REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

現在どれにしようかこの2種で迷っています。どちらも高スペックで重なる部分もあるので悩んでいるのですが、みなさんはどちらがオススメですか?
MZW300
・価格面で優位。半月で30000万も値下がり
・音質がかなり好評
・リモコンで画面をターンできる
・スリムフレーム
・比較的薄い
×デジチューナーが1つ

Z9000
・超解像がMZW300よりも優れていそう
・外付けHDDに録画が出来る
・デジチューナーが3つ
・Wスキャン倍速
×Z8000を見る限り値下がりするのに時間がかかりそうだし、安定しなさそう

書込番号:10440413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/08 05:20(1年以上前)

書かれている内容からは、
「画質」「音質」「機能」で分かれているので、
どちらがサムライチャンプルーさんに向いているのか、
または、重視しているのか判りませんm(_ _)m

また、「視聴」にしろ「録画」にしろ、「用途」についても判らないので、
「どちらもお勧めです」としか言えませんm(_ _)m

書込番号:10440420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/08 06:51(1年以上前)

消費電力とかも見た方が良いかも

書込番号:10440521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/08 06:53(1年以上前)

サムライさん

>価格面で優位。半月で30000万も値下がり
三菱の液晶TV高すぎる〜w(上げ足とってスミマセン)

Z9000の録画機能(チューナ数含めた)と通信機能をサムライさんがどう評価されるかだと思います。
最終的にその評価点差と価格差の比較になるのだと思いますが、ここは貴方の判断されるところで、他人がどうこう言えるものではないです。
オートターンを魅力と感じられている方も多々おられるようですね。

書込番号:10440523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/11/08 07:51(1年以上前)

機能や画質ならレグサ、写り込みが気になる、音がイマイチ。
音や使い勝手、価格ならリアル、デモ画面は少しオーバーな表現に見える、取扱店が少ない。
映像に関しては好みで選んで下さい。
価格の開きが約10万をどお判断するか?

書込番号:10440627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/08 07:53(1年以上前)

サムライチャンプルーさん こんにちは
三菱といえばダイアトーン、ダイアトーンと言えばポップスベスト10、
ポップスベスト10といえばセイラさん(ガンダムとは無関係です)。
と言うだけあって音質はかなり好評ですよね〜

私はよく横浜ヨドバシに行くんですが、やたらうるさくて音質のチェックって難しいんですよね。
でも三菱ってゼロ戦のせいか頑丈というイメージが私にはあって好きなメーカーですよ(^O^)
リビングのテレビはZ8000に買い替えましたが、自分の部屋のテレビは10年くらい前に買った
三菱のブラウン管が壊れる気配もなく鎮座されています。
全く役にたたない内容で済みませんm(_ _)m
でもチューナの数って結構重要な気がします・・・

書込番号:10440631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/11/08 09:50(1年以上前)

すいません、優先度は
画質>>機能性≧音質です
録画はまぁ、見たい番組を録画できればいいって思っています。
音質も良いに越したことはないのですが、悪くなければいいです。
用途は普段TVを視聴するくらいなのとDVD視聴、PC内の動画を見る際にHDMI接続で繋げるくらいです。
>@たつべぇさん
高いですか?既に135000円なんですけど

消費電力は視聴モードにもよるんでしょうけどほとんど差がないので微妙です

書込番号:10441007

ナイスクチコミ!0


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/11/08 10:09(1年以上前)

こんにちわ


実際に画質を見てきたのかね?
私は見に行った事でブラビア買う予定だったのが急遽、東芝に鞍替えしたんよ
三菱はノーチェックだったから画質知らないけど、東芝はZシリーズはちょっと
レベルが違うと思ったね画質に関して。

まだ実際に見たことがないなら店頭で見て味噌ラシド
カタログスペックも大事だけど、東芝のZ9000の画質は他のテレビに比べると第一印象はきっと感動モノだよ

書込番号:10441071

ナイスクチコミ!0


濱陸さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 10:59(1年以上前)

サムライチャンプルー さん

こんにちは


>優先度は、画質>>機能性≧音質です


であればZ9000でしょう。

やはり画質はかなりの差があります。

機能性にしても

3チューナー

USBHDD録画

この機能だけでもかなりの差だと思います。


ただ、三菱の音質はいいですね。正直比べ物になりません。

金額差がかなりあるのでそこも購入のポイントになると思うのですが

私ならZ9000の値が下がると見られる年末、年度末にZ9000を購入します。

書込番号:10441282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/08 11:27(1年以上前)

サムライさん

ごめんなさいね。以下の間違いをちょっと指摘したかっただけです。
>半月で30000万も値下がり
じゃあ、元値段はいくらだったのってねw

書込番号:10441406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/11/08 22:58(1年以上前)

>サムライチャンプルーさん

MZW300とZ9000で悩んでいるようですが、自分的にはZ9000をお薦めです。画質、機能を考えればそうなってしまいます。音質についてはZ9000のほうが劣ってしまうかもしれませんが、その時は外部のスピーカーで補えるかと(^o^;(画質は外部機器で補えませんからねぇ)。機能を考えても、外付けHDD等とのリンクを考慮すれば、断然いいかと。最後にやはり辿り着くのは金額だと思いますが、高画質、機能の豊富さから判断すると、高くてもそれなりの価値はあるかと思います。自分は本日42Z9000と37Z9000の2台を購入しましたが、金額も交渉次第では予算に近付けられるかも知れません(自分の場合は、ヤマダ電機にて42を268000+ポイント20%、37を198000+ポイント20%にて購入しました)。大きなお金を出しての買い物ですから少しでも後悔しなければと思います。自分がZ9000の購入を検討して思ったことは、リモコンの十字キーの使いにくさ(チャンネルボタンは凹凸があり使いやすいと思います)と、画面を切り替える際の表示に少し時間がかかるぐらいですかね(早いか遅いと捉えるかは個人差ですが)。以上参考までに長々でしたがすいません(^O^)

書込番号:10445065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/11/09 22:02(1年以上前)

やはり画質面では断然Z9000なんですね。
Z9000が画質面で少しくらいの優位程度なら他の面を考慮してMZW300ってでもいいかなぁと思ってたのですが、画質面でダンチだったり濱陸さんの言うとおり外付けHDDへの録画やチューナーもあるので値下がりのしそうな年末商戦くらいまで考えてからにします。

書込番号:10449455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/10 00:01(1年以上前)

すみません、デジタルチューナーが1つだと不便なことがあるのでしょうか?
アナログテレビしか持っていませんのでチューナーの数が多いとどのような利点があるのか教えていただきたいです。

書込番号:10450516

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/10 00:58(1年以上前)

視聴するだけならチューナーが1つでも不便ではないと思います。
チューナーが3つある利点は「地デジ見ながらW録」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function27.htm

書込番号:10450882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/10 08:37(1年以上前)

ライクアギフトさん

録画機能を備えているTVだと、録画中にそのチューナが録画チャンネルを占有してしまいますから、他のチャンネルは観れなくなってしまいます。
それで、2つのチューナの意味があります。また、Wで録画する機能をもつTVならREGZAでいうところのZ系ですが、同様にWで録画している時に、他の番組が観たいという要望に応えたのが、Z9000の3つのチューナを搭載したモデルです。
録画機能の無いTVでも2画面表示する機能があれば、左右2つの番組を受信する必要性から複数のチューナが必要となってきます。

書込番号:10451626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/10 09:02(1年以上前)

サムライチャンプルーさん

Z9000、Z8000の三菱の対抗馬はLCD-37BHR300ではないでしょうか?
もう腹決められているなら無視してください。

LCD-37BHR300の画質は確認していませんので、機能的な差(カタログ上)についてのみの個人的見解ですが以下の機能はZには無い特長です。
・通常番組の録画がBDへ可能
・AVCHDいわゆるハイビジョンムービからBDや内蔵HDDへ録画が可能
・市販BDを視聴可能

書込番号:10451701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/10 13:41(1年以上前)

ちと3さん、@たつべぇさん、回答ありがとうございました。
チューナーは漠然と配線するための端子のような気がしていました^_^;

メディアに残したい場合はやはりレコーダーが必要になってきますね。
W録レコーダーを買えばチューナーの数の問題は補えそうですし。

40MZW300とBZ130あたりなら予算的にも楽ですが、REGZAの勢いに惹かれてしまう今日この頃です。。。
Z(37)もH(37・32)もR(32)もスケートを見ましたが、どれもノイズもなく動きもぶれずきれいでした。
ただ色合いはHが一番氷が白くて全体的に自然で綺麗でした。これにはびっくりしました。何が違うんでしょうね。
REALは店頭で見れないというのが一番の問題です。

書込番号:10452598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

42Z9000外付けHDDの再生について

2009/11/08 00:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
REGZA42Z9000とBRAVIA46W5とどちらを購入するか大変迷っています。
REGZA42Z9000についてですが、外付けHDDに録画したものを再生しようとするときに
HDDの中から番組を選ぶときはどのような画面になりますか。
HDDレコーダーのように
HDDの中身が一覧になって画面に出るのでしょうか。
あとHDDに録画した番組をフォルダ分けとか出来ますか。
詳しいかた教えてください。

価格情報ですか兵庫県の11/6オープンのヤマダ電機で197,000ポイント無しで
売ってました。オープンセール特別価格だそうです。

あと個人的な意見でいいので
REGZA42Z9000とBRAVIA46W5とどちらがお勧めか皆さんの意見をお聞かせください
宜しくお願いします。

書込番号:10439703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 01:47(1年以上前)

こちらのリンク先は去年のREGZA ZH500なんですが雰囲気として見てください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080509/np037.htm
イメージとして、「録画リスト」ボタンを押すと
一覧で表示され、ジャンル分けで見れたりします
USB HDDにはフォルダ分けはできませんが
LAN HDDにはフォルダ作成できます

書込番号:10440086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/08 01:59(1年以上前)

みう・だいパパさん こんばんは。
Z9000のHDDへの録画について。
フォルダ機能はないようです。
ただ、
・曜日別・連ドラ別
・ジャンル(アニメ・スポーツ・バラエティなど)
の2段階のフィルタ絞込みができます。
未再生の番組には「NEW」マークもつきます。

見たい録画番組を探すのに面倒を感じることは少ないと思われます。

あと、42Z9000と46W5のどちらにするかですが、
2択なら個人的にはZ9000にすると思います。
→画質の好み&外付けHDDへの録画に魅力

書込番号:10440129

ナイスクチコミ!0


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/11/08 10:19(1年以上前)

サイズよりも画質の良さを選ぶべき
店頭で見てくれば差がすぐわかる
ホームページやカタログ情報だけで判断すると46W5になるかも知れない
が、店頭で見ることでその考えは間違いだったと理解できるはずだろう

テレビなんて買ったらそうそう買い替えないんだから、画質の良いものを手に入れるべき
2ちゃんで良く見られる、大は小をかねるなんて書き込みあるが、
それで画質負けてりゃ、でかけりゃ良いってもんでもない

ということでZ9000買っとけ

書込番号:10441118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/09 10:09(1年以上前)

にじさん
spark-shootさん
direngreyさん

返信ありがとうございます。

皆さんのご意見を参考に

兵庫のヤマダ電機にて42Z9000を購入してきました。

価格は210,000ポイント5% 外付けHDD 500G  5年保障付

でした。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10446604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画のときの倍速設定

2009/11/07 22:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

Z8000は録画の際に倍速録画(画質を落とす)ができないと思いましたが、Z9000
はどうなんですか?
我家では画質にこだわる訳ではなく、沢山取り溜めする方なので、HDDが500Gで足りるか、2Tまで必要かということもあるので…。
それともう一つ質問なのですが、HDDに録画したものはそのテレビで無いと再生できないということらしいのですが、HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?
それとも、コピー等もできないのでしょうか?
その場合はやっぱり今までの方法で、HDD(DVD)レコーダーの録画機能を使って撮るしかないのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10438780

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/07 22:25(1年以上前)

>Z8000は録画の際に倍速録画(画質を落とす)ができないと思いましたが、Z9000はどうなんですか?

出来ません。

>HDDに録画したものはそのテレビで無いと再生できないということらしいのですが、HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?

対応するレコーダー(東芝の対応機種)が必要です。こちらで他のDVDプレーヤーやレコーダーで見られる形式でDVD化すれば、可能です。

書込番号:10438875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/07 22:31(1年以上前)

>Z8000は録画の際に倍速録画(画質を落とす)
「録画」に「倍速」は、関係有りませんが...

「倍速」にしているのは、「受信した映像信号の間の映像を補完する」だけで、
その映像までは録画されません。
あくまでも「受信した映像信号(データ)」を録画します。

つまり、一切の加工をしない状態で録画されます。

「倍速表示」も「加工」の一つです。


それとも、「5倍録画」とかの話ですか?
「画質を落とす」という表現をしているので...
先にも書きましたが、「無加工で録画する」ので、画質の指定も有りません。
 <「倍速」という表現の意味が間違っているかも..._| ̄|○

画質指定が出来るのは、他のメーカーです。



>HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、
>他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?
出来ます。
しかし、条件があり、
「REGZAで録画した番組をダビングできるレコーダーは、東芝の最近のレコーダーのみ」
ということです。
他社製のレコーダーでは出来ません。
 ※無劣化でのダビングを考えた場合です。

これが、「レグザリンク・ダビング」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia


昔ながらのビデオケーブルで出力と入力端子を繋いで、
REGZAで再生させて、レコーダーで録画を操作する方法なら、他社製でもできます。
 <逆に、東芝のレコーダーの場合、
  外部入力の録画を他のTVなどで見ることが出来る機種が殆ど無かったはず..._| ̄|○

書込番号:10438929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 22:46(1年以上前)

放送波のままの録画です
Z9000からHUBが使えるのでHUBを利用してUSB HDDを増設しましょう

他のテレビ視聴はレグザリンクダビング対応VARDIAか
DTCP-IP対応HDDにダビングして・・・・
(聞かれてないこと書くと批判されるので略)

書込番号:10439040

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/07 22:46(1年以上前)

>倍速録画(画質を落とす)ができないと思いましたが、Z9000はどうなんですか?

出来ません。


>HDDが500Gで足りるか、2Tまで必要かということもあるので…。

出来る限り大きなUSB-HDDを選んでおいた方が良いでしょう。
「見たら消す」という決断が出来れば良いですが、これは残しておこうかな。と思うと、どんどん溜まっていくと思います。
ただ、Z9000からUSBハブを使った4台同時接続が可能になったので、Z8000の時程、大きなUSB-HDDに拘る必要は無いかな?


>HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?

レグザリンク・ダビング対応のVARDIAなら、LAN経由で無劣化で可能だし、ダビング10仕様の録画映像のみですが、アナログダビングという手も有ります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」,
「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。

その上で、TSEモードを使わずDVD化すれば、互換性は高くなると思います。
ただ、デジタル放送の録画映像を扱うには、再生環境にもCPRM対応は必須ですけど。


>HDD(DVD)レコーダーの録画機能を使って撮るしかないのですか?

Z9000の録画映像をVARDIAに持ってきてDVD化出来ますが、こちらの方が、手間と時間が掛かりません。
レグザリンク・ダビングには、映像時間の2/3程度掛かるみたいだし、その間REGZAの録画は不可。(VARDIA側も不可だったかな?)


書込番号:10439042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/07 23:43(1年以上前)

短い間に皆様ありがとうございました。
Z9000の購入を考えていたのですが、う〜ん悩んでしまいますねぇ。
東芝も、DVDからBDの開発を始めたらしいので、それが出ればレコーダーも合わせて考えても良いと思うのですが、BDが出たらやっぱりコピーができなくて、新しいTVを買いなさい何てことになったら目も当てられませんからねぇ。
まぁ、今まで通りのアナログ接続(赤白黄ケーブル)を使用すればできそうなので、それでも良いかなとは思いましたが…。
ソニーかパナも考慮しながら考えたいと思います。

書込番号:10439430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 23:49(1年以上前)

chubuchubuさん
現状、レグザリンクダビングでZ8000の外付けHDDからARDIAにハイビジョンでダビングできますから
まず9割方、BD VARDIAが発売されても、同様にできるはずですよ、たぶん、きっと、そのはず
今のVARDIAにできて、BD VARDIAでDTCP-IPを利用したレグザリンクダビングができなくなるのは
考えられないように思いますよ

書込番号:10439468

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/07 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
まぁ、そうだとは思いますけど…。
結構、時代の流れが速いので、買ったものが1〜2年で使え無くなることなんて多いかなって思ったのですから。

そう言えば、今確認したのですが、「ダビング10番組以外はアナログダビングできません」となっていました。
現在どれだけの「ダビング10番組」を放送しているか判りませんが、東芝からBDが出るまで(購入するまで)は他のDVDレコーダーには録画できないことになるってことですかね?

書込番号:10439518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/08 00:06(1年以上前)

こんばんわ〜

スレ主さんの使い方ではレコーダをお勧めです〜♪
USBHDDの増設可能なRD−SかX9ですね。

ちなみに我が家では録画してから2週間たっても「NEW」マークの付いているものは
無条件で削除しております。
今後見る機会は限りなくゼロに近い(過去の経験より)ため…

にじさんさん
最近わけのわからない事が多いですね…
と言う私もその一人のような…

けど最低限のマナーは必要だと思いますね…
相手を思いやる気持ちがあればこそ!

楽しんでこその、このサイト。
今後とも頼りのにじさんさんで!お願いしま〜すぅ♪

書込番号:10439572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 00:13(1年以上前)

>ダビング10番組以外は

この意味は、WOWOWやスカパーe2の有料番組はコピワンで
地デジはすべてダビング10です
コピーワンはHDDからDVD、HDDにダビングすると
元のHDDから消え、ムーブになります
ダビング10はコピーを9個、(回数が減っていきます)最後はムーブになります
背面からアナログ出力する際にコピー回数管理ができないので
ダビング10番組にかぎる、と書かれているのだと思います
他社のレコーダーにアナログ出力で出してHDDにムーブしたあと
さらにDVDにムーブができないので、コピワン番組は不可ですよ、という意味だと思います

現状、BDにしたい場合、レグザリンクダビング対応VARDIA RD-X8、X9、S503、S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDにiリンクムーブで
可能といえば可能です
時間とお金はかかりますが

書込番号:10439610

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 00:23(1年以上前)

サブ基盤さん。
ありがとうございます。

使い方としてはドラマや映画、アニメなどはガッツリ録画して、最終的にDVDに焼いています。
子供は夏休みなどに一年間分をまとめて見るということも…。
でもDVDだと枚数もかかるのでLPモードで撮っています。
それ以外の毎週見るような番組は、一ヶ月位してから休日にまとめて見たり…。

考えてみたら、ずっとHDDに溜めておいてもいいんですよね(HDDのクラッシュは怖いですが…)。
元々の原因は我家のHDレコーダーでした。
容量は十分あっても、タイトル数に制限があったのです。限度になると録画ができなくなるんです。
だからDVDにコピーしていたのでした。
まぁ、保存版としてはBDに残したいと思いますが…。

そういった使い方のため、質問をさせていただいたのがきっかけです。

書込番号:10439680

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 00:30(1年以上前)

にじさんさん、ありがとうございます。

我家はまだアナログなので、ダビング10が判りませんでした。
地デジはすべてダビング10なのですね。
それならば問題はなさそうです。

無知が質問をしてしまって余計なご迷惑をおかけしました。

書込番号:10439737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 00:32(1年以上前)

サブ基盤さん
ありがとうございます
私は見ていない番組がHDDに1年放置されてました(笑)
「いつか見るかも、もしかしたら見るかも」と貧乏性な私( ̄▽ ̄;)
9月に追加購入した1.5TB USB HDDがもういっぱいいっぱいです
半分以上見てないかも(笑)

書込番号:10439740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/08 00:49(1年以上前)

スレ主さん
だったら尚更RD−S・Xでいいのでは?
DVDに焼くのか、USBHDDに撮りだめして一気に見て残すものは残す。
消すものは消す。
現状ではBDより安く上がります。
そしてREGZAで撮ったものも、RDに移してもダビ10は残ってますからね〜♪

にじさんさん
32Zを諦め37Z8000を拉致する事にしましたぁ〜♪
ゲーマーだったら迷わずZ9000待ちなんですがね〜
W録機が2台となり、PT2も予約できましたし♪
HDDを増やさないといけないのは同様ですねぇ〜♪

書込番号:10439822

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 01:40(1年以上前)

サブ基盤さん。
ありがとうございます。

RD-XかSかですか。
良いかもしれませんが、また振り出しに戻ってしまいそうです。
なぜなら、じゃあ、Z9000にしてW録画にしなくても良いのではないかってことです。
確かに二画面で視聴はできるかも知れませんが、USBHDDもRDに繋げば良いんですよね?
40R9000辺りの方が大画面で安いし、37Z9000にするメリットは画質くらいなのでしょうか?

書込番号:10440069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 02:08(1年以上前)

サブ基盤さん
32Zでませんでしたもんね〜
私はもうしばらくZV500で耐え、CELL REGZAの安いバージョンか、ZXを待ちます〜(+_+)
ZV500を見ながら脳内変換で妄想(笑)
PT2うらやましいですね〜

chubuchubuさん
R9000、H9000は録画したテレビでのみの再生になります
ハイビジョンのまま外には出せないです

Z9000、Z8000はDTCP-IP対応で録画した番組をDTCP対応HDDなダビングすれば
買い替えや後からDVDにしたいときに、もしもに備えてのネットワーク機能が強いです
PCとつないだりとか

こだわりがなければ、R9000+レコーダー
REGZA以外のテレビでもいいかもしれませんし
じっくり検討、悩むのも楽しいですよ

私の場合は3年前、32H1000という内蔵HDDで、当時のHシリーズは増設できなく
Zシリーズを買われたかたのカキコミを見てて
いいなぁ、とZシリーズに憧れ(笑)、昨年ZV500に買い替えしました
BS/CSも含め、多チャンネル時代ですし、チューナーは多いほど便利ではあります

書込番号:10440150

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/11/08 11:28(1年以上前)

chubuchubuさん
>考えてみたら、ずっとHDDに溜めておいてもいいんですよね(HDDのクラッシュは怖いです  が…)。
 元々の原因は我家のHDレコーダーでした。容量は十分あっても、タイトル数に制限があっ
 たのです。限度になると録画ができなくなるんです。だからDVDにコピーしていたのでした。
 まぁ、保存版としてはBDに残したいと思いますが…。

こんにちは 挨拶が後先です(笑)
さてですが、こんな多様化になってきた時代、如何にクイックに見れるかが根本的にあるの
ではありませんかね?
皆さんもお分かりと思いますが、例えばテレビから外付けのHDDを見るにはレグザリン
クボタンで指定先が該当HDDになってれば見る内容選択で直ぐに見れます。
ところが、レコーダーだとHDMI接続だと当然@レコーダーの電源も入ってないといけ
ないしA外部入力(HDMI)の選択をして尚且つレコーダーのB見るナビボタン押して
C選択ボタン押してD再生 ここまで必要
日常で使うにはテレビに付随したHDDで撮るといった姿が使い易いのは目に見えていま
すね。
ところが、編集(コマーシャルカットだの)やDVDへ残す事を主体と考えればDVD機優先
となります。
本テレビでは外付けHDD4台接続、
>スレ主さんの使い方ではレコーダをお勧めです〜♪  USBHDDの増設可能なRD−SかX9
 ですね。
このRD機では1台 計5台のHDD接続は出来ます。(笑)2T(最大)の5機合計10T
1T≒100時間として1000時間です。それもハイビジョン画質でですよ。(それなり費用も)
通常1000時間撮る間に次の規格があったりするかもですね(笑)
ちなみに1年=8760hですが 待望論のBD機の話も落ち着いているかも・・・
が。それぞれの縛り(他の機器で見られない)制約があり、他の機器に繋いでも見られない
事です。
昔?のiリンク接続やにじさんさんの推奨:DTCP-IP対応HDDではこれらが解消されるわけです。
また残す手段でUSB-HDDの事を書かれていますが
>ずっとHDDに溜めておいてもいいんですよね(HDDのクラッシュは怖いですが…)。
ここが問題ですね、そしてそれぞれ縛り(他の機器で見られない)制約がありです。
にじさんさんに補足です。
>DTCP-IP対応HDDにダビングして・・・・
 (聞かれてないこと書くと批判されるので略)  ←かく書く私もでしょうが(笑)

DTCP-IP対応=録画番組をダビング(ムーブ)して、対応デジタル家電で再生できる
デジタル著作権保護機能の「DTCP-IP」に対応。
地上デジタル放送番組などのデジタルコンテンツを、対応の機器同士で保存や転送が
可能です。
例 バッファロー(説明のため) I/Oもあります
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wxl_r1/
(ミラーリングも出来そう?クラッシュには安心が買えそうですが費用もかかる?)
DLNA対応のみ規格
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dlna/
LAN接続でのDLNA対応のみ規格では、地上デジタル放送番組などのデジタルコンテン
ツを対応の機器同士で保存や転送が出来ないことを指します。
chubuchubuさん
>RD-X(9)かS(1004or304k)ですか。
>なぜなら、じゃあ、Z9000にしてW録画にしなくても良いのではないかってことです。
♪.ところが上記RD-X(9)かS(1004or304k)はDTCP-IP対応でHDDの統合が図れそうです。
DVD機で編集したのがDTCP-IP対応でHDDに保存?そしてDTCP-IP対応鯖からデータ
もらって焼けそう。こうしたBD機がでれば待望論でもあります。
参考までに RDでのDTCP-IP対応のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/#10415292

USB-HDDに移動できないのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10376934
長々 失礼いたしました。 
こうしてネットをされる機器がありますならこのテレビとともにDTCP-IP対応HDDも一考ですね。
                                           一休み 拝

書込番号:10441417

ナイスクチコミ!2


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/18 20:55(1年以上前)

皆様、遅くなりましたが本当にありがとうございました。

37Z9000…、画質もクッキリで結構気に入っているのですが、HDDを食ってしまうのが難点かなと思っています。
東芝のレコーダーも先日見に行ってきましたが、やっぱり今後はBDとも思うので、購入には至らないかなと考えています。
液晶テレビで現在気になる製品としては、Z9000、Z8000(型落ちですが…)、ソニーのW5といったところでしょうか(R9000もかな…)。
エコポイントも9ヶ月延期するらしいので、まだ即決しない方がいいかなと考えました。
私的にはエコポイント終了後にググッと値段が下がれば、(ポイントより値引きが良いので)と思ってましたが、引き続くみたいで半分がっかりですが…。
まだ、機種選択中の感じなので、「液晶テレビ」の方のクチコミで質問をしたいと思っています。
その際はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:10496687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

梱包時の外寸教えて下さい。

2009/11/07 15:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

ヤマダの店頭で買って持ち帰るつもりですが
手持ちで電車や車で持って帰る場合の大きさが心配です。

重量は20kg前後なんで持って帰る自信はあるのですが
メーカーのページを見ても梱包時の寸法は未定となってます。
どなたか梱包されてるダンボールの外寸を教えて下さい。

書込番号:10436518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/07 15:54(1年以上前)

自分は32型のテレビを自動車で持ち帰りました。
クルマは日産マーチなのですが、後部座席にシートを倒すこともなく積むことができました。

37型のハコがどれくらいになるのか正直わかりませんが、
店員さんにハコを見せてもらって積めるかどうかを
判断されるのがいいかと思います。

電車は結構しんどいと思います。
自分は昔、15型のテレビデオ(約10kg)を電車で5駅持って帰るのに
めちゃめちゃしんどい思いをしました。(1人だったので)

重さはなんとか我慢できても大きさが大変で、
改札を通るのが一苦労、車内では周りの視線が冷ややか
なんてことになる可能性が高いです。
クルマで行ってみて、積めなさそうなら配送を頼む、というのがよいのではないでしょうか。

書込番号:10436773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/07 16:08(1年以上前)

ロックマンエグゼさん こんにちは
ヤマダって配送&設置は無料では無いのでしたっけ?
37インチを車ならともかく電車は絶対にやめた方が良いです。
その昔、私は電子キーボード(多分重さ5キロくらい?)を電車で持って帰りましたが、
それでもものすごく大変でした・・・
周りの視線が冷ややかくらいなら良いですが、なんかの拍子にぶつけて真っ青に
なる可能性大ですよ(^-^;

出来れば配送、なんらかの理由でだめなら車による持ち帰りをお勧めしますm(_ _)m
ちなみに設置も一人でも出来ますが、出来れば二人で実施する事を
お勧めしますm(_ _)m

書込番号:10436849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 17:00(1年以上前)

37Z8000の梱包箱寸法・重量は
幅×高さ×奥行 :100.4×68.5×25.0cm
梱包時質量 :21.5kg
だから、37Z9000もこれと大差ないと思います。
この寸法・重量のものを電車で持ち帰るのはしんどそうですね。
配送してもらったらいかがでしょうか?

書込番号:10437051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 17:02(1年以上前)

幅98cm×奥行25cm×高さ68cmです
電車はやめたほうがいいですよ
かなり、周りに迷惑が(;^_^A
車はセダンタイプに入りにくいのです
ボックスタイプでないと

書込番号:10437057

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/07 17:18(1年以上前)

だって、買ったら、即、持って帰りたいもんねぇ〜
わかるわかるよ、その気持ちっ

書込番号:10437132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/11/07 17:48(1年以上前)

電車は周りの方にも迷惑になるし無理みたいですね。
車もトランクは厳しそうでセダンの後部座席か配送が無難な様です。

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 18:05(1年以上前)

ちなみに横に寝かさないほうがいいです
箱の中には上部の四隅に発砲スチロールで固定、保護していますが
液晶パネルには何も保護しているものがありませんので

書込番号:10437343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

Z8000と比べて画質はいかがですか

2009/11/05 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 健康人さん
クチコミ投稿数:8件

発売開始直後なので、価格の情報が多いようですが、画質はZ8000と比べてどのように感じておられるのでしょうか。
画質だけではなく、その他についてもZ8000との比較情報を教えてください。

書込番号:10427572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/05 22:19(1年以上前)

こんばんは
Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです

書込番号:10428097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/05 22:32(1年以上前)

こんばんは、私もZ9000購入予定でして、
ヨドバシカメラで37Z9000を実機で見に行き、後ろにちょうど在庫限りのZ8000があったので、見比べましたが、Z9000のほうが肌の質感や色合いなどが鮮明で、全体的に明るくなった?印象でした。

Z9000見たあとに、Z8000を見ると、全体的に暗い印象でして、肌や他の色ものっぺりとしていて、Z9000見たあとでしたので、色あいが不自然な印象うけました。

その日は、ヨドバシに37Z9000実機が初めて設置された日らしく、説明をしてくれていた、店員さんも37Z9000を見て「またTOSHIBAさんのテレビは画質よくなりましたね〜」と絶賛でした。

もう、37Z9000以外のテレビを買う気はこれっぽちもありません。

書込番号:10428207

ナイスクチコミ!3


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/06 02:43(1年以上前)

minstrel_r7さん

我も見てきたでござるよ。
全くその通り。
我も雲泥の差を感じてしまった。
買い換えても良い程のレベル差でショック受けたし。

書込番号:10429438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 15:30(1年以上前)

Z8000と違いが感じられたのは、画面モードの違いが大です。
画質を標準にすれば、鮮明じゃなくなって
ちょうどいい具合におちついた画質になります。
つやつやギラギラは、ぱっと見よくみえますが、
目も疲れますしね。

画面モード調整後、Z9000とZ8000の画作りの感じは、
変わらないと感じましたよ。
個人的には、ノイズ感が変わらずで、ちょっとがっかり。

書込番号:10431149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/06 17:56(1年以上前)

やはりZ9000の方が綺麗ですか(>_<)残念。

ま〜私の目にはZ8000でも十分綺麗に見えますが。

書込番号:10431598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/11/06 20:41(1年以上前)

なんか新型が出ると旧型と並べて旧型の画質モードをわざと暗い感じに
意図的してる気がするんだけど。疑い過ぎかな?

書込番号:10432306

ナイスクチコミ!4


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/07 04:11(1年以上前)

カタログスペックでは旧式の8000はメタブレインプレミアム


そして、9000はメタブレインプレミアム2

と映像エンジンがパワーアップしてるのでスペック上でも大きく違う
見にいかれた方が、流石新型は違うと言うのもこのような裏づけがあるからだろう

書込番号:10434561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/07 09:14(1年以上前)

長期間展示されてたZ8000なら液晶の劣化が出ててもおかしくないよーな

それを差し引いても綺麗になってると信じたいものですが

書込番号:10435073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 15:40(1年以上前)

カタログスペックで判断するのは危険ですねー。
やっぱり画質設定を一緒にして判断してもらいたいものですね。
Z9000のメリットは画質じゃないと思うし。
実際にZ8000との違いはほとんどないです。
画質でがっかりする必要は一切ないです。

そんなところより、もっとZ9000で機能強化されたり
追加された機能を堪能すべきでしょうね。
今回はそっちのメリットがはるかに大きいわけだし。

書込番号:10436715

ナイスクチコミ!0


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/07 20:14(1年以上前)

同じメーカーならカタログスペックで判断するのは大事ではないか?
ソニーの倍速と東芝の倍速を比較するカタログスペックなら話はわかるがな。

東芝同士のカタログスペックを否定するのはZ8000信者だけだろw

書込番号:10438037

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/11/08 11:19(1年以上前)

42Vを同じ設定で比較。
第一印象 Z9000の方が 「明るい」「メリハリ」がある。
アイススケートの画像で Z9000の方が体の輪郭のブレが少ないように感じた。
写り込み Z9000の方が激しい。

Z8000も十分綺麗ですが、やはり進化してますね。

Hが格段良くなりましたね。(当たり前か)
内蔵モデルなら R1のシェアを食いそうです。

書込番号:10441369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 19:40(1年以上前)

メタブレインプレミアムとメタブレインプレミアム2で、
具体的に何が違うのか説明可能ですか?
新しいほうが常に良いとは限らない。
簡略化や安価にするための工夫が入っている可能性もある。

といいたかっただけですよ。

設定を同じにしてちゃんと自分の目で見た判断の方がいいと
伝えたかったわけですが。

Z8000信者とか、意味わからんしw
俺はZ9000にて追加された機能を褒めているしw

書込番号:10443659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへの予約録画時の動きについて

2009/11/05 00:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

レグザのUSB-HDDを接続して録画の予約をした時,録画が開始されるときはどんな動きになるんでしょうか?(テレビとして電源が入る?)
もしくは予約録画の待機時間は電源としてはどんな感じになるんでしょうか?(フルパワーで電源が入っているとか)

予約録画時の挙動が知りたいのですが,ご存じでしょうか?

書込番号:10424001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 00:44(1年以上前)

主電源をオフ、リモコンでオフであろうが変わりなく、HDDがパワーセーブで停止状態なら、「ウィーン」と音がして、ランプの色が変わり、TVが点いているなら数秒前から「まもなく予約録画が開始されます」と画面下中央に表示されます。

書込番号:10424064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dirgreyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/05 03:11(1年以上前)

ということはもちろん、録画予約して家のブレーカーを落として家を出たら録画されてないってことになる訳ですよね?

書込番号:10424466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/05 03:46(1年以上前)

MinusThinkさんの質問された意図がどのへんにあるのかですが、チャイ王子さんの回答に補足して、TVがOFFの時に勝手にTVの画面がついて(人が電源入れた時の様に)ってことはありませんのでご心配なく。
私はZ8000の使用者ですが、W録した予約が同時間にある時、別のチャンネルを視聴していると勝手に予約番組に変わる(仕方がないのですが)事がありますが、Z9000では3つチューナを搭載しているので、その辺は大変快適になったと思います。

書込番号:10424497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/05 03:50(1年以上前)

>予約録画時の挙動が知りたいのですが,ご存じでしょうか?
TVが勝手に録画していますが...

1.視聴中の場合、メッセージが表示され、録画が始まります。
2.視聴中で、2画面の場合、メッセージが表示され、
  音声が出ているチャンネルだけになり、録画が始まります。
3.リモコンで電源をOFFにした場合、画面には何も表示せずに録画が始まります。
4.本体の電源をOFFにした場合も、画面には何も表示せずに録画が始まります。
5.コンセントを抜いた状態の場合、録画はされません。
   <もし、そんなことの出来るモノが有ったら「電化製品」とは呼ばないと思いますm(_ _)m

基本は「レコーダー」と同じです。

ちなみに、挙動を知ってどうしたいのかが知りたいですm(_ _)m
 <この様な質問をする場合は、その理由も書いて頂けると、
  答える側も、その真意を見極め易くなりますm(_ _)m



dirgreyさんへ、
>録画予約して家のブレーカーを落として家を出たら録画されてないってことになる訳ですよね?
???
何が聞きたいのでしょうか?本気の質問でしょうか?

ちなみに、家を出なくても、状況は同じです(^_^;

書込番号:10424499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/05 06:52(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

確かに意図がわかりにくかったと思います。すみません。

私は普段仕事をしている間に録画した番組を,帰宅後観る生活を送っています。

そこで,例えば電源を落としていると録画できないと困ると思っていますが,
予約録画時に電源が最大で掛かり続けるのも困ると思いました。(画面も映る?)

気持ちとして期待しているのは,スリープ状態で録画時は画面が映らなくて
録画出来ることです。

現在のTV+HDDレコーダという環境がZ9000+USB HDDで代用出来ると嬉しいと思いました。

書込番号:10424630

ナイスクチコミ!0


スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/05 06:57(1年以上前)

どうもありがとうございました。

最終的にはレコーダと同じということが分かりましたので,安心しました。

とてもありがたい情報でした。

ありがとうございました。

書込番号:10424638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/05 07:25(1年以上前)

>ということはもちろん、録画予約して家のブレーカーを落として家を出たら録画されてないってことになる訳ですよね?

なかなか面白い事をおっしゃる方ですね。
通電しないで録画できるレコーダーが存在するならお目にかかりたいものです。

書込番号:10424705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/05 09:07(1年以上前)

MinusThinkさん こんにちは

質問したいお気持ちよく分かります。
よく考えたら、そんな仕様ありえないのですが、もし録画時に
勝手に画面まで映りだしたらどうしよう!
一度、気になったら念の為、確認したくなりますよね。
多分パンフレットにも「録画時は勝手に画面は写りません」なんて
説明ないでしょうしね。 まあもし書いてあったら結構笑えますが・・・

私はZ8000を使用していますが、見て消しだけであれば、十分DVDレコーダの
代用になると思いますよ。

書込番号:10424915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング