
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年11月18日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 21:40 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月17日 22:01 |
![]() |
5 | 12 | 2009年11月16日 23:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年11月17日 02:04 |
![]() |
2 | 10 | 2009年11月28日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
42Z8000を半年前に購入し、次の一台も是非レグザで47インチの購入を検討しておりました。そろそろ買い時かなと思っていたところでZ9000シリーズが登場しました。性能の違いは実物を見てある程度理解しましたが、8000との比較で店員の商品説明がいまいちでした。今正直8000と9000のどちらにしようか迷っています。価格コム情報だとZ8000シリーズは20万切る勢い、Z9000は26万位のようですが皆様方でしたらこの価格差でどちらを選ぶのかと、もうひとつ12月前に買うか、買わないなどご意見伺いたいのですが・・・買いたきゃ直ぐ買えとか、つまんないこと聞くなとか言わないで是非参考にお聞かせ下さい。
0点

takaさんパート1さん
こんばんは。
自分ならZ9000にします。
進化している部分が必要か不要かは人によって違うと思いますのでおまかせですが。
買う時期としてはボーナス商戦が本格化する
12月の第2〜3週の週末で、閉店間際の時間帯がよいと思います。
すでに交渉次第では年末価格で販売しているところもあるようですが、
待てるのであれば価格交渉しやすい時期の方がいいかと。
Z8000との価格差がどれくらいになるかは正直わかりませんが
納得のいく価格がでれば買いだと思います。
あと、店員さんは商品知識の乏しい人も多いですから
ご自分で確認されたり、このクチコミで質問されたりする方がいいと思います♪
書込番号:10492061
2点

Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです
他の方のクチコミで47Z9000を\298,000の28%P(\214,560相当)で購入されていらっしゃいますから
47Z9000に照準をしぼったほうがいいかも
12月になれば26万円に6万Pとかになる可能性は高いと思います
書込番号:10492147
2点

spark-shoot さん、にじさんご意見ありがとうございます。もう少し自分なりに悩んでみます。
書込番号:10495034
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
私は道南に住んでいるのですが、価格コム最安との差がありすぎるために(地方価格は理解してますが^^;)札幌まで遠征をして勝負をしたいと考えています。
購入予定日は12月中旬頃を予定していますが、価格コムの通販より直接購入が希望ですので、札幌市内の現在価格等を教えて頂きたく書き込みさせて貰いました。
まだ購入までの日はありますが、近況情報を知りたいので宜しくお願いします。
0点

昨年の37Z7000ですが、\178,000 28%P(\128,160相当)で
クチコミ番号【8745355】にて
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8745355&page=5&guid=ON
購入されていらっしゃいますよ
今年はエコポイントがあるので、12月そこまで下がるか
わかりませんが参考に
書込番号:10490359
0点

すいません、大ボケこいてました
47Z9000だったんですね
失礼いたしました
クチコミ番号【8887527】にて、昨年の46Z7000の情報が
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8887527&guid=ON
1/4に\216,000 20%Pのカキコミがありますので
22〜24万円に20〜28%Pあたりを目標に行かれてはいかがでしょうか
書込番号:10492218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
42Z8000直結のUSBHDDに録画した画像を ネットワーク上の共有フォルダーにダビングし、そのフォルダーをネットワーク上の47Z9000でレグザリンク登録し、録画ファイル名の確認はできましたが、画像を再生することができませんでした。
MPEG2変換等を含め 再生する方法はありますでしょうか?
画像共有は レグザダビング対応のNASHDD LS-XH1.5TL等のシリーズへのダビングでないと出来ないのでしょうか?
ダビングは非常に時間がかかりますので、それぞれのREGZAで 録画した画像を共有できる方法等あれば ご教授ください。
0点

REGZAに録画した番組は著作権保護の関係から録画したREGZAでしか見れません
USB HDDからDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DLNA対応のTV(別の部屋のZ8000、Z9000、Wooo、BRAVIA)で見られます
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDもおもしろいですよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
PC用のDTCP-IPのソフトで視聴もできます
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供ダウンロード
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後
書込番号:10489342
1点

ありゃ、LS-XH1.5TLはDTCP-IP対応だったんですね
失礼しました
こちらのサイトにはVer.1.20以降から対応と記載がありますから
バージョンの確認とバージョンアップされてみてはいかがですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
書込番号:10489364
0点

にじさん
>ありゃ、LS-XH1.5TLはDTCP-IP対応だったんですね
DTCP-IP対応ですが、使い勝手はアイオーのHVLシリーズのほうが数倍上です。(現時点では)
LS-XH1.5TLは現時点ではムーブすると最終地点で、どこにも動かせませんが、HVLシリーズは
HVLシリーズ間、VARDIA(X9/S1004/S304)間は相互(⇔)でムーブ自由で、一方通行ムーブ(⇒)なら
LS-XH1.5TL、VARDIA(X8/S503/S303)へ出来ます。
あと、クライアントではLS-XH1.5TLはPS3での視聴がNG、PCのDIXIMDigitalTVでもNG、BRAVIAでは機種によりトラブルがあり、
HVLは3つとも問題なく再生できています。
スカパー!HD録画にすでに対応しているのも大きいです。(スカパー!HD録画もRD間ムーブ可能です)
かずさまさんさん
LS-XH1.5TLがまだ購入されていないのでしたら、アイオーのHVLの方をお勧めします。
書込番号:10489665
0点

にじさん、hiro3465さん ありがとうございます。
やはり DTCP-IP対応の HDDへの ダビングによる 変換が良いようですね。
ソフト等あればお手軽だと 思ったのですが、
昨日、Z9000が着たばかりですので、
hiroさんのご意見を参考に 一ヶ月おきの高額出費でしたので、
もうしばらく 調べてハードの購入の検討をしたいと思います。
書込番号:10489695
0点

質問内容は、すでに返信内容通りですが、
>ダビングは非常に時間がかかりますので、
>それぞれのREGZAで 録画した画像を共有できる方法等あれば
レグザリンク・ダビングには、実時間の2/3程度掛かるそうなので、頻繁に映像をZ8000,Z9000で共有したいのなら、DLNAサーバー機能付きのレコーダーを検討するのも良いかも?
書込番号:10492354
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
REGZA 37Z9000とREGZA 42Z9000で迷っています。
部屋は10畳ほどです。皆さんのお勧めを教えて下さい。
12月に購入を考えています。
12月でも上旬、中旬、下旬のいつがお買い得に購入できるでしょうか?
あと実際に見た方に質問です。
テレビのフレーム部分の幅はだいたい何cmぐらいでしょうか?
0点

サイズはゼニと相談して好きにしとけ
昨年のサンプルではゼニ額は下旬がもっとも安い
昨年のサンプルのままなら27日ごろが理想
25日のクリスマス以降に急激に下がったデータがある
書込番号:10486733
1点

以下、参考まで(選び方とサイズ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
買い時は、わかりません。占い師でも予想屋でもないので。
書込番号:10486760
0点

>@たつべぇさん
親切にURLを貼っていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:10486816
0点

くまピンさん こんばんは
カカクコムの定番レスの一つに「迷った時は大きい方を選びましょう」
というのがあります(^-^;
資金&スペースに問題が無いのであれば大きい方を選ぶ方が良いと思います。
購入時期は難しかしいですね。
買う時期が遅いほど安くなりやすいとは思いますが、あまり年末ぎりぎりに買うと
紅白のさぶちゃんをレグザで見れないかもしれませんm(_ _)m
書込番号:10486914
1点

えんとつやさん
私も貴方様も同じ37Z8000ですが、正直、42Z8000でも良かった、いや、42Z8000の方が良かったって思っておられますか?正直にですよ?
私は37で十分っていうか、37に満足していますが。。。
画像ソースが同じ(1920×1080、29.97fps)である以上、大画面で見ても間引きされるだけって思ってしまうのは貧乏人の考えでしょうかねw
「山椒は小粒でピリリと辛い」は37ではないかと自己満足に浸っているたつべぇでござんす。
書込番号:10486996
1点

@たつべぇさん こんばんは
私の場合37と42でかなり悩みましたがスペースの問題で37に決めました。
42にすると私の部屋のドアの1/3をふさいでしまい、普段はともかく白波さんになった時にぶつかりそうなので
37にしました。(経済的事情もそれなりにありますが(^-^;))
そういう経緯もあるので正直42の方が良かったかなあと思う時がたまにあります。
フルハイビジョンであれば50インチくらいまでは間延びしないように思いますが、まあ私の目はいい加減ですので
あまりあてにはなりませんが・・・
ただ間違いなく言えるのはDVDはどれだげ補正されても37が限界だとは思います。
まああるジャ〜を見ているときはそんな事も感じませんがm(_ _)m
書込番号:10487207
0点

ありがとうございます。
私の家の設置状況はリビングが3m×8mの変形です。食事もそのリビングでするので食事時のテーブルからTVの距離は5〜6mになります。食事を終えてくつろぐ時は2〜3mになります。
42Vでも確かに大きすぎることは無いと思いますね。粗さが目立つような事がなければ確かに42、47の方が良いのかもしれませんね。
貧乏人の私には「もったいない(電気代)」てのがどうしても先にきちゃうんで。
書込番号:10487312
0点

くまピンさん
11月最終週あたりから年末商戦は始まります
12月25日を過ぎるとそんなに無理なセールはしてませんし
新聞チラシな折り込みも減りますし、店頭売場も減ります
(皆さん、会社が休みになり、田舎に帰ったりしますから)
12/20を過ぎると配送が混み合ったり、在庫不足で年内配達ができなくなり
年明けになる可能性もありますから
12/15ぐらいまでに決められておくほうが余裕を持って年末年始を迎えられますよ
42Z9000の目安は20万円に20%P
37Z9000は17万円に20%Pあたりとか
10畳なら42型のほうがいいと思いますよ
予算と設置スペースが許すなら47Z9000でも(笑)
書込番号:10487534
1点

>えんとつやさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>にじさんさん
年末商戦で、37Z9000が15万円に20%Pにはならないですかね?
書込番号:10487899
0点

早々にアドバイスしてやってるのに貴殿は私だけを意図的に無視か?
ありがとうの一言も言えないようじゃお話にならんな
書込番号:10487983
1点

>REGZA 37Z9000とREGZA 42Z9000で迷っています。
>部屋は10畳ほどです。皆さんのお勧めを教えて下さい。
そもそも、貴方がどうして37型と42型で迷ってるのかという点がよく分からんですが、
ネタじゃなくて、本当に悩んでるなら、もう少し具体的に書かないと分からんですわな。
10畳といっても、色々あるでしょ。
テープルとイスしかない部屋と、テーブル、イス、机、書棚、洋服タンス、ベッド、ソファー
などがある部屋とでは、変わってくるでしょ?
現在、何型のテレビを使っているのかによっても変わってくるでしょ?
現在使っているテレビ台の高さによっても、変わってくるでしょ?
床(畳)に座ってテレビを見るのか、ソファーに座って見るのかによっても変わってくるでしょ?
テレビまでの視聴距離をどれくらいとれるのかによっても変わってくるでしょ?
テレビの位置が壁寄せなのか、コーナーに斜めに置くのかによっても変わってくるでしょ?
1人で見るのか、家族も一緒に見るのかによっても変わってくるでしょ?
もう少し頭を使ってよく考えないと。
書込番号:10488014
0点

くまピンさん
15万円の20%は発売2ヶ月ではなかなか厳しいかも
3月ぐらいではないかと思いますよ
上位機種でZシリーズですので(;^_^A
昨年の37Z7000の12月のスレを見てみてください
あったかなぁ、ないような気が
書込番号:10488200
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
昨日、ヤマダにて47Z9000を購入しました。
(購入価格は、ニムシさんとほぼ同条件です。)
質問の内容ですが、USB−HD(バッファロー)の電源ですが本体に入り切りの
スイッチが無く「切り忘れ防止機能」が付いています。
コンセントを差したままの使用でいいのでしょうか?
TVの電源を入れた時や予約録画が開始される時などにHDが自動に入るのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

私のはIO-DATA製で、TVはZ8000ですが、おっしゃる通りの動きをしてくれますよ。
もちろんコンセント入れっぱなしの状態で使用しています。
Eメール機能を使用する等の設定によっては、TVの電源OFF時もHDDの電源はONのままになりますがこれは仕様です。
書込番号:10485706
1点

>スイッチが無く「切り忘れ防止機能」が付いています。
これは、USB-HDDの製品ページに説明が有ると思いますが..._| ̄|○
型番が判りませんが、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cxu2/#pcauto
この辺ですかねぇ?
>TVの電源を入れた時や予約録画が開始される時などにHDが自動に入るのでしょうか?
準備編の47〜50ページを読めば書いて有ると思うのですが...
書込番号:10485940
1点

@たつべぇ さん
早速の返答ありがとうございました。
電源を入れっぱなしだと熱を持たないかと少し心配していました。
値引き状況を少しお伝えします。
そもそも私は47Z8000を狙って先週オープンしたK’sへ行きました。
47インチは無く42Z8000が145000+HD(500)でした。
その近所にあるヤマダでは37Z8000(展示品)で131000から15%Pで
47Z9000は260000の15%P+HD(500)+5年保障でした。
カインズでは展示品の47Z8000があったのですが、長期展示品に見えたので諦めました。
その時の価格は170000円でした。
翌日同市内のミドリでヤマダの価格を言うと228000+HD(500)でした。
元のK’sへ行き東芝の担当者に価格を聞くと275000円!!!
売り場担当者も270000円?ここからの交渉はしんどいし、面倒なので
ヤマダに戻り290000の27%か260000の15%で考えましたが
他の電化製品も買いたいのでポイント重視で27%を選びました。
K’sオープンの対策が出ていたか値崩れが始まっているのか解りませんが
200000円を切る日も近いと感じました。
書込番号:10485987
0点

名無しの甚兵衛 さん
ありがとうございます。
TVは水曜届きます。その時説明書(準備編)もしっかり読みます。
ちなみにHDはHD−CL1.0TU2です。
書込番号:10486067
0点

取説は、メーカーサイト
http://www.toshiba-living.jp/search.php
から、ダウンロードできます。
PCで閲覧できるようにした方が、「逆引き」の検索が楽です。
書込番号:10488869
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日REGZA42Z9000を先日購入したんですが、
小さい子供がいるために、保護パネルの購入を検討しています。
過去の書込み等を拝見させていただきましたが、
どれにするか決めかねています。
写りこみの少ないもので皆さんのお勧めの商品等あれば
教えてもらえないでしょうか。
価格は2万円以内ぐらいで。
よろしくお願いします。
0点

もうご覧になられるかもしれませんが、以下ご参考まで。まだまだ、探せば出てくると思いますが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10305113/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=10005851/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9739733/
書込番号:10484639
0点

たつべえさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
保護パネルを使用している方がいらっしゃたら
感想などきかせていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:10489521
0点

ご購入おめでとう御座います。
多分お店で聞かれているかと思いますが。
IPSパネルはいままでの液晶と違いかなり
かたく割れにくくメンテナンスしやすくなっていますよ(^O^)
ただ、傷に関しては
パネルを付けた方が安心ですがね。
ただ子供はたまに大人の想像を超える事をするので…
パネルがあった方が精神的に楽なのかもしれませんが。
IPSパネルが出てすぐのときは販売員が通常より頑丈なので子供のいるご家庭にお勧めですて言ってました。
ただ最近は聞かないですがねf^_^;
書込番号:10494948
0点

過去ログにもある内容ですが
私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが
ノングレアタイプのほうが映りこみ、反射は少ないですが
せっかくのREGZAのクリアパネルが霞がかったようにはなってしまいますので
悩みどころではあります
額縁に使っても低反射の光沢アクリルタイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものを
TVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
歩くと痛いようです
見栄えは悪いですが
書込番号:10495244
1点

私は42Z8000を買ったときにパネルがあんまりにも弱そうに見え、しかも隙間さえあいてる・・^^;、 なので 保護パネルをネットで購入しました。
使い始めて2ヵ月半、汚れも気にしないですむし、安心感もあって満足してます。
お天気のいい日は角度によっては少し白っぽく見えますが、私はそんなには気にならないです。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
↑安かったことと、この商品のレビューがレグザ購入者の方が結構多かったのが、購入の決め手でした^^
書込番号:10501857
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
色々迷ったのですが
こちらの商品を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
これで安心してREGZAライフを楽しみたいと思います。
書込番号:10504114
0点

購入されたのならご自分の感想も開示願いたいですねぇ
書込番号:10519117
1点

すみません。
テレビがまだ家にないので
明日テレビが来るので
もう少しお待ちください。
書込番号:10523181
0点

昨日テレビが到着し、早速
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
こちらの商品を取り付けてみました。
感想ですが写りこみはします。
価格からして仕方ないでしょうが。
私は価格と取付やすさと安心面から満足しています。
画質にこだわる方はやめておいたほうがいいかもしれません。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10529492
0点

みう・だいパパ さん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:10547390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





