REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買いました。

2009/11/22 09:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

昨日購入しました。
ブラウン管から何でかなりきれいですね。でも明るさと色合いと色々変更してみたのですが設定が多くて混乱してます。皆さんの映像調整のお薦めあったらぜひご教授下さい。

書込番号:10513183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/22 17:26(1年以上前)

優。さん

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
さて、画像・画質調整についてですが、これは皆さんの好みによるところが多分に大で、お薦めという質問が大変難しいってことをご理解ください。家族の中でも意見がわかれて苦労する部分です。
自分で色々触りながらある意味妥協点を探すって感じではないかと思います。
また、触りすぎるとわけわからなくなってきますので、とりあえずは「おまかせ」か「あざやか」でしばらく様子を見て、徐々に改善点を見出していくとかの方法もあろうかと思います。
快適なREGZAライフをお楽しみください。

書込番号:10515164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/22 18:04(1年以上前)

アナログ放送をブラウン管テレビで見ているととくに設定などされていなかったかと思いますが
デジタル放送では送られてくるソースにより見え方も変わりますので
ご自身の好みの画質に合わせたほうがいいですよ
とりあえず、「おまかせ」にされて、イジってて慣れてきたら
他のモードとかにされて数値を見たりされてもいいかもしれませんね

私のは昨年の42ZV500ですが私の好みは
「お好み調整」の黒レベルを暗くマイナスにして、
色の濃さをプラスに
明るさを50〜70ぐらいに上げて
「詳細設定」で
色温度をプラス
ダイナミックガンマをプラスに

あくまで好みですので
数値を大きく左右に振ると画質も変化しますので、好みを探してみてください

「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ

地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれます

あと、ソースによっては元が綺麗でないものもあります
映画「三丁目の夕日」はわざと古くみえるにノイズっぽさを出してるものもありますし
21:9の映画を16:9のフルサイズにズームしてますし
一昨日の天空の城ラピュタみたいに古いものはノイズが目立つものもあります

書込番号:10515338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/22 20:47(1年以上前)

たつべぇぇさん、にじさんさんレスありがとうございます。

とりあえず『おまかせ』にして
黒レベル−2
色の濃さ+5
色合い−1
にして見ましたが他に何か調整した方が良い物があったら教えて下さい。

書込番号:10516147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/23 00:00(1年以上前)

デジタルはまだブラウン管を超えていないといういわれたのですがそうなんですかね?それと話し変わりますがz9000は2画面になるけど結局音声は片方しか出ないんですよね。むかしのはなしですがブラウン管の時代、10チャンネルくらい出せるのがあったような・・・。

書込番号:10517535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/23 01:26(1年以上前)

みゅう2135さん こんばんは
>ブラウン管の時代、10チャンネルくらい出せるのがあったような・・・。
そんなすごいテレビあったんですか? なんか聖徳太子でも聞き取れないような気がします(^-^;

書込番号:10518028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/23 04:30(1年以上前)

優。さん
明るさはイジっておいたらいいかも
ただ、微妙に変わりますがそのうち慣れてくるかも、
お好み調整→明るさ調整
ここで、左右が周囲(部屋)の明るさ
縦の上下が画面の明るさです
初期設定は暗いかもしれませんから「決定ボタン」を押して上下調整
40〜60ぐらい、とか好みで

シャーブプにクッキリなら超解像をプラス数値に
(ただ強すぎるとモスキートノイズみたいになるので好みで)


みゅう2135さん
音声が2個(2番組)以上同時に出たら何を言っているか
普通の人間にはわかりません
クイズ番組みたいに二人の人に同時に歌を歌ってみてもらってください
凡人の私には聞きとれても不快です

REGZA Zでは2画面にして1画面をTV内蔵スピーカーから
もう片方をイヤホン(ヘッドホン)から
という風に使えます
イヤホンジャックにスピーカーを接続でもオケー
左右の画面の大きさも変えれます

12月発売のCELL REGZAは8画面可能です
(メインが大きいですが)

書込番号:10518431

ナイスクチコミ!2


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/23 14:38(1年以上前)

みゅう2135さん、はじめまして。
自分が使っていたブラウン管テレビが二画面にして片方が9分割になりましたけど音声は片方の一つでした。

にじさんさん
今明るさ調整しているのですが周囲の明るさが横の4つめのとこで黄色い線になっており画面の明るさが53になってます。そこのとこを上にすれば良いのでしょうか?うまく説明出来なくてすいません。

書込番号:10520185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/23 17:05(1年以上前)

優。さん
そうそう、「決定ボタン」を押したら上下に明るさを変えれます
明るさは好みですよ
明るくすぎて眩しければ30〜40ぐらいに
キラキラド派手にしたければ60〜70ぐらいに
リモコンの上下ボタンで上げ下げして「決定ボタン」です

部屋の明るさで変わりますので、今4つめなら
蛍光灯の明るさなどでも2つ目、3つ目なども設定しとくのもいいですので
ちょこちょこイジッてみてください

書込番号:10520755

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/23 20:24(1年以上前)

にじさんさん
明るさ調整いじってみました。
とりあえず60くらいに上げました。自分の部屋は一日中外から光が入らない為周囲の明るさがいつも53みたいです。

書込番号:10521747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/23 23:57(1年以上前)

優。さん
好みなので正解はないので見てて違和感があったらイジってみてください
映画とか暗いシーンとか明るすぎるとノイズ(もともとカメラ性能で入るノイズや)が
目立つ場合は調節してください
まぁ、映画なら「映画プロ」のほうがいいかもしれませんが
慣れてみてください

詳細設定の数値も左右に極端に上げ下げすると画面も変わりますから
「これはこの変が感じよくなるなあ」とご自身の好みを見つけてみてください
わけがわかんなくなったら「初期設定に戻す」にしたら出荷時に戻せますし
HDDの初期化ではないので初期設定に戻してても大丈夫ですよ

書込番号:10523456

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/24 22:42(1年以上前)

にじさんさん
今日も色々映像調整しています。

話は変わりますけどオーバースキャンとジャストスキャンとはどういう物なのでしょうか?取説見てもいまいち分かりません。

書込番号:10527699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 23:02(1年以上前)

優。さん
まあまあそんなに深刻にならなくても
まあ、のんびりと好みの画質を探してみてくださいね

ジャストスキャンはフルHDに合わせたサイズなので
少し小さくなりますがクッキリ見るならこっちがいいです
オーバースキャンは画面サイズいっぱいに使ってます
だからTV画面自体は200万画素より少し余分があるのかも

書込番号:10527874

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/25 12:36(1年以上前)

にじさんさん
レスありがとうございます。
ジャストスキャン、オーバースキャンいじって見ましたがあんまりよく違いが分からなかったけど、どっちでもあんまり変わらないってことですかね?

後、ここの書き込み見て知ったのですが親のテレビがH8000でWOWOW加入してるんですがH8000のB-CASカードを交換すればWOWOW見れるってことですか?その場合は2枚あるうちの青いカードのとこに入れるのでしょうか?
長文になってすいません。

書込番号:10530160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 13:14(1年以上前)

優。さん
ジャストスキャンのほうが小さくなりますよ
気にならないなら、とりあえずジャストスキャンにしときます?
大きくしたいならオーバースキャンで(好みでどうぞ)

B-CASカードごとのWOWOW契約ですから、B-CASカードを別のテレビ(Z9000)に挿しこんだら見れますよ

青カードは地デジのみ見れるカードですから
H8000の赤カードとZ9000の赤カードの挿しかえになります
世帯が同じなら2契約目は半額割引とかあったと思いますよ
でも、最近はWOWOWのパンフとか見ていないので
もしかしたら変わってるかもしれませんが(;^_^A

せっかくのREGZAですし、WOWOWやスカパーe2を有料契約して録画するのも
楽しいですよ

書込番号:10530351

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/26 12:47(1年以上前)

にじさんさん

いつもありがとうございます。

とりあえずジャストスキャンにして見ました。

ホント機能が多くて戸惑いますね。

WOWOWはそんなに見ないので見たい番組がある時差し替えます。

書込番号:10535464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 13:22(1年以上前)

優。さん
基本はテレビですから、全部使えても使えなくても
テレビ番組が見れて、USB HDDに2番組録画が楽しめれば
機能的なことなどはおいおいでいいかも
時間があるときに取説見たりとかでも

私なんかゲーム始めるときに取説は読まずにとりあえずやってみます
やっててわからなかったら取説見て確認したり
それと同じようにREGZAで「クイックボタン」押したらサブ画面出ますし
録画リスト、番組表の下のほうに「青、赤、緑、黄色」で
できる命令内容も出てますから、いじってみてくださいね
触って爆発することはないですし、「初期化」さえしなければ大丈夫です

書込番号:10535581

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/26 18:57(1年以上前)

にじさんさん

たしかに2画面とHDDは使うといいですね。

e2なんですが100chのプロモだけがたまに数分映らなくなります…他のCSの有料チャンネル、BS、地デジは問題ありません。他の部屋のテレビのプロモチャンネルを確認しても映ってますし何が悪いの分かりません。

書込番号:10536633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 19:13(1年以上前)

スカパーe2の100chは無料プロモですし、見れるはずですが
そのとき、放送してないわけでもないでしょうし
映らないときにクイックボタンを押して、受信レベルがいくらあるか確認されておくのもいいかも
受信レベル43ぐらいで普通に見られるレベルですから、
40を切ったりしてると受信レベルが低いのかもしれませんし
同軸ケーブルが古かったり、コネクタの接触不良や分配器の接触とかもあるかもしれませんし
とりあえず、すぐできることとして、同軸ケーブルを抜き、奥まで挿し込んでみるとか

同軸(アンテナ)ケーブルに3Cと印刷されていたら、デジタル対応になっていないので
4C、5Cのケーブルに替えたほうがいいですよ

書込番号:10536709

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/26 20:12(1年以上前)

今は受信レベルが0でまったく映りません。映っている時は45です。他のチャンネルは全部問題なく映っています。まぁプロモチャンネルが見れなくても平気なんですがなんか気になるので改善されない場合は購入したヤマダに相談に行ってみます。

書込番号:10536963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 20:51(1年以上前)

受信レベルが0ですかあ
とりあえずケーブルを確認してみてください

スカパーe2に電話して確認するとか

BSアンテナが古いとかもないですか?
8年以上前だと110゚CSに対応していない可能性もあります

書込番号:10537170

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ポイント値引き?現金値引き?

2009/11/22 09:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 regasyさん
クチコミ投稿数:116件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

先日42Z9000を購入しようとケーズとヤマダに言ったのですが
・ヤマダ 23万(ポイント20%) 実質18400円
・ケーズ 21万円
でした。
私の目には明らかにヤマダのほうが安く感じているのですが、ケーズの店員さんは“あなたはポイント値引きにだまされてますよ。先日もTVでいってましたよ”っと言ってきました。わたしもTVでその話は知っており20%がそのまま使えないことは知っていますが本当にこの条件でも21万の方が安いのですか?どちらにせよ店員の態度が嫌で帰ってきました・・。

*ちなみにTVラックや火災警報器などポイントは使う予定があります。

書込番号:10513099

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/22 09:38(1年以上前)

ポイント還元を、実質の現金割引に換えて考えますと、
約191600円です。

http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/TH/TH513.html

ですので、現金割引で考えるとK'sの21万のほうが高いです。
同じ値段でポイント還元20%と現金20%割引だと現金割引のほうが安いと言いたかったのでしょう。

ヤマダの値段とポイントを教えて実際計算したしたのに自分とこの方が安いと言ったのでしたら
K'sの店員は間違っています。

今回の2つの値段とポイントだと、現金換算するとヤマダのほうが安いです。

書込番号:10513213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/11/22 10:08(1年以上前)

ポイントを他に遣うあてがないなら、現金を23万円出さないと買えないヤマダのほうが高く、現金21万円で変えるK'sのほうが安いことは明らかです。しかしテレビを買って得たポイントを使って買いたいものが既にあるなら、ポイント相当に値引きがあると考えていいでしょう。

「テレビのほかに46000円の買い物をする予定がある」のであれば、
払う金額はヤマダだと230,000円、K'sだと256,000円です。ヤマダのほうが安いですね。

ポイントで買うのは「タダでもらう」のではありませんので、TVラックや火災警報器を買うときも値引き交渉しましょう(笑)。

ポイント制度はコンシューマーにとっては
・店の囲い込みに利用される
・店にとっては「値引きを先延ばしする」ということ。時間=利息=カネなのでその時間差が儲けになる
・ポイントの数字より、実質の値引率が低いことに気付かれにくい。
・いくらポイントをためても利息が付かない
・もし店が倒産した場合ポイントの権利は全て消える
・ポイントには有効期限があるので、失効ポイント分は店にとって利益になる
など不愉快な点はいろいろありますが、要は実質を知って結果的に安く買えればいいわけです。

書込番号:10513304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/11/22 10:30(1年以上前)

はじめまして、ポイント値引きは先行投資、現金値引きは普通の値引きだと思います。
他に購入予定が有るならポイント還元が素直に良いと思います。
最初の支払額を抑えたいなら現金値引きだと思います。
値引き交渉は対応の良い店員として下さい!

書込番号:10513387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/22 13:08(1年以上前)

21万円は正直まだ高いです
安いかどうか目安は42Z8000の価格コム最安値と
昨年の11〜12月の42Z7000のクチコミを御覧になると参考になるかと思いますよ

書込番号:10514098

ナイスクチコミ!0


スレ主 regasyさん
クチコミ投稿数:116件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/22 23:12(1年以上前)

早速のお返事皆さんありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。
ポイント=現金値引き
にはならないことは分かっているのですが、
それを盾に値引きに障害が出るのでは家電芸人の情報力も考え物ですよね・・・。

書込番号:10517164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 17:40(1年以上前)

ヤマダ電気 230,000円・ポイント還元20%で、ポイントを有効に消化(使用)できた場合で、191,666円が本当の意味での負担額(支払い額)になります。
還元されたポイントを使わなければ、230,000円になります。(当たり前ですが・・・)

そこで、私なりに、ポイント還元の有効利用法、そして現金値引きとの比較をさせて頂きました。
@ポイント還元の本当の負担額を調べる。
ポイント還元.jp の実質的支払い額のシミュレーターを使うと簡単です。
http://www.pointkangen.jp/sim1.php
Aポイントには有効期限がありますので、その期間の長さと、今後、家電を購入する予定ができるか否かを考える。
ポイントを失効すると、ポイントが大きい商品ほど高い買い物をしたことになります。
Bヤマダ電機なら家電以外の飲食品などもポイントで買えます。
また、最近、ヤマダ電機では、ヤマダモールと称してショッピングモールも開設したので、思いの外、ポイントは消化しやすくなってます。
C以上のことを踏まえて、ケーズデンキと交渉する。本当の意味での負担額を提示し、ポイントの消化しやすさをアピールして交渉に臨む。・・・ちょっと嫌らしいですかね。

最後にポイント還元について、分かりやすく解説しているサイトがありますので、ご紹介しておきます。冒頭に書いた「ヤマダ電気 230,000円・ポイント還元20%で、191,666円」に疑問のある方は、ぜひ、ご覧ください。
ポイント還元.jp ポイント還元の基本的な考え方
http://www.pointkangen.jp/page_a.html

書込番号:12278757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BS.CSについて

2009/11/22 00:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 REGSISTさん
クチコミ投稿数:7件

私、18日に37Z9000を購入しました。

今まで、アナログテレビにて、只のスカパーを見ていたのですが、

今回、37Z9000は、BS,CSチューナー内臓だったので、そのままアンテナの線を

直で37Z9000に繋ぎ、アンテナ設定もしたんですが、まったく映らず

「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。

 ケーブルを繋ぎ直すかアンテナ再調整をしてください。」となります。

確認するとアンテナレベルは、0でした。

アンテナの向きは、スカパーを見ていたときから一切動かしてません。

これは、アンテナを再度動かし調整すれば、見れるのでしょうか?

因みにBSもeスカパーも加入をしてませんが、確か最初の1週間はWOWOWなどは

無料で見れると記憶していたのですが、どなたか宜しくご教授願います。

長文にて失礼致しました。




書込番号:10512101

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/22 01:08(1年以上前)

>只のスカパー

これはスカパーSDのことですよね。
そもそもスカパーSDとBS/CSアンテナは別物で方向も違います。(マルチアンテナもありますが)
e2はBS/CSアンテナなので新たに立てる必要があります。

書込番号:10512177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/22 01:32(1年以上前)

SD画質のスカパーは、東経124゚/128゚の方角に上がっている人口衛星です

テレビ、レコーダーに内蔵されているスカパーe2の110゚CSは東経110゚の方角に打ち上げられている人口衛星で
BSの人口衛星と方角が近く、1個のBS/110゚CSアンテナで流用できますが
124゚/128゚CSのスカパーとは流用できないので
別にBS/110゚CSアンテナを設置してください
5000円前後からあります
スカパーe2加入で無料工事キャンペーンをやっている量販店もあります
(ただし、ベランダが格子状)
そうすれば視聴、録画できますよ

または、今ある124゚/128゚CSのアンテナだけ取り外し、
BS/110゚CSアンテナを取り付け、同軸ケーブルはそのまま流用できる場合もあります
私のはそうしました

ところが、スカパーe2はハイビジョン放送が少なく、SD画質の放送はあまり綺麗ではないですから
今ある124゚/128゚CSアンテナをそのままに、スカパーからスカパーHDに契約を切り替え
チューナーをレンタルしてハイビジョンを楽しむのもいいですよ
録画はアイオーデータのDTCP-IP対応HDDでするとか

BS/110゚CSはREGZAで録画とか

書込番号:10512269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 REGSISTさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/22 01:47(1年以上前)

hiro3465さん、にじさん、早速のご回答ありがとうございました。

非常に分かり易く、理解できました。

今日、早速、電器屋さんにアンテナを物色しに行ってきます。

書込番号:10512333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/22 03:45(1年以上前)

http://www.sptvjsat.com/business/satellite/list/index.html
こちらに、実際の人工衛星の場所(位置)についてと説明が載っています(^_^;

「JCSAT-3A」「JCSAT-4A」がスカパー!(HD)用
「N-SAT-110」がスカパーe2用
 ※BS用は別の衛星になりますm(_ _)m

書込番号:10512580

ナイスクチコミ!1


スレ主 REGSISTさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/22 05:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、有難うございます。

衛星1個でなんでも観れる世の中になってほしいもんですね。

書込番号:10512691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z9000と32R9000の購入で悩んでます。

2009/11/22 00:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

現在家のアナログTVは25型で32型で東芝レグザとアクオスで悩んでたけど
価格。comの書き込みで37Z9000をお勧めしてる人が多かったのでつおっと37は大きいかなって思ったけど37Z9000にしようかと考えてます。
32型はZ9000シリーズがないみたいなんで。

やはりZ9000とR9000では全然違いますよね?
リビングがそんなに広くないので32で十分なんだけど。
それと東芝ならHDDを購入するだけで録画できるんでしょうか?
他のTVではできないんですよね?一応パナソニックのBW570を考えてたのですが。。

書込番号:10511988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/11/22 00:31(1年以上前)

予算があるならZ9000+BW570+HDDでいいんじゃない?

書込番号:10512011

ナイスクチコミ!1


kain5884さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 01:19(1年以上前)

簡単に説明しますと
Zシリーズの方が綺麗です。勿論、外付けHDD買えば録画も出来ます。
現在お使いのテレビのサイズでしたら37型買った方が良いと思います。
液晶テレビは少し大きいサイズ購入した方がいいです。
ウチは8畳のリビングに42型置いてます。

書込番号:10512227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/22 01:50(1年以上前)

モモレンジャールーさん こんばんは。

自分は29型ブラウン管から32V型に買い換えました。
6畳間に設置しています。
はじめのうちは32でも「大きい感」はありました。
2〜3週間くらいで37にしておけばよかった〜と思いました。

R9000も前機種のC8000からずいぶん進化していると思いますが
やはりZ9000を見てしまうと揺れますね。
テレビはそうそう買い替えるものでもありませんから
少々無理をしてでも37Z9000を購入されることをお勧めします♪

予算が厳しいようならBDレコはしばらく延期して
外付けHDD録画でつないでおくのがよいかと思います。

書込番号:10512348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/22 02:54(1年以上前)

こんばんわ
Z9000とR9000では上位機種のZ9000のほうが映像エンジンも違いますし
光沢パネル、フルHDですし、綺麗なのでZ9000がいいと思いますよ
ただ、ご本人が比較してみて、違いを感じられない場合は無理してZ9000にする必要はないですよ

USB HDD(1TB 1万円)を増設で録画できるのは同じですが
Z9000は2番組同時録画が可能です
また、Z9000にはPCとのネットワーク機能やPCレスでもネットワークを利用した機能もあります

ダビングもレグザリンクダビング対応VARDIAにできるのはZ9000です
著作権の絡みからHDDに録画した番組は録画したREGZAでしか見れませんが
Z9000なら買い替えや別の部屋に買ったTV(DLNA対応)で
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば録画番組を資産として引き継げます
将来的にBD VARDIAが発売されたらダビングできる可能性もありますし
Z9000のほうが将来性があります

サイズ的にも横幅11cmですし、足の奥行きは同じです
本体の厚みは1cm違いですし、設置スペースと予算に余裕があれば
私はさらにもうワンサイズ42Z9000をおすすめいたします
ん?ちがう??37?

書込番号:10512514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/22 03:35(1年以上前)

>リビングがそんなに広くないので32で十分なんだけど。
うちの場合、
8畳の居間で37インチですが、
経緯は、モモレンジャールーさんと良く似ています。
25インチのブラウン管から、32インチのブラウン管にして、
最終的に今の37インチ液晶になっています。

逆に、うちの場合、部屋のスペースより、TV台のスペースが足りなくて苦労しました(^_^;


TVについては、8畳以上で、1.5m〜2mの距離なら37型以上で大丈夫です。
液晶TVは、ブラウン管に比べて視聴距離が結構近くになりましたm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

レコーダーに、「BW570」も購入の予定の様ですが、
とりあえずは、37Z9000とUSB-HDDを購入して、
どうしてもBDに残して置きたいと思うようになってからでもレコーダーは良いのでは?
 <今まで録画して、メディアに焼いた番組って、見直したこと有りますか?(^_^;

USB-HDDは、USB-HUBを使えば、4台まで繋げられるので、
安い1TBのモノでも4TB(約400時間)録画できます。

1年経てば、東芝からもBDレコーダーが出るか発表されると思うので、
東芝製なら、Z9000の録画番組を、ネットワーク経由でレコーダーにダビングして
それをBDにも残せるでしょう。


と、一応、37Z9000を推してみました(^_^;

書込番号:10512573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/22 07:58(1年以上前)

おはようございます。にじよんです(あ

部屋の広さより視聴距離が重要になりますが、1.4mの距離が取れれば37型を設置可能ですよ。
部屋とのバランスを考えた場合も、例え6畳間に置いても圧迫感はないと思います。

録画の件は、USB HDDはあくまでも観て消し用で、保存には適しません。

メディアに保存する事も考えているなら、BDレコーダーを購入した方がいいです。

書込番号:10512894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/22 08:16(1年以上前)

ちなみに家は八畳で47型を買いました(^_^メ)最初は大きく感じましたが二週間でなれました。

書込番号:10512939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/11/22 17:35(1年以上前)

spark-shoot さん
有難うございます。
予算的には安ければいいんだけどまとめて買わないと接続できないかなって。
HDDで見れるのも初めてPC見て知ったくらいなんで。

書込番号:10515202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/11/22 17:37(1年以上前)

にじさんへ
有難うございます。32にしようと思ってたくらいなんで42は部屋的にでかすぎです。

書込番号:10515208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/11/22 17:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さんへ
有難うございます。1年たてば東芝もブルーレィ出るならやはりリンクで購入したほうがいいですよね。
待とうかな。。。。

書込番号:10515217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/22 18:32(1年以上前)

>1年たてば東芝もブルーレィ出るならやはりリンクで購入したほうがいいですよね。
これは、HDMIで行う「レグザリンク」の話なら、関係無いですm(_ _)m
 <HDMIで繋いだレコーダーとの連携は、他社のレコーダーでもほぼ同じに出来ますので...


あくまでも、東芝のTV(Zシリーズ)とレコーダー(S/Xシリーズ)の魅力は、
ネットワークを使った連携(ダビング)機能です。
 <一応、HDMIでの接続も含めて「レグザリンク」と呼ばれているので、紛らわしいですが...

書込番号:10515470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/11/22 21:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
有難うございます。
私の場合そんな高度なわざは使えそうにないですね。

でもどうせなら同じメーカーのほうがいいですね。

書込番号:10516316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/22 21:27(1年以上前)

すぐにBDの必要性がないなら、しばらくは、USB_HDDで楽しまれてからでもいいと思います。
来春、東芝の次期レコーダ戦略の発表がありそうな書き込みもございましたので。
参考まで。

書込番号:10516428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/11/22 23:47(1年以上前)

たつべぇぇさん
有難うございます。出たてやと高そうだけどね。

書込番号:10517437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/23 00:09(1年以上前)

モモレンジャールーさん
R9000、H9000では、後から「この番組、DVD(BD)にして別の部屋で見たい」と思っても
そのままの画質でダビングできません

Z9000、Z8000なら、後から、やろうと思えば可能です
(対応VARDIAで)
これがレグザリンクダビングです
LANケーブルをルーターに接続ぐらいですか難しくはないですよ

レグザリンクはTVのリモコンでレコーダーを再生したりすることです

来月には安くなるでしょうし、37Z9000を16〜18万円 20〜28%Pぐらいで
狙ってみてはいかがですか?

書込番号:10517593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/11/23 22:31(1年以上前)

にじさんへ
有難うございます。来月もうすぐですね。
狙ってみます。

書込番号:10522718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 01:50(1年以上前)

価格コム最安値で14万円切ってますし
12月に量販店で16〜17万円の20〜25%Pぐらい出るといいですね

書込番号:10523942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エコポイント延長

2009/11/21 14:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

店頭とこのクチコミを見て37Z9000を3月までに購入しようと思っています。
昨日、エコポイント9カ月間の延長が発表されましたが年度末等の価格はいったいどうなると思われますか?
エコポイント終了の駆け込みは無くなりますが、その影響は如何なものなのでしょう?
どう予想したらいいものか・・・。

書込番号:10509012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/21 15:11(1年以上前)

マジンガーRHZさん こんにちは。

あくまでも私見ですが
12月のボーナス・年末商戦では12万円台にはいくと思います。
3月決算前には11万円台の可能性もあり得るでしょうけど。

底値を狙って買い時を逃してしまう人も多いようですから
目標額を決めて、「これなら納得できる」と思える時に買うのがいいと思いますよ。
現在の最安値でもこの機種の性能・機能を考えれば
びっくりするくらいお買い得だと思いますけどね♪

書込番号:10509238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/21 15:53(1年以上前)

spark-shootさん こんにちは!

早速の回答ありがとうございます。

大変、参考(励み)になりました。
来年は冬季五輪、ワールドカップとイベント目白押しですし・・・。早くレグサLIFEを楽しむ為にも、時期と目標を見極めます。

P.S
なにせ田舎なもので思った通りにはいかないと思いますが(┰_┰)

書込番号:10509367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/21 16:05(1年以上前)

マジンガーRHZさん こんにちは
もしエコポイントが3月で終了していたら、エコポイント狙いで3月に需要増=値下げしない
となります。
逆に延長になれば、通常の年度末決算セールが展開されるので、もし3月末に購入されるつもりならエコポイント延長は
良い結果だと思います。

書込番号:10509404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/11/21 16:30(1年以上前)

ありがとうございます。
えんとつやさん!

言われて見ると全くその通りですね。
田舎(青森)でも良い結果を期待します。

書込番号:10509502

ナイスクチコミ!0


眞實さん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/21 22:40(1年以上前)

(横からスミマセン)

底値って、いったいどこなのでしょう?

11月発売でこの値崩れのしかた、少し異常のような...。
私が買ったヤマダのような大手量販店でも、
僅か2週間足らずで、既に3万以上値崩れしてます。
かなり空しいです!ホント、泣きたくなります。

店員さんの話では東芝が予測を見誤り、
出荷在庫を大きく持ちすぎたことが原因なんだとか...。ホント?

最寄りのヤマダTECCランドでは
11/21-11/23まで「REGZAフェア」とかで、
\184,800の値札に、赤斜線!

 口頭提示で\179,800+pt25%(\44,950)=実質:\134,850。
 値札の\184,800ならば、+pt30%(\55,440)=実質:\129,360だそうです。
 それにBuffalo社の500GB HDD(HD-CL500U2:ヤマダ店頭価格\9600相当)を2台。

さすがに我慢ならなくて、REGZAフェアがあるなら、
馴染みの客なのだから、買うときに言って欲しかった!
と、その足で、購入店に行き、ブチx2不満をぶつけたら、
15,000ptを追加加算して、さらにHDDを2台追加で支給してくれました。

東芝のテレビはアンテナ端子が2つ必要なので、
簡易ブースターでは利得が足りなかったと言ったら、
HDMIのケーブル+ブースターを特別にオマケでくれました。

加算やオマケは特別扱いの部類だし、店長決済みたいなので、
ゴリ押しでもムリかもしれませんが、時期と価格は交渉次第で、
どんどん下がりそうで、価格を見ると憂鬱になります。

池袋の日本総本店ヤマダLABIが元凶のようですね。

おトク感に酔いしれていたのも束の間、
一気に、地獄に落とされた気分です。

書込番号:10511291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/22 02:00(1年以上前)

眞實さんお気持ちは分からなくはないですが
まぁ、落ち着かれて
笑顔でREGZAを楽しみましょう
ほら、電源切ったら笑顔が黒い鏡に映ってますよ

書込番号:10512382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/22 13:58(1年以上前)

>さすがに我慢ならなくて、REGZAフェアがあるなら、
馴染みの客なのだから、買うときに言って欲しかった!
と、その足で、購入店に行き、ブチx2不満をぶつけたら、
15,000ptを追加加算して、さらにHDDを2台追加で支給してくれました。

東芝のテレビはアンテナ端子が2つ必要なので、
簡易ブースターでは利得が足りなかったと言ったら、
HDMIのケーブル+ブースターを特別にオマケでくれました。


何・・この人・・怖い・・
きっとスーパーの特売とかでも
同じセリフを言うんだろうな・・

書込番号:10514314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 charboさん
クチコミ投稿数:40件

ほぼ20年ぶりにTVを買い換えようとしている素人です。

色々検討したのですが、最終候補として、
レグザ(55Z9000)とLEDアクオス(LC-52LX1)で悩んでいます。
何度も見に行っているんですけど、どうしても決められません。

既に所持しているHDDレコーダーはVARDIA(RD-X7)なので、
相性で考えるとレグザのような気がします。

でも、LEDのハイコントラストも捨てきれず、
かといって55ZX9000は予算オーバーで・・・。

価格差はレグザが35800円高いです。

肝心の画面についてはLX1の黒には惹かれますが、
明るい店舗でしか見ていないので、家だとどうかわかりません。
また、レグザの映り込みも家なら気にならないような…。

機能ではレグザの外付けHDDには魅力を感じます。

優柔不断でお恥ずかしいです。

みなさんはどう思いますか?

書込番号:10504542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 14:55(1年以上前)

サイズも大きいですし、価格もしますから
LEDエリア駆動の55ZX8000はいかがですか?
新機種入れ替えでZX8000のお得度は高いですよ

55Z9000が現在、価格コム最安値で約36万円
55ZX8000が価格コム\317800
ただ、在庫が量販店では厳しいかもしれませんが
最悪見つからない場合は通販とか

55Z9000なら、まだ発売から間がないですから
来月になればもっと下がると思いますので、12月年末商戦まで待つとか
55ZH8000の価格に近くなると思いますよ

書込番号:10504562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/20 14:59(1年以上前)

charboさん
迷いますよね。

自分はLC-52LX1は店頭のデモ映像しか見たことがないのですが
速い動きの時はどうでしたか?
画質についてはすでに悩まれているとおりどちらも素晴らしいと思います。
ご家庭での視聴はどちらも感動モノでしょう。

判断基準を他の視点から見てみてはいかがでしょう?
購入時の価格(12月の年末商戦?)、
デザインの好み、
付加機能(録画)など。
まぁ、どちらを選ばれても満足できるでしょうから
どちらでも構わないとも考えられます(笑)

書込番号:10504578

ナイスクチコミ!0


スレ主 charboさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/20 15:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

55ZX8000は考えていませんでした。(店頭にもなかったので)
やっぱり、自分の目で確かめたいので、どちらかにしたいと思います。

ちなみに、価格は・・・。
(たぶん、こちらの板は店員さんもみているようなので言いづらいのですが)

LEDアクオス LC-52LX1
 387800 23p 実質298606
レグザ 55Z9000
 418000 20p 実質334400
 HDD500GBのおまけつき
両方とも5年保障付です。

>速い動きの時はどうでしたか?

液晶テレビを使ったことがなかったので、比較がわかりませんが、
特に問題はなかったように思います。

>判断基準を他の視点から見てみてはいかがでしょう?

寝室のテレビが壊れたので、ちょっと急いでいるのもありますが、
上述のように結構特値を出してくれた(と思っている)ので、
この機会に決めたいと思っています。

ご指摘のスタイル、機能も含めて大いに悩んでおります。(-_-;)

書込番号:10504762

ナイスクチコミ!0


スレ主 charboさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/20 16:45(1年以上前)

にじさんさん

レグザをお持ちのようですが、ご家庭での映り込みはどうですか?
店舗だとよくわからないんですよね。

あと、画面保護の為にアクリル板を付けるつもりなんですが、
この件についてはどのようにおもわれますか?

猫がいて、画面によくじゃれついているもんですので・・・。
また、wiiのリモコンもかなり心配で・・・。

どちらの機種にしても、基本は壁面に取り付けたいと思っています。
アクリル板と一緒に。

ホームシアターもポイントで購入しようかなぁなんて考えてます。
YSP−4100も欲しいんですが、高いし、テレビは15畳くらいの
ダイニングリビング+キッチンに置く予定なので、ビームがうまく行くか
心配ですし、重低音が欲しいので、安いホームシアターにしようと思っています。

書込番号:10504914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 17:25(1年以上前)

charboさん
私のは昨年モデルろ42ZV500で、半光沢パネルなんですが
画面保護ではなく、光沢感を出したくでアクリル板を装着しています
バッファローのBSTV07というやつです
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓(西に窓)から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが

黒い場面では映りこみはあります

こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理(反射防止のアンチリフレクションコーティング)をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A

アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm

http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html

または、ノングレアタイプのアクリル板
ただ、REGZAの光沢感が損なわれるか、悩みどころです
アマゾンや楽天で購入した方のレビューなんかを参考にされてはいかがですか

アクリル板なしのZ8000、ZH8000のレビューで映りこみなどについては
参考にされてはいかがですか?
店頭で見るよりは気にならない、といったカキコミが多いようです
映りこみより、クリア感に満足されている方が多いように感じます
蛍光灯の設置位置も影響する場合もあるかもしれませんね
店頭でも37、42Z9000あたりも店頭の高い位置に展示してあると天井の照明を反射してますが
下の位置の展示なら蛍光灯は映りこんでませんし、反射も少ないですよ

YSP4100、高いですよね〜
結構な金額しますよね
個人的にはリアスピーカーがあるほうが直接、後ろから音がするので
臨場感は高いと思いますよ

書込番号:10505036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/20 18:11(1年以上前)

どうしても今買わなきゃいけないのでなければ、私なら後半年待ちますね。

SHARP堺工場のパネルは他社の供給されることが決まっていますから、SHARPが供給を明言している東芝版、SONY版(というより、堺工場自体がSONYとの合弁会社ですが…)のLED AQUOSは少なくとも発売されるだろうと思っています。
エコポイントも継続されるようですから、余程急ぎでなければ春まで待ってみてはいかがですか。

書込番号:10505203

ナイスクチコミ!1


スレ主 charboさん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/07 13:36(1年以上前)

ご無沙汰しました。

かなり悩んだんですが、結局 REGZA 55Z9000 に決めました!
みなさま、色々アドバイスありがとうございました!

ちなみに購入金額は・・・

本体 368,000の27%ポイントバックで実質383,360

その他
遠隔地運送費用 3,150

古いテレビの
引取費用 2,835 
廃棄費用  525

5年保障と500GBディスクとタオルがついていました。

書込番号:10593107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/07 14:24(1年以上前)

charboさん
ご購入おめでとうございます
LEDでなくてもZ9000の精細さは評価が高いですし
自宅でも満足して楽しめると思いますよ
REGZAライフ満喫してくださいね

ところで、実質\383,360と高くなってるんですが、書き間違い?

書込番号:10593251

ナイスクチコミ!0


スレ主 charboさん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/07 17:51(1年以上前)

にじさんさん

すみません!283,360の間違いです。

で、今度はこれに接続するホームシアターで悩んでいます。
当初、PIONEER HTZ-373DV を考えていたんですが、思った接続ができないようで、
よくわからなくなりました。

構成はレグザ 55Z900+バルディア RD-X7+Wii で、
主にデジタルWOWOWの映画を見ようと思っています。
デジタルWOWOWはパラボラですが、地デジはケーブルから供給されています。

店員さんからPIONEER HTZ-373DV では、光入力が1系統しかないので、
レグザとバルディアを5.1CHで視聴するときはプラグを差し替えないと
使えないといわれました。

この機種がダメなら、3万以下でお勧めはありますか?

ここに書くべきとこではないのなら、ホームシアターに移動します。

よろしくお願いします。

書込番号:10593984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/07 18:20(1年以上前)

おすすめ的にはONKYO BASE-V20HDですが
http://kakaku.com/item/20452310386/
3万円は超えてしまいますよね
BASE-V20HDはHDMIでREGZAにリンクしてREGZAのリモコンで電源・ボリュームが連動します
また、BDのロスレス音声の次世代サラウンドにも対応してますし
センター、リアスピーカーを追加したら5.1chにもなります

光入力が1系統の場合、再生医機器からZ9000に入れて、Z9000から「デジタルスルー」は可能ですから
音は出せます
再生機器→Z9000→光デジタル音声→HTZ-373DV
DTSやPS3、BDレコで次世代サラウンドはデジタルスルーできないので
再生機器から直接アンプに接続のほうがいいですね

3万円以下だとDENON DHT-M380とか
http://kakaku.com/item/20452010345/

http://denon.jp/products2/dhtm380.html

書込番号:10594123

ナイスクチコミ!0


スレ主 charboさん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/08 10:56(1年以上前)

にじさんさん

レスありがとうございます。

ううー迷いますね。

ONKYO BASE-V20HDも魅力的ですが、やはり折角ですから5.1chにしたいので、
そうすると予算が合わなくて・・・

DENON DHT-M380 も迷っている対象です。

確認ですが、私が良く分かっていないので念のためです。

PIONEER HTZ-373DV とレグザからの入力は光、
出力はHDMIで接続した時に5.1ch視聴可能なもの

@レグザでリアルタイムに見るデジタルwowow 5.1ch番組 
AバルディアでTS録画したデジタルwowow 5.1ch番組
Bバルディアで再生するDolbyDigitalのDVDコンテンツ
CHTZ-373DVで再生するDTSのDVDコンテンツ

光ケーブルの繋ぎ替えが必要なもの

@BD機器を新規購入した場合
APSP3を新規購入した場合

ということになりますか?

あと、噂で、光の切り替えスイッチとか分配器があるそうですが使い物
になるものでしょうか?

何度もすみません。
よろしくお願いします。



書込番号:10597836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/08 14:28(1年以上前)

たぶん、その認識で合っていると思います

あまり私は見ないですが光デジタル音声のセレクター自体はあるようです
http://www.gaz.co.jp/av/t2_26/t2_26_3038.html
どちらかというとD端子付き光デジタル音声のやつですかね〜あるとしたら

HDMIに変わってきてますしね

書込番号:10598509

ナイスクチコミ!0


スレ主 charboさん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/08 17:26(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

切り替えスイッチも高そうなので、
将来の増設を考えると最初から入力が複数あった方がよさそうですね。

とても勉強になりました。

そろそろホームシアターの方に行った方がよさそうですね。

色々ありがとうございました。

ちなみにレグザは12/20に到着予定です。とても楽しみです。

書込番号:10599088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/08 17:29(1年以上前)

年末年始、楽しんでください

ではでは

書込番号:10599099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング