
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 08:52 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月6日 20:27 |
![]() |
2 | 11 | 2009年12月6日 20:50 |
![]() |
8 | 8 | 2009年12月12日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月6日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月5日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
11月下旬に購入し、視聴については問題なく満足しています。
購入時にセットでついていたUSBハードディスク(IODATA製HDCR-U500)に
録画しようとすると、USBハードディスクを認識しないことがあります。
頻繁に録画するほうではないのですが、認識しないこと購入後2週間で3回目。
ハードディスクを認識しなくなったら、1.TV主電源OFF、2.HDの電源をOFF-ON、
3.TV主電源ON(取扱説明書・操作編p87)することでHDを再認識するように
なるのですが、先日は番組予約録画が途中で切れていました。
(i本機に関するお知らせより「録画機器の接続を確認できませんでしたので
録画予約を中止しました」)→30分番組の最初の10分で録画が終わっていた。
HDは省電力設定していないので常時電源ONです。
TV本体側の問題かHD側の問題か(または接続ケーブルに問題があるのか)
切り分けできていないのですが、この様な経験をされた方おられますか。
HD側の問題のような気がしないでもないのですが、IODATAのHDCR-U500
にはまだクチコミ件数が0件なので、REGZA側に投稿させていただきます。
0点

テレビを一度リセット。
操作編の87ページの「USBハードディスクを使用できない」を参照のこと
その後様子を見て、症状が変わらないようなら、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに診て貰うのが良いと思います。
書込番号:10587882
0点

この1週間症状が出なかったこと、他に同じ症状のクチコミが無いことから
一旦クローズします。
書込番号:10628412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
はじめまして。
いろいろ店頭でも見て回り、この機種に決めようとしている者ですが、
組合せのブルーレイレコーダーの機種について決め切れておらず、相談させてください。
ブルーレイレコーダーをレグザと組み合わせて私がやりたいことは以下の4つです。
1.市販やレンタルのブルーレイディスクやDVDを再生してレグザで見たい。
(今はプレイステーション2でDVDをブラウン管テレビに再生しています)
2.ハイビジョン番組をブルーレイディスクに焼きたい。
⇒基本的にはレグザの外付HDDを使うつもりですが、たまにディスクに保存したいものなどは
使い分けてブルーレイレコーダーで録画する。
3.これまでにSONYのハンディカム(DCR−HC48)で撮りためたDVテ ープや
普通のVHSテープをDVDやブルーレイディスクへ焼きなおして整理保存したい。
4.来年にはハンディカムをハイビジョン・HDDタイプのものに買い替え予定で、その際に
ハイビジョン撮影したものをブルーレイディスクに保存したい。
5.2−4時にレコーダーで動画の編集をしたい。
と、そんなところです。
ブルーレイレコーダーではSONYかパナソニック・ディーガの定評があるようですので
その二社から選択しようと思ってますが、レグザと相性の良いらしいディーガとリンク機能
にはそれほどこだわってません。
ちなみに、これまでいろいろと過去ログ等を自分なりに調べた結果、4.の目的を果たすためには
USB端子が必要。かつ、元々レグザには外付けの録画機能があるので、レコーダーにWチューナーは
不要と考え、一番の候補はSONYのBDZ−RS10かなと思っています。
(ちなみにPCもVAIOのVGN−Z70Bですし)
ただ、BDZ−RS10は下位機種ですし、1.の画質も含め、上記1−5のプロセスや成果物に対し、
上位機種と大きな差が出るのであれば、Wチューナーで価格差があったとしても、同じSONYのBDZ−RX50や
USB端子付のディーガBW770にしようかとも思い、そのあたりで決め切れていません。
本来は、ブルーレイレコーダーの板で質問すべきことかもしれませんが、
外付HDD仕様のあるレグザZ9000特有?の悩みでもあるのかなと、
本機にお詳しい皆さまに伺いたくこちらの板で質問させていただく次第です。
恥ずかしながら知識に乏しく、上記の思考や書きぶりにも的外れな記述もあるかもしれませんが、
他の選択肢も含めてアドバイスどうかよろしくお願いします。
0点

DB板に聞いた方が良いかと。
質問の内容がレグザとはあまり関係がありません。
書込番号:10588178
0点

こんにちわ
テレビとレコーダーのリンク機能はすべての操作ができるわけではないので
それぞれの機能で選ばれるのがいいと思いますよ
運がよければ他社でもリンクする場合があります
パナとはリンクが働くと噂に聞きますので、SONYはどうかな、と
先日、Z9000とSONY BDをHDMIケーブルで接続してたので
試してみました
REGZAリモコンのレグザリンクボタンを押して
HDMI連動機器を操作を選ぶとSONY BDの番組表を呼び出したり
XMBを呼び出してレグザリモコンで操作できますよ
レグザリモコンの早送り、一時停止、スキップボタンも操作できました
こちらに
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
ちょうど今、発売中の雑誌「特選街1月号」にBDレコ比較辛口採点が出ています
参考にされるのがいいと思いますよ
1)DVDのアプコンはPS3、VARDIAのほうが高いです
特選街でもパナ2点、SONY3点
トランスコーダーを積んでいるシャープが4点
私が店頭でZ8000でパナBDとパイオニアDVDプレーヤーDV410と比較した際には
DV410のほうが滑らかで綺麗でした
DVDは割り切られたほうがいいかもしれませんね
またはPS3
(5)ビデオ編集をされるなら編集機能はSONYのほうがいいですよ
書込番号:10588207
1点

>とし7650さん
やっぱりBD板で訊くべきでしたか。
失礼しました。
>にじさん
早速「特選街」買ってきました^^
でもどれも一長一短で迷います。
おっしゃる通り、ビデオ編集でポイントが高い点、BW770に価格差以上の
優位さを感じられないことから、やっぱりBDZ−RS10に傾きつつあります。
悩むのも楽しいとこですので、もう少し考えてみます^^
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10589584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
みなさま、こんにちは。
今週頭からちょこちょこ交渉していましたが、今日中に決めてしまいたいと思います。
大阪近辺、もしくは関西の特価情報がありましたら、ぜひよろしくお願い致します。
とりあえず私からの情報としては、ヨドバシ梅田で218,000円のポイント30%でした。
これは交渉なしの表示価格で、本日までです。ちなみに、+100円で500GBのHDDが付きます。
これから仕事ですので、後でなんばのヤマダやビックにも足を運んでみたいと思います。
1点

関西の情報ではありませんが、昨日池袋ビックで買いました。
\171,800のポイント25%+HDD500Gです。(現金価格)
ここの皆様の情報を参考に交渉した結果、現状ではかなり安く買えたと思ってます。
こーこー@勉強中さん及びこれから買いに行く方の参考になれば幸いです。
書込番号:10586997
1点

plentifulさん、ありがとうございます。
池袋はもはや別格ですね。その価格は大阪ではとてもとても(^^;
のほほAさん、瑕疵担保責任さんの書き込みでは、なんばのビックで
184,800円の20%が出ているよう様ですね。(昨日時点)
ヤマダは店員によってかなり価格差がある様な感じです。
(仏頂面で「無理ですね」しか言わない店員には閉口しました)
書込番号:10587085
0点

こーこー@勉強中さん、おはようございます。
東京と価格がこんなに違うとはしりませんでした。
購入したのですが、解約しようと思います。
今週東京に行く予定がありますので。
書込番号:10587199
0点

plentifulさんへ質問です。
5年保障はどうされましたか?
25%のポイントは5年保障付でしょうか?
それとも無しでしょうか?
自分もZ9000の購入検討中で、池袋での
購入を考えています。
すばらしい情報ありがとうございます!
書込番号:10587755
0点

isootpeさん
上記の価格に5年補償は付いてません。
なので付けるのであれば20%になります。
池袋は人が多く、それだけで疲れてしまいますが
頑張ってください
書込番号:10588142
0点

本日お昼、ヤマダ電機LABI千里店の店頭表示価格で\198,000のポイント23% HDD500G 5年保障 配送設置料込み本日配送でカード支払いで購入しました。
最初現金値引きでお願いしたところ\178,000のポイント5% HDD500G 5年保障 配送設置料込みでカード支払いOK(ラビヤマダのカード作成の条件付)で、「買います」と言ってしまったもののレジで待っている間に考え直し、店頭表示表示通りの方が結局\16640も安くなる事に気付き、レジ打ちしてくださった女の方に「申し訳ありませんがやっぱり表示価格で買います」と伝えると快くやり直してくださいました。
やっぱり即断すると駄目ですね。表示価格からの値引きかポイントUPをお願いできたかもしれないのに・・・と落ち込んでます。けれど多分現金払いの表示なのでどさくさにまぎれてカード払いでもマイナス2%にならずに買えたので、自分的にはOKとします!
本当は12月27日の夜に買いに行く予定でした(TVで一番安くなる日と誰かが言っていました)が、インフルエンザや風邪も流行っていてその日に行ける保証も無いので。これからもっと下がってきそうですね。
ちなみに昨日ジョーシン上新庄店では\198000ポイント5%が限度です。と打ち切られてしまいました。
なんにしろ到着が楽しみです♪
書込番号:10588201
0点

ainomamaさん
余計なお節介かもしれませんが、商品到着前ならレジの打ち直し可能ですよ
もう一度交渉されに行かれてみてはいかがですか?
もし行く場合はカードの締日がありますので、お早めに
書込番号:10588494
0点

plentifulさん、回答ありがとうございます。
確かに池袋は混んでますね。
会社帰りに時々覗いているのですが、
疲れが倍増します。(苦笑)
書込番号:10588681
0点

にじさん有難うございます。やっぱりそうなんですね!
ご指摘いただく前に、やっぱり納得いかず(笑)恥を忍んで電話してみたんです(汗)
下げていただけました!!ラビなんば店の\208000 P29%の料金を提示してみたところ\189000の P23%にしていただけたので納得しました。まだ甘かったですか??
先ほど商品が到着しました☆うちは狭いけれど42型、小さくも無く大きすぎず良かったです♪
画質も最高ですね!アナログで撮っていたドラマを全部見終わってからにすれば良かったかなと思いました。
書込番号:10588806
0点

>まだ甘かったですか??
ははははっ、hainomamaさん、あちらも商売ですし
そのへんで勘弁しといたりまひょ(笑)
とにもかくにもよかったですね
>先ほど商品が到着しました☆うちは狭いけれど42型、小さくも無く大きすぎず良かったです♪
当日、発送とはよかったですね
今日からデジタルサザエさん
>画質も最高ですね!アナログで撮っていたドラマを全部見終わってからにすれば良かったかなと思いました。
Z9000綺麗ですもんね
今お持ちのレコーダー、ビデオもZ9000に接続して見れますよ
大丈夫です
書込番号:10588858
0点

みなさま、色々と情報ありがとうございました。
めでたく、本日ビックなんば店にて購入できました。
詳細については改めて書き込ませて頂きますが、取り急ぎお礼までm(__)m
書込番号:10589710
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
レグザZ9000とビエラTH-P50V1どちらが良いか迷っています。
視聴番組などは、夏はスカパーでプロ野球ばっかり見ています。
映画などは、あまり見ません。
早い動きにはプラズマと言いますが量販店で見た時、画質はレグザの方が好きでした。
価格はあまり気にしません。(少し気になる)
またZX9000との画質の差は、どれほどの物でしょうか?
今からは LEDが主流になってくると思いますがどうでしょうか?
もう少し、待ったほいが良いのでしょうか?
高い買い物なので皆様のお知恵を拝借お願いいたします。
0点

>またZX9000との画質の差は、どれほどの物でしょうか?
???
「55Z9000」と「TH-P50V1」の画質を比較はしたけど、
「55ZX9000」とは比較しなかった?
画質の好みは、ティミ〜さん個人の好みなので、どちらが良いとは言えませんm(_ _)m
もう一度、ご自身で確かめてください。
>今からは LEDが主流になってくると思いますがどうでしょうか?
他のクチコミでも話には出ていますが、
韓国製などに対抗するための「手段」かも知れません。
<価格が上がることへの「言い訳」かも知れませんが...
「省エネ」とか「エコ」を推進するしていくためにも、そうなって行くかも知れませんm(_ _)m
別に「省エネ/エコ」=「安い」という訳では無いので...m(_ _)m
<初期投資を上げて、維持費を安くするかどうかだと思います(^_^;
書込番号:10586142
1点

LEDバックライト・・・REGZAのZXに限らずSHARPのLX1も、私的には更に一段上を行ってる感じです。
Z8000ユーザですが、庶民的には値段がネックで次回購入時までお預け今はZが買いかと考えます。
でも、今後の主流になること間違い無しの予感を感じさせる出来栄えです。
まぁ、自分の目でじっくり判断されたし。
書込番号:10586163
1点

ティミ〜さん
おはようございます。
>画質はレグザの方が好きでした。
ならレグザで良いのでは?
わたしが思うには、テレビに関して言うと、プラズマがどうのこうの、液晶がどうのこうの、って言われてますが、結局はティミ〜さんの好みで選ばれた方が、後々良いと思います。
後悔する事があっても、他人の意見で購入したテレビより、ご自分の好みで購入したテレビなら、ある程度は納得もできると思いますよ。
以上、参考になれば・・・。
書込番号:10586378
1点

ZX9000をお勧めします。
後は予算次第。
いずれはコスト削減が進み、普及モデルにもLEDが搭載されるでしょうね。
書込番号:10586523
1点

>他人の意見で購入したテレビより、ご自分の好みで購入したテレビなら、ある程度は納得できると思いますよ
まさに、名言ですね
優しいパパさん、すばらしい
選択に迷ったときの真髄ですね
それぞれメリットデメリットは存在しますし、どこに妥協点を置きながら
楽しむか
私も嫁にするなら、長澤まさみか、綾瀬はるかか悩みます
はたまた、上戸彩か
綾戸智恵はやめとこ
現在発売中の雑誌『特選街1月号』には、
なんとまぁ、「ZXのコントラストも魅力だがZの精細感溢れるハイフォーカス、
抜けのいい映像を描きだす」
とZのほうがw(°□°)w
評論家も結局、個人の好みなのね〜、と思いました
書込番号:10587550
1点

REGZA Z9000の購入者です。
ビエラ、SHARPのLX1、ZX9000と比較して、結局はZ9000を購入しました。
決め手になったのは、下記の点です。
■ビエラはプラズマのためか、若干画面が暗い。
■LX1は、60インチもあり、画質も良かったので悩みましたが、HDD録画がない。
■ZX9000は、Z9000と並べて比較すると、確かにコントラストはすばらしいが、
鮮やか過ぎて、逆に自分には目が疲れてしまう。横方向の視野角が、若干Z9000に劣る。
(我が家では、横から見ることが多い)
奥行きが少し大きくて、所有するTVボードにマッチしない。
値段は関係なく、以上の点でZ9000を購入しました。
使用感は、大満足です。写りこみは、ほとんど気になりません。
画質は素晴らしいです。音は、こだわるならシアターシステムが必要ですね。
画質は好みの問題だと思いますので、何が主流になるかではなく、ご自分が綺麗だと思う方を購入されたらいいと思いますよ。
書込番号:10587667
3点

にじさんさん
お初です。
お褒めの?お言葉ありがとうございます。
さて、嫁の件ですが、ベッキーもどですか?いいと思いますよ(笑)
綾戸智恵は無い無い!!!(笑)
スレ主さん、スレタイと違う話題を・・・すみません。
しかしテレビの選択は、絶対にご本人の目で見極めて、お好みでお選びください。
それと最後に、今のレグザとビエラなら、どちらを選択しても極端な差は無いと思いますよ。
書込番号:10592449
0点

お店でZ9000とLXを比較するのは難しいでしょうね〜。メーカー別の展示が多いいですしもし機能わけになってるとLED分類されてしまっていますから。
もしお店にいったら自分のよくみる番組をみてみたらいいと思います。意外にメーカーはBDとかレコーダーを再生していて普段の番組を見せていない場合があります。
書込番号:10617526
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんばんは!私はZ8000を所有してる者ですが、Z9000用の「レグザリモコン2」のデザインがとてもカッコ良く、特に半透明なリモコン表面の仕様がとても気に入り、家電量販店でリモコンを注文しようと思い実物を見ましたが、量販店で見たリモコン本体は確かに期待通りにカッコ良くナナメのボタンも押しやすかったのですが、リモコン表面の半透明仕様が逆に災いしたのか、リモコン表面の指紋汚れが、メチャクチャ目立っていました。そこでZ9000購入者さんに質問です。
「レグザリモコン2」の表面の指紋汚れやリモコン本体の使用感について教えて下さい。
0点

こんばんは(^-^)
うちはZ7000ですが、先日新レグザリモコンを購入して使用中です。
質感が向上して、とてもカッコイイのですが、
あくまでも個人的意見ですが、正直言って使い勝手は、
旧レグザリモコンの方が良いです。(+_+)
以下Z7000での使用でイマイチなトコロ。
BSダイレクトボタンが無い。BSに切り替えてからは、
チャンネル上下ボタンで1局づつの送りしかできません。
十字キーが四角になり、操作感覚に違和感があるのと、
その真ん中の決定ボタンは、出っ張り具合が控え目なため、押し損ねやすい。
指紋汚れが非常に目立つ。丁寧に拭かないと白っぽく汚れが広がる。
入力切り替えボタンが1ボタンになり、素早い切り替えには不向きかも。
逆に良い点は、やはり見た目のカッコ良さと、
スライドフタが片手で簡単に開け易い事です。
旧レグザユーザーが使用すると、使いにくいかもしれません。
私は今、自分にドンマイ状態です(^-^;
書込番号:10585658
0点

ハチハチ王子さん
こちらでリモコン保護について皆さんの記載がありますので、参考にしてください。
私はいい加減なので、ここまで頭がまわりませんが、皆さん色々やっていますよ。
[10524794]
ニアピン狙いさん
せっかく届いたリモコンです。目をつぶっても使えるくらいに使いこなして下さい(笑)
書込番号:10586087
0点

えんとつやさん
リモコンネタを引っ張る私に、ビンビン反応して頂き、
ありがとうございます。(^-^;
ノールック操作できるように頑張って練習したいと思います!
近いうち、いずれ必ず…。
では川柳をm(_ _)m
新リモコン
店舗で必ず
お試しを!
書込番号:10586156
0点

ニアピン狙いさん、詳しいレビュー本当にありがとうございました。
BSに切り替えてからは、チャンネル上下ボタンで1局づつの送りしかできないのですね。
やはりデザインは、すごくカッコ良く気に入りましたが、指紋汚れが目立つ所と一番重要な使い勝手を優先して今回のリモコン購入はやめとこうと思います。
えとつやさん、とても参考になりました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10589799
0点

ハチハチ王子さん
ご丁寧にどーもです(^-^)
新リモコンはお値段4750円で、ちょっとお高めですし、
機能的に少し残念でした…(^-^;
自分にドンマイ自分にドンマイ自分にドンマイ・・・
書込番号:10590353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





