REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

外付けHDDにDVDをダビングしたいんです。

理由・・DVDプレーヤーを立ち上げずに、TVのリモコンだけで再生したいんです。
(単なるものぐさです)

子供の英語学習で繰り返し毎日英語のDVDやお気に入りの幼児番組を見せたいのですが、どうしてもDVDは手間なんです。
(もちろんHDMI連動しているのでDVDを入れるだけですが・・・毎日となると手間なんです・・・)

どなたかご存知の方はいないでしょうか?

書込番号:14942365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/16 14:53(1年以上前)

>外付けHDDにDVDをダビング゙したいんです。

方法はありませんのであきらめてください。Z9000は自身のチューナーで受信している放送波のみUSB HDDに記録できます。

書込番号:14942381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2012/08/16 14:55(1年以上前)

同社のデッキをレグザリンクで接続すればある程度のことならTVリモコンで操作できますよ!

TV接続のHDDにはコピーフリーのDVDでも無理かと思います。

書込番号:14942391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/16 14:55(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_lanhdd.htm

LANハードディスクにDVDの中の動画データをコピーして、拡張子をmpgに変えればREGZAから視聴出来ると思います。
ただし、セキュリティ対策の施されたDVDでコピー不可のDVDは当然NGです。

書込番号:14942394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2012/08/16 15:04(1年以上前)

DNLA対応のLANHDD再生だと、
レジュームはきかないので、再生を途中で止めても、また頭から再生されます。
(TV録画のUSB-HDD見たいに途中止まりなし)

素直に、DVDプレイヤーで再生されたほうが結果、楽かと。。。

書込番号:14942430

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/16 15:19(1年以上前)

>子供の英語学習で繰り返し毎日英語のDVDや
>お気に入りの幼児番組を見せたいのですが、どうしてもDVDは手間なんです。
「メディア」の場合、今までなら「個人的利用」で「グレー(一応セーフ)」だったんですが、
今後は「アウト」になるとの事で、
「メディアから中身を取り出す」という行為が問題になりますm(_ _)m
 <http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html

ニ ィ ニ ィさんも仰るように「コピーフリー(ビデオカメラで撮影した映像等)」なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function28.htm
の機能を利用して
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
として「Mpeg2の動画」なら再生できるのですが...

「市販のDVDソフト」の場合は、
「DVDプレーヤー/レコーダーで再生」しか方法は無くなりますm(_ _)m

書込番号:14942490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2012/08/16 21:21(1年以上前)

個人の鑑賞でもリッピングが違法とは初めて聞きました・・・
勉強になりました。

けどLANHDDを使えば合法な動画は可能性があるのですね!
これも勉強になりました。

ただ我が家にその環境はないのでこれからの構築気にするようにしてみます。
ありがとうどざいました!

書込番号:14943861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/16 22:48(1年以上前)

「LAN-HDD」は、「PCのファイル共有」でも同様に出来ます。

「PC」と「REGZA」が同じネットワークに繋がっているなら、
試しに「Mpeg2」の動画が入ったフォルダを「共有する」にしてみては?(^_^;
 <操作編の54〜56ページを参照。
  「Windows7」なら、「WindowsMediaPlayer」が「DLNAサーバー」として利用できます。
   ※「DLNAサーバー」は「登録」の必要は無く、「LAN-S」として認識されます。

書込番号:14944361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

ケーブルTVの外付けハードディスクに録画した番組をsdカードに録画出来ますか?

書込番号:14933243

ナイスクチコミ!4


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/08/14 11:36(1年以上前)

>ケーブルTVの外付けハードディスクに録画した番組をsdカードに録画出来ますか?

Z9000を使っていますが、
SDカードというのは、Z9000のSDスロットを使うってことでしょうか?

その場合、SDはワンセグしかダビングできません。
TV録画をあらかじめワンセグ録画を選んで録画していないとダビングできません。
普通の録画データも、SDカードにはダビング出来ません。

書込番号:14933272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/14 11:38(1年以上前)

録画済みの番組はできませんが、ワンセグ録画もしていればSDカードにダビングすることはできます。
ダビングできるのはワンセグになりますが。

書込番号:14933290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/08/14 11:58(1年以上前)

なるほど。有難うございました。

書込番号:14933360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/14 15:33(1年以上前)

操作編の66ページと47ページを良く読んで下さい。

書込番号:14934020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル出力

2012/07/20 19:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

型名 BDZ-AT950Wのソニーのブルーレイとhdmi接続で使用してます
この度ヤマハのサラウンドバーの一番安いのを買いました
これには光デジタル出力しかついてないのですが
ブルーレイ再生時の出力はブルーレイからの直接入力とhdmiでZ9000を経由した光デジタル出力からの入力で
大きく
差が出るのでしょうか?
大きく
の定義は多チャンネルの情報がステレオになってしまうとかのレベルです
多少の音質の差はこだわりません
動機は光入力端子に光セレクターまでかませてはいるものの古いMDデッキやCDデッキやAppleTVなどやたらと光で繋ぐものが多く
せめてTVとブルーレイ位はTVに集約できないいかということです
見ている方で判る方いましたらお答え下さい

書込番号:14832970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/20 19:45(1年以上前)

Z9000の光デジタル出力はAACとドルビーデジタルはスルーできるけどDTSは不可です。

確かDTS系はPCM2.0に制限されます。

書込番号:14833058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/21 01:28(1年以上前)

>この度ヤマハのサラウンドバーの一番安いのを買いました
>これには光デジタル出力しかついてないのですが
「型番」を書かないので良く判りませんが、
大抵(安い製品)の場合「光デジタル入力」しかないのでは?
 <「出力」まで有るのは珍しい気が...
  逆に「ハイグレード」なモデルだと「音声スルー出力」みたいに有ったりしますが...

なので、どういう接続方法を考えているのかがちょっと疑問ですm(_ _)m

普通に考えれば、
「レコーダー」→「テレビ」→「サラウンドバー」
 <「矢印」なので、「出力端子」→「入力端子」になりますm(_ _)m
だけになりそうな...


「光オーディオ」で使える「音声フォーマット」って制限が有りませんか?
 <「HDMI」だともっと幅広いフォーマットに対応していると思いますが...
逆に「サラウンドバー」側の制約/制限の方が気になりますm(_ _)m
 <こちらは「何でも再生できる」って事なのでしょうか?
  「いかなる音声(サラウンド)フォーマットにも(光オーディオのみで)対応」となると、
  その「サラウンドバー」の型番が知りたいですm(_ _)m


基本的に「デジタル信号」なので、「再生可能フォーマット」なら、
「レコーダー」→「テレビ」→「サラウンドバー」
でも同じです(^_^;

「レコーダー」−(HDMI)→「テレビ」
にすると、「音声フォーマット」によっては
「テレビの光オーディオ出力端子」からそのまま出ないはず...
 <ずるずるむけポンさんも仰るように「特定フォーマットに変換して出力」しか...

書込番号:14834655

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2012/07/21 08:45(1年以上前)

ポンさんありがとうございます
この辺りは全然わからないのですがdts系というプロトコル?フォーマット?だけ劣化もしくは変換されてしまうのですね
用語は自分で調べてみます

書込番号:14835384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/21 08:53(1年以上前)

DTSは音声フォーマットのことですよ。

セルBDソフトはDTS系の音声フォーマットのDTS HD-MAを採用することが多いので、Z9000経由で光デジタル接続すると、多数のセルBDソフトはPCM2.0ch(ステレオ)に制限されてしいますね。

書込番号:14835413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2012/07/21 09:04(1年以上前)

甚兵衛さん返答ありがとうございます
ご指摘の光出力に関しては、、、
誤入力です
すいません訳わかんないですよね
型番は出力を受ける方なので関係ないと思って省略してたのですが
YAS-101
です
成る程劣化もしくは変換されたとしてもサラウンドバーのパフォーマンスがそれを下回るのであればブルーレイからの直接入力はする価値がないということですね
dts系ってのの再生能力をバーが持ってなければ良いのかな?あれ?普通は悪いのか
なかなか難しいですね
まあ一万円台で購入しているので多くは求めてませんので
ちなみにコレを選んだ理由は嫁にウーファーユニット設置を許して貰えなかったためと
TV横スペースの明け渡しを要求されたためです

書込番号:14835447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/21 09:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000279055/
これなんですかね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279055.K0000059782.K0000279056.K0000149529.20457010383
こうすると、確かにヤマハの中では「格安!?」なのかも知れませんが...

最近の製品のようなので、
「ドルビーデジタル」や「DTS」にも対応している事から、
確かにこれらの音声をそのまま聞きたいなら、
「レコーダー」→「YAS-101」←「テレビ」
ってなるでしょう。
 <でも、「2.1ch」だからあまり変わらない!?(^_^;
  「AIR SURROUND XTREME」には余り期待し過ぎない方が良いかも...

そうなると人の手による入力切替が必要になるように思いますm(_ _)m
 <「電源ON/OFF」「音量調整」は「テレビのリモコン」で出来る様ですが、
  「音量調整」は「テレビの音量も同時に上下する」のでは?(^_^;
  「IRフラッシャー」が、「音量調整」の場合だけスルーしないのかなぁ!?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279055/SortID=14428272/
この口コミが、基本的には同じ話に思えます(^_^;
 <スレ主さんは、別の機種にするようですが...
他にも似たような口コミが有るので、
「サラウンドバー(YAS-101では無いかも知れない)」の口コミも一通り読んで見ては?

書込番号:14835495

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2012/07/21 10:19(1年以上前)

どうも甚兵衛さん
機種は大当たりです
なんとdts系という奴に対応してしまって?るのですね!!
うーんそうなるとTV経由は環境内でのベストを尽くしていないという事になってしまいます
いくら期待してなくとも機能が無駄になるのもなぁ
ちなみにご指摘のサラウンド機能は、、、察しの通りあんまり良くわからないレベルです
あ、でも普通のステレオ再生は思ったより良かったです
ぬいぐるみのために立ち退かされた20世紀生まれのDENONコンポと変わらないとの家内での評判です、、、まぁそんな位置付けなのでウーファーユニットなんかはNGなのがお判りかと
ちなみもう少しお聞き出来ると有難いのですがdts系という奴は現状ブルーレイに限定されてるのでしょうか?
→地デジ衛星デジでは用いられないフォーマット?
今のところは使用頻度からサラウンドバー2系統光角形端子の内訳は、、、
AppleTVは単独接続(音楽再生用)
他はセレクター経由
になってます
ブルーレイも接続ってなるとAppleTVの接続にもセレクターかましが必要になるかなぁ

書込番号:14835686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2012/07/21 10:32(1年以上前)

もう一つ
>  「IRフラッシャー」が、「音量調整」の場合だけスルーしないのかなぁ!?

フラッシャーは使ってます
便利ですよ
というかコイツをおくとTVの受光部を完璧に遮断しますので必須でした

信号登録はまだやってませんがどうも思いっきりスルーしそうな感じです
信号登録したものだけドロップってのは期待してはいけないような
だって別紙でTVの方で音量無効化の方法をしつこい位推奨してますから
TVに機能がなければヘッドホン端子に何かさせという放言っぷりがヤマハ凄いなと思いました
ちなみにこのTVはそのものズバリの無効化はありませんが同様の設定はありました

書込番号:14835731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2012/07/21 10:41(1年以上前)

ポンさん度々の回答ありがとうございました
なんと2chまで劣化ですか!?
後はこのレベルのサラウンドバーで違いが判るかが微妙ですが
もっと問題なのは聴き手側に違いが判る耳があるかかも

書込番号:14835762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画番組をdlnaでとばす

2012/06/18 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

録画した番組を、dlnaで他の部屋のTVに飛ばして見たいのですが、どうすればいいでしょうか?

書込番号:14697203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/18 22:53(1年以上前)

Z9000単体では不可能なので、Z9000からダビングできるDTCP-IP対応のDLNAサーバーを用意するしかないですね。

レグザリンクダビング対応のレグザブルーレイやRECBOX。

Z9000から上記サーバーへダビング後、上記サーバーからDLNAクライアントに配信。

書込番号:14697399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/18 23:03(1年以上前)

すでにレスがありますが、Z9000はDLNAのクライアント機能のみ(DR限定)でサーバー機能はないので、
別途DTCP-IPサーバーにダビングする必要があります。
直接可能なのは現REGZAレコや旧RD機種の一部またはRec-BoxやバッファローのXHLシリーズ等です。

書込番号:14697452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/18 23:21(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
の「サーバーダビング」を良く読んで下さいm(_ _)m


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:14697540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/06/19 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:14697769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ持ちだし

2012/06/04 23:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:349件

HDDに録画した番組が容量一杯になってきたので、スマホで移動中に見られないかと考えました。
HDDに通常録画した番組をワンセグに変換はできないのでしょうか?
説明書読んだのですが、その旨が書いて無いので、不可であると思っているのですが、その判断の是非を伺いたいと思い書きました。
よろしくお願いします。

書込番号:14642243

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2012/06/04 23:49(1年以上前)

では、即答で。。。

変換、出来ません。

録画するときに、ワンセグを選んで録画しない限り、
ワンセグで記録できません。

せっかくこの機種は、ワンセグ録があるので、今度から、通常+ワンセグのW録で抑えるようにしてください。

私もそうやって、見たいものはワンセグ録りしています。

書込番号:14642271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/06/05 09:50(1年以上前)

最初からワンセグ録画してSD経由で持ち出して、ワンセグ録画対応スマホでないと見れません。
ワンセグ録画したファイルの再生に対応してないと見れない為


他の案としては、
別途機器が必要になりますが、持ち出しする事はできます。

持ち出し変換対応機にダビングしてスマホにダビング(東芝製DTCP-IP対応スマホの場合)
レート変換対応機にダビングしてAVCにしてから、RECBOX経由でスマホにダビング(東芝以外のDTCP-IP対応スマホ)


ワンセグ録画対応スマホなら、今までの録画分はZ9000で観て、これから録画するときは
ワンセグ録画して持ち出せば、一番手間がかからないですね。

書込番号:14643277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2012/06/09 01:31(1年以上前)

u-ichikunさん、あゃ〜ずさん、素早いご回答を頂いていたにもかかわらず、返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

やはり変換はダメでしたか。
空き容量を増やすには、溜まった番組をコツコツ見るしかないようですね。

あゃ〜ずさんが教えて下さった方法は魅力的ですが、現状では環境が整っていないので、メモしておきます。

お二方から教えていただいたように、今後は持ち出しの可能性を考慮して、ワンセグでも録画するようにします。

ありがとうございました。

書込番号:14657469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの移行について

2012/05/26 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

初めて投稿させていただきます。
現在、42Z9000(リビングに設置)にIO-DATA(500GB)のHDDを外付けして番組を録画しています。
近々、REGZA(Z3 or Z2)とDBR-Z150を購入してリビングに設置し、Z9000を寝室に移動させようと思っています。
このとき、
@Z9000で使用していたHDDを新しいREGZAに接続した場合、HDDに撮りためた番組は削除されずに、新しいREGZAで観ることは可能ですか?
A寝室に移動させたZ9000(無線LANで接続予定)で、そのHDD内の番組を観ることはできますか?
他に必要な情報や設備があれば、ご助言いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:14607927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/05/26 19:13(1年以上前)

無理です。

録画した機器のみです
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm

書込番号:14608023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/26 20:39(1年以上前)

結構、この手の質問は、過去に何度と書かれていますが..._| ̄|○

>@
準備編の47ページを読んでいれば、質問する必要は無いはず..._| ̄|○


>A
意味が良く判りません。
元々「Z9000に繋いでいるUSB-HDD」をそのまま持ってきているので、
通常なら、そのまま観れますが...
なぜ、「無線LAN接続」という話がでるのか...

「Z9000のUSB-HDDに録画した番組を、他の部屋のZ3などから観れるか?」
という話なら、「Z3」の
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
この説明は、なぜ出てきたのでしょうか?
 <「Z9000」にも有るなら同様に出来るでしょう。


メーカーは、「出来る事」の説明はしますが、
「出来ない事」まで説明はしません。
 <せいぜい@の様な場合に「注意事項(お知らせ)」としての説明は有るかも知れませんが...


「Z9000のUSB-HDD」→「Z3」
がしたいなら、「DBR-Z150」に「レグザリンク・ダビング」する必要が有ります。
 <結果「DBR-Z150」からの「レグザリンク・シェア」に...
後は「RECBOX」を利用する方法も...

書込番号:14608308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/05/26 21:00(1年以上前)

@できない。同じZ9000でも、2台で共有できません。

AZ9000には、パナのようなお部屋ジャンプリンク機能はないです。

書込番号:14608389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/05/26 21:05(1年以上前)

1が出来た場合、新しいREGZAの番組をZ9000で見れるかと言いたいのでしょ
最初に書いたように1,2とも無理

Z3ならDLNAサーバがあるから、Z3で新たに録画したDRならZ9000視聴可能

書込番号:14608410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2012/05/26 21:18(1年以上前)

あゃ〜ずさん、名無しの甚兵衛さん、エックスピストルさん、返信ありがとうございます。
既出の質問を繰り返したようで、スミマセンでした。

@・Aともできないということで理解しました。ありがとうございました。

書込番号:14608477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング