REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズした後、チャンネル切替で黒画

2013/10/16 00:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

お世話になります。
最近テレビの調子が悪くなってきました。動作的には不具合っぽいのですが、同じような現象に遭われている方はいらっしゃいませんでしょうか?

現象としては以下のような内容です。

1.普通に地デジ視聴中に突然一時停止状態になり音声も止まる(録画番組再生中ではありません)
2.この状態で他のチャンネルに切り替えると真っ黒な画面になる
3.ただし、右上の番組情報の内容は正しく表示される
4.リモコンで電源を落として30秒ぐらいで入れ直すとやはり真っ黒だが、数時間後など忘れた頃に入れ直すと復活する

書込番号:16711983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/16 03:16(1年以上前)

こんばんは

レグザのZ9000で、そのような不具合が出た場合は、まず試してほしいのが、初期化です。
説明書にも書かれてますが、初期化方法は、レグザ本体の電源ボタンを長押しです。

それでも改善が見られない場合は、故障なので、東芝お客様サービスに連絡して修理するしかないですね。
無料5年長期保証に入られてるなら、おそらく、メイン基板の交換なので、その保証で対応できると思います。

書込番号:16712215

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/16 22:19(1年以上前)

ちょっと補足ですm(_ _)m

>説明書にも書かれてますが、初期化方法は、レグザ本体の電源ボタンを長押しです。
レグザの場合、「初期化」と「リセット」が有り、この場合は「テレビのリセット」になりますm(_ _)m
 <「Z9000」の取扱説明書に「リセット方法」として具体的には載っていませんm(_ _)m
  「Z1」以降には「テレビをリセットする」として載っていますm(_ _)m

「初期化」については、「準備編」の90ページに「初期化1」「初期化2」「すべての初期化」の3種類有り、
それぞれで、消える内容が違います。
 <「テレビのリセット」を行っても改善出来ない場合は、「初期化2」を行い、
  それでも改善出来なければ、「故障」と考える必要がある様ですm(_ _)m

エックスピストルさんの書かれた方法については、
一応、操作編の82ページのトラブルシューティングの中で、
「すべての操作ボタンが動作しない」
という場合の対処方法として載っています。


「リモコンや本体でのON/OFF」程度では、「PCの待機状態のON/OFF」と同じなので、完全な再起動にはなりません。
 <テレビには「シャットダウン」という動作が有りません。

書込番号:16715581

ナイスクチコミ!10


スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/17 00:09(1年以上前)

ありがとうございます。
教えていただいた件、認識はあったのですが、やらなくても復活するので関係ないかなぁと思ってやっていませんでした。
早速やってみて、様子を見ようと思います。

書込番号:16716192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/17 00:11(1年以上前)

ありがとうございます。
リセットをやってみても再発したら、初期化2を試してみようと思います。

書込番号:16716203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/17 01:46(1年以上前)

一度、「USB-HDD」の接続についても確認してみた方が良いかも知れませんm(_ _)m

ケーブルとコネクタの繋がりが緩かったりすると、接触不良で動作がおかしくなる可能性も有りますm(_ _)m
 <市販の「USBケーブル」に交換するとしっかり繋がったりしますが...

書込番号:16716482

ナイスクチコミ!5


スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/17 21:40(1年以上前)

とりあえずリセットをかけてみましてが再発しました。
初期化2をやってみようと思いますが、録画予約が全部消えるらしいですね…。まぁ修理でボード交換することになれば、それは避けられない気がしますが。

書込番号:16719471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/18 00:58(1年以上前)

基板を交換すると、確かに録画したHDDの映像は見れなくなりますが、
2年前、にZ9000の初期不良交換をしてもらったときに、交換したZ9000でも、本体にある個体識別番号(マックID)を、引き継げば、録画した外付HDDも、次のTVに引き継げると、書き込みで書かれていたので、お願いしました。
お願いしないとやってもらえませんでした。
サービスマンモードをだして、マックアドレス?マックID?が表示されてる画面をだし、USBメモリーを刺すとデータがコピーされます。
それを、新しいTVのサービスマンモードをだして、挿すと、認識番号が前のTVのものに書き換えられました。

どうしても、消したくない録画があるなら、
初期化2をやる前でしたら、基板交換してもらって、頼んでみてはどうですか?

書込番号:16720444

ナイスクチコミ!3


スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/18 13:17(1年以上前)

私も初期不良で交換したことがあり、その時に個体識別番号の引き継ぎをしてもらったので、その点はOKです。(ゲームモードでバックライトが消えることがあるという不具合でした)
妻が番組予約をたくさん入れているので、それが消えると、また予約し直さなきゃいけないので面倒だなぁということが言いたかったです。
全部メモって初期化2を試そうと思っています。

書込番号:16721709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/19 00:06(1年以上前)

Z9000の準備編より

エックスピストルさんへ、

>初期化2をやる前でしたら、基板交換してもらって、頼んでみてはどうですか?
「初期化2」などでは、「録画番組」が消えたりはしませんよ?(^_^;
 <テレビ本体の「録画予約」などが消えてはしまいますが...

「USB-HDDの初期化」と勘違いしているのかも!?(^_^;


rotan27さんへ、
>全部メモって初期化2を試そうと思っています。
「デジカメ」や「スマホ/ケータイ」で撮影すれば楽だと思いますm(_ _)m
 <「スマホ/ケータイのカメラ」の場合でも、「最高画質」で撮影して下さいm(_ _)m

書込番号:16724044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/27 18:42(1年以上前)

初期化2をやろうと思っていたところ、妻がフリーズする直前に一瞬B-CASがどうのこうのというメッセージが下に表示されたということに気付いたので、B-CASカードの抜き差しをしたところ、問題が起きなくなりました。
あんなもの触ったこともありませんでしたが、接触不良でしょうか…。
ただ、視聴中に手でずらす程度に抜いても普通にエラーメッセージが出て、映らなくなるだけなので、部分的な接触不良などソフトが想定できていない現象だったのかもしれません。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16762234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/27 19:06(1年以上前)

こんばんは

Bキャスカードの抜き挿しは、必ず、TVの主電源を切ってから行ってくださいと、説明書には書かれてますよ。
有料のWOWOWなど視聴してる人は、Bキャスカードの番号で、契約するので、別のTVで見るために、
Bキャスカードの抜き挿しをするんですが、TVを見ながらやって、ショートして壊れたという書き込みもあるので、
Bキャスの抜き挿しの時は、TVの主電源を切った方がいいですね。

書込番号:16762342

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/27 21:21(1年以上前)

>フリーズする直前に一瞬B-CASがどうのこうのというメッセージが下に表示されたということに気付いたので、
>B-CASカードの抜き差しをしたところ、問題が起きなくなりました。
ほぉ〜、一応安定する様になった様ですねm(_ _)m

もしかしたら、「テレビの周りを拭き掃除」などした時に、
「B-CASカード」に触って、少し接触に支障が出たのかも知れませんね(^_^;
 <ご本人は触らなくても、奥さんが掃除したりすると...
  「液晶パネル」は直接掃除しなくても、フレームを拭き掃除したりしませんか?

この部分はカバーなどがされていないので、
拭き掃除などをした場合に何の気なしにカードに触れている可能性も有るので...


他にも、「地震」でちょっとずれたとか!?(^_^;
 <それほど大きな地震に遭っていなければ関係無いですねm(_ _)m

書込番号:16762987

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/10/01 21:53(1年以上前)

スレ主様
私の37Z9000も数か月間、1日に1-2回フリーズすることを繰り返していたのですが、ご指摘の通り、B-CASカードの抜き差しを行ったら、全く症状が出なくなりました。
高額な修理費を払わずにすみ、大変感謝しております。

書込番号:18003302

ナイスクチコミ!6


fumi55さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/27 11:29(1年以上前)

昨日と今日、このクチコミと同じ現象が1回ずつ55ZG1で起きまして、ネット上の情報を探していました。
地デジ用とBS・CS用の2枚のカードが差してあるのですが、とりあえず2枚とも差し直しました。
これで直ってくれたら良いのですが。

書込番号:19178010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/08/11 13:10(1年以上前)

32ZS1で、ここ一週間ほど同等症状が発生していました。
念の為エアダスターでブロアした上でB-CAS挿し直したところ、電源投入後2〜30分で起こっていた映像フリーズが1時間経っても起こらないので、問題解消した模様です。
一応数日様子は見ますが、助かりました。

書込番号:20106772

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN接続について

2016/01/05 21:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

無線LAN環境を下記機器で構築した場合

『BUFFALO WZR-HP-AG300H』または『BUFFALO WZR-HP-G301NH』

無線LAN子機をTVに接続すれば、インターネットに接続できるのでしょか?

やはりイサコンを介さないとダメでしょうか?

ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:19463105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/05 21:20(1年以上前)

無線LAN子機とは何のことを言ってるのでしょう…
イサコンも無線LAN子機ですが
USBトングル型の無線LAN子機は基本的にPCでしか使えないです
ドライバがありませんので
テレビにさしても意味がありません

書込番号:19463159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/05 21:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000401159/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/

ちなみにこれもイサコンですので…
テレビに使う場合USBは給電用で有線LANささないとつながりません

書込番号:19463175

ナイスクチコミ!2


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/05 23:36(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます。

まさにURLの子機をテレビに刺して無線LANで繋がるかをお聞きしたかったのですが...
無理なようですね...

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19463669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/05 23:44(1年以上前)

勘違いされてると困るので一応
http://kakaku.com/item/K0000401159/
は有線LAN端子を持っているテレビなら使用することはできますよ
これは
http://kakaku.com/item/K0000401159/images/page=ka_4/
このLANって書いてあるとこにテレビから有線LANケーブル介してつないで使うものです
これのUSB端子は給電のためについてるのです
LANケーブルをさしてさらにUSBから給電することで無線LAN子機(イサコン)として動作します

書込番号:19463701

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/01/06 00:47(1年以上前)

補足すると、WLI-UTX-AG300 の USB 端子は単に電源を取るだけなので、必ずしもテレビの USB 端子に接続しなくても OK です。

USB 電源アダプタとか、PC の USB 端子とかなんでも OK です。

ということは、別にテレビの近くに置く必要もなく、電波状況がよい場所において、USB で電源を供給し、テレビと LAN ケーブルで接続する形でもよいわけです。

さらに言えば、これは汎用のイーサネットコンバータなので、テレビ以外の機器を接続することもできますし、設定を変えることで LAN HUB を介して複数の機器を無線 LAN 化することもできます。

参考: http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14045/p/1,11,6957,6958

書込番号:19463857

ナイスクチコミ!0


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 20:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今、したいことは、Z9000を無線LANに繋げたいことです。
「TVにLANケーブルを繋げばいいじゃん」と仰らず...

下記子機はZ9000に繋いだ場合、無線化できるでしょうか?
WLI-UC-G300HP

よろしくお願いします。

書込番号:19469390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/07 21:01(1年以上前)

TVとWLI-UC-G300HPを有線LANケーブルでつなげば
(WLI-UC-G300HPの電源はUSBからとってくださいコンセントからでもテレビからでもいいので
そうしないとWLI-UC-G300HPが作動しませんので)
WLI-UC-G300HPから先は無線LANにつながります

WLI-UC-G300HPは
http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/product/wireless-lan/client/merit/usblan-connect/extension/parts/images/white/half_347_177/2.jpg
の画像のように有線LANケーブルとUSBどっちも接続しないといけないから
TVにLANケーブルを繋げば使えますと書いてるのです^^;

そうすればTV-(有線)-WLI-UC-G300HP-(無線)-WZR-HP-AG300H-インターネット
という経路を通って無線LAN親機WZR-HP-AG300Hやインターネットにつながります

TVとWLI-UC-G300HPを有線LANケーブルでどうしても接続できない理由があるんでしたらどうしようもないです

書込番号:19469551

ナイスクチコミ!1


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 21:16(1年以上前)

再三にわたるご指導ありがとうございます。

ご指摘の接続方法は理解いたしました。
しかし、WLI-UC-G300HPはLANケーブルを挿す仕様になっていないようなのですが...

内蔵無線LAN専用なのでしょうか?

書込番号:19469623

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/07 21:27(1年以上前)

>しかし、WLI-UC-G300HPはLANケーブルを挿す仕様になっていないようなのですが...

PC専用品で、USB端子に直接差し込みます。
#テレビ、レコーダーなどでは使えません。

こるでりあさん は、他の製品と間違われて解答されているようです。

書込番号:19469667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/07 21:33(1年以上前)

失礼しましたコピペしてたのでよく見てませんでした

WLI-UC-G300HPは使えないです

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=19463105/#19463175
であげてるのはWLI-UTX-AG300/Cなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=19463105/#19463669
てお答えだったのでそれ前提だったのですけど^^;
そこから間違ってたようですね

WLI-UTX-AG300/C
あるいは別のイサコンを使ってください

書込番号:19469689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 22:01(1年以上前)

みなさまへ

私のような素人へ貴重なお時間を割いてご回答いただきました方々へ御礼申し上げます。

疑問を解決いただきありがとうございました。

書込番号:19469820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 幾らぐらいかかるんでしょうか?

2015/07/24 10:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日画面右側にノイズみたいなのが写り数日で画像の様になってしまいました。
量販店の五年保証は数ヶ月前に終わっています。
やっぱり買い替えた方がいいのでしょうか?
再起動はためしたんですけどだめでした。
47Z9000です。
出来れば修理でなおしたいんですけど7万とかかかるなら諦めようとは思います。

書込番号:18994343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/07/24 10:47(1年以上前)

例え直しても別の場所が故障する可能性があります。
数万円かけて修理するより、寿命と考え買い換えましょう。
五年保証は、また入りましょう。

書込番号:18994405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 11:02(1年以上前)

>出来れば修理でなおしたいんですけど7万とかかかるなら諦めようとは思います。

ちょっと寿命が早すぎた、いや遅すぎましたね。
修理代に7万円出すんでしたらそこそこのTV買えますので新調しましょう。

書込番号:18994432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/24 11:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
諦めればいいんでしょうがHDDに録った番組もあり簡単には...
2、3万くらいなら直したいですけど。
修理見積もりしてもらう価値はありますかね?

書込番号:18994485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2015/07/24 12:21(1年以上前)

うちのZ9000も5年保証が切れました。

4K8Kと放送のロードマップが発表されましたが、10年はともかく5年ほどは使えるテレビを選ぶ必要があるのでしょうか。

書込番号:18994599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/07/24 12:35(1年以上前)

修理は、高額になりそうなので、あまりお薦めできません。
修理部品も古くなって劣化していそうです。
テレビはリモコン方式なので、この状態で録画のダビングができれば良いのですが…
例えば、夜、クーラーを目一杯強力にして部屋の温度をできるだけ下げれば、表示が復活する可能性があります。

書込番号:18994631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/25 02:22(1年以上前)

>諦めればいいんでしょうがHDDに録った番組もあり簡単には...
「全く映らない」訳では無いので有れば、
「RECBOX」を購入して「レグザリンク・ダビング」すれば良いのでは?
 <「レグザレコーダー」にダビングという手もありますが...
  http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation


「右半分」なので、「番組リスト」が表示出来ないのでちょっと辛いかも!?(^_^;
 <問題が出て直ぐに「レグザリンクダビング」で待避していれば...


「次期候補」としては、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000058978_K0000742667_K0000742666_K0000579673
という感じでしょうか?(^_^;

書込番号:18996484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/25 03:07(1年以上前)

やはり買いかえたほうが良さそうですね(._.)

RECBOXとは何でしょうか?
パソコンに内蔵のブルーレイではダビングできますか?
質問ばかりですいません!

書込番号:18996515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/25 23:21(1年以上前)

>RECBOXとは何でしょうか?
「ネットワーク接続のHDD」の1つで、
「レグザで録画した番組をダビング出来る」
という特徴を持っています。

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm

バッファローでも同様のモノを出しています。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls210dc/#feature-4


>パソコンに内蔵のブルーレイではダビングできますか?
出来なくはありませんが、「どんなPCの環境でも出来る」訳では有りません。

「デジタル放送を録画」の場合、「著作権」の問題からあ「コピー」を容易に出来ない様にしています。
 <それが出来てしまうと、「DVD」や「BD」の意味が無くなります。

上記の「RECBOX」もそれに対応する「DTCP-IP」という「DLNA(レグザリンク・シェア)」に「暗号通信」を使用してダビングします。

「自宅のPC」で行うなら、
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/db2013/
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/internal/brxl-16fbs/
このようなソフト(とドライブ)が必須になります。


「レグザ」なら、「レグザレコーダー」が一番楽なのですが、
「東芝のBDレコーダー」というのが、他のメーカーと比べるとちょっと評価が悪いのが..._| ̄|○


http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

書込番号:18998882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部出力の設定について

2015/05/18 07:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1184件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

ツインバードのワイヤレスモニタに繋いで、
Z9000のHDDに録画済の番組を
お風呂で見たいのですが、

Z9000の出力端子の設定の問題かと
思われますが、

・何も録画していない状態で

・再生した映像のみ

出力端子に出力されるようです。

これを『常時出力』に変える事は可能でしょうか?

書込番号:18786959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/05/18 08:08(1年以上前)

ツインバードのワイヤレスモニターはDLNAクライアント機能があれば、外付けHDDからREC-BOX等にダビングすれば可能なんですが。
外部(モニター)から外付けHDDをコントロール出来ないと思うのですが。

書込番号:18787011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/05/18 10:11(1年以上前)

録画出力の信号は、テレビで録画したタイトルを再生したときのみ出力するので、常時出力するようにはできないと思いますよ。

書込番号:18787212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/19 00:48(1年以上前)

>これを『常時出力』に変える事は可能でしょうか?
準備編の34ページは読みましたか?

書込番号:18789692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/05/19 07:27(1年以上前)

読みました。
常時出力にする設定は
そのページには無いですね。

書込番号:18789985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/20 00:19(1年以上前)

>常時出力にする設定はそのページには無いですね。
そういうことです。
 <45ページも読んでいますよね?


「取扱説明書」には「出来る事」が書かれていますm(_ _)m

書込番号:18792626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネット接続

2015/03/23 11:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

データ放送を活用するためにネット接続をしたいのですが、有線が難しい状況なので無線LANを利用したいと思います。
プロバイダがJ:COMの場合、イーサネットを利用する事は出来るのでしょうか。

書込番号:18607417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/23 12:13(1年以上前)

現在無線LANの環境にはなっているのでしょうか?
無線接続できる環境があるなら、テレビのLANポートにイーサネットコンバータを取り付ければ接続可能でしょう。

書込番号:18607456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2015/03/23 13:44(1年以上前)

実際無線でつなげています。
端末は BUFFALO AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N です。
問題ありません。

書込番号:18607697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/23 15:45(1年以上前)

現在、J:COMで用意されたBCW710J2で無線LANを使用しています。
説明では
「デュアルバンド無線LAN対応ケーブルモデムゲートウェイ BCW710J2はケーブルモデム機能に加えて、デュアルバンド無線LAN対応のルーター機能を実装したケーブルモデムゲートウェイです」
となっています。
この機器を利用することは出来ますか。
別にルーターを用意しないと駄目でしょうか。
どのような繋ぎ方をなさっているのか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18607936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/23 18:30(1年以上前)

無線ルーターがあるならルーターを追加する必要はないです、テレビにイーサネットコンバータを取り付ければ無線で接続できるようになりますよ。

平安名おじさんが紹介している機種でもいいですし、こんな製品でもいいです。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

書込番号:18608334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/23 22:43(1年以上前)

設置場所としてはWLI-TX4-AG300Nが良いのですが、残念ながらWPSに対応していない様なので、WLAE-AG300N/Vを第一候補として検討しようと思います。
サイズ的にはWLI-UTX-AG300がコンパクトなのですが、HDDをUSBで接続しているので、それが邪魔になってしまい断念しました。
他にお薦めの機種が有りましたらお教え下さい。

書込番号:18609325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/23 23:02(1年以上前)

>サイズ的にはWLI-UTX-AG300がコンパクトなのですが、HDDをUSBで接続しているので、それが邪魔になってしまい断念しました

例えば、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meitsu/ac-1-a.html?sc_e=slga_pla
こんなのを電源にすれば、WLI-UTX-AG300 が使えます。
この値段では購入できないと思いますが、家電量販店などで同種のものを売ってます。

書込番号:18609400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/23 23:27(1年以上前)

>サイズ的にはWLI-UTX-AG300がコンパクトなのですが、
>HDDをUSBで接続しているので、それが邪魔になってしまい断念しました。
それは「後ろ側のUSB端子」ですよね?

「テレビの横のUSB端子」も使えますよ?

書込番号:18609494

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/24 10:30(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

後ろ側のUSB端子の真下にLAN端子があるため、機器を挿すにはHDDのUSBが邪魔になるのです。
LAN端子は三つあるのに、左右は各々ひかりTVとHDD専用で、USBの下になってしまう真ん中の端子しか空いていないのです。

書込番号:18610575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/24 10:39(1年以上前)

失礼しました。
差し方を勘違いしていました。お恥ずかしい。
本体をUSB端子に差してLANケーブルで繋ぐのですね。
実際にWLI-UTX-AG300をご使用の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:18610604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/25 00:08(1年以上前)

>実際にWLI-UTX-AG300をご使用の方はいらっしゃいませんか。
その場合は、「WLI-UTX-AG300」のクチコミを見た方が早いのでは?
 <もしくは、そちらで質問する方が...

ちなみに、モデルは違いますが、同じレグザで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349120/SortID=15976219/
の書き込みがありますm(_ _)m

書込番号:18613061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/26 10:28(1年以上前)

結局、WLI-UTX-AG300/Cを購入する事にしました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:18617107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/26 19:43(1年以上前)

shinredさん
> 本体をUSB端子に差してLANケーブルで繋ぐのですね。

WLI-UTX-AG300 の USB 端子は「電源を取る」ためのものです (その役割しかしていません)。なので、必ずしもテレビの USB ポートに挿す必要は無く、「USB で電源供給できるもの」であれば何を使っても OK です。

すなわち、yuccochanさんが紹介されているような「USB 電源アダプタ」を使って、テレビからちょっと離れたところに設置して、テレビと WLI-UTX-AG300 を LAN ケーブルで接続するという方法も可能です。

書込番号:18618459

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/27 10:51(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。

>「USB 電源アダプタ」を使って、テレビからちょっと離れたところに設置して、テレビと WLI-UTX-AG300 を LAN ケーブルで接続するという方法も可能です。

はい、それは理解しています。
あまりあちこちにコードがあるのは嫌なので、出来ればTVから離したくないのです。
新しい製品であれば、何も接続せずに済むのでしょうか。

書込番号:18620335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/28 16:05(1年以上前)

shinredさん
> 新しい製品であれば、何も接続せずに済むのでしょうか。

この意味は「新しいテレビ製品であれば、無線 LAN を使うために別売り機器等を接続しなくてもよい (すなわち無線 LAN 機能を内蔵している) のでしょうか?」ということでしょうか?

そういう質問だとして、東芝 REGZA テレビで無線 LAN 機能を内蔵しているのは、Z シリーズ (Z8, Z9X, Z10X) と J シリーズ (J8, J9X, J10, J10X) です。G9, S8 シリーズは内蔵していません。

他社テレビも同様に、上位機種は無線 LAN 内蔵のものが多いですが、下位機種は内蔵していないものもあります。

書込番号:18624356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/29 13:38(1年以上前)

>あまりあちこちにコードがあるのは嫌なので、出来ればTVから離したくないのです。
これについては、「テレビ」=「ノイズ(電波)発生器」と考えて下さいm(_ _)m

なので、環境に依っては、「通信が非常に不安定で、動画などを再生するとカクカクする」などに見舞われます。
しかし、これは「不具合」では無く、「電波(ノイズ)干渉による通信異常」なので、ご自身の環境を改善するしか方法は有りません。

なので、「テレビから少しでも離した所に、無線LANのアダプタなどを設置する」と簡単に改善できたりしますm(_ _)m


ちなみに、「無線LAN機器」自体もテレビにとっては「ノイズ発生器」となりますm(_ _)m
 <「BS/CS」を見ている場合、「無線LAN」の機器が衛星からの電波を邪魔して、正常に映像が出なくなる場合も...
そういう意味で、「双方のためにも離して置いた方が良い」となります(^_^;

書込番号:18627739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

今見ている番組が録画できなくなりました

2015/03/19 10:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

宜しくお願いします

42z9000にIOデータのHDCR1.0をUSBケーブルで接続して番組録画しております
数年前になるでしょうか購入して今まで問題なく使えておりました

原因がわからないのですが、現在視聴している番組の録画ができなくなりました
番組開始時刻を過ぎてから、番組表での録画ボタンを押すとチャンネルが当番組に切り替わるだけで、TV右下のランプが赤になりません また、リモコンのスライドバー内にある録画ボタンをおしても同じ症状で録画できません
ただ、番組予約だと録画できます(といっても、できないこともあります・・・)

娘が3歳になり興味本位でモコンを触ることが多くなり何かのボタンを押してしまったのか、はたまた先日ブレーカが落ちた事が原因なのか理由がわからず困っております
外付けハードディスクのほうは一切触れておりません

動作不安定になっているのかと、TV側の主電源を切ったり、ハードディスクの電源を落としコンセントを抜いてみたりしましたが治りません

故障や寿命ということならあきらめもつくのですが、TV側の問題なのか、ハードディスク側の問題なのかわからないと動きようがありません どうしても治らない場合はハードを新しく購入することも検討しております

どうか宜しくお願いします

書込番号:18594299

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/03/19 12:01(1年以上前)

先日、うちのHDDが壊れました。
外部給電のUSBハブを1使っていたため、常時電源がONの状態だったので、取り外して使用時間を見ると何万時間にもなっていました。
現在はハブの外部給電を外しています。(問題なく動いています)

ところで、HDD容量はまだありますか?
容量不足だと録画できません。

別の外付けHDDを接続すれば問題なく使えますか?
使えれば今接続しているHDDが破損しているかもしれません。
それでも使えなければTV側の故障もありえます。

書込番号:18594450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/19 12:33(1年以上前)

5年でどの程度の利用状況かわかりかねますが。HDDをまず疑うほうが良いと思います。
動いているなら電源が入れ近くに耳を持っていけばシーク音が聞こえるはずです。
綺麗なカリカリ音なら良いですが変なモーター音とか雑音がしてたら壊れています。
それとは別ですがやはり稼動している物ですので物理的寿命もあります。
特に停電などは致命的になる可能性もあります。
録画の事しか触れておられないですが再生はどうなのでしょうか?

質問をされるならご自分がその問題に答えるのに何が情報として必要かを良く考えて書かれるほうが
判りやすくまた的確な回答を得やすいです。

Bキャスの接触不良もあるので電源を落として何度か抜き差ししてみる。
(サービスマンモードで確認するとエラー数がわかります。ググルと出てきますのでそれを参考にされては)

HDDなら新しい物を繋いで確認する。
(安いですので容量の多いものを購入または用意されては?)
録画されたものがきちんと再生するかどうか。
(再生中にノイズがのったり画像が乱れたりなどあると故障しかかってます)

この2点をまず確認検討されてはいかがでしょうか?
その状況ではTVなどの故障も考えれます。
とくにBキャスの接触不良による録画失敗や途中でのキャンセルは可能性があります。
当家も先日液晶不良+Bキャスのリーダー不良で交換になりました。
サービスマンモードでのエラーが数百入っていました。

書込番号:18594542

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/19 20:51(1年以上前)

こんばんは
>現在視聴している番組の録画ができなくなりました。
現在試聴=見れるという事は、Bキャスカードの可能性”0”に等しい


Z9000であれば、取扱い説明書のも書かれていると思いますが
誤動作状態に感じたら、電源ボタンの押し続け8秒以上押し
電源表示が点滅に変わったら、手を放し
暫くして一度切れて、再度電源が入って受像画面となると思いますので
その後、HDD本体の表示(アクセスランプ)が点灯なり点滅なり
するか、確認

駄目な場合、電源ボタンを押して 表示が消えたら 少しして
コンセントを抜く
(電源が切れても、動いているかも知れないので時間を空ける)
コンセントを抜いたら、直ぐに入れるのでなく
10分ないし30分程度外したままにする。
その後コンセント投入
HDDの方も同じ様に電源を切ったら10分以上開けておき
テレビ側のUSBケーブルも外す。
テレビの電源を入れ立ち上がって、5分程度して
HDDのUSBケーブルを挿して、HDDの電源アダプターを挿す。
ここでテレビ本体がHDDの認識をするか?
もしも、直って初期化を聞いて来たら”いいえ”
*ここで初期化の”はい”とすると、前の記録分が初期化され見れなくなる。
そのまま登録となれば、復帰と思われ
録画リストが出るか、確認 出れば 復帰
ここまでして、HDD認識出来なければ、別の信じられるHDDを付けて
認識するか、確認する。

もしも復帰ならば 真の原因は”停電状態”になった事と思われます。

書込番号:18595679

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/20 01:44(1年以上前)

>動作不安定になっているのかと、TV側の主電源を切ったり、
>ハードディスクの電源を落としコンセントを抜いてみたりしましたが治りません
「USB-HDDのコンセント」では無く、「レグザのコンセント」を抜いて下さいm(_ _)m
 <これをしないと「リセット(再起動)」にはなりません。
  一応、「本体電源ボタンの長押し」でも可能な様ですが、「コンセントの抜き差し」の方が確実です。

コンセントを抜いたら、しばらく(1〜5分程度)放置してから電源を入れ直して下さいm(_ _)m

それでも改善出来ないなら、「USB-HDD」が故障している可能性も有ります。
 <「USB-HDD」が1台しか無いので、「テレビ」「USB-HDD」どちらが故障しているのか切り分けることが出来ませんm(_ _)m

書込番号:18596614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/03/20 02:43(1年以上前)

現在Z9000にUSBHDDを3台繋いでいますが、問題なく動いています。
ただ2度ほど砂嵐のような状態になり録画できなくなったことがありました。
原因ははっきりしませんが、しばらく録画はやめて放置しているとまた録画できました。これはテレビに原因があったように思います。UPDATE時だったような。

USBHDDをはずす時は設定メニュー→レグザリンク設定→USBHDD設定から機器の取りはずしを選んでいったんはずします。しばらくはずしていてもまた機器の接続をすると以前の録画状態のまま見ることも録画することもできます。

USBHDDは電源を抜いたり、切ったりする前にこの操作をした方がより安全に使えると思います。
おそらく電源を切ってもまた見れることもできますが、マニュアルにはそう書かれていたと思いますよ。
一度TVのメニュー上で機器をはずして電源を抜き、もう一度繋げる操作をしてみてはどうでしょうか。

書込番号:18596662

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/20 07:18(1年以上前)

こんにちは
>USBHDDをはずす時は設定メニュー→レグザリンク設定→USBHDD設定から機器の取りはずし
 
取り外しが効く様であれば、HDDが認識している場合と思いますが?

検出していないので、ですね

違ってたらすみません。

書込番号:18596855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/20 14:14(1年以上前)

丁寧な回答を皆様からいただき嬉しく思います

いまだ忙しく手をつけていないのですが、土日で皆様からご指示いただいた方法でやってみたいと思います
なお、録画してある物は問題なくみれます
また、1年ほど前に録画したみのを見る時にいったん画像が止まってしまう事がありました(といっても1秒くらい)
最近はこのような状況はありませんので一時的なものだったかもしれません

現在レグザにつなげているハードディスク以外にハードは所持しておりません

また進展しましたらここに記載させていただきます
とりいそぎ返信いただいた皆様ありがとうございました 本当に助かります


書込番号:18597751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/03/20 15:09(1年以上前)

>一休みさん

スレ主さんのUSBHDDは録画できることもあると書かれていますから、認識はされていると思います。

USBHDDの電源を切ったり、コードを抜く時は設定メニューから機器の取り外しをしてから
行った方がいいと書いたつもりです。準備編50ページに書いてあります。

私の書き方がわかりにくかったようです。すみません。



>つよぽん酢さん

確認です。

>番組開始時刻を過ぎてから、番組表での録画ボタンを押すとチャンネルが当番組に切り替わるだけで、TV右下のランプが赤になりません また、リモコンのスライドバー内にある録画ボタンをおしても同じ症状で録画できません

@USBHDDの場合、番組表で録画する時は決定ボタンを押し、見る・録画・連ドラ予約の中から録画を選びますが、録画ボタンとは何ですか?決定ボタンを押していますか?
その時は録画機器も表示されているはずです。確認してみてください。(番組開始時刻をすぎていても録画予約と同じ動作です)

Aリモコンのスライドバー内の録画ボタンは、見ている番組の途中で録画したい時に押すボタンです。すぐに録画が開始されます。番組表でボタンを押しても録画はされません。



書込番号:18597861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/21 01:26(1年以上前)

>USBHDDの電源を切ったり、コードを抜く時は設定メニューから機器の取り外しをしてから
>行った方がいいと書いたつもりです。準備編50ページに書いてあります。
「テレビの本体電源でOFFにして、テレビのコンセント(電源プラグ)を抜いた後」なら、
「USB-HDD」の「電源のON/OFF」や「ケーブル抜き差し」は問題有りません(取り外し操作は不要)m(_ _)m

「本体電源OFF状態」では、「録画予約」が正常に行われないかも知れないので、
「本体電源をOFFにする」場合は、「コンセントを抜く」などの作業をする場合に限って行った方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:18599523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/03/24 13:20(1年以上前)

皆様ありがとうございました

昨日、唐突になおりました
本当に唐突といった感じです
家をしばらく空けていたので誰もTVには触っておりません
壊れた原因も不明なら直った原因も不明でやきもきしますが・・・

色々と方法を教えていただきありがとうございました
もし、また同様の症状が出たら皆様から教えていただいた方法でやってみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:18610987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/25 00:27(1年以上前)

>昨日、唐突になおりました
>本当に唐突といった感じです
>家をしばらく空けていたので誰もTVには触っておりません
つまり、「直った」のでは無く、「以前と同じ状態になった」だけですよね?
 <例え話ですが、
  「昨日まで花粉症の症状が出たけど、今日は症状が出ないからこのままで良いや!」
  って感じに思えますが...「花粉症を治す」つもりは無い?..._| ̄|○
   ※この話は「原因」が「花粉症」だと判っていますが、テレビの方の「原因」は判っていませんm(_ _)m

つまり、「何も対策をせず、動いているように見える」という状態でそのまま使うのですか?

最低限「テレビのリセット」は行って置いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「初期化」では無いので、「録画番組が消える」などの心配は無用ですよ?

書込番号:18613123

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング