
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 25 | 2018年9月19日 23:59 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2018年8月27日 01:03 |
![]() |
6 | 3 | 2018年8月23日 14:12 |
![]() |
8 | 3 | 2018年8月12日 23:23 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2018年7月21日 10:49 |
![]() |
21 | 6 | 2018年4月12日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
今さらですが、z9000用の外付けHDD HDI-AVU3/hを使用していましたが、機能しなくなりました。 同等品を探すも生産終了となり買い求めることできません。I-Oデータであるにはあると思うのですが、どの品番を購入すればわかりません!Z9000にあう外付けHDDをご教示いただけませんか!4TB・3TB できれば4TBが良いかと思います。かなり重宝していたTV家族には無くてはならない商品です。今時Z9000を閲覧される方少ないと思いますがよろしくお願いいたします。
5点

ですか?
https://shopping.yahoo.co.jp/search/REGZA%20z9000%20外付けHDD/0/
書込番号:22114666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えない事は無いとは思いますが
MARSHAL SHELTER 【据え置き】 3.5インチ 外付け HDD 【4TB】 据え置き USB 3.0 搭載 TV録画対応 ハードディスク MAL34000EX3-BK
http://amzn.asia/d/ix3GxLP
タイムセールで\8,982だそうです。 安くあげたければ如何でしょう?
書込番号:22114671
1点

野良猫のしっぽさん早々にありがとうございます。
Z9000対応品なのでしょうか?
書込番号:22114683
2点

すいません!内容に誤りがありました?!
タイムマシンシフト対応の外付HDDを探しています。
HDI-AVU3/h55Z9000代用品と考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22114779
0点

>タイムマシンシフト対応の外付HDD
とは、何でしょうか?
因みにiPhone seさんが貼っているURLは最後の方が切れてますよ
書込番号:22114896
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムマシンシフト対応の外付HDDを探しています。
「タイムシフトマシン対応」って事でしょうか?
なぜ、そんな対応品が必要なのでしょうか?
>今さらですが、z9000用の外付けHDD HDI-AVU3/hを使用していましたが、
>HDI-AVU3/h55Z9000代用品と考えています。
???
どういうモノの代用品なのでしょうか?
<ググっても見つかりませんでしたm(_ _)m
http://www.iodata.jp/lib/index2h.htm
で「HDI-〜」の中に「AV」が付く製品は有りません。
<「U3」は「USB3.0対応」と思われますが、「Z9000」に「USB3.0対応」の製品は不要です。
そもそも、「Z9000」の製品説明では「USB-HDD」について、「テレビ用」とか「レグザ用」などの条件は書いていなかったはずです。
<「PCの周辺機器」である「USB-HDD」に録画ができるって事が売りだったはず。
今まで使っていた「USB-HDD」も「PC用」だったのでは?
ちなみに、「USB-HDD(テレビ/PC)」が、繋がっている「テレビ/PC(USB-HDD)」を細かく判定して、
「この機器は使えない」などの選択をすることは有りません。
<その方が面倒で、余計なコストが掛かります。
「USB(2.0/3.0)」という規格とはそういうモノです。
「USB-HDDを使えるか」であって、「メーカー○○の型番□□を認識して動作する」なんて事は有りませんm(_ _)m
<メーカーなども「動作確認」をしているだけで「動作保証」はしていませんし...
書込番号:22115270
0点

名無しの甚兵衛 さん おはようございます。
レグザZ9000は、タイムシフトマシン用外付けHDDを使用することにより、6CHを約5日前までさかのぼり、TVを見る機能が
あります。このHDDがあることにより、HDプレイヤーに録画することなく、タイムシフトマシンにより見逃した番組を5日程度までなら見ることが可能なのです。
もともとHDT-AVU3/hを使用しタイムシフトマシンを楽しんでいたところ、経年劣化でしょうね!動かなくなりました!
ということで、Z9000対応タイムシフトマシン外付けHDDを探しております。
ご理解できたでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/#lineup
書込番号:22115349
0点

買い換えるのが手っ取り早いでしょうが、バラしてHDDを交換してみるのも一興かとも思えますね。
基板がお亡くなりになっていた場合はダメでしょうけど、HDDの不調であれば行けそうにも思えますね。
書込番号:22115461
0点

>6CHを約5日前までさかのぼり、TVを見る機能
Z9000って、2番組までしか同時録画できないのでは?(2009年の発売だし)
もしかして機種間違い?
書込番号:22115509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レグザZ9000は、タイムシフトマシン用外付けHDDを使用することにより、6CHを約5日前までさかのぼり、TVを見る機能が
あります。
↑コレは真面目な発言ですか?
書込番号:22115537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご理解できたでしょうか?
と、説法しているくらいだから、
真面目な発言なんでしょ。
書込番号:22115555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone se さん 野良猫のシッポ。 さん 不具合勃発中 さん 名無しの甚兵衛 さん 浄玻璃の鏡 さん
大変な勘違いをしておりました。
真面目な質問に真面目な思いを伝えたのですが。。。散々昨日から対応機種など調べていたところあさ9:0から東芝の窓口が対応してくれるということで、東芝の窓口に連絡した所、Z9000の取扱説明書をもとに相談したところ、Z9000にはタイムシフトマシンは無いとのこと。背面の型番号を確認したところZ9000ではなく、Z8でした><; 東芝製、IO−DETA、バファロー製の該当商品を紹介されました。
とんでもないない質問、大変失礼しました。真摯にご回答いただいたみなさんありがとうございました。
書込番号:22115618
2点

ご理解も何もw
スレ主さんが理解すべきは6chのタイムシフト(チャンネル録画)するには最低6チューナー必要な事!
後の4チューナー、如何すんのよww
書込番号:22115623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ググってまで調べてくれてる方に失礼な人ですよね。
スレ主の方がググっても出てこないという意見を理解せずに押し通してて滑稽なんだよね。
俺もググったけど出てこなかった。
Z9000はゲーマーだからもってたけどW録画だね。
なんらかの全録ボックスは発売されてたから勘違いしてんるでしょ。
大概がタイムシフトマシン対応HDDであって、タイムシフトマシンそのもののHDDなんてあるんかいな。
壊れたとしても持ってるんだから型番の部分と全容の写真くらいあげればいいのに。
書込番号:22115634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「大至急」とか付いているスレッドって慌てているのか情報が根本的に間違っているか、上手く説明出来ず相手に伝わらないケースがまま有る。
書込番号:22115658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書いてるうちに自己解決してたオチ
良かったね。
Z9000は蛍光管の最終モデルの名機なので大事にしてあげてください。
俺んちのはゲームの変遷により壊れてないけどお蔵入りしました。
書込番号:22115674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
>油 ギル夫さん
>浄玻璃の鏡さん
>不具合勃発中さん
>野良猫のシッポ。さん
>名無しの甚兵衛さん
>iPhone seさん
本当に失礼しました。我が家は時間帯がバラバラでTVを見ます。
タイムシフトマシンは我が家に無くてはならない必需品です。至急と伝えたのは、本日休日ですがネット購入か近くの電気屋に走ろうと思ったからです。
Z9000別の部屋で未だ稼動しています。
書込番号:22115709
1点

>天地乖離す開闢の星さん
Z9500じゃなかったっけ? 37インチ持ってましたわ(*´ω`)
書込番号:22115729
1点

あ、ZS1なんて在りましたっけね^^;
書込番号:22115747
0点

>野良猫のシッポ。さん
確かエコポイントのためのうんちゃらでブラッシュアップしたのがZ9500だったかな?
まったくもってそのとおりなのだ!
書込番号:22115759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVU3の中身を新しいNAS用のHDD(wd RED SG アイアンウルフ)に換装するのが手っ取り早いと思います。USB2.0に対応しているものなら大方対応できるでしょう。外付けHDDは、特別な機能があるものではないと思います。
書込番号:22118649
0点

>背面の型番号を確認したところZ9000ではなく、Z8でした><;
>Z9000別の部屋で未だ稼動しています。
なるほど、そういうオチでしたか..._| ̄|○
製品の情報確認は確実にお願い致しますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>今さらですが、z9000用の外付けHDD HDI-AVU3/hを使用していましたが、機能しなくなりました。
>HDI-AVU3/h55Z9000代用品と考えています。
これが、間違いで
>もともとHDT-AVU3/hを使用しタイムシフトマシンを楽しんでいたところ、
が正しい?
「HDT-AVU3/V」は有る様ですが、「HDT-AVU3/h」というのが判りませんでしたm(_ _)m
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
これでは無いのでしょうか?
「タイムシフトマシン用USB-HDD」は、背面(裏面)を確認しないと判らないハズの型番が書かれていて、
<箱が残っていてそれを元に書いていたのかなぁ...だから「シリーズ名」を書いているのかも...
「テレビ本体」の型番が適当になってしまっているために、今回の様な、ちぐはぐなやりとりになってしまったと思われますm(_ _)m
情報はできるだけ正確にお願い致しますm(_ _)m
>東芝製、IO−DETA、バファロー製の該当商品を紹介されました。
まぁ、「タイムシフトマシン対応」なら、「レグザのシリーズ」は関係無いので、新製品でも問題無く使えると思いますm(_ _)m
<あくまでも「タイムシフトマシン」には、「タイムシフトマシン対応」が基本です。それ以外は「自己責任」になります(^_^;
書込番号:22120409
0点

>やまちん2009さん へ
>今時Z9000を閲覧される方少ないと思いますが・・・
ご安心ください。。。
この機種のスレッドがこのサイトに残っている限り、たとえ何十年(?ちとオーバー)経とうとも、
閲覧設定しだいで、トップに躍り出て、皆様方からのこのような適切なアドバイスをいただけますヨ・・・
このサイトのありがたい利点です。。。
書込番号:22120486
0点

常連の方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
こういうページを見ているので、「メーカー」「モデル」を気にせずにチェックされて居ると思いますm(_ _)m
また、ユーザーの方なら「お気に入り登録」で「クチコミ通知」を設定されている方も居るでしょうから、
古い機種でも結構レスは来ると思いますm(_ _)m
実際、自分が持っている「37Z3500」のクチコミも今年初めに書き込みが有ったり...(^_^;
<この頃は「サイズ別」になっていますが、当時は「37Z3500」が一番売れたのか、書き込みは最近まで有りますね
書込番号:22122471
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
リビングに 42z9000があり外付USB HDD 2TB 3機を繋げております。
別室に37Zs1もあり、それには2TBのUSB HDDを繋げております。
テレビとは別にピュアオーディオを組んでおりパイオニアのN70A というネットワークプレーヤーがあります。これもLAN ケーブルでルータに繋がっております。
録画した番組を2つのテレビで共有でき、かつ別に組んでいるオーディオのネットワークプレーヤーの曲も保存して再生できるようなLAN HDD を探してます。
NASとLAN HDDの違いもよくわかっていません。
2TBか3TBで、おすすめのLAN HDD?がございましたらご教示の程、よろしくお願い致します。
書込番号:22057148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイオーデータやバッファローで
DTCP-IP 対応ネットワークハードディスクをチョイスすれば!
注意すべきはz9000はusbハードディスクと同様にLAN ケーブルをテレビに直結でネットワークハードディスクに録画する機能があるが、それは使わない事
家庭内LANでテレビその外と並列にネットワークに繋いでおくこと
書込番号:22057199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台のテレビが、各々ネットワークハードディスクに番組をダビングして初めて、双方のテレビから選択して再生可能になる
ネットワークプレーヤー機能に関しては
単なる共有フォルダの機能の利用と思われるが
詳細不明
まず1台ネットワークハードディスクを買ってダビングと再生を試し
その後、共有フォルダの機能を試せば
ネットワークハードディスクは、たいがい
複数機能があり
テレビからのダビングと再生だけという
単一機能のみというのはまずないので
書込番号:22057247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャスティンファイヤーさん
NAS = LAN HDD と考えて良いです。
お勧め
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm
ご希望の事が可能です。
書込番号:22057410
3点

スレ主さん
yuccochanさんご推奨のRECBOXを私もお奨めします。
RECBOXをテレビと同じルーターにLAN接続して利用するのが便利です。
注意として、このRECBOXをZ9000及びZS1のLAN-HDDとして手動登録すれば各TVからRECBOXへ直接録画できますが、それは行わない方が良いです。
直接録画しても録画したTVでのみしか視聴できません。
2台のTVで共有視聴するには一旦各TVのUSB-HDDに録画後、そのTVからLAN-Sと表示されたRECBOXにダビングすることが必要です。
RECBOXを各TVのLAN-HDDとして手動登録すると、TVからのダビング先としてLAN1やLAN2のRECBOXが表示され、誤ってそちらにダビング(移動)してしまうおそれがあるので、LAN-HDD登録しない方が初心者さんにはわかりやすいと思います。
書込番号:22057492
2点

皆さまありがとうこざいます。
私も初心者ながら調べて バッファローの
LS210D0301C が 3TB で 14000円程
みたいですが、おすすめいただいたrecboxと同じように使えますでしょうか?
書込番号:22057591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャスティンファイヤーさん
>私も初心者ながら調べて バッファローの
>LS210D0301C が 3TB で 14000円程
>みたいですが、おすすめいただいたrecboxと同じように使えますでしょうか?
同じ様に使えますよ。
REC-BOXのcontentsフォルダー(DLNA用フォルダ)利用では、
過去にデータベース管理のトラブルによる悪評が目立っていたので、
音楽ファイルのDLNA配信も一緒に利用する条件でしたら、
個人的には「LS210D0301C」の方がお勧めかもです。
(BUFFALOのNASではデータベース更新が手動で出来るので)
書込番号:22057625
1点

ありがとうこざいます。
皆さまありがとうございます。
非常に参考になりました。^_^
書込番号:22057634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
一応、「LAN-HDDへの録画」と「LAN-Sへのダビング」の違いを絵にしたモノを添付しますのでご参考までに...m(_ _)m
「LAN-HDDに録画」がしたいなら、別途NASを買って下さい。
<「録画用」なら、「DTCP-IP対応」で有る必要は全く有りません(^_^;
「PCでのファイル共有」ができれば良いだけです。
書込番号:22061384
1点

ありがとうございます。
今あるREGZAテレビが壊れても保存版として録画した番組を新しいテレビで視聴したいのでrecboxかリンクステーションの購入を検討致します。
書込番号:22061547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
購入後、そろそろ10年経ちます(一度無償基盤交換)。初の大画面液晶+簡単録画で大活躍してくれました。現在も外付けHDD4台(計10TB)での録画体制です。この録画データを次に引き継ぐためになるべく安くあがる退避方法を相談したく書き込みました。ここ何日か検索しまくってブルーレイレコダーとかNASとかDTCP−IPとかSQVとかPCTVPLUSとか色々方法や制約があるのはわかりました。ただ退避させたいデータがほぼ未鑑賞の映画な事(アマゾンプライムの会員でもあるので、無料視聴できるものもある)から、そこまで費用をかけるのもどうかと思っています。家の中には他にパソコン2台(ブルーレイ非搭載)、PS3、IPAD、FIRE TVくらいです。現時点では投資しないで録画データはあきらめて、次に色々揃えた方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
2点

夕仁さん
10TBの中から残しておきたいモノへ分ける。
少なくなったデータをRECBOXへダビング。
書込番号:22051216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでたんたんさん
アドバイスありがとうございます。最初に考えたのが、まさにRECBOXでした。ただ2016年以降、後継機が出ていないので廃れた方法なのかと思っていました。現在の録画HDDからRECBOXにコピー?ムーブ?でRECBOXの容量が足りない時はさらにPCTVPLUSでパソコンの大容量HDDにコピー?ムーブ?という方法で保存・新環境に引継ぎもできるのでしょうか?
書込番号:22051264
0点

>夕仁さん
個人的にはNASだろうがレコーダーだろうが、HDDベースだと何となく不安なので、可能な限りBDメディアに焼くようにしてます。一度焼いたら、後はダビングとか移行とか考えなくて済むので、ある意味便利です。
この方法なら東芝のBDレコーダーを買えば環境は整いますね。メディアがBD-R DL 20枚で約1TB分で3400円くらいなので、3TB HDDを1万円で買うのと大差ないです。
書込番号:22051322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
3TBの外付けハードディスクを購入しようと思ってるんですが、このテレビは対応していますか?
ハードディスクの口コミを見てみたら3TBのハードディスクは対応していないテレビもあるということなので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ちなみアイオーデータの外付けハードディスクです。
書込番号:22026813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスク容量はあまり関係ないけど、一つのディクスに記録できる番組の数に制限があるので、容量が残っていても、記録できない問題が起きます。
書込番号:22026830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うにうにおさん
ユーザー報告では、4TBまで動作確認されています。
また、他のREGZAの状況から8TBも動作すると考えられます。
Z8000が8TBの動作確認できているため
ただ、タイトル数の上限が500(USB HDDの時)なので、
3TBだと、タイトル1つの平均録画時間が約46分以上でないと、
HDDの容量が一杯になる前にタイトル数の上限に引っかかり、
録画できなくなります。
書込番号:22026923
3点

>yuccochanさん
>ジョリクールさん
ありがとうございます!
早速Amazonで購入しました。
書込番号:22027282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
11月25日に47Z9000とヤマハのYRS1000を購入しましたが
ヤマハのYRS1000のオプション部品の壁寄せ金具が今月中旬に届く予定になっています。
そこで取付の予習も兼ねてテレビのスタンドを外す方法を調べてみましたが
説明書には一切載っておらず、現物を見てもそれらしきネジが見あたりません。
どなたか47Z9000のスタンドの取り外し方をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
8点

『スタンド取付説明書』というのが別にあるはずですが。
見当たらないようでしたら、画像UPしておきます。
47型のではありませんが、取付は同じです。
書込番号:10626628
13点

ツキサムanパンさん、『スタンド取付説明書』の画像添付ありがとうございます。
47Z9000はスタンド取付済みでの販売だからなのでしょうか、私が購入した際には
この説明書は付属していませんでした。今テレビの裏面を確認しましたら
説明書に書かれているのと同じ印やビス穴を確認できました。
これで安心して壁寄せ金具の到着を待つことが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:10626982
0点

>ツキサムanパン様
随分と経っていますが、引っ越しを機に42Z8000を壁掛けにしました。
本体、壁共に金具をつけ終わり、さぁ、壁に掛けるぞ!という段階で
「はて?スタンドはどう外すんだっけ???」と検索していたところ、
こちらに辿り着き、無事スタンドが外せ、設置が完了しました。
東芝のWEBには準備編と操作編しか取扱説明書がなく、大変助かりました。
書込番号:19051281
2点

メーカーサイトにも「スタンド取付説明書」が見当たらず困っていたところ、
こちらの投稿画像で説明書の内容把握できました。助かりました。
書込番号:21977601
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
視聴中に電源OFFと同じようにカチッと音がして画面が暗転しました。電源ボタンは緑ランプ点灯のままで画面も音声も消えた状態です。リモコン操作は不可能で本体の電源ボタンを長押しするとリセット状態にすることは可能でした。(しかし改善はみられない)電源ボタンを押す時間によっては緑ランプから赤ランプがついたり消灯したりしましたが電源ボタンの反応は鈍いようです。
サービスに問い合わせたところ修理費用が結構かかりそうなので裏蓋を開けてみましたがインバータ基板のパワートランジスタが数個焦げてショートしていたのとコンデンサのショートも確認できました。質問なのですが、この場合インバータ基板の故障のみでしょうか?
電源基板の異常からインバータ基板に問題が生じたのでしょうか?あるいは液晶の異常からインバータ基板が故障したのでしょうか?
基板のみであれば中古部品が手に入れば自分で修理しようかと考えております。
4点

ダメもとで修理技術があればやってみるのもいいかもしれませんね。
過電流などで焼けちゃってる場合、交換しても一瞬で壊れることもあるので注意してください。
ブラウン管時代ほどではありませんが、そこそこ高圧部分もありますので、コンセントを抜いて数日後に作業する方が良いと思います。
御存じでしょうが、基盤交換後には外付けHDDに撮りためた録画番組は見れなくなります。(HDD接続時にフォーマットされます)
書込番号:21744237
3点

突然の故障でも、詳しい方はご自分で修理出来て良いですね。
うちなど、一旦故障したらただメーカーの言うなり・・・。
それに、デジタル故障の多くは、突然やってくるみたいで、超憎いですね。
アナログ時代には、だんだん色とかがおかしくなっていって、「もう、そろそろかな?」って・・・。 (汗
愚痴ばかりですみません。
書込番号:21744502
5点

>ほいさん。さん こんにちは
インバーター基板だけなのか、その先の回路の不具合によってインバーター回路に来てるのか分かりかねます。
規定よりアンペア数の弱いヒューズを入れて先ずはインバーターだけ交換されてみてはどうでしょう?
規定が3Aヒューズなら2A, 2Aなら1.5Aなどです。
書込番号:21744642
2点

>ほいさん。さん
とりあえず、ヤフオクでZ8000かZ9000を落としてみてはいかがでしょうか。
ジャンク品が結構出品されてますよ。
参考になりそうなリンクを貼っておきます。
http://higu100sec.dip.jp/2014/07/26/%E6%9D%B1%E8%8A%9Dregza%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6%EF%BC%89z9000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BF%AE%E7%90%86/
書込番号:21745045
3点

>ほいさん。さん
メイン基板の下にインバーター基板がありますから、かなりの高熱になるみたいですよ。
できるならインバーター基板のところにファンを取り付けたほうがいいかも。
スレ主様のおっしゃるパワートランジスタは熱に弱いので、熱伝導シートを張り付けてあったでしょ
書込番号:21745053
2点

みなさん御助言ありがとうございます。中古部品だけはなかなか手に入りそうにないのでジャンク品から移植するしかないかもしれませんね。画質不良のジャンク品を手に入れて異常がありそうなインバータ基板と一応電源基板の両方を移植することを考慮してみます。
失敗するとジャンク品のテレビが2つなってしまうので処分に困っちゃいそうですがw ありがとうございました。
書込番号:21745559
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





