
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年11月21日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月28日 13:16 |
![]() |
1 | 17 | 2009年11月22日 23:38 |
![]() |
6 | 8 | 2009年11月21日 13:51 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月19日 01:00 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月28日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
このたびREGZA 42Z9000の購入を考えております。
初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教授ください。
REGZA 42Z9000と地デジ非対応HDDレコーダーを繋いで(?)地デジ非対応HDDレコーダーに録画することはできるのでしょうか?
また、地デジ非対応HDDレコーダーのDVDを見ることはできるのでしょうか?
嫁が韓国DVDを見たいと言うもので・・・。
0点

完全デジタル以降(2011年7月24日)前までなら問題ありません。アンテナ信号をTV側とレコーダー側とに分配して接続すれば、アナログでの録画は可能です。TVとの接続は今まで通りの赤・白・黄のAVコードで接続して下さい。(D端子があればD端子接続の方が高画質です)
ただ、アナログで録画した作品をデジタル対応テレビで視聴すると、アスペクト比の関係で、額縁状態になります。
書込番号:10504503
0点

Messerschmittです。一つ書き忘れました。
>地デジ非対応HDDレコーダーのDVDを見ることはできるのでしょうか?
DVDは完全デジタルに以降したあとでも視聴出来ます。(TV信号とは無関係ですので!)但し、先の書き込みの通り額縁状態になります。(TV側で設定変更できると思いますが、間延びしたような画質になります。)
書込番号:10504517
0点

コボルオデさん こんにちは
私はZ8000(37型)で地デジ非対応(当然アプコン無し)で、たまにDVDを見ます。
ただやはりどうしてもぼけた画像になってしまいます。なので私の場合必ず酔った状態で見るようにしています(^-^;)
42だと更に画面が大きくなりますので、もっとぼけた画像になってしまいます。
元々とぼけた顔のヨ○様が更にとぼけた顔に・・・
PS3や最近のDVDレコーダーだとアプコン機能がありますので、それなりに画像が補正されるようです。
書込番号:10504684
0点

>元々とぼけた顔のヨ○様が更にとぼけた顔に・・・
大爆笑。。。お嫁さんには内緒ということで
書込番号:10504732
0点

コボルデさん
REGZAの背面の外部出力からお持ちのレコーダーの外部入力に接続すれば録画は可能です
使い勝手的には一旦、USB HDDにハイビジョンのまま録画して
時間があるときにUSB HDDからレコーダーにダビングしたほうがいいですよ
放送中にZ9000からレコーダーに出力したら画質が落ちたのだけになります
というのもハイビジョンのまま外部出力ではなく、S端子で出力になりますから
画質はアナログの画質みたいに劣化はしてしまいます
また、ダビング中は外部出力してますからチャンネルは変えれません
LANケーブル経由でハイビジョンのまま、ダビングが可能なのは
レグザリンクダビング対応VARDIAになります
あと、レコーダーがCPRM対応、DVD-RもCPRM対応でないとダメです
お持ちのレコーダーからの再生は従来のTVと同じように再生は可能です
D端子があればD端子のほうがいいです
画質は綺麗でないように感じられるかもしれませんが
Z9000の超解像だけでなく、再生側のアップコンバート能力が高い再生機のほうが
よりよいですし
おいおい追加、買い替えされればいいかも
スカパーHDで、ハイビジョンよ○さまを視聴されるのもいいかも
書込番号:10504877
0点

>地デジ非対応HDDレコーダーを繋いで(?)地デジ非対応HDDレコーダーに録画することはできるのでしょうか?
みなさんが言う様に出来ますが、レコーダーがCPRMに対応していることが必須です。
ただ、録画したい映像が不明ですが、ダビング10仕様の地デジ映像なら、にじさんが言う様に、一度REGZAで録画後、アナログダビングが良いでしょう。
理由は、REGZA,レコーダー両方に録画予約が必要となるからです。
失敗しても、何度もやり直せますしね。
ただし、コピーワンス仕様のBS/CS等の映像だったら、直接レコーダーで録画するしか無いです。
アナログダビングは、ダビング10仕様映像のみ。コピーワンス仕様の映像は出来ません。
書込番号:10506220
0点

皆様、多くのご回答ありがとうございます。
録画につきましては、USB HDDを購入し、ハイビジョンのまま録画することにしました。
DVD再生は、既存の地デジ非対応HDDレコーダーを繋いで見ることにしました。
元々とぼけた顔のヨ○様が更にとぼけた顔になってもいいです(笑)
でも、皆さんはDVDを額縁状態でご覧になっているのでしょうか?
例えば、地デジ対応のブルーレイレコーダーを購入し、それで再生すれば綺麗に再生できるということがあるんですか?(アップコンバート機能?)
でも、ブルーレイの必要性をあまり感じていなく、DVDを綺麗に再生するために、新たにHDDブルーレイレコーダーを購入するつもりはないので、どうしたものか思案中です。TOSHIBAからも出ていないみたいだし・・・。
書込番号:10507795
0点

DVDの情報量はかなりすくないので、それを綺麗にとは所詮無理があります。
一番劣化が少ないのは、PCでDVDの画像ファイル(VOD)をMPEG2に拡張子を変更して共有フォルダに落とし、そこからREGZA君に再生させる方法が綺麗なのかと思います。DVDをPC上のHDDに落とす時間が手間ですが。
書込番号:10507807
0点

コボルオデさん
地アナDVDで録画した地アナは4:3なので左右が黒帯で見るか
REGZA側で画面サイズ切り替えで、横にそのまま伸ばした「フル」と、
横に伸ばしながらも縦も少し伸ばして変形を少なくした「スーパーライブ」というワイドもあります
市販DVDソフトの映画などが16:9なら、地アナDVD側で16:9で出力の切り替えがあれば
不自然な横伸びはなく16:9で見れますよ
地デジ内蔵のBDレコーダーはDVDのアップコンバートにはあまり力をいれてないので
安く再生のみならパイオニアDV410、東芝SD-XDE1(電源オフ時キーンと音がちょっと)など
1万円台です
アップコンバート能力に定評があるのはPS3
または3万円前後でBDプレイヤーとか
東芝もBD参入して、欧米ではBDプレイヤー、国内ではPCにBD搭載しましたし
来年にはBDレコ、プレイヤーも発売してくれればいいのですが
多分、早くて春先には(^-^;
Z9000のHDDから保存したいものはBDにダビングできたら嬉しいですし、
今あるVARDIA RD-X9、S1004K、S304KのDVDアップコンバートもPS3に迫るぐらい優秀ですし
それがBD VARDIAにも反映されれば一石三鳥ですしね
書込番号:10507952
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
クチコミ、レビューを見てこの組み合わせで決めようと思うのですがいかがでしょうか?
○ーズ電気で価格を交渉したところ、370,000円+170,000円+10,000円でした。
ご意見をお聞かせください。
0点

いいと思いますよー。
TV以外は、自分と同じ組み合わせでございます。
050も単品購入¥15.200したでございます。
PS3も同じ購入どうでしょうか、欲しくなるでございますよ。
YSPのスレにカキコミましたが、サブウーハーが売れるですよ。
書込番号:10505187
0点

yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
テレビ本体を除く価格が、考えていたより激安の値段を出していただいたので、この組み合わせで決めようかと思います。
ただ、問題点がひとつ・・・「YSPの納期」です。
12月末頃と言われました。
その頃に55Z9000の価格がどこまで下がるかですね。
「欲しいときが買い時」と言うことで決断させていただきます。
子供たちのために、PS3も検討したいと思います。
今までチェックしたことはありませんでしたが、結構いろんな種類があるのに驚きました!
書込番号:10514447
0点

先月自分が買ったZH8000よりZ9000の値段が安くなっています。
55Z9000がこんなに早く下がるとは?
YSPは、自分のところは早く来まして毎日稼動していますが、大人気なんですね。
とりあえず注文なさってみれば?納期がいっそう遅れますよ。
書込番号:10545652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

>HDDを再生、録画中は2画面にできないです とありましたが、そうなのですか?
はい、出来ません。
取説 操作編P20の注記に書かれています。
他にも、2画面表示の制約が書かれていますし、操作の仕方も出ていますから一読を。
(取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。)
書込番号:10501646
1点

HDDに録画中や録画した番組の再生時は2画面表示できないです。
書込番号:10501673
0点

さっそくお返事ありがとうございます。
そうなんですか、やっぱりだめなんですか。
当方まだ購入検討中で、2画面をよくつかうので。
今後購入の参考にさせていただきます。
あともうひとつ、録画機能でスポーツ番組の延長などでの番組追跡はしっかりできるのでしょうか?
書込番号:10501816
0点

>2画面をよくつかうので。
意外とこの質問は多いですね。
>録画機能でスポーツ番組の延長などでの番組追跡はしっかりできるのでしょうか?
機能は付いていますが、過去うまく行かない事例は報告されています。
近い所で、
[10498462] 録画の追従について
他の機能ですが、
[10501081] 連ドラ予約失敗
書込番号:10501919
0点

USB HDDに2番組同時録画できますので
後から視聴するとか(いつでも見れますし)
録画をしてるとリアルタイムより後から視聴する方も多いですよ
録画の野球延長などの追随はしますが、最近、不具合報告がありますね
アップデートの修正できちんとしてくれればいいのですが
書込番号:10502010
0点

ありがとうございます。
わたくしリアルタイムではほとんど見なくて録画で見ることのほうが多いので。
CMがうっとうしいので。
CMカットとか30秒スキップとかもないんですよね?カタログだけではわからないので
書込番号:10502092
0点

スキップはできますよ、設定で秒数の変更もできます。
書込番号:10502195
0点

そうなんですか。参考になります。
みなさまありがとうございます。
今後年末に向けてもっと値段が下がることを期待しております。
書込番号:10502266
0点

編集機能はないですが30秒スキップがありますので
3回連打して飛ばして行き過ぎたら10秒バックができます
設定は「5秒、10秒、30秒、5分」と変えられます
10秒バックより5秒バックにしとくほうがいいかもしれませんね
ちなみに、2画面で、放送しているものと外部入力とはできます
地デジ見ながら追加購入したレコーダーを見たりはできます
書込番号:10502284
0点

なぜか、30秒の次が5分なんですよね。1分や3分も作ってよね。
書込番号:10502327
0点

私も2画面で片方はハードディスクのも確認に見たいと考えていたので残念です。チューナーが3つもあるのに何か中途半端な機能に感じてしまいました。又、自動チャプターでコマーシャルは少なくても飛ばせる機能は最低必要です。ソフトウェアアップデート等でできるようにして欲しいですね。
書込番号:10502588
0点

にじさん、こんにちは。
>ちなみに、2画面で、放送しているものと外部入力とはできます
>地デジ見ながら追加購入したレコーダーを見たりはできます
と言われていますが、録画中、再生中は上記の動作はできないんですよね。
私の使い方は、地デジ+PCからのHDMIの2画面を考えています。
録画中も地デジ+PCからのHDMIの2画面ができる機種はないんですかね。
スレ主さん、すいません。
私事の質問をしてしまって。
書込番号:10508350
0点

Ghost-Maxさん
Z9000のHDDに録画中の2画面はできないです
2画面でき、片側にPC画面を出したとき
画面サイズを大小できて、一見、便利そうなんですが
1画面に比べ、解像度が変わるので、ちょっと見にくいです
それよりも使い勝手的には、PCのHDMI(DVI)とREGZAのHDMI端子に外部入力で接続し
PCに地デジチューナーを付けて、それを視聴しながら、PC作業のほうが便利ですよ
書込番号:10508443
0点

にじさん
迅速な返信ありがとうございました。
録画中に2画面できないのは本当に残念です。
普段はネットブック(10インチ)とテレビを併用しているので
テレビの買い替えで1個にできないかと考えてました。
まあ今のままでも問題ないんですけどね。
また何かありましたらご質問させていただきます。
書込番号:10508469
0点

Ghost-Maxさん
日立は2画面にして、片側画面をHDD再生できるみたいですので
録画中に2画面できるか確認されたほうがいいかもしれないですね
ただ、先程も書きましたがPCの解像度をパネル解像度の1920×1080に合わせたら
ドットバイドットで綺麗になりますが
半分のサイズだと解像度が合いにくいと思うんですが(^-^;
WoooをPCに接続されている方に聞かれるのがいいかもしれませんね
書込番号:10508518
0点

にじさんさん、こんばんは。
先ほどの書き込みでさん付けるの忘れちゃいました。
ごめんなさい。
名前の雰囲気で”さん”はいらないかなと勘違いしました。
にじさんさんが言うように録画中のPCと地デジの2画面を
するのはあきらめて42Z8000をヤマダ総本店で購入いたしました。
37Z9000を購入しよう思いましたが安かったので42Z8000のほうにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10517159
0点

Ghost-Maxさん
ご購入おめでとうございます
「さん」付けはギャグみたいなもんなんで大丈夫です(笑)
残念ながら制約はありますが良いテレビなので楽しんでくださいね♪
PCモードも私のZV500より綺麗になっていると思いますし
書込番号:10517369
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000を異動・引っ越しのため、3月末までに購入したいと考えています。
新居は購入済のため、基本的にいつ買ってもいいのですが、現在かなりの田舎に住んでいるため、店舗を見て回るのが容易ではありません。そのため、年末年始・3月頃のどちらかに家電を揃えたいと思っています。その家電の中でも最重要視しているのがテレビであり、第一候補がREGZA 42Z9000です。そこで質問ですが、年末年始と3月では価格差が相当出るものでしょうか?じっくり見て回れるのは年末年始なのですが・・・。3月頃が相当安くなるならば、その頃買うしかないとも思っています。
0点

こんばんわ,daredevil_3です。
●新居は購入済のため、基本的にいつ買ってもいいのですが、現在かなりの田舎に住んでいるため、店舗を見て回るのが容易ではありません。
どちらにお住まいか不明ですがもし関東近郊にお住まいであれば最近話題のヤマダ電機【LABI池袋総本店】の池袋,競合店の多い【LABI渋谷】のある渋谷などが良いでしょう。交通費合わせても都心部の価格が安いケースも充分考えられます。
特にヤマダ電機はコンシェルジュサービスで↓のような既存のポイントにさらにポイントを付加するサービスがあるようです(ただし商品到着後再来店してポイントを付加するようですが...)。
\100,000-以上で3%(\3,000-)
\300,000-以上で5%(\15,000-)
\500,000-以上で10%(\50,000-)
●年末年始と3月では価格差が相当出るものでしょうか?
個人的には3月は企業の通期決算時期になるのと新製品も日が経過すればするほど安くなりますので必然的にどのモデルであっても(PioneerのKUROのような究極の製品は例外として)3月の方が安くなると考えられます。42Z9000は11月に出たばかりなので42Z8000が半年経過で\145,000-前後まで下落した経緯を考えれば本日の価格.com最安値で\184,000-ですが,その頃には最安値で\150,000-位まで落ちる気がします。
●じっくり見て回れるのは年末年始なのですが・・・。
ただTVの特番が多いのは年末年始なのでTVを視聴するという事を考えると年末がベターかもしれませんが,REGZAなどの人気製品だと購入して当日配送ではなく納期に2週間かかるなど実際にご自身の手元に届く事も計算しないといけません。
あくまで個人的見解なのでご判断はお任せいたします。
参考までに。
書込番号:10497927
3点

マシュアさんこんちわ^^
絶対3月の方が値段さがります。
3月って決算ってのもありますし
新生活のスタート時期でもあるので
結構下がると思いますし、交渉もしやすいと思います。
それに新商品は4、5月ころに出ますので
ほぼ底値の値段で買えるとおもいますよ^^
書込番号:10499964
1点

daredevil_3さん、N.A.Kさん回答ありがとうございます。
新居は残念ながら関東圏ではありませんで九州ですが、ヤマダで購入予定です。
やはり、3月の方が全体的に安いのですね。テレビに限らず、家電は総入れ替えに近い状態にする予定ですの、総額もかなりしますので3月頃に購入したいと思います。
また基本、旧型(ひとつ前程度)のものを安く買いたいと思っていますので、なおさら3月購入がいいようですね。ありがとうございました。
書込番号:10500568
0点

3月はエコポイント駆け込み需要で品薄になるという可能性はないですかね?
私は12月に買おうかと検討中です。
書込番号:10503057
0点

家電教授さん
エコポイントが9ヶ月延長との話もあります
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013852501000.html
まぁ、早く楽しまれるのに12月購入で、年末年始REGZA三昧もいいですよ
書込番号:10503090
0点

エコポイントの期限はすっかり忘れていました。しかし、この景気で駆け込み需要がどれほどあるかは疑問です。ちなみに私はディーラーにせかされてエコカー補助金で車を買いましたが、あまり売れていないようです・・・。安さを求めるなら、3月は確定ですね。
書込番号:10505661
0点

来年3月までに、クリスマスもあれば大みそかも、バレンタインデーもあります。家族と彼女と妻とこたつで仲良くTV観ることができたら、値下がり分はかるくペィすると私は考えます。
うまいもんは真っ先に喰う。そうゆう考えもありやと思います。
書込番号:10505729
2点

たつべぇぇさん回答ありがとうございます。
いいものは早く買って楽しむという考え方は基本的には好きです。
しかし、私の場合は引っ越し先に新しい家電を置いておくことになりますので、早く買っても活用することができないんです・・。
書込番号:10508951
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
超改造技術3は2代目のZ8000よりきれいですか?自分にはZ7000はC7000と全く同じにみえました。Z8000になってちょっとブロックが目立たない感じでした。
電気屋ではドルビーボリュームが確認できないので廉価版のC、Rシリーズより高いお金
払う価値があるか非常に迷っています。特にDVDの再生でいちいち音あげるのがめんどうです。5.1は邪魔なので。
0点

>自分にはZ7000はC7000と全く同じにみえました。
どんな映像を観てそう思ったのでしょうか?
フルハイビジョンのBDとかBSデジタルの映像を観ても、
余り効果を実感できない様に思えますが...
>Z8000になってちょっとブロックが目立たない感じでした。
「ブロック」?
ブロックノイズの出ている映像を観ていたのでしょうか?
お店でDVDの映像を流している所は少ないと思いますが、
イマイチ状況が把握できませんでしたm(_ _)m
TVの設定についても確認はされましたか?
設定が「OFF」なのに、「効果が感じられない」と言われても、
「それは、仕方が無い」としか言えませんし..._| ̄|○
書込番号:10497287
0点

>超改造技術3
仮面ライダーV3?(謎
>ブロックが目立たない感じでした。
超改造、ならぬ超解像機能とブロックノイズには因果関係がありませんが?
>5.1は邪魔なので。
その為に、フロントサラウンド・システムがありますよ。
書込番号:10497416
1点

>仮面ライダーV3?(謎
山田君!座布団二枚やっとくれ!!
書込番号:10497750
1点

♪どこまでもしつこくて〜
♪どこにもない批評には〜
我輩の求めている更なる超改行技術3K
書込番号:10498430
0点

ザンボット3参上!('◇')ノ
毎度のコピペ
Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです
アニメの超解像、垂直方向「カメラ撮影ボケ」の補正などと
若干明るくなった?とか、大きな違いは少ないかも
個人的感想は、Z7000→Z8000で、ノイズは少なくなってますし、光沢パネルなので
見映えも変わってますよ
DVDプレーヤーを接続して比較しましたが、もかなり違いましたよ
>高いお金を払う価値が
見て違いがわからないと、価値はないかもしれないですし
店頭でZとCの違いがあるか比較してみてください
できればDVDプレーヤーをHDMIケーブルで(パイオニアDV410あたりで)
比較してみてください
音は、薄型スピーカーはどれもたいしたことないので、
せっかくならシアタースピーカーを追加したほうがいいですよ
ZとCの差額に音の違いを期待されないほうがいいかも
ちなみに、ドルビーボリュームは、TV番組からCMに切り替わると
急に音が大きくならないようにしているシステム(?方式?)のことです
書込番号:10498432
2点

うまい、JOKR-DTVさんに超解像座布団3枚
書込番号:10498455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
最近Z9000の値下がりが急加速しているように感じるのですが、
この値下がりはいつまで続き、どれくらいの価格で底値
となるのでしょうか?
11月〜12月までにこの機種を買いたいと考えておりますので、
アドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに量販店の店頭買いを予定しています。
0点

ごーしゅんさん
値下がりは当分続くと思いますが、何ともいえません
底値は、Z8000を基準で考えると\120,000前後ではないでしょうか?
11〜12月に購入予定でしたら、12月中旬〜下旬に購入なさったほうが宜しいかと思います。
値段ですが、昨年同時期発売の37Z7000を基準とすると、量販店で\150,000〜\160,000のポイント30%前後でしょうか?
ただしあくまで予想ですので、外れても責めないで下さいネ(;^_^A
書込番号:10495175
1点

こんにちは。
底値はやはり120,000を少し切るくらいではないかと予想します。
時期的には来年3月ころかと。
ニュースではエコポイントが9か月延長になる方向で話が進められているようなので、
実現すれば駆け込み需要が減少し、メーカーも販売店も価格を下げざるを得ないでしょうね。
時期としては12月のボーナス商戦か3月決算時がよいと思います♪
書込番号:10495367
2点

12月中旬過ぎたら品薄で配送は年越しって事がありそうですね
書込番号:10495676
0点

こんにちは
テレビ販売の聖地、池袋なら3月末に12万25%くらい?
それ以外の場所なら14万25%くらいなら結構ラッキーですかねえ・・・
書込番号:10495688
0点

エコポイント延長も来年12月までほぼ決まりましたし、ボーナス商戦中にもう一段階下がると思います。12万切った当たりが私も底値だと思います。ただ、8000シリーズより製造原価が下がったことやテレビ事業の黒字化など東芝には値下げ余力があるのも確か。さて、どうなりますか。私は次のモデルチェンジのときに比べて考えますwいそいでないので。
書込番号:10504286
1点

みなさま、ありがとうございます。
本日量販店を訪れ値段交渉の結果、184000円のポイント23%、5年保証+HDD
という提示を受けましたが、今日は保留にしました。
2週間後の12月5日前後を目処に購入しようかと思うのですが、
この2週間でまだ値段は下がると考えてもよろしいのでしょうか?
追加で教えていただければありがたいのですが・・・。
書込番号:10510814
0点

昨年12/5前後あたりの37Z7000のクチコミでは18万円前後 ポイント25%前後
安く購入された方で\168,000 25%Pとかがあります
未来のこと、買われる店によりけりですが
12月の目安は16.5〜17万円 20〜25%Pあたりかな、と思います
書込番号:10511010
0点

様々なご意見、ありがとうございました。
本日無事購入してきました。
肝心の値段のほうは、
178,000円+ポイント28%(49,840円)+500G HDD (5年保証、送料無料)
ポイントを差し引いた金額として 128,160円 で取引終了。
皆様のアドバイスを考慮し、まぁこんな所ならいいかなとOKしてきました。
今から配送が楽しみです。
書込番号:10547977
0点

おっ〜、ご購入されましたかあ
おめでとうございます
いい値段出してもらってよかったですね
年末年始の配送に込み合うより、余裕でゆっくり12月のテレビ楽しみましょう♪
書込番号:10548272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





