REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目のテレビのおすすめ教えてください

2010/11/22 21:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 rosekさん
クチコミ投稿数:75件

1代目をレグザ42Z7000を購入していて、自分用に6畳の縦の部分に置いて使用すると思います。
距離が短いので32でもいいかなと思っていますが、1代目が42型のためやはり37の方がいいかなと思っているのですが。

2台目で旦那と喧嘩しないようにというか、リビングと寝室が続いているので、旦那が寝ているときにリビングを挟んだ反対側の子ども部屋で使用しようと思っています。

ちなみにリビングと子ども部屋は壁があります。

今のところ部屋が少ないのでキッチンか子ども部屋にしかテレビを置けません。

子ども部屋に置くと、親の目を盗んで見るという可能性もあるので少々迷っています。

でも、一人の時間を確保するためにも贅沢だと思いますが、購入したい気もあります。

できれば
LEDのほうが電気代がかからないようですが、価格が高いな〜と言う感じがします。(ちゃんと調べてはいませんが)
でも、もうすぐエコポイントも終わってしまうので、今買っておいた方がいいのか、それとも価格が下がるまで待った方がいいのか・・・
迷います。

新築の予定もあと2年後に予定があるのですが、その時の置き場所にもまた困るだろうし、購入せず、見たい番組は録画して旦那がいないときに見た方がいいのか・・・

購入すら迷っているのですが、どうしたらいいか自分でも迷っているので皆さんのご意見を伺いたいです。

乱文失礼いたしました。

書込番号:12257610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/22 21:39(1年以上前)

サイズがかなり迷っているようですが、何型がいいんですか?

書込番号:12257678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/23 05:29(1年以上前)

まず、「テレビのサイズ」については、
「部屋の大きさ」とかは関係無く「視聴距離」が重要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

>自分用に6畳の縦の部分に置いて使用すると思います。
では、判りません_| ̄|○


それに、今更この機種を購入するのですか?
 <まだ安く売っているお店が有るのかなぁ...
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=42&HDD_soto=on&Point=on&


「レグザリンク・ダビング」をして、「Z7000」とで録画番組の共有がしたいなら、
ネットワークを構築する必要なども有りますし、
いろいろ環境についても気になるところです。

「Z9000」以降なら「リモコンコード」が変えられるので、
近くに「Z7000」が置いてあっても、お互いのリモコンで誤動作することは無いです。

書込番号:12259785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/23 06:46(1年以上前)

>1代目をレグザ42Z7000を購入していて、自分用に6畳の縦の部分に置いて使用すると思います。
距離が短いので32でもいいかなと思っていますが、1代目が42型のためやはり37の方がいいかなと思っているのですが。

rosekさん
おはようございます
とりあえず現状、42型があるなら、ある程度はサイズのイメージはできると思いますし
32型か、37型か、楽しく悩んでみてください
録画したものを家事が落ち着いてから見るのにREGZAで安くなら32R1か32RE1
倍速液晶とフルHD、W録画なら32ZS1
37型なら37Z1、37ZS1か37RE1
Woooもおもしろいかも

>でも、もうすぐエコポイントも終わってしまうので、今買っておいた方がいいのか、それとも価格が下がるまで待った方がいいのか・・・
迷います。

エコポ半減のため、液晶テレビ全体で昨年比6倍の売れ行きらしく
1ヶ月待ちのようですし、下手したらすぐに手に入らない可能性も今はありますよ

>新築の予定もあと2年後に予定があるのですが、その時の置き場所にもまた困るだろうし、購入せず、見たい番組は録画して旦那がいないときに見た方がいいのか・・・

2年というのは「欲しい」ときには長い時間に感じるかもしれませんし
欲しくなく必要性がなければ早い感じるでしょうし
アントニオ猪木の言葉をお贈りいたします(笑)
「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ダァーッ!」

とりあえず、迷っていて金銭的にも惜しいなら、19RE1なんかもいいかも
19型も近距離で見れば大画面です(笑)
今は少し上がりましたが、10月には29800円とかでしたよ
こちらも品薄ではありますが(;^_^A
小型で可愛いやつです
軽いから持ち運びも楽ですしね
もしくは発想を変えて、パナのポータブルBDプレイヤーのDMP-BV200
10型で地デジ、BD再生もできます
アンテナを内蔵していますからアンテナ配線なしで
台所にちょこんと置いたり、移動、外出にも持ち出せますし
BDプレイヤーとしても

または東芝のポータブルDVDプレイヤーSD-P96DT
9型画面にDVD再生と地デジ視聴も

書込番号:12259886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/11/27 14:12(1年以上前)

>やはり37の方がいいかなと思っているのですが

ならば、37ZS1をお勧めします。

書込番号:12283542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/01/25 14:16(1年以上前)

rosekさん、

その後、ご購入されましたか?

書込番号:12559126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2013/12/31 00:44(1年以上前)

スレ主 rosekさん、

ご解決おめでとうございます。

書込番号:17017693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがお勧めでしょうか?

2010/02/14 19:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

これか37H9000か日立のL37XP03の購入を考えていますが、どれがお勧めでしょうか。
 
また、2月中といわゆる決算月の3月のどちらが安いでしょうか。

書込番号:10941137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/14 20:08(1年以上前)

私も結構悩みましたね。
でも、東芝のHは、HDDに限度がある。
Zだと、4台つなげることができ拡張性がある。

日立を検討しているのは、白がきれいに見えるというところじゃないでしょうか?
繰り返し流れる真鍋さんと子ども店長のCM、画像きれいですもんね。

日立の画質が気に入るなら日立で
Zの画質が気に入るならZで。
ヤマダだとHもZも同じ値段だと思うから
それなら超解像度技術がワンランク上のZの方だと思う。

Zか日立の勝負でしょうね。

書込番号:10941320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/14 20:19(1年以上前)

H9000シリーズもUSB HDDはつなげられるから
さらに悩むところです
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h9000/function.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm

ただREGZAはIPSパネルで
WoooはIPSαパネルだから
もしかしたらWoooの方が有利かも?

とりあえず本体「だけ」で録画を楽しみたいなら
HDD内蔵型が有利だとは思います

ちなみにWoooのXP03は2009年4月発売で
2009年10月にすでに後継のXP035が発売されてるから
XP03の最安値は3月まで待っても下がらないと思います
むしろ逆に上がっても不思議ではないです

書込番号:10941391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/14 20:30(1年以上前)

>H9000シリーズもUSB HDDはつなげられるから
>さらに悩むところです

つなげられるんですね。
失礼しました。

ただ画像技術は
Zの方が上というのは
間違っていないようです。

書込番号:10941455

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/14 21:09(1年以上前)

>どれがお勧めでしょうか。

お勧めといっても、どの様に使うのか、必要な機能くらいは・・・
まあ、画質は入っていると思うし、3機種を見ると単に録画機能付きを要望しているのかな?


○画質
好みは有るけど、Z9000>H9000>XP03
XP03も出た当初はすごく良く見えたけど、H9000を見てしまうと・・・
Z9000は、完全に他2機種と違うと思う。
要点は、Z9000の光沢液晶採用ということ。
自分だと、この映り込みは、二の足を踏む。


○録画機能
容量をいうなら、Z9000>H9000>XP03
こちらもZ9000がダントツ。
他2機種が、見て消し用途(XP03にはiVDR-Sは有るけど、環境がねえ)に対し、LAN-HDDは使えるし、レコーダー,DTCP-IP対応サーバにもダビング可能だから。

逆に、内蔵HDDの手軽さが良いのなら、H9000>XP03>Z9000。
(XP035ならH9000と逆転)

Woooには、圧縮録画&チャプター機能有りという点も検討項目に入れた方が良いと思う。


○ネットワーク機能
用途によって、その機能の重要度によって、順番が変わる。
(H9000が一番下は動かないけど。)

他の項目で最下位のXP03には、DLNAプレーヤー,サーバー機能の両方が搭載(WoooLink機能)されており、この機能がぴったり&ほしい人には重要。

Z9000も、DLNAプレーヤーは持っているけどね。


>2月中といわゆる決算月の3月のどちらが安いでしょうか。

普通から言えば3月だと思うけど、どの機種もそろそろ通常ならモデルチェンジの時期。
在庫が多い or メーカーが決算含めて最後の駆け込みを狙うなら、3月の方が安くなる可能性が高いし、在庫が切れれば買えないというパターンも。
Zシリーズは、過去在庫切れから買えない例も。

正直、正解を言える人は居ないと思う。



書込番号:10941710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/15 00:22(1年以上前)

>また、2月中といわゆる決算月の3月のどちらが安いでしょうか。

“国際値切リスト”の肩書も持つ流通ジャーナリストの金子哲雄氏は、
真央がコケれば…とか言っているらしい。
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/453676/

書込番号:10943172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/15 01:03(1年以上前)

ズバリ、Z9000です
映像エンジン、レゾ3(アニメの輪郭)、ゲームモード、W録画、おまかせドンピシャ

Woooは録画を後からDVD、BDにしたくてもハイビジョンのまま
ダビングできません

書込番号:10943373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/15 10:02(1年以上前)

ズバリ東芝のZシリーズの方が上でしょう。
日立・パナソニックがプラズマで進めている画質とは全く別もののIPSαの画質を見ると限界を感じます。ギラギラテカテカ。

書込番号:10944248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/02/15 11:46(1年以上前)

こんにちは、僕もWOOとREGZAで悩みました。両方のメーカーに自分の疑問に思う事を聞いて
最終的にREGZA Z9000にしました。こちらの書き込みなどを参考にして決め手はREGZA Z9000には二番組同時録画が出来る点です。自分はREGZAが欲しくて対抗馬としてWOOを選んでました。ハイビジョンレコーダーはWOOを持っているので同じメーカーが良いかと思いましたが東芝のメーカーに「WOOと併用したい」と聞きました。すると「特に問題ありません」との回答でした。WOOも魅了的でしたが二番組同時録画は出来ないとHPに記載があったのでREGZAにしました。画像は良いですね、お勧めです。

書込番号:10944573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/15 13:53(1年以上前)

私の場合は、40R9000と42Z9000で悩みました。

というより、40Rを買うつもりで店にいったら、Zの方が絶対良いとお店の人に説得されました(笑)。

理由は画質とW録でした。

画質にはあまりこだわりはなかったのですが、W録の便利さは理解できたので、Z9000に決めました。

正解だったと自分では思っています(^-^)/。

書込番号:10944991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2010/02/15 19:44(1年以上前)

皆さん貴重なレスをたくさんありがとうございます。

37Z9000がW録等ができ、性能が良いとのことのようですが、HDDに録画する場合の使い勝手はどうなのでしょうか。

要するに、最初からHDDが内蔵されている37H9000の方が37Z9000よりも簡単に録画できるとかです。カタログで見ると、どちらもレグザリモコンUで、リモコンの型番が少し違いますが録画する場合の手間は、同じなのでしょうか。

書込番号:10946317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/15 19:59(1年以上前)

こんにちは。

自分の欲しい機能を一つ決めて、それを満たしていたら、あとは直感です。

書込番号:10946390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/15 20:31(1年以上前)

ファイアーマウンテンさん、はじめまして。

Z9000かなりいいですよ〜。
まず画質がいい。色合いが自然なので目が疲れない。
映りこみも気にならない。

>HDDに録画する場合の使い勝手はどうなのでしょうか

使い勝手いいです。
リモコンの「番組表」のボタンを押して「録画しますか」「はい」で録画予約完了。
しかもW録画可能。しかもそれ以外の番組も視聴可能。すごい!!

リモコンの下部の蓋をスライドすると録画ボタンがありますので
一部分だけ録画したい時はそのボタンを押すだけです。削除もすぐできます。
簡単すぎてびっくりしますよきっと。

ただ、CMカットとか編集はできませんが。
見て消しはとっても楽です。
今のところレコーダーの購入は考えてないです^^

書込番号:10946535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/15 21:36(1年以上前)

>要するに、最初からHDDが内蔵されている37H9000の方が37Z9000よりも簡単に録画できるとか

同じです。

>カタログで見ると、

パソコン使えるんだから、カタログだけじゃなくて、取扱説明書も見ればいいじゃん。
REGZAの公式サイトを見れば、右下に【取扱説明書ダウンロード】があるから、
そこに型番を入れれば、すぐに見れます。
本気で悩んでいるなら、それくらいのことはさっさとやるんです。
分かる範囲で、どんどん調べればいいのです。
Woooも同じ。
個々の製品のページになければ、サポート関係のページを探す。
もしくは、型番+取扱説明書の組み合わせでGoogle検索すればいい。

>これか37H9000か日立のL37XP03の購入を考えていますが、どれがお勧めでしょうか。

貴方が何を重要視しているのか書かないと、回答する人も焦点が定まらないので、
長々と書くことになってしまい、負担をかけることになるんですよ。

テレビなんて要するに、電源入れてチャンネルを選択して映像を見るのが基本であって、
それにオマケが色々とついているだけなのだが、貴方はテレビに何を求めてるのでしょう?

書込番号:10946965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/16 23:42(1年以上前)

H9000とZ9000の内臓HDDと外付けHDD録画の違いは、ありません。
物理的に外HDDのおき場所(何かぶつけると壊れる可能性)と電源の確保必要くらいですかね。
でも個人的にZではW録やワンセグ録画機能がかなりの+要素でお勧めです。

書込番号:10953050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/02/22 23:24(1年以上前)

いろいろと情報をいただきましてありがとうございます。

HDD録画が簡単なものを購入しようと思っていますが、37H9000とHDD録画の使い勝手が同じとのことですので、性能のよい37Z9000を購入しようと思います。

ちなみに今日ケーズデンキで37Z9000にサービスで500GBのHDD(IOデータ)を付けてもらって、12万円(茨城県です)とのことでした。3月になってから購入しようと考えていますが、皆さんもっと安く購入しているようなので、これからヤマダ、コジマと回って交渉する予定です。

書込番号:10983855

ナイスクチコミ!0


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 23:40(1年以上前)

こんばんわ〜
早くしないと、おまけの外付けHDDが無くなるかも…
あくまでも販促品で数量に限りが有りますのでご注意を。。。

書込番号:10983984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/23 21:05(1年以上前)

今の時点で
HDDが残っていること自体
奇跡じゃないですか?

販売店のキャンペーンかな?
東芝のキャンペーンは1月で終わってますからねぇ。
(2月にはいってからは、お店に残っている在庫限りで続けているお店はありましたが。)

書込番号:10987950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2013/12/28 23:24(1年以上前)

スレ主 ファイアーマウンテンさん、

ご解決、おめでとうございます。

書込番号:17009712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

USB-HDDの登録

2013/09/04 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 gtstbさん
クチコミ投稿数:26件

以前使用していた42Z9000を実家に持って行くことになったので、
念のために持って行く前に42Z9000に登録していたUSB-HDD1TB(ミニステーション)を繋いで
きちんと作動するか確認しようとしたのですが、

接続済みと表示されるのですが、初期化をしようとしても初期化できませんと表示されてしまいます。
PCにも繋いでみましたがUSB機器を繋げた音はするのですが、コンピュータの欄にはUSB-HDDの表示がない状態です。

USB-HDDが壊れているのかもしれませんが、確認方法や再登録などする方法は無いでしょうか?

書込番号:16542107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2013/09/04 00:21(1年以上前)

原因(たぶん)
http://www.4682.info/guid

GPT保護パーティションの消去方法

パソコンで

DOSプロンプト
>diskpart[Enter]
DISKPART> list disk [Enter]
DISKPART> select disk 1 [Enter]←間違ったHDDを選択しないように注意
DISKPART> clean [Enter]
DISKPART> exit [Enter]

select disk を間違えないでください。
一撃で吹っ飛びます。

でもう一回フォーマットする。

書込番号:16542176

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtstbさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/04 00:52(1年以上前)

ぱぱお?さん
なぜか?あの後PCの方で認識したので試にクイックフォーマットした後に

Z429000に繋いでみたら初期化でき登録でき他ので解決しました。
有難うございました。

書込番号:16542279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

故障 ヤマダ電機 the安心

2013/08/23 13:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kurooxさん
クチコミ投稿数:92件

Z9000を2010年に購入して先月パネル下部が真っ黒になり映らなくなりました。
ヤマダ電機の安心会員になり(他店で購入しました)
ひと月たったので修理に出すことにしました。

部品代金がかかると言われて困っているのですが同じ様な経験をされた方でいくらかかったかかったかわかる方いましたら教えてください。

ヤマダ電機の電話案内の方は価格や修理対応の仕方など何も分からないみたいでした。
以上宜しくお願い致します。

書込番号:16498736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/23 14:23(1年以上前)

おいくらで購入されましたか?
思いいれなければ新しいのを購入された方が良い可能性高いです。
メーカーの人が来ないと修理も値段もでないのでヤマダの担当での回答はないと思います。
安心保証で何処まで費用が出るのか再確認されては?
メーカーがきて見積もりした段階で高額負担なら修理しなくてもそこまでの費用(出張代等です)が出るならとりあえずメーカーの方に見ていただかないと何処が悪いのか判断できないと思いますよ。

書込番号:16498810

ナイスクチコミ!0


@nao@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/23 15:39(1年以上前)

今はヤマダ以外で購入の場合は安心会員へ加入後、一年経過しないと部品代は支払う必要があります。

第9条(総合保守サービスの内容)
1 安心会員と当社の間で、本約款第2条、第5条に定める総合保守契約成立の日から
契約終了日まで、当社は安心会員に対し、その要請に基づき家電製品の修理サービ
スを行い、出張料・修理工料・部品代金は無償といたします。但し、契約成立日か
ら1年間に限り、他社で購入の商品の場合、部品代は会員様のご負担となります。
出張料・技術料は、保証適用範囲とします。

書込番号:16498970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/08/23 18:48(1年以上前)

@ヤマダの安心保証が他店製品の部品保証まで効く、加入更新後まで、TVを我慢するか?
でも、来年から、他店で購入した家電製品の部品代が、加入後2年からとかになる可能性もありますね。
A部品代(パネル代)を払って修理してもらう。
最近42R1や、42RE1の修理依頼の書き込みで、パネルが入手できないので、パネル代をとって、42Z1(交換対策品)への交換になってるとうい書き込みがありますね。
Bあきらめて買い換える。
1)32インチの3万円ぐらいのTVを買って、1年間代替として使って、来年のヤマダ安心保証の更新後の無料交換まで待つ
2)きっぱり諦めて、新しいTVを買って気分を一新する。

一度メーカーを呼ぶと、来年の安心保証更新のとき、東芝にすでに壊れてたデータが残ってしまうので、
使えなくなる可能性がありますね。(慎重に考えてみてください)

書込番号:16499401

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurooxさん
クチコミ投稿数:92件

2013/08/23 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

部品代金がかかる事は了解致しました。

他社(ヤマダ電機以外)で購入されて同様に壊れ、ヤマダ電機安心保証で修理や交換された方がいればどういった費用がかかったか知りたくて質問させて頂きました。

パネル交換→なんぼしたよ
テレビ交換→どの型番になんぼでしたよ

というのが知りたいです。
そういった方おられましたら教えてください!!

書込番号:16499402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/23 19:29(1年以上前)

普通に考えて、虚偽の申告をして保証修理した場合、これって保険金詐欺って言うんじゃないかな?
露見した場合のリスクを考えたほうが賢明だと思います。
ローソンのアイスクリーム写真事件だって、 そんなに悪いことしたって訳で無いけれど、報道されて大事件になったよ。
ましてや犯罪確定で、この掲示板みれば他店購入で機種確定、安心会員に加入した年月もほぼ特定、で、ノコノコ修理依頼したら、一発で疑われる。当然の事ながらこんなことが常態化したら困るのでヤマダ電機は見せしめのために大々的に不正を訴えて告訴するでしょう。
掲示板に書いた時点で、もう修理はやめといたほうがよいと思います。
それと、安いテレビ買って一年間云々と助言した方も警察が価格コムに捜査協力を依頼すれば、簡単に身元がわかると思います。詐欺教唆したということで犯罪に問われると思われます。
ネットの掲示板は警察、検察にとって匿名では、ありません。

書込番号:16499525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kurooxさん
クチコミ投稿数:92件

2013/08/23 20:18(1年以上前)

色々と書き込みありがとうございます。

アリア社長さん 私、不正した覚えありませんよ。

パネル交換→なんぼしたよ
テレビ交換→どの型番になんぼでしたよ

というのが知りたいです。
と書き込んだだけです。

しかも修理はやめといた方がよい理由はいったい何でしょうか?

修理に高くつくならやめておきたいと思うのは当然ですよね。

エックスピストルさん
書き込みありがとうございます。
参考にしておきますね!

書込番号:16499678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/08/23 20:38(1年以上前)

kurooxさん
東芝テクノネットワークに直接修理依頼した場合の、高額修理(パネル交換)の修理料金の目安ですが、約7万円(税別)になります。(新品パネル使用の場合、プラス10,100円です。)
私の様な修理技術者のいる「街の電器屋さん」等で修理した場合でも、6万円以上は修理費用が掛かります。

ちなみに液晶パネルの価格は、税別定価で50,000円(回転部品の場合)になります。
新品パネルの場合は、税別定価60,100円です。

書込番号:16499749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/23 20:53(1年以上前)

李下の冠、桃李の靴。

書込番号:16499807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/23 22:16(1年以上前)

故障がパネルだけとは限らない場合もあります。
またパネルで無い可能性も有ります。
パネルと仮定しても交換にそこまで費用をかけてもパネル以外がまた故障したら更にと言う可能性もありますよね。
ならもう少し出せば新品購入可能で長期保証の加入も可能になります。
この場合の修理をお勧めしない理由です。
ある程度の故障リスクは加味しないなら部品代の金額次第かと思います。

書込番号:16500168

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurooxさん
クチコミ投稿数:92件

2013/08/26 12:29(1年以上前)

電気屋のベータローさん
ありがとうございます。 まさに知りたかった情報です

アリア社長さん
李下の冠、桃李の靴。とおっしゃるのならいきなり人のことを詐欺よばわりする言動はどうかと思います。


羊のShaunさん 
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

東芝のサービスにあらためて聞いた所
パネルの交換は50000円(部品代)修理費別
パネル在庫は常時変化しますとのこと。代替品交換になる確率はその時時で変わるそうです

今回修理は見送って新しいのを購入することになりました。

皆さん有難う御座いました。

書込番号:16509135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/09/02 23:19(1年以上前)

客観的に見て、アフロスと言われても仕方がないとおもいます。

新規購入とのこと、それでいいと思います。

書込番号:16538224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDデッキとの接続

2013/08/16 15:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:208件

こちらのTVで外付けハードディスクを使って録画していたんですが、更に別にDVDデッキでも録画がしたいんですが、アンテナの差込口が一つしかありません。
地デジとBS両方をTV本体でもDVDデッキでも試聴や録画をする事は可能でしょうか?
ちなみにDVDのデッキはVARDIAの302です。

書込番号:16475717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/16 15:12(1年以上前)

アンテナ線をレコーダーにいったん接続して、レコーダーのアンテナ出力からテレビへ接続すれば両方で録画できますよ。

書込番号:16475723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/16 15:39(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます!
分配器というのを先程注文したんですが、それをアンテナの差込口に差して、それぞれレコーダーの地デジとBSの入力部分に差して、レコーダーの出力部分からまたそれぞれTV本体の地デジとBSの入力部分差せばOKって事でしょうか?
だとしますとケーブルは4本必要になるということになるんでしょうか?
くだらない質問でホントに申し訳ないです。

書込番号:16475797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/16 17:06(1年以上前)

現在テレビでBSも地上波も受信できていいるのですよね?壁の端子は一つで地上波とBSが混合している環境なのでしょうか。

でしたら現状で分波器で分けてからテレビへと2本アンテナケーブルが繋がっているはずです、そのケーブルをいったんレコーダーのアンテナ入力(地上波と衛星波)に繋げて、更にレコーダーのアンテナ出力からテレビへと接続します。
分配器は使ってもいいのですが、無くてもこの方法で接続できますよ。
アンテナケーブルは合計4本(分波器へのケーブルは除く)使います。

書込番号:16476018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/16 17:47(1年以上前)

実は今日一戸建てに引っ越してきて地デジとBSのアンテナを取り付けたばかりなのでそういう事だと思います。
ありがとうございます!ケーブルが届きましたらすぐやってみます!

書込番号:16476131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/08/16 18:23(1年以上前)

略図

スレ主さんへ
簡単な図を添付しておきます。
正確なところはレコーダーの取説に必ず記載があるはずです。

取説がない場合はここでダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=32

書込番号:16476219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2013/08/16 19:22(1年以上前)

>実は今日一戸建てに引っ越してきて地デジとBSのアンテナを取り付けたばかりなのでそういう事だと思います。

ということでしたら、分波器は必要ではなく、地デジアンテナとBS/CSアンテナからそれぞれケーブルを引いているはずなので、
それぞれ(地デジ・BS/CS)をS302経由でREGZAに繋げればOKです。(分配器利用でも可能ですが)
※ケーブルは4本必要です。

書込番号:16476382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/16 21:30(1年以上前)

>アンテナの差込口が一つしかありません。
この事がイマイチ判り難いのですが、
「壁に有るアンテナ端子が1つしか無い」
でも、
>実は今日一戸建てに引っ越してきて地デジとBSのアンテナを取り付けたばかりなのでそういう事だと思います。
だとすると、「1つのアンテナ端子から地デジのBS/CSが混在している」という可能性が有ります。


お使いの「DVDデッキ!?」についても、
>ちなみにDVDのデッキはVARDIAの302です。
だと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20278010395_20278010393
の2機種が有り判り難いです。

基本的な「繋ぎ方」については、これら「レコーダー」の取扱説明書に書かれています。
まずは、それを確認して下さい。
 <「RD-E302」なら「導入・設定編」の10ページ以降。
  「RD-S302」なら「導入・設定編」の13ページ以降。

その上で、「分配器」と「分波器」の違いも調べた方が良いと思いますm(_ _)m
 <多分「BSアンテナ」を設置していて、「アンテナ端子が1個」しかないなら
  「分配器」では無く「分波器」が必要になりそう...

書込番号:16476863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/16 23:40(1年以上前)

分配器と分波器があるんですね…
分配器を注文してしまいました。
今、違いを調べましたら必要なのは分波器みたいです。

書込番号:16477384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/08/16 23:55(1年以上前)

スレ主さん
放送電波の信号強度が強ければ、分配器を分波器代わりに使用できます。

分派器:地デジとBSの混合した信号を地デジ信号とBS信号に分けるもの
分配器;信号を分けたりせず、単純に二股コンセントのように信号を分配するもの(2分配器、4分配器など種類あり)

届いたらとりあえず分波器代わりに使用してみてはどうでしょうか。

書込番号:16477418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/17 00:53(1年以上前)

あらら、間に合うかどうかわからないけどキャンセルしてしまいました(ToT)
今分波器の方を探しております。
親切にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16477592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/17 10:20(1年以上前)

最近は全端子電流通過対応の4分配器というのもありますよ。
分波器は周波数を分ける作用があるけどチューナーの方はその周波数帯が含まれていれば
正常に受信できるので分波器って分配器でも十分代用可能だと思いますよ。

書込番号:16478452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/17 20:35(1年以上前)

そうなんですか!
結局キャンセルが間に合わず分波器と分配器両方をを注文してしまいました>_<
明日明後日には届くと思うので両方試してみます(・_・、)

書込番号:16480197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/20 13:11(1年以上前)

昨日、商品が届き早速取り付けてみましたところ分配器でも分波器でもTVを見る事が出来ました(^_^)ゞ
みなさんありがとうございました。とても助かりましたm(_ _)m

書込番号:16489069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9000とI.O DATAのハードディスク

2013/08/08 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2009年に購入し、今まで何不自由なく使ってきたのですが
今日録画予約をしていたのに途中で録画が停止されました。

エラーは
「録画機器のエラーにより録画を中止しました。
詳しくは取扱説明書をご覧下さい。」

TV側には問題ないのでしょうか?ハードディスクの老朽化なのでしょうか。

試しに以前録画したハードディスクの映像を、TVに接続しているブルーレイレコーダーへ
ダビングしてみましたが、こちらは今まで通りダビングできます。

このような現状なのですが何が原因と考えられますでしょうか。
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:16450839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2013/08/08 23:46(1年以上前)

年数も使っていますので、HDDの可能性があると思います。
安いので、HDDだけ、交換はどうでしょう。

書込番号:16450911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2013/08/08 23:49(1年以上前)

MiEV さん

やはりそうですね。
数年経っているので寿命なのかもしれません。
残したい映像はダビングできるうちに移動して
買い替え検討致します。

ありがとうございました。

書込番号:16450931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2013/08/08 23:53(1年以上前)

使っているのは、IO DATA製AVHDシリーズですか。
自分なら、中身のHDDを買い、入り代えます。
安いですから。

書込番号:16450945

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2013/08/08 23:59(1年以上前)

MiEV さん

こちらはHDCRシリーズです。

>中身のHDDを買い、入り代えます。
入り代えるとはデータを移すのでしょうか?
そのような事がHDD間でできるのですね、知りませんでした。

色々と勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:16450966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2013/08/09 00:20(1年以上前)

HDCRは、IO DATAのHPには、載っていませんでした。
旧型なのでしょう。
HDD業界は、再編が進み、もう5社ぐらいになりました。
IO DATAは、HDDを自社生産していません。
ケースに、SATAの3.5インチのHDDが、入っているはずです。
テレビ側と、ケースに問題ない場合、HDDを買って来て、差し込むわけです。
データをコピー(クローン)するには、
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
こんなのがあります。
もちろん、元のデータが、壊れていない事が、条件です。
わざわざ、今回のために、買うのも、負担ですね。
参考までに。

書込番号:16451028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/09 17:46(1年以上前)

操作編の87ページなどにも書かれている内容を確認の上、
「それでも使用出来ない場合は、以下の操作をして下さい」
の「テレビのリセット」を今後のためにも行って下さいm(_ _)m
 <ついでに、「USB-HDD」も同様に「リセット(再起動)」して下さい。


一応、「USBケーブル」が抜け易くないか等の確認もして下さいm(_ _)m
 <「USB-HDD」側のコネクタが緩い製品が有ります。
  この場合「USBケーブル」を別途買い換えるとしっかり入ると思います(^_^;


「リセット」で有って、「初期化」では有りませんm(_ _)m

書込番号:16452990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング