REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり土日でしょうか

2009/12/01 16:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

昨日月曜日の夕方、池袋に価格調査にいきました。
ヤマダ電機では195000円、ポイント23%
ビックカメラでは194800円、ポイント20%
いずれも500GBハードディスク付きです。
支払額が180000円位にならないかと期待して行ったので、
とりあえず帰ってきました。
やはり土日のほうが、値引幅が大きいのでしょうか。
とすると何時ころに交渉に行くのがオススメですか?

書込番号:10562057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 21:35(1年以上前)

サザエさんを見てから行くといいそうです。
雨が降ってれば◎

書込番号:10563355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/02 01:24(1年以上前)

なるほど。
日曜の夕方過ぎあたりですね。

書込番号:10564940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2009/12/01 00:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

はじめまして!非常にクダラナイ質問させてもらいます。
現在、CATVでブラウン管テレビ&DVDレコーダーを使用しDVD−RWに録画しております。
これからZ9000+ヴァルディアを購入しようと考えておりますが、地上デジタル放送(2011年)に変わった場合、今まで録画してあるDVD−RWをヴァルディアで視聴できるのでしょうか?素人で申し訳ありませんがご教授お願い申し上げます。

書込番号:10559904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/01 01:17(1年以上前)

こんばんは
DVDレコーダーやビデオデッキなどの外部出力からテレビの外部入力ですから
今お持ちのレコーダーとTVと接続して再生はできますよ
VARDIAでもDVD-RWの再生できます
SONY、リコーがDVD+Rという規格を独自にしてましたが
それでなければDVD-RW、DVD-RAMは可能です

とりあえず、Z9000は安価なUSB HDDに2番組同時録画できますし
VARDIAは少し待ってみてはいかがですか?
来年に東芝BDの噂もありますし
すぐ必要なら、見て消はZ9000+USB HDD
ディスク保存はパナBDレコあたりとか

書込番号:10560214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/01 01:21(1年以上前)

みんころさん こんばんは。

録画資産は放送切り替えの影響を受けません。
問題なく今までのDVD-RWを再生可能です。

そうじゃないとレンタル屋さんがつぶれます(笑)

書込番号:10560228

ナイスクチコミ!1


zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/01 07:54(1年以上前)

東芝もDVD-RAMまで使えるスーパーマルチ・ドライブですから、全てのDVDが問題なく見る事ができますよ。

書込番号:10560714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/01 09:45(1年以上前)

杞憂なので、泣く事はありません。

それよりも、文面からは折角Z9000+ヴァルディアを購入しても、2011年までアナログで
引っ張るような内容に受け取れるのですが、そうだとしたら非常に勿体無いですね。

万が一地デジが受信出来ない地域でも、BSデジタルやスカパーHDなら受信出来ますし、
早い時期にデジタルハイビジョン放送を楽しめる環境にした方がいいですよ。

書込番号:10560981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/01 12:09(1年以上前)

皆さんお忙しい中、色々と教えていただき有り難う御座います
お気に入りのDVDが見れることがわかり凄〜く安心いたしました
当面はZ9000と外付HDDで対応したいと思います

書込番号:10561378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2009/11/30 21:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 由加さん
クチコミ投稿数:8件

年末商戦狙いだったのですが
田舎にしてはまずまずの金額を出してもらえたので
本日、購入してきました。
いままで小さいブラウン管を使っていましたので
これでデジタル環境でTVの視聴やゲームが出来る様になるかと思うと
凄く楽しみです!

自分で調べてみてわからない点があったので
ご教授お願いしたいのですが
この機種はLANDISK AV HVL1-G500のようなHDDを使えば
HDDからHDDへのダビングが可能だということなのですが
これは無限回数が可能なのでしょうか?

37Z9000から普通のHDDに録画したものをHVL1-G500へ移動させることが
可能なのでしょうか?

ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合
PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10558592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/30 22:00(1年以上前)

>LANDISK AV HVL1-G500のようなHDDを使えば
>HDDからHDDへのダビングが可能だということなのですが
>これは無限回数が可能なのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
こちらの「サーバーダビング」についての記述をよく読んでくださいm(_ _)m


>ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合
>PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?
PCのOSが判らないので、細かいことは省きますが、
「キャプチャした動画(Mpeg2)ファイルの有るフォルダを"読み書き可能な共有"にして、
 REGZAの「LAN-HDD」として登録することで再生が出来る」
ということです。
詳しい手順については、「準備編の54ページから」をお読み下さいm(_ _)m

書込番号:10558757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 22:03(1年以上前)

由加さんへ

>この機種はLANDISK AV HVL1-G500のようなHDDを使えばHDDからHDDへのダビングが可能だということなのですがこれは無限回数が可能なのでしょうか?

USB_HDD または LAN_HDD から 別LAN_HDDへはムーブ(移動)になります。元がなくなるから1回です。
USB_HDD または LAN_HDD から DTCP-IP対応サーバへはダビング(コピーワンスorダビング10)になります。

>ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?

MPEG2形式であれば、共有フォルダにその動画を入れて、REGZAで再生・視聴が可能。(接続はLAN接続です)
AVDHC系であればPCで再生しHDMIケーブル等でREGZAに接続。PC側にHDMIインタフェースが無い時はDVI-HDMI変換するなどの処置が必要です。

書込番号:10558784

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/30 22:13(1年以上前)

>無限回数が可能なのでしょうか?

REGZAからレグザリンク・ダビングでダビング(コピー),ムーブする形になりますが、番組によって、コピー,ムーブになります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「サーバーダビング」参照。
特に*1を読んでください。

地デジ等のダビング10仕様映像は、ダビング(コピー)9回+ムーブ1回可能。
BS/CSデジタル等のコピーワンス仕様映像は、ムーブ1回可能。


LANDISK AV HVL1-G500等のDTCP-IP対応HDD上の映像は、ダビング(コピー)は不可。
ムーブのみ可能ですが、ムーブ出来る機器は限られます。
少なくとも、REGZAの外付けHDDには戻すことが出来ません。


>37Z9000から普通のHDDに録画したものをHVL1-G500へ移動させることが可能なのでしょうか?

先に説明したレグザリンク・ダビングで可能。
ただし、実時間の2/3程度の時間が掛かるそうです。


>ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?

方法は3つ有ります。

1.PCとREGZAを直接接続(HDMI端子)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm

2.PCのHDDを共有設定し、その共有したフォルダ内に動画を保存、LAN経由でREGZAから直接視聴。
ただし、REGZAが再生出来るmpeg2-PS/TS形式(拡張子:mpeg,mpg)のみ。

3.DLNAサーバーソフトをPCにインストール、LAN経由でREGZAのDLNAプレーヤー機能で視聴。
ただし、REGZAが再生出来るmpeg2-PS/TS形式(拡張子:mpeg,mpg)のみ。


個人的には、1項が動画フォーマットに影響を受けないので、一番良いと思っていますが、PCをREGZAの横に持ってこないといけないとか、接続するPCの仕様によって、そのまま接続出来ない等の点も有ります。

とりあえず2項を勧めておきます。


書込番号:10558877

ナイスクチコミ!1


スレ主 由加さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 21:47(1年以上前)

ご親切に教えてくださってありがとうございます。
明日、届く予定なので教えて頂いたP数をしっかり読んでみます。

HDMIインタフェースはPCに無いので
DVI-HDMI変換するパーツ等を買ってこようと思います。

ムーブとダビングの違いとか、接続方法とか必要なパーツなども
初心者にもわかるように丁寧に書いてくださって
HDDから移動できるとわかって一安心しました
3つの方法などもわかりやすくてとても助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10563454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

REGZA とtime capsuleとの接続に付いて

2009/11/30 16:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

この機種の購入を検討しているのですが、
アップルのTimeCapsuleはREGZA側からNASとして認識されるのでしょうか?
用途としてはTime Capsule内のHDDに録画、Capsule内のISOやJPEGの表示など。

過去LOGを見ましたが解決には至っていないようですので
どなたか試されている方がいたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10557123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 16:34(1年以上前)

多分で恐縮ですが、REGZAはSambaを使用している様なので、多分、mac系のファイルアクセスは出来ないのではないかと考えますが。

書込番号:10557159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 17:15(1年以上前)

MAC miniと接続されているカキコミがありますが・・・
クチコミ番号【9416093】
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON
クチコミ番号【9416093】
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON

書込番号:10557299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 17:27(1年以上前)

にじさんさん

これって、REGZAのsambaの設定変更を行うってことですか・・・?
大変興味深いレポートです。恐いけどアクセスしてみようかなぁ。
でもUNIX、LINUX触れる人じゃないと危険過ぎだとおもうんですが。

書込番号:10557343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 17:44(1年以上前)

たつべぇぇさん
なんか、ややこしそうですよね
私はMacをポスターの印刷でイラストレーター、フォトショップをいじった程度なので
詳しくはわかんなくてすいません(;^_^A

書込番号:10557402

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/11/30 18:26(1年以上前)

たつべぇぇさん

REGZA 側は何もいじらずに、Mac 側で設定をいじって Samba を有効にして、あたかも Mac が Windows 用の LAN HDD であるかのように見えるようにしてやるという話ですね。

書込番号:10557583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 19:30(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。
そうですよね。帰宅中の電車の中で悶々と考えていたのですが、REGZAをさわるのだったら、rootのパスワードが絶対わからないだろうから、sudoとかたたけないなぁと。

書込番号:10557845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/30 19:51(1年以上前)

>たつべぇぇさん、にじさん、shigeorgさん
回答有り難うございます、
mac miniではsambaの設定変更でマウントさせると言う事はわかりました。

ただ、TimeCapsuleではやはりできないのでしょうか?

書込番号:10557928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 19:58(1年以上前)

しまじゅんさん

TimeCapsule側の設定に関する質問はここではなくて、Macの方で改めて聞かれた方が良さそうでね。

書込番号:10557971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/30 20:01(1年以上前)

>たつべぇぇさん

了解しました、TimeCapsuleの方で聞いてみる事とします。

ありがとうございました。

書込番号:10557981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外付HDDの再生について

2009/11/30 07:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

外付HDDの再生について質問します。外付HDD機能はおまけのような物と聞いています。チャプター機能が無いのはわかりましたが、録画した物は早送りなど通常のレコーダーのようにいろいろ操作は出来るのでしょうか?

書込番号:10555745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 08:18(1年以上前)

おはようございます。

Z9000の録画した番組を観る機能については、取扱説明書(購入前でもDLして確認可能ですから)操作編(55ページから)を確認ください。
撮って観るに関しては、録画機能付きTVの中でも最高レベルの必要最低限の機能が備わっていると思います。

書込番号:10555816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/30 10:09(1年以上前)

早送りやスキップもできます。
スキップは指定された秒数の中から選べます。

書込番号:10556035

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/11/30 18:41(1年以上前)

nikita33さん

我が家には 2 モデル前の Z7000 がありますが、撮って見るだけでよければ (DVD/BD に残したいと言わなければ) 専用レコーダーは不要なくらい十分な機能となっています。

我が家ではおまけ機能じゃなく、妻や子どもにとっての主要機能となっていて、週に 20 以上の番組を録画して、時間がある時に見ています。

音声再生付きの早送り再生もありますので、時間がない時に視聴したい時にも便利です。

難を言えば、音声再生付き再生の速度の次の早送り速度が速すぎると感じることでしょうか。(まあ、ワンタッチスキップ・巻き戻しを上手に使えば実用上はそれほど問題にはならないでしょうが)

書込番号:10557646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/30 21:53(1年以上前)

>録画した物は早送りなど通常のレコーダーのようにいろいろ操作は出来るのでしょうか?
「通常のレコーダー」
という基準が良く判りませんm(_ _)m
 <個人の基準が全ての人の基準とは限りませんので..._| ̄|○

「チャプターが打てる」事が「普通(通常)」という考えなのでしょうか?
どこまでできることが「普通(通常)」と思っていますか?

レコーダーを実際にお持ちなら、その機種を挙げてもらえば、
「それ以上」「それ以下」を答えて貰えると思います。

まぁ、他の方も仰っていますが、「必要最低限」の機能なので、
いろいろな機能を望むなら、パナ、日立、三菱の製品にした方が良いとおもいますm(_ _)m
 ※三菱は37型までしか有りませんm(_ _)m

書込番号:10558700

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/30 22:05(1年以上前)

通常のレコーダーには、チャプターによる頭出し以外に時間指定による頭出しやコマ送り再生がありますが、
REGZAにはそのような機能はありません。
他社(日立、パナ、三菱)の録画機能付TVにはオートチャプターも含めて上記機能はありますので、
REGZAは再生機能に関して最低レベルの機能しかありません。

書込番号:10558806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/01 21:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛殿
通常のレコーダーとはこれまでのVHSやDVD,BD
のレコーダのことだとわからないんですか。個人の基準ではありません。
HDD録画でこれらのレコーダーのように操作が出来るかどうか
不安になるのは当たり前のことです。
それと変な絵文字はやめたほうがいいでしょう、
的外れです。
私もまだブラウン管TVなんですが、多くの機種でこの書き込みを
参考にさせてもらっています。

書込番号:10563193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/02 01:03(1年以上前)

南のぽにょさんへ、
>通常のレコーダーとは
>これまでのVHSやDVD,BDのレコーダのこと
と仰っていますが、これこそ「南のぽにょさん個人の基準」なのでは?

それとも、これが全ての方が考えている「通常のレコーダー」なのでしょうか?

自分が考える「通常のレコーダー」と合っているか判らなかったため、
nikita33さんも含め、そうとは知らず、大変失礼致しました。
 <実際、自分の考える「通常のレコーダー」とは、かけ離れていました。

レコーダーの機能は、普及機から最上位機種まで、いろいろな機能が有り、
「出来ること」と「出来ないこと」の区別が非常につき難い状態になっていると思っていました。
なので、「通常」と「特別」の境目が判りませんでしたが、
「全部」と言うことなのですね、了解です。

以後、
「全てのメーカーにおける今まで製造された全機種の全機能」
として考えれば良いのですね?

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10564858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/05 08:35(1年以上前)

遅レスですみません。


南のぽにょさん

> それと変な絵文字はやめたほうがいいでしょう、
> 的外れです。

なにをお怒りなのかわかりませんが、名無しの甚兵衛さんの絵文字ファンも多いんですよ(笑)

ご自分が気に入らないからといって「やめろ」という発言は他者の表現の自由を個人的感情で規制強要、束縛するものではありませんか?
気に入らないならスルーすればよいだけです。

> 私もまだブラウン管TVなんですが、多くの機種でこの書き込みを
> 参考にさせてもらっています。

それであれば各レコーダーのメーカー、機種、グレードによる機能の多様化もご存じでしょう。それぞれで独自機能による差別化を行っています。

「通常のレコーダーのようにいろいろ操作は出来るのでしょうか?」だけでは機能範囲の絞り込みはほぼ不可能です。

レコーダーの定義を、録画、再生、スロー再生、早送り、巻き戻しができる機器とした場合は、REGZAのUSB HDDで十分です。

圧縮録画、チャプター打ち、フォルダ機能、部分削除&結合等やコマ単位の編集機能をもとめるのならば、その機能を有する専用レコーダーが必要です。

たとえばSONY、パナのレコーダーでも編集機能や使い勝手(操作性)に差異があります。同一メーカー内の機種でもグレードによって機能差があります。

> 通常のレコーダーとはこれまでのVHSやDVD,BD
> のレコーダのことだとわからないんですか。個人の基準ではありません。

この文面では、名無しの甚兵衛さん同様にわたしにも
「レコーダー」であるということ以外、どの機能や操作性をさしているのかまったく分かりません・・・orz

書込番号:10580649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/28 12:44(1年以上前)

> レコーダーの定義を、録画、再生、スロー再生、早送り、巻き戻しができる機器とした場合は、REGZAのUSB HDDで十分です。

スロー再生も出来ますか??

書込番号:11011289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/28 17:48(1年以上前)

録画番組に対してできる操作

nakayama10さんへ、
>スロー再生も出来ますか??
レグザでは出来ないと思いますm(_ _)m

書込番号:11012457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポ−ト

2009/11/30 07:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:27件

HDDとUSBをつなぎ録画していますが、TVを倒しUSBの根本部が折れてしまい使用不能です。
録画済み番組を何とか見る方法ありますか?

LANポ−ト部とHDD繋ぐコ−ドがあるのか? 見ることが可なのか? 修理が出来るのか?教えて頂きたいのです、軽いパニック状態です。

書込番号:10555708

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/11/30 07:43(1年以上前)

USBケーブル買いかえればいいような。

しかし、本体倒すってなにしたの?

書込番号:10555749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 08:35(1年以上前)

友人は定年さん

おはようございます。
まず、落ち着くことが大事です。焦って、いろいろ、やっちゃいますと、二次災害を招きデータ復旧の道を完全に断たれるケースが発生しかねません。
(現時点で復旧可能かどうかはわかりませんが)

>USBの根本部が折れてしまい使用不能
どの様な状況か教えてください。USB_HDD側のケーブル先端のUSBコネクタ部分が折れたということでしょうか?

書込番号:10555855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 09:31(1年以上前)

倒れて、液晶パネルが割れたりヒビが入らなくてよかったですね
USB HDDをLAN端子で見る方法もありますが
USB端子を治せるか見てもらったほうがいいかもしれませんね
テレビ本体のUSB HDD用USB端子が曲がったんですか?

書込番号:10555948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/11/30 12:24(1年以上前)

TV裏側のUSB差し込み口にHDD側のUSBを差し込んだ状態で倒れ、出窓の木の角にぶつかり、
TV側の元から折れ、差し込み口自体が取れてしまいました。

書込番号:10556418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 13:27(1年以上前)

Z9000に直接接続したUSB HDDにはW録画できますが
LAN経由のHDDにはシングル録画しかできませんから
購入店か、メーカーの修理依頼に電話をして直してもらったほうがいいかもしれませんかね
ユーザーによる過失なので無料修理にはならないかもしれませんが
サービスマンが人道的な優しい人なら無料サービスしてくれるかもしれませんし、
1万円前後から2万円ぐらいかかるかもしれませんし
見てもらわないとわかりませんが
今後のためにも直されたほうがいいと思いますよ

我慢して使っててやっぱり直そうかと思って、気がつけば2年目だと
確実に有償修理になりますし

書込番号:10556648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/30 14:26(1年以上前)

にじさん さん始め皆様有り難うございました、W録画必要なので、早速修理依頼します、それまでは空いているDVDレコ−ダに録画・再生します。
PCにつなげてHDDを間違って初期化しなくて良かったです。

書込番号:10556822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 17:02(1年以上前)

友人は定年さん

にじさんさんが言われたように、液晶パネルが割れなくって幸いでしたね。
よろしければ、修理の状況についても、結果をレポート戴ければありがたいです。

本日外出し、その後フォロー出来なかった事、お赦しください。

書込番号:10557257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/01 00:34(1年以上前)

友人は定年さん
USB端子についてですが、USB端子のみの部品としての供給は今のところ無いようです。
メーカー修理となるとメイン(デジタル)基板ごとの交換になると思います。
メイン基板の価格を調べてみましたが、部品登録されたばかりで、パソコンで在庫や価格などは調べる事ができませんでした。

42Z9000のUSB端子について、サービスガイドの写真で実装状況を見ましたが、どうやらSMD(表面実装部品)の様です。
基板のパターン修正などの経験のある人なら、手直し修理も可能かもしれません。

書込番号:10560012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/01 15:56(1年以上前)

にじさんさん、たつべぇぇさん、電気屋のベータローさん皆様 只今東芝の修理屋さんが来て基板交換しないとだめとの事でした、基板代2万 技術代1万 合計3万円ぐらいかかるとの事です。
基板が変わるとHDD内の録画済み番組は見ることが出来ないとの説明なので、DVDレコ−ダ−を使用する事にします。

書込番号:10561988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/01 16:39(1年以上前)

友人は定年さん
あっちゃ〜、やはり使用しているユーザーによる過失は
無料修理してくれませんでしたかぁ(;ω;)
残念ですね
以前の機種なら、基板交換してもMACアドレスを書きかえてもらったら
USB HDDを見れるようにはしてくれたんですけどね〜
あまり人情味がないサービスマンですね
なんとかしてくれないかなぁ

書込番号:10562078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/12/01 22:25(1年以上前)

今後は倒れないよう対策を・・・ね・・・

書込番号:10563729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/12/04 16:31(1年以上前)

只今 購入した量販店の担当者にHDDも故障していたので無料交換、基板2万
取り付け代1万を半分の5.000円で東芝サポ−トセンタ−に話をつけてくれました。

書込番号:10577285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/04 17:00(1年以上前)

予定外の出費でしたが、気持ち分だけでも引いてくれてよかったですね
転倒、落下には気をつけてくださいね

書込番号:10577367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング