニール貼ってる状態か確認中です。
もし出荷状態に貼ってあったとしたら、ヤマダ(業者)が納品前に剥がしてから設置してるので
その時についた傷の可能性が高いかもなので(業者が商品の扱いが雑だった。
もちろん初めから付いてた可能性もあります)
その場合はヤマダにクレーム出して交換かポイントのおまけでも貰おうかな…とか考えています。
書込番号:10598218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000に最適な保護パネルは何ですか?
画質を損なわず、簡単に付けられるものはありますか?
3歳の子供対策としては、アクリル製がいいとおもうのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%95%DB%8C%EC%83p%83l%83%8B&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input
と過去にたくさんの書き込みが有るので参照してくださいm(_ _)m
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%20%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%20%E4%BE%A1%E6%A0%BC&ei=UTF-8
と検索サイトからでもいろいろ有りますm(_ _)m
書込番号:10591949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
この機種について電気屋さんに聞いたところ、録画するまでに時間がかかると言われました。
その電気屋さんではHDがつながっていなかったので確認できませんでしたが、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
@電源をつけてから録画するまでの時間は?
Aテレビ視聴中に録画ボタンを押して録画されるまでの時間は?
BLANのHDとUSBのHDでは録画までの時間に違いがでるのでしょうか?
0点

>1.
良く意味が判りませんm(_ _)m
何が気になるのでしょうか?電気代?
「2」の手順の前に、「電源を入れる」という作業が入るという事ですか?
「スタンバイ状態」から電源を入れれば、起動は割りと早く5〜10秒程度かと思います。
なので、その後「2」の時間が掛かります。
録画予約の話なら、
「スタンバイ状態なら、テレビ画面は点かない」ので...
<録画予約が始まるまでに掛かる時間が気になるというのも..._| ̄|○
>2.
添付の絵(取説)を参照してください。
直ぐには録画は開始されません。
最後の「決定」を押してからなら、5秒程度です。
>3.
違いは有りません。
ただし、「USB-HDD」の「省電力モード」が設定されている場合、
「USB-HDD」が起動するまでの時間が掛かるかも知れませんm(_ _)m
<「LAN-HDD」にも「エコモード」などが有れば同様ですが、
「録画が失敗する」可能性も有ります。
番組は、4,5秒程度手前から録画が始まります。
<地デジのズレが有るので、「録画開始時刻」はほぼ正確です。(^_^;
※記録される「録画時刻」とは別の話です。
録画のタイミングが気になるのなら、
事前(前日までとか)に「番組録画予約」を行っておく事をお勧めしますm(_ _)m
<インターネット環境と繋げば、「メール予約」と言う手も有りますが...
書込番号:10591864
1点

早速のご回答ありがとうございます。質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
例えば録画機能のないテレビで見ていた番組を急に録画したくなったとき、
どのくらいで録画を開始できるかを知りたかったのです。
今はHDレコーダで録画していますが、HDの電源を付けてから録画するまでに
20〜30秒くらいかかります。
待機モードから電源ON→チャンネル変更→録画ボタン→録画開始
ご回答では15〜20秒くらいということでしょうか?
書込番号:10601209
0点

>ご回答では15〜20秒くらいということでしょうか?
環境にも因るのですが、
慣れれば、10秒も掛かりません。
「録画設定」を変えると、それなりに時間が掛かります。
<特に、「録画機器」
「録画設定」については、前回の「録画設定」が保持されるため、
「USB-HDDを1台のみ接続」
なら、録画は毎回同じになるため、
「リモコンのスライドを開ける」→「録画ボタン」→「はい」を選ぶ→「決定」
で終了です(^_^;
※もしかすると、「レグザリンク」の「機器選択」が保持されているかもm(_ _)m
Z8000やZ7000のリモコンなら、表面に「録画」ボタンが有るので、もっと楽です(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function42.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func56.html
どちらでも、操作は出来ます。
<BS/CSを観る人は、こちらのリモコンの方が重宝するかも知れません。
書込番号:10601474
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
大都市の量販店は気前がいいですね。
田舎町の量販店では、(500GHD付)
ヤマダ 店頭表示:168,000円+ポイント16%
→ ポイントアップ 168,000円+ポイント18%
→ 現金値引き 158,000円+ポイント10%
ミドリ 店頭価格:20万以上だったので忘れました
→ 150,000円+ポイント1%
どちらも「決める」と言えばもう少しいけたかもしれませんが・・・。
13日が本番の予定です。
100,000円は我が家の財務大臣から支給していただき、不足分は私のへそくりからやり繰りしなくてはならないので交渉にも気合が入ります。
何かアドバイスがあればご教授願います。
我が家のDVDプレーヤーの映像端子は、赤白黄端子のほかS1端子とD1/D2端子、コンポーネント映像端子があります。37Z9000とつなぐ場合どの端子とつなぐことが出来るのでしょうか?
「Yahoo!JAPANに対応」となっているのですが、どういう準備が必要なのでしょう?
我が家のパソコン環境はADSL12Mでモデムから有線でノートパソコンにつないでいます。
0点

解るところだけ。
>Z9000とつなぐ場合どの端子とつなぐことが出来るのでしょうか?
コンポーネント映像端子以外、すべて接続出来ます。
まあ、一番上のD1/2端子が良いと思います。(音声のRCAピン端子(赤,白)も忘れなく)
>ADSL12Mでモデム
>どういう準備が必要なのでしょう?
インターネット回線が有れば、あとはLANケーブルだけで、別に契約等の準備は不用です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function32.htm
動画となると、回線速度が不足していると思いますが、Yahoo!JAPANのニュース等は見れるはずです。
PCのブラウザの反応等の速度より、かなり落ちるので、PCが有れば使わなくなると思いますが・・・・
心配なら、取説はDownload出来ますから、事前に調べてみてください。
取説 準備編P64に接続が、操作等は操作編P81に載っています。
書込番号:10591272
0点

モデムの型番は何でしょうか?
ルータ機能は付いてますか?
モデムにルータ機能がなく、モデムとPCを繋いでいるだけでしたら、別途ルータが必要になります。
ルータ機能があるのでしたら、テレビとLANケーブルを繋ぐだけです。
書込番号:10591359
0点

早速のお返事ありがとうございます。
取説、確認しました。詳しく載っていますね。ありがとうございました。
ただ、DVDプレーヤーはD1/D2端子、37Z9000はD4端子ですが、問題ないのでしょうか?
モデムはNEC WD701CV です。
ルーター機能は付いていないと思います。
IODATA の ETX-R が低価格で評判が良いので買おうかな。
書込番号:10591621
0点

>ただ、DVDプレーヤーはD1/D2端子、37Z9000はD4端子ですが、問題ないのでしょうか?
問題ありません。
「D4端子」=「D1〜D4の映像に対応」と言う事です。
>ルーター機能は付いていないと思います。
「PC」に「インターネット接続ツール」がインストールされていますか?
そこが判っていないと、ルーターを買っても
「繋がらない」
と四苦八苦します..._| ̄|○
>モデムはNEC WD701CV です。
http://www.aterm.jp/eaccess/701/spec.html
には、
「ルーター」も「無線LAN」も搭載されていますが、
「使っていない(機能OFF)」という事でしょうか?
「イーサネットHUB」だけを買えば良い様に思えますが...
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
書込番号:10591876
0点

こんにちわ
ミドリということは関西ですか?
難波まで行ってビック、ヤマダLABIを廻られるとかどうですか?
現金支払いは同じくらいかもしれませんがポイントは30%近くかもしれませんよ
ヤマダテックランドはLABIほど高額ポイントを出してくれないので
LABIまで行くのもいいかも
配送は近隣ヤマダからですし
または現金支出を少なくならネット通販とか
書込番号:10592927
0点

名無しの甚兵衛さん、無知で申し訳ありませんでした。
LANポートが1つしかないのでルーター機能が無いと思っていました。
ルータとは複数のパソコンと繋げる(制御してくれる)ものと思っていました。
「ルーター」「モデム」について急いで勉強しました。
スイッチングハブを購入して、有線接続します。(これでいいのですね?)
因みに、無線LANは使っていません。
にじさんさん、アドバイスありがとうございます。
ただ、「LABI1なんば」まで電車で片道1,380円、1時間半かかります。
ポイント2%UPで元は取れますが・・・。
もし、「LABI1なんば」で買って不良品等だった場合、交換等のやり取りは近隣ヤマダではなく「LABI1なんば」になるのでしょうか?
現在の計画は、ミドリの価格をヤマダに見せ、対抗価格で同金額にポイントプラスをさせるというものですが、田舎の場合、良くて10%と見ています。
書込番号:10596112
0点

>「LABI1なんば」まで電車で片道1,380円、1時間半かかります。
ポイント2%UPで元は取れますが・・・。
難波でLABIとビックに行って競合の方が25〜30%Pだしてくれるかもしれませんよ
37Z9000の書き込みは少ないですが42Z9000では出てますので
交渉次第かも
>もし、「LABI1なんば」で買って不良品等だった場合、交換等のやり取りは近隣ヤマダではなく「LABI1なんば」になるのでしょうか?
不具合の時は購入店に連絡したらメーカーに連絡してメーカーの人がきますし
大丈夫なのではと思いますが
(無責任かもしれませんがまったくなにもしないことはないはずです)
書込番号:10596728
0点

>スイッチングハブを購入して、有線接続します。(これでいいのですね?)
はい、「有線のみ」で使用しているとの事なので、それで十分です(^_^;
ちなみに「無線LAN」は、「機能OFF」には出来ないみたいですね(^_^;
<その分の処理をするので、パフォーマンスは多少下がっている事になりますm(_ _)m
書込番号:10597143
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

「スタンド込み」の高さが70.1cm。
「液晶パネル部分」の高さが64.9cm。
つまり、「液晶パネル部分」の底辺は、5.2cm浮いている事になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/design.html
こちらの「42・37Z9000」の写真をみると、
「下部ベゼルよりも下にリモコン受信部がある」
のが判ると思います。
<中央の「TOSHIBAロゴ」の下
同じく「スピーカー」の写真の見ると、
「ベゼルよりも、リモコン受信部のある灰色の部分は薄い」
というのも判ると思います。
ベゼルなどが5cmとか10cmもあるわけでは無いので、
>10cm以上でしょうか?
というのは、「無い」という事になるかと...
予想としては、「6.5cm前後(6〜7cm)」の所では無いでしょうか?(^_^;
「クランク型の鉄板」でも、TVの下に敷いて、テレビ台の手前に設置するとか...(^_^;
<添付の絵を参照
書込番号:10591895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





