REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ691

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

画面に横線が入るようになりました

2012/03/19 07:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 hy34さん
クチコミ投稿数:36件

朝に電源入れると3分の1上側に横線が何本も入りぱなしで画面がフリーズしたり動いたりを繰り返します
10分位したらなおるのですが
皆さんもこの症状が出る人はいますか?
修理に出さないと大変な事になりますか?
意見を聞かせて下さい。

書込番号:14312037

ナイスクチコミ!159


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/19 11:43(1年以上前)

>修理に出さないと大変な事になりますか?

大変か否かはその方次第ですが、明らかに正常では無いのですから、ここで聞くより素直に修理に出した方が良いと思います。

書込番号:14312726

ナイスクチコミ!46


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/19 13:13(1年以上前)

>朝に電源入れると3分の1上側に横線が何本も入りぱなしで画面がフリーズしたり動いたりを繰り
>返します10分位したらなおるのですが

パネル辺りの問題の予兆かもしれませんので、お早めにサービスなどに連絡して対応された方がいいと思います。

長期保証に入っていれば、それなりの対応でしょうが、入っていないと、新しいTVに買い替えた方がいいかもしれませんね。

その辺も含めて相談された方がいいでしょう。

書込番号:14313058

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/03/19 16:39(1年以上前)

今は、たまにでしょうか、もし毎回でしたら、確実に壊れてます。

一応リセットを、試してみてください。電源を切って、コンセントを抜き、コンセントを挿して、本体電源ボタンを長押しすると、再起動(リセット)しましたとでるので、バグなら改善されます。
もし改善されないのであれば、故障してるので、東芝サポートセンターに連絡するか、買われたお店に相談してください。
5年保証に入っていれば、無償で、修理してくれますし、もし入っていなかったら、ヤマダ安心保証に入会して、1〜2週間たてば、同じ保証をうけられます。詳しくはヤマダ電機店頭の、保証カウンターで聴いてください。

書込番号:14313656

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/25 13:10(1年以上前)

スレ主 hy34さん、

>皆さんもこの症状が出る人はいますか?

当方の2009年12月購入、販売店5年保証付きの37Z9000ですが、
奇しくも、昨日の朝からその現象になりました。
朝起きて最初に電源を入れたときや、外出先から帰ってきた場合など数時間経過してから
電源を入れたときになります。
画面の上部三分の一くらいの範囲に、横線が無数に入り、オーロラって言うか、
白いカーテンがかかっているような感じで、
動画がフリーズしたり動いたりしています、音声に異常はありませんが、
チャンネルチェンジするともっさりです。
10分くらいすると正常になるんですが・・・
オンキョーのホームシアターセットとのリンクに問題があるのかと、シアターセット
をとりはずしても異常現象が発生するので、テレビ本体が故障でしょうね。
先ほど、購入店に連絡を入れたところ、おそらく修理が必要とのことで、
東芝家電修理センターから電話を入れてくれるということでになりました。
で、今ほど東芝家電修理センターから、電話があり、明日訪問していただけることになりました。

書込番号:14343864

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/25 13:18(1年以上前)

エックスピストルさん、

>一応リセットを、試してみてください。電源を切って、コンセントを抜き、コンセントを挿して、本体電源ボタンを長押しすると、再起動(リセット)しましたとでるので、バグなら改善されます。

当方では、その方法によるリセットを実施しても改善されません。
電源入れたまま、テレビ番組を10分間程度視聴していると自然復帰します。
東芝家電修理センターのサービスマンが当方へ訪問したときに、
異常現象が再現できない可能性もあるので、本日は、もうこのテレビの電源をoff
(待機状態)にしたまま、明日サービスマンが来るまではonにしないことにします。

書込番号:14343892

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/03/25 16:41(1年以上前)

デジカメをお持ちでしたら症状が出ている時に撮影しておけば良いのでは?

書込番号:14344748

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/25 17:39(1年以上前)

>デジカメをお持ちでしたら症状が出ている時に撮影しておけば良いのでは?

明日の午前中に来るということなので、もうそんな余裕は無いです。

書込番号:14345023

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/25 18:40(1年以上前)

せっかくなので、先ほどテレビ電源ONにしたら、
やはり画面異常が再発したので、デジカメで撮りました。

書込番号:14345345

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/03/25 19:49(1年以上前)

写真を見る限り故障っぽいですね、パネル交換かな・・・?
Z9000ならメーカー保証期間は過ぎていると思いますが、長期保証は入ってますか?

書込番号:14345651

ナイスクチコミ!24


スレ主 hy34さん
クチコミ投稿数:36件

2012/03/25 19:53(1年以上前)

サフィニアさん返信ありがとうございます
こちらも写真と同じ症状です
やっぱり修理に出しても一ヶ月位かかるんですかね?予備のテレビも無いし考え中です。
出来れば報告の方よろしくお願いします。

書込番号:14345667

ナイスクチコミ!14


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/25 20:05(1年以上前)

私も昨年1月に液晶交換しました。
下記スレ参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12306515/

書込番号:14345736

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/25 20:49(1年以上前)

電源ONして5分後くらい

電源ONして10分後くらいにBSにチャンネル変えたところ

メカタれZさん、

>Z9000ならメーカー保証期間は過ぎていると思いますが、長期保証は入ってますか?

2009年12月23日購入、メーカー保証1年、ケーズデンキ5年長期無料保証に入っています。

スレ主 hy34さん、

>こちらも写真と同じ症状です

時間の経過とともに横線とか白いカーテンは薄くなってきますが、
修理に出さずに放置しておくと、もっと酷いことになる気がしますわ。

>出来れば報告の方よろしくお願いします。

了解しました。
パネル交換に日数がかかるのなら、現行同等機種37Z3との交換を希望したいですわ。
東芝家電修理センターの方から「この度はテレビ視聴がご困難な状態になり、
お客様には大変ご迷惑をおかけしておりまして申し訳ございませんでした。」と
話を切り出され、低頭で丁寧な対応だったんでびっくりしました。
特にテレビのリセット実行の指示などもされませんでしたし、
いままでに少なくはない既知の不具合なのだろうと想像してしまいます。

alliさん、

リンク先拝見しました。
先代の37Z8000でも同様の現象があったんですかぁ・・・

当方の37Z9000が、もしもパネル交換となっても、
また2年後くらいに同じ故障が発生してしまうのではないかと、心配しちゃいます^^;

書込番号:14345980

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/25 20:55(1年以上前)

画面横線などの不具合と関係が無いことかもしれませんが、
どういう意味なのかはわかりませんが、この製品の梱包箱側面には緑丸シール
が貼ってあったことを思い出しました、箱は既に処分したので手元にはありませんが・・・

書込番号:14346013

ナイスクチコミ!19


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/26 00:21(1年以上前)

写真見させてもらいました。
今後の参考にさせていただけるものですが、

これは、やはりパネルに問題あるようですね。
私もZ9000ですが、直せるなら私は直しますけど。当然保障期間で。

でなければ、同レベル?37Z3ががんばれば、7万切り?で買えるかも知れない位下がってきてますので、そちらを買うってこともありますが。

まずは、保証があるなら交換がいいでしょうね。
場合によっては、TVをZ2かZ3に交換っていう方向もあるかもしれませんし。
何よりまずは連絡ですね。

書込番号:14347354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/26 23:07(1年以上前)

本日、東芝家電修理センター派遣サービスマンが来ました。
写真を見せたら、基板の不具合ということで、基板調達に3〜4日待ってもらいたいということでした。
私は、内心、「基板交換だけじゃだめだろ、パネル自体も交換しなければ。」と思っていましたが、
余計なことは言わずとりあえず、基板調達の連絡待ちです。
基板交換のみの実施で3週間後に、不具合が再発したという事例がalliさんのリンク先にありますので、
当方のもそうなる可能性がありますよね^^;
まあ、そのときは、また修理依頼しますわ・・・

書込番号:14351893

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/28 20:52(1年以上前)

ええっ?!どうやら、"基板交換"は私の思い込みでした。
一昨日は、私が仕事だったため、私の代わりにじいじが、
東芝家電修理センター派遣サービスマンの対応をしたんですが、
今日、あらためてじいじに聞きなおしたところ、
「画面上部三分の一にノイズが出るのはLEDの不具合なので、
その部分のLEDを交換する」とのことで、
むこうが調達しようとしているのは、交換用LED部品とのことです。
はあ?37Z9000のバックライトはLEDではないよね、CCFL管でしょ。
それと、バックライト交換で済むような不具合ではないと思うんですが・・・
このサービスマンって大丈夫なんだろうか?
LED部品持ってきて、うちの37Z9000に何するつもり??

書込番号:14360228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/03/28 21:29(1年以上前)

LED部品持ってきて、うちの37Z9000に何するつもり??>
改造かな?37Z9000のバックライトをエッジ型LEDにして、37Z9000改(厚型テレビZ3)になんてことはないでしょうから。

サービスマンさんが、LEDばっか修理してるから、勘違いしたのかもしれませんね^^。
ちょっと不安を感じちゃいますよね。
どこかで見たんですが、東芝さんの修理で、別の部品を持ってきて、部品取り寄せで、修理が10日以上おくれたという書き込みを読んだことあるけど、どうなんでしょうね。

書込番号:14360462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/03/29 18:44(1年以上前)

パネル故障箇所

機種違いのZ8000ですが、今年1月に同様の症状でパネル一式交換して正常となりました。
サービスマンに聞いたところ、パネルそのものの故障ではなく、写真に示すパネル上部に付属している基板の故障とのことです。

ただこの基板は構造上基板のみの交換が困難で、対策として基板がくっついているパネルごと一式交換するようにしているそうです。
写真はパネルの裏側からの撮影で、上側がパネル上部です。
今回のパネル上部1/3くらいで、その部分に今回故障した基板が配置されていることがわかります。

東芝の修理受付けで同様の症状について情報はないか?と問い詰めたところ、聞いたことはないとの返事でしたが、修理に来たサービスの方に効いたところ、レグザでは定番の頻度が多い故障とのことでした。
サービスマン曰く、修理受付けの電話対応は当てにしないほうがよいですよと、まったく頼りにならない内情を吐露されていました。

交換用のパネルの調達が出来ない時は、Z2などの同等機種と交換になるとのことで、そちらを期待していましたが、残念なことにパネル調達できたとのことで交換修理となりました。
USB録画データが無事だったのでこっちの方が良かったと思うようにしています。

書込番号:14364270

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2012/03/30 11:01(1年以上前)

家も2009年12月購入の37Z9000が同じ症状で、最近は毎回電源入れる度に発生します。

長期保証入ってないのですが、修理代どのくらいかかるのでしょう?
サービスセンターに聞いたのですが見てみないと分からないとの事。
出張費を払って見積もりを出してもらわないと金額は分からないと言われました。

パネル交換になるなら、買い替えの方が安いくらいでしょうか?

書込番号:14367316

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/03/30 11:24(1年以上前)

シェリー*さんへ

5年保証がないのでしたら、ヤマダ安心保証に入るというのはどうですか。
詳しくは、ヤマダ電機の店舗の修理カウンターの担当のかたに聴くといいんですが、年会費約3000円で、ヤマダ電機で売られた実績のある6年以内の26型以上のTVであれば、ヤマダの5年保証と同じ保証を、加入してから、約2週間後から受けられます。
ヤマダ以外で買われたTVでも、保証を受けられるので、ネット通販で買われてる人で、5年保証入ってない人が、使うみたいですよ。
特典として、3000円分のヤマダ商品券もでますので、お徳だと思います。

書込番号:14367381

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/30 12:51(1年以上前)

昨日から今は仕事で出張先からなんですが、
昨日サービスマンが来てパネル交換されたようです。
今夜帰宅したら確認しますね。

書込番号:14367715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/30 14:44(1年以上前)

エックスピストルさんありがとうございます。

早速ヤマダ安心保証の申し込みをしました!
2週間たつと保証が受けられるとの事でした。

良い情報教えて頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:14368081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/30 21:10(1年以上前)

今、帰宅して確認しました。
残念ながらLEDには化けていませんでしたが、ツルツルぴっかぴかの新品パネルですわ!
さらに、USB-HDD専用端子が割れているそうです^^;
USBケーブルが外されて録画番組が観れない状態です。
今まで何ともなく普通に録画番組は観れたのですから、
今回の修理の際にサービマンがあやまって割ったんだと思います。
当時、家には家内しかおらず、家内は、修理状況を見ていたわけではないとのこと。
一番お金のかからない方法で修理すると、家内に言い残したそうです。
テレビの裏蓋の取り外しか取り付けのときにUSB端子に引っ掛けたんじゃないかな・・・

書込番号:14369514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/30 21:12(1年以上前)

シェリー*さん、

>早速ヤマダ安心保証の申し込みをしました!
>2週間たつと保証が受けられるとの事でした。

おめでとうございます。
今後、修理を受けられる際は、修理作業に立ち会って状況を監視したほうが良いですよ。

書込番号:14369527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/31 06:21(1年以上前)

ローカスPCIさん、

わかりやすい画像upとご説明ありがとうございます。
液晶パネル裏側の上部についている基板は簡単には取り外せないような構造なんですね。
当方のも、液晶パネル丸ごと交換となりました。
ところで、画像を拝見すると、やはりって言うか、スピーカーがチープな感じですねえ・・・

書込番号:14371176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/03/31 09:57(1年以上前)

メイン基板等装着状態

サフィニアさん
返信ありがとうございます。
実は先日添付した写真はメイン基板等数点をを取外した状態のものでした。
参考までに基板類取り付けた状態の写真を今回添付します。

解像度低い画像なのでわかりにくいと思いますが、今回不運にもサフィニアさんテレビで破損してしまったUSBHDD接続端子は写真で示す位置にあります。
3つ並んだLANやコンポジット端子などの位置関係から間違いないと思います。

しかし、サービスマンもUSB端子を破損してしまったことに気付かなかったのでしょうか?
もしも気付かないフリをしたとしたらちょっと許せないかなと思いますが、さすがにそんなことはないでしょうね。
USB録画はレグザの最大の目玉(Zシリーズ伝統のW録)といってよいので早期に対処してほしいですね。

スピーカについてはサフィニアさんに同意で、本当に小さいですね。
Z9000もスピーカについてはほぼZ8000と同じ感じなのではないかと思います。
今回の写真は37型のZ8000です。

書込番号:14371789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/03/31 12:31(1年以上前)

ローカスPCIさん、

さらなるわかりやすい画像のupありがとうございます。
Z9000も部品配置はZ8000とほぼ同じでしょうね。
録画専用USB端子の破損は本当に困りもんです。
すでに予約しておいたものは、すべてキャンセルしましたし、
HDDにいままでに録画されたものも視聴できませんので。
端子部品の付け替えだけで治るのならよいのですが、
基板一式交換となるなら、MACアドレス書き換えをお願いしたいところなんですが、
今日明日(土曜日曜)にサービスマンが来てくれるとは思えません。
修理はおそらく平日でしょうから、月曜日以降でしょうね、
私自身は仕事してますから、家内に対応をまかせますわ・・・

書込番号:14372510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/01 11:45(1年以上前)

やはり、本日の日曜までに連絡がありません。
USB-HDDが使えなくて、とても不便です。
うまく撮れなかったんですが、壊されたテレビ側のUSB端子の画像upします。

書込番号:14377380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/01 12:20(1年以上前)

画像でわかるかと思いますが、
USB端子カバーの下方が割れていて、端子内のプラスティック樹脂成型部分が
完全にもぎ取れている状態です。
HDDのケーブルのオス側の端子を挿しても固定不可です。
パネル交換前までは問題なく使えていたUSBが、問題あって使えなくなったのは、
サービスマンのミスでしょ。
USBの修理について、当方に修理費を請求することがあった場合、
支払わないようにと家内に話しておきました。
修理センターのサービスマンとの直接のやりとりはしたくないので、
請求があった場合は、ケーズデンキに相談しますわ。

書込番号:14377515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/04/01 12:25(1年以上前)

サフィニアさん
写真の添付ありがとうございます。
取り外し、取り付け時にカバーなどに引っ掛けちゃったのですかね?
しかし今回の東芝サービスの対応よろしくないですね。
誤ってUSB端子破損させてしまったことは、百歩譲って人間だから失敗もあるし仕方ないとします。

よろしくないのは、破損させたあとの対応ですね。
サービスのせいでユーザーが大迷惑を被っているのだから大至急の修理など対応が求められるところです。

もし日数がかかるようなら、代替のテレビを仮借用させるとかそれくらいすべきかと思います。(原因がサービスのミスなのだから・・・)
何とか早く修理できること期待します。

書込番号:14377531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/01 12:40(1年以上前)

ローカスPCIさん、

>よろしくないのは、破損させたあとの対応ですね。
>サービスのせいでユーザーが大迷惑を被っているのだから大至急の修理など対応が求められるところです。

まったく同感です。

>もし日数がかかるようなら、代替のテレビを仮借用させるとかそれくらいすべきかと思います。(原因がサービスのミスなのだから・・・)

そういったことも含めて、サービスマン所属のサービスセンターへ確認しようと先ほど電話をかけましたが、
平日しか営業していない旨のメッセージが流れているだけなので、連絡がつきませんわーー;
ムカついてきました!

書込番号:14377600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/01 18:53(1年以上前)

しかし、このUSB端子の修理は、どうやるんだろう?
引っぺがして新しい端子をハンダ付けなんてことはせず、
基板丸ごと交換なのかも。
そうならば、基板入手に、また数日待たされそうだわなあーー;

書込番号:14378914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/04/01 23:37(1年以上前)

部品取り寄せに、時間がかかる場合は、同じグレードの新しいTVと交換か、部品を待つかの選択になると思います。恐らく37Z2か、37Z3のいずれか。
でもそうなると、マックID引き継げないので、外付HDDに録った映像は見れなくなりますね。

書込番号:14380347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/02 01:32(1年以上前)

エックスピストルさん、

>恐らく37Z2か、37Z3のいずれか。でもそうなると、マックID引き継げないので、外付HDDに録った映像は見れなくなりますね。

ここまで、ちょっとまとめますと、
3月23日(金)の朝、画面の上部三分の一くらいの範囲に、横線が無数に発生。
3月25日(日)、ケーズデンキに電話連絡。
3月26日(月)、東芝家電修理センター派遣サービスマン訪問により不具合確認、交換部品発注。
3月29日(木)、サービスマンによる液晶パネル交換完了するも録画専用USB端子破壊され、
サービスマンは、USBの修理は、一番お金のかからない方法で修理すると言い残す。
その後何も連絡なし。

USBの部品かあるいは基板を発注しているなら、同じグレードの新しいTVとの交換は提言しないと思いますが、
部品調達にどのくらい日数がかかるのかもわからないです。
明日になれば、何かアクションがあるのではと思うんですが・・・

書込番号:14380839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/02 20:47(1年以上前)

本日、うちのじいじが直接サービスセンターに問い合わせたところ、
交換用の基板調達にまた2〜3日かかるとのことです。
うちの子が録画してあるドラえもんが見れないので、毎日大泣きしていますーー;

書込番号:14383600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/03 20:33(1年以上前)

本日、基板交換され、MACアドレスも引き継がれて、HDDの既録画も見ることができました。
やればできるじゃないか・・・・

さて、ホームシアターは、時間の取れる週末に再設定をしますわ。

書込番号:14388121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/04/03 20:47(1年以上前)

サフィニアさん
直ってよかったです。
USB端子が装着されているメイン基板ごと一式交換だったのですか?
MACアドレスの引継ぎで録画データ無事だったということですね。
まずは、無事の解決おめでとうございます。
しかし嫌味の一つくらい言ってやりたいような今回の東芝対応でしたね。
(サービスマン対してではなく、サポート態勢全体に対しての嫌味ですが)

書込番号:14388193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/03 22:51(1年以上前)

ローカスPCIさん、

>USB端子が装着されているメイン基板ごと一式交換だったのですか?

おそらく一式交換だと思います。
設定はすべて初期化されています。

>しかし嫌味の一つくらい言ってやりたいような今回の東芝対応でしたね。

昨日、じいじが直接サービスセンターの上役に問い合わせたところ、
担当のサービスマンからはUSBの損壊状況についての報告が何もなされていなかったということで、
担当のサービスマンが何とかしようとひとり悩んでいたのかもです。
会社として、社員の指導・教育はしっかりとやっていただきたいものですね。
基板調達にまた2〜3日かかると言っていたのに1日後に交換してくれましたから、
サービスセンターの上役の配慮があったのだろうと思います。

書込番号:14388931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/04/07 14:52(1年以上前)

本日、無事ホームシアター(ONKYO BASE-V30HDX(D))の再接続も完了しました。
ようやく良好な環境を取り戻しました。

書込番号:14404431

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 動画 

2012/05/03 11:21(1年以上前)

我が家の37Z9000も一年ほど前から同じ現象が出ています。やはり時間の経過で回復するのでそのままにしていました。現象が出始めたころにこのクチコミでも探してみたのですが・・。
購入日は2009年12月です。

最近はフリーズ回復後も全体に画面の描画速度が遅くなってきたような気がします。たとえれば、ちょっと古いDVD録画の再生のような。

最近またフリーズが激しくなったのでこのクチコミを見て、さっそく販売店に電話を入れました
。5年長期保証に入っていたので良かったです。
販売店の対応は、こちらの説明を聞くと詳しく確かめることもなくメーカーに修理に行かせると言い、折り返しの電話で明日ではどうですかと言うことでした。
最近の家電は長期保証に入ってないと不安ですね。今回は同じ現象を確認できたので良かったです。スレ主さん、ありがとうございました。

書込番号:14515355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/05/03 11:31(1年以上前)

mupadさん、

>販売店の対応は、こちらの説明を聞くと詳しく確かめることもなくメーカーに修理に行かせると言い、折り返しの電話で明日ではどうですかと言うことでした。

対応は早いですね。

>最近の家電は長期保証に入ってないと不安ですね。

同感です!

書込番号:14515389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/05/20 15:12(1年以上前)

初めての書き込みです。
こちらの症状がうちのテレビと症状が似ているので書き込みします。
買ったのは2010年2月だったと思います。
初めての症状は2011年のお正月です。実家に帰っていたため数日留守にして帰ってきてからテレビをつけると画面の上に線が入り(モザイクのように画面が動く感じです)しばらくすると通常の画面になりました。しばらく様子を見ることにしましたが、今までにやはり寒い時期に3回くらいありました。
いずれも10っぷんから15分くらいで直ります。

ここ数日それとは違う症状があり、メイン基盤とリモコン基盤を取り替えることになりました。(録画が途中で終了したり、テレビが突然電源が落ちてまた入ったり)
これはヤマ電気で長期保証に入っていたので無料で取り替えてくれることになりましたが、液晶は消耗品なので部品代5万から6万かかると東芝の修理の方に言われました。
2年で液晶が駄目になるのはあまりに酷いので工場に値引きできないか聞いてくれるそうです。

しかし、こちらのスレでは無料で直してくれると言ったことが書かれている方が多く、部品代がかかるのは納得できません。
保証書にも消耗品は保証しないと書かれていますが、消耗品の例にはリモコンなどアクセサリーとは書いてありますが液晶が消耗品とは書かれていません。規約や説明書にも書いていないと思います。

ヤマダ電機に直接聞いてみましたが返事は同じで液晶は消耗品だと言うことです。
今回こちらの落ち度で液晶が壊れたのではないし、2年で液晶が自然に壊れるとはあまりにも酷いと思います。

東芝の修理の人からまだ連絡がないので液晶がいくらか分かりませんが、こういう場合仕方ないのでしょうか。
買ったばかりのテレビでこんなにも次々トラブルがあるのは初めから不良費だったと言うことでしょうか。

書込番号:14584015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/05/20 18:01(1年以上前)

ちびうさももさん、こんにちは。

最近同じような書込みを見た記憶がありますが・・・。

液晶テレビの基幹部品が消耗品なんてあり得ないです。その東芝の方もヤマダ電機の方も
素人と言わざるを得ませんね。

液晶パネルは消耗品では無く有寿命部品です。
有寿命部品は消耗品とは違い数年前後の寿命があるのが一般的です。ちなみに液晶パネルの
場合は60,000時間と言われてますが、これはバックライトの寿命時間であり液晶の事では
ありません。液晶事態の寿命は半永久だと思います(多分)。

液晶パネルを消耗品と言ってしまったら基板だって消耗品になってしまいますよ。基板上の
半田付けなんて数年もすれば劣化して断線することだってありますから。

有寿命部品の中には不運にもその寿命を全うせずに故障してしまう事があります。
販売店等の長期保証はこの寿命を全うできなかった有寿命部品の保証を行うものですので、
寿命を全うした部品は対象外になる様、製造から5年まで等と対象期間が決まっています。

従って、ちびうさももさんのケースも保証対象とならなければ契約違反となります。


書込番号:14584544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/05/20 19:00(1年以上前)

スレ主 ちびうさももさん、

>これはヤマ電気で長期保証に入っていたので無料で取り替えてくれることになりましたが、液晶は消耗品なので部品代5万から6万かかると東芝の修理の方に言われました。

どこの東芝の修理の方なんでしょう、認識不足も甚だしいと思います。
液晶パネルは、保証対象部品です。
長期無料保証期間内での交換修理であれば当然無料です。
東芝家電修理センターに電話で確認した方がよいですよ。

書込番号:14584754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/05/20 22:18(1年以上前)

メカタれZさん、サフィニアさん
お返事ありがとうございます。

液晶が有寿命部品 と言うことは知りませんでした。
消耗品と言われたのは、まずは東芝さんの技術員の方でヤマダの長期無料保証書を見て、どこかに電話をかけて(たぶん東芝のどこかです)液晶は消耗品なので部品代がかかると言われたみたいです。
そして、初めのレスにも書きましたが、2年ではあまりに短いので工場で安くならないか聞いてみますと言われ、月曜に電話をいただくことになっています。
私は電気製品に詳しくはないので、そのときはそれ以上聞きませんでした。

その後、主人に話をすると納得いかなかったようで、ヤマダ電機の修理ご依頼ダイヤル(0120−755−704)と購入したヤマダ電機のお店にかけました。
どちらも一貫して液晶は消耗品ですと繰り返すばかりで、かなり粘っていましたが全然取り合ってはくれませんでした。

まだ、東芝家電修理相談センターには電話していないので、かけてみることにします。

正直ヤマダ電機の対応は全く誠意がありません。
修理代はこちらが持つので部品代は払ってくださいというものでしたが、もともと東芝の技術者さんも修理代はもらわないと言っていたことなのに、さも代替案的に言われ不愉快でした。

しかし、いくらこちらが液晶は消耗品だとは何処にも書いていない、契約違反だと訴えても、聞く耳を持ってもらえないのでは、泣き寝入りするしかないのでしょうか。

まずは明日、東芝の技術者さんの電話で部品代がいくらかかるのか聞いたあと、修理センターに電話してみたいと思います。
また、東芝の修理センター以外に電話で相談できるところがあれば教えていただけるとありがたいです。





書込番号:14585640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/05/20 22:39(1年以上前)

ちびうさももさん、こんばんは。

私自身も利用した事は無いのですが、最終手段・・・?。

消費者相談センター

http://www.kokusen.go.jp/jirei/j-top_kurashi.html#kaden

類似する相談事例はありませんが、
「ビデオデッキを修理したら録画済みビデオテープを再生できなくなった」
という相談事例もあります。

書込番号:14585745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/05/21 00:29(1年以上前)

ちびうさももさん、

当方の修理受付を担当した東芝家電修理センターは、
0570 081 048 です。
書き込み番号14345980で書き込んだとおり、丁寧で迅速な対応でしたよ。

長期保証期間内の修理であるのにヤマダ電機で費用が必要と言っているのなら、
ヤマダ電機に修理費見積書を要求してください。
そして、その修理費見積書が妥当なものであるのかどうかを消費者相談センターに相談すべきです。

書込番号:14586241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/05/21 06:07(1年以上前)

長期保証はメーカーではなく契約会社、今回で言えばヤマダ電機が保証することになります
が、東芝で液晶パネルが消耗品と言っているからヤマダ電機は「部品代は有償です」と言っ
ているだけに過ぎませんので、

1.メーカーに消耗品と有寿命部品の勘違いを認めさる。
2.メーカーの見解は関係なく、ヤマダ電機に液晶パネルが有寿命部品であると認めさせる。

の何れかで解決できると思います。

例えば、洗濯機を買って2〜3年でモーターが故障したとして、モーターが消耗品だから
部品代(モーター代)が有償です。と言っているのと同じです。

一般的に消耗品は安価な部品で交換も簡単にユーザーで可能なような設計になっています。
照明器具で言えば、蛍光灯やグロー球、点灯管等です。

ウィキペディアによると、
消耗品(しょうもうひん[1])とは、道具の内でも、一回の使用で状態変化を起こすか、
使用に際して摩滅(すりへってやがて無くなること:→摩耗)するためにやがては消耗
して無くなったり使用できない状態に変化する物品(工業製品など)のことである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%80%97%E5%93%81

書込番号:14586673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/05/21 06:11(1年以上前)

追伸:

DynaBookのサポートでは液晶ディスプレイを有寿命部品と定義してます。

http://dynabook.com/assistpc/info/onegai/index_j.htm#p3

書込番号:14586682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/05/21 12:23(1年以上前)

本日東芝の技術者さんから連絡ありました。

工場に聞いてくれたところ今回は2年しか経っていなく、液晶部分は東芝さんで無償で交換してくれるそうです。
本体の基盤とリモコンの基盤のみヤマダ電気の保証を使うそうです。
結局ヤマダの保証は液晶は保証しないという結論らしいです。

ヤマダ電機にはいろいろ言いたいこともありますが、東芝さんで交換していただけることになったので本当によかったです。

本当に親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:14587618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/05/21 20:08(1年以上前)

>ヤマダ電機にはいろいろ言いたいこともありますが

所詮ヤマダ電機はそういうものです、嫌な思い出が多いです。
私にとっては、ケーズデンキが対応良かったです。

書込番号:14589041

ナイスクチコミ!2


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/11 20:29(1年以上前)

上1╱3程に筋が入ります。

全く同じ症状が出てしまいました。
去年の3月にも1日だけ出たことがありましたが、1日だけだったので気にしてなかったのですが、
ここ3日程症状が出ています。
長期保証にも加入していましたが、去年の10月(3か月ほど前)で切れてしまいました。

10分程付けたままにしていたら、線は消えます。

ジョーシンのWEBで購入したんだと思うのですが、今からヤマダ電機の延長保証に新たに加入できるのでしょうか??
もしくは、実費で修理になったらどれくらいかかるでしょう・・・
(6年目で買い替えは残念です)

我が家のは、REGZA378000になります。

書込番号:18360034

ナイスクチコミ!2


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/11 20:40(1年以上前)

型式 記載間違いでした

REGZA 37Z8000

(Z記入漏れ)

書込番号:18360077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/11 21:01(1年以上前)

misariinoさん、こんばんは。

ヤマダのThe安心は、申込みから1ヶ月後にサービス開始となります。また、ヤマダ以外で購入した製品は申込みから1年間
は部品代は有料となります。

液晶テレビの保証期間は製造から6年までです。
Z8000は2008〜2009年製造ですので今から申し込んでもあまり意味は無いかもしれません。

書込番号:18360165

ナイスクチコミ!1


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/11 21:10(1年以上前)

メカタレZさん
ありがとうございます。

2009年10月に購入した物なので・・・あまり意味ないかもなのですね。
実費修理と買い替えなら、どちらの方が良いのでしょうね。
早い内に修理するのか、つけっぱなしにしばらくしてたら見れてるので、無理ってなるまでこのままいって、限界で買い替えか。
迷います。

修理代が分かれば、修理をメインに考えたいのですが。さすがにご存じないですよね。

書込番号:18360203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/11 21:40(1年以上前)

修理代がいくら位になるかは東芝に聞いてみればある程度分かりますよ。

ただ、37Z8000ですと交換用液晶パネルは無い可能性大です。
そうなると修理出来ないので、その修理代で他の機種と交換になります。今現在37V型はラインナップに無いので、
42J8か40G9かな?

今42J8、42Z8はすごく安いです。多分、修理代と同じくらいかと思います。
修理しても新しくなる訳では無いですし、仮に機種交換した場合でも保証期間は延長されないので、私なら買い替えますね。
買替ならREGZA以外も選べるメリットもありますしね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579677_K0000579674

書込番号:18360330

ナイスクチコミ!0


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/11 22:13(1年以上前)

なるほど・・・修理してもらっても、保証期間が延長されるわけではないのですね。
それならば、使えるギリギリまで今のテレビで頑張って、無理になったら新しいの購入する方がいいかも知れませんね。
もう少し早く頻繁に症状が出ていたら、5年保証の内に修理してもらえたのにと思います。

新しい機種は何も症状が出ない事を祈ります。
10万超えて買った物が5年6年で壊れるってキツイです(涙)

書込番号:18360480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/11 22:25(1年以上前)

ちょっと誤解を招く様な書き方だったかも。

長期保証の無償修理だと保証期間は延長されませんが、有償修理なら機種交換後1年間はメーカー保証があると思います。

書込番号:18360557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/01/14 22:21(1年以上前)

外部のサイトですが、ご参考までに♪
http://blogs.yahoo.co.jp/taraikeniti/39468093.html

書込番号:18370950

ナイスクチコミ!2


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/15 18:08(1年以上前)

ナッツ♪さん
ありがとうございます。確認しました。

少しずつ、シマシマの時間と範囲が広くなってきました・・・。
(10分位で直っていたのに、20分近くかかっており、上の10cmくらいだったのが、画面の半分以上になってきました)

購入時はまだ15万近くしていたと思うので、高かったのに(長期)保証切れた途端なぁ・・・というとっても悲しい気持ちです。
新たに3万かかるなら買い直した方が良いのかも悩みどころです。
(違うメーカーのを買いなおして長期保証入る方が安全な気もします)

書込番号:18373077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/01/16 04:14(1年以上前)

部品を修理後のメーカー保証は3ヶ月です。

それ以降に再発したら目も当てられません。

外部のサイトですが、ご参考までに♪
http://blogs.yahoo.co.jp/taraikeniti/39743969.html

書込番号:18374650

ナイスクチコミ!2


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/16 22:20(1年以上前)

ナッツ♪さん
(部品交換後の)保証が3か月ですか?!

それなら絶対に買い替えですね。
4か月後にまた修理とかなったら最悪ですものね。

もう見れなくなるまでこのテレビと頑張ります。
次買いなおすとしたら、どのメーカーのテレビがお勧めなのでしょうか??
10年以上はもってほしいです

我が家、気づけば電子レンジ(2年前購入)も洗濯機(1年前購入)も東芝でした。
たまたまなんですがね。

書込番号:18376999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/17 18:50(1年以上前)

misariinoさん、こんばんは。

>次買いなおすとしたら、どのメーカーのテレビがお勧めなのでしょうか??
>10年以上はもってほしいです

故障しない、と言う意味でお勧めのメーカーは無いですね。どのメーカーでも運が悪ければ故障しますよ。
液晶テレビが何年持つかは誰にも分かりません。運が良ければ10年は可能でしょうが、あまり期待し過ぎない様にした
方が故障した時のショックは少ないですよ。

拙宅は2010年3月にREGZA 42Z9000とAQUOS LC-32DE5を購入しもうすぐ5年ですがまだ大丈夫ですね。でも、何時故障しても
おかしくは無いと覚悟はしてます。

書込番号:18379648

ナイスクチコミ!0


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/18 21:08(1年以上前)

メカタれZさん
こんばんは。ありがとうございます。

そうですよね。運もありますものね。

REGZAを介して外付けHDDに録画した映画等を、違うTVでは見れなくなるのが残念です。
今度はテレビが変わっても、外付けHDDに録画したものを見れるテレビを次は買いたいです。


書込番号:18383950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/18 21:17(1年以上前)

misariinoさん、こんばんは。

>REGZAを介して外付けHDDに録画した映画等を、違うTVでは見れなくなるのが残念です。
>今度はテレビが変わっても、外付けHDDに録画したものを見れるテレビを次は買いたいです。

この様な事が可能なテレビは無いですよ。
テレビの外付けHDD録画は録画したテレビでしか再生出来ません。ご希望の事はレコーダーを買うしかないです。


書込番号:18383998

ナイスクチコミ!0


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/18 21:26(1年以上前)

そうなんですね。
5年も経てば、そういう機種が出てたらなぁと思ったのですが。
今あるHDDは初期化して、PC用の外付けHDDにでも使おうかな・・・。

TVが完全にダメになったら、一緒にレコーダーも買わないとダメですね。
まぁ、今のHDDを初期化してしばらくは使ってもいいんですけどね。
(他のTVでは録画したデータを見れないのを覚悟して)

痛いけど、勉強にはなりました。

書込番号:18384036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/18 21:32(1年以上前)

今のレグザのHDDは引き継げないけどシーキューボルトという規格に対応したテレビが今後発売されるはず、対応HDDに録画して置けば同じメーカーの対応機種ならHDDを引き継ぎ使用出来ます。

書込番号:18384066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/18 21:57(1年以上前)

油 ギル夫さん、こんばんは。

SeeQVault・・・・こんな規格が出来てたんですね。
一部のパナ4k機で対応済ですが、今後拡大するでしょうね。

書込番号:18384181

ナイスクチコミ!0


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/18 22:18(1年以上前)

油 ギル夫さん
メカタレZさん

SeeQVault・・・良いですね。
今後拡大し、普及する頃まで我が家のTVがもってくれたらいいなぁと思います。
日により、線(筋)がなくなるまで時間がかかる日も短い日も出てきました。


我が家で買ったのはジョーシンのWEBではなく、ビックカメラのWebでした。
5年保証に入っていたものの、それも切れて3か月になるのでどうしようもありませんが。

書込番号:18384267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/01/18 23:56(1年以上前)

今のうちにRECBOXを購入し、ダビングしておきましょう!

HVL-AVシリーズでしたら、37Z8000で実績があります♪

書込番号:18384661

ナイスクチコミ!0


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/20 19:19(1年以上前)

ナッツ♪さん
REC BOXは、今すでにHDDに撮ってる録画をREC BOXに録画しなおすってのは無理って事ですかね?
(REGZAからの録画は出来るように書いてありますが)

すでに撮っている録画で消えて欲しくないってのがあったので。
(友達が録画してたのでDVDに焼いてとお願いしてたものの、録画してもらえてないので)

書込番号:18389764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/01/20 20:56(1年以上前)

RECBOXは、今すでにHDDに撮ってる録画番組をダビングできます。

ダビングした番組はDTCP-IP対応テレビで共有して試聴できます。

●サーバーダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm

書込番号:18390097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/20 23:05(1年以上前)

こんばんは。

個人的にはRECBOXよりもレコーダーの方がよろしいかと思います。

RECBOXにしろレコーダーにしろ”ダビング”と言う一手間は変わりませんが、RECBOXはHDDに保存する事になりブルーレイ
等のメディアに保存する場合、レコーダーも必要になります。その点、レコーダーなら直ぐにブルーレイ等のメディアに
保存する事が可能です。
更に、レコーダでの録画も可能になりますのでコスパも良いと思います。

価格もRECBOXとレコーダーは大体同じ位です。

RECBOX
http://kakaku.com/item/K0000716488/

レコーダー
http://kakaku.com/item/K0000597206/

私も以前、RECBOXを検討しましたが永久保存するにはHDDは安全では無いので止めてDynabookを買いました。
色んな選択肢がありますのでご自身で納得するまで検討して下さい。

書込番号:18390605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/01/21 02:52(1年以上前)

HDD容量はRECBOXがレコーダーの4倍、価格は1/2となります。

ブルーレイ等のメディアに保存する場合、レコーダーですね♪

また、RECBOX(HVL-AV2.0DT)は意外と大きいのも難点です。。。

●HVL-AV2.0DT(HDD容量:2TB)
http://kakaku.com/item/K0000456202/

●DBR-Z410(HDD容量:500GB)
http://kakaku.com/item/K0000597206/

書込番号:18391018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/01/21 05:08(1年以上前)

おはようございます。

RECBOXについて、一点追記があります。
Z9000以降、東芝が接続確認しているRECBOXは「HVL-AVシリーズ」のみです。

●DTCP‐IP対応サーバー接続確認済み機器一覧
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm


私の37Z8000が同様の症状になった際、対応機器「HVL4-Gシリーズ」ではなく
「HDL-A2.0」を購入しましたが、一部の番組はダビングできませんでした。

●recboxとの違いを教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000451843/SortID=15619871/


アイ・オー・データ機器からRECBOX(HVL-AV2.0)を貸りて検証した結果、
HDDのすべての番組をダビングできたため、RECBOXも追加で購入しました。

●地上波番組がDTCP-IP対応機器へダビングできない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15202991/

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:18391078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/01/21 08:29(1年以上前)

ナッツ♪さん、おはようございます。

RECBOXシリーズ、↓こんなに有ったんですね。

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3

追加情報ありがとうございます。

書込番号:18391321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/01/21 13:48(1年以上前)

misariinoさん
もし、RECBOXなどを導入して保存したい番組をダビングするときですが、
まちがってもZ8000のハードディスク専用LAN端子(3つ並んだLAN端子左側)には接続しないようようにしてください。
ここに接続したLAN-HDDに番組移動はできますが、その番組は他の機器で再生できませんので・・・。

Z8000とRECBOXを同一ルーター(又はLAN-HUB)にLANで接続するのが一般的です。
そして、ダビング先はLAN-Sと表示されたRECBOXへダビングしてください。
ダビング先にLAN1などと表示されたRECBOXも選択できますが、こちらでは他機での再生ができません。

書込番号:18391978

ナイスクチコミ!1


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/22 21:46(1年以上前)

ナッツ♪さん
メカタれZさん
ローカスPCIさん

色々ありがとうございます!

すでに録画している番組の内、残したいと思ってるのは、1つだけなので、もう少し考えたいと思います。
(1つに関しては、友達に焼いてもらえるのか再度確認しなおしてます)

次、TVを買いなおす時にはDVDとかの他メディアにも焼けるレコーダー?!もあわせて検討したいと思います。
ただ、お金に余裕がないので、結局TVの買い替えだけになる可能性も・・・(T_T)

筋は相変わらずです。あとどのくらい頑張ってくれるかなぁ。

書込番号:18396264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/01/23 08:28(1年以上前)

横縞が広がった後、次の症状は画面のフリーズです。

https://m.youtube.com/watch?v=OPQEbu5Csz8

書込番号:18397322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/01/25 04:52(1年以上前)

misariinoさん

次のTV候補として37Z8000と同サイズですと、売れ筋ランキングを参考に以下があります。

・BRAVIA KDL-40W600B [40インチ]
 デジタルチューナー:x2
 録画機能:外付けHDD
 幅×高さ×奥行:926x584x162 mm

・REGZA 42J8 [42インチ]
 デジタルチューナー:x3
 録画機能:外付けHDD
 幅×高さ×奥行:960x599x170 mm

・VIERA TH-42AS600 [42インチ]
 デジタルチューナー:x2
 録画機能:外付けHDD
 幅×高さ×奥行:963x610x247 mm

ただしD端子をお使いであれば、REGZAはZ8,J7以降で消滅していますのでご注意ください。

テレビ台の幅とお財布に余裕があれば、4Kテレビも視野に入れたいですね♪

・REGZA 37Z8000 [37インチ]
 デジタルチューナー:x2
 録画機能:外付けHDD
 幅×高さ×奥行:902x640x266 mm

書込番号:18403853

ナイスクチコミ!0


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/25 19:17(1年以上前)

ナッツ♪さん
色々ご提示いただき、ありがとうございます!!

HDDに録画していた保存したかった録画は、すでに友達がブルーレイに焼いてくれているそうです!
我が家、ブルーレイ見れないのですが、いつか見たい時に見れればいいので問題なしです!
(子供がテレビに映ってたので、記念に保存しておきたかったのですー)

テレビ台の幅は37Zの幅+50cm弱の余裕はあるのですが、
テレビ見る距離が6畳の狭いほうの距離(2m弱の距離)で、大きすぎると目が疲れてしんどいので、37Zを選んだのでした。
(目が悪くなるというよりも、私自身が見ていてしんどくなるという理由です)
大きさと距離は、慣れの問題でしょうか??


今はお金の余裕がないので、できるだけ安いほうがいいけれど、安物買いの銭失いも嫌なので、難しいとこですが、
良いものと思って買っても、今回みたいに保証切れて買い直しも困りますし・・・。


たぶん、利用しているのは、D端子ではなく、S端子だと思います。
丸っぽいのをS2ってところにさしているので。
D端子は、台形みたいなのですもんね。



・同時間帯に2番組同時録画できるもの(できたら、3番組目やすでに録画している違う番組を録画しながら見れたらうれしい)
・朝タイマーでテレビをつけれる機能があるもの
・レグザみたいに、外付けHDDへの録画が簡単なもの。
(番組表から連続ドラマ録画予約できるタイプ)


今は、だいたいできますかね?
また仕様等、しっかりチェックしてみますね!!

書込番号:18406164

ナイスクチコミ!0


misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/25 19:31(1年以上前)

スペックや口コミをざざーって読んでみました。

・録画した番組を倍速機能で見れるTV
・DVDも綺麗に見れるTV

で考えると、パナのビエラは対象外になりますね。

倍速機能って、当たり前に付いてるわけではなかったのですね。
時間短縮で、録画ドラマやアニメ、スポーツはたいてい倍速で見ていたので(音声も聞けるタイプ)。

ちなみに、TVでゲームとネットはしていません。

書込番号:18406213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/01/26 12:39(1年以上前)

misariinoさん

使い慣れた操作性(番組表、録画リスト等)やデジタルチューナー:x3以上を
考慮すると、またレグザになっちゃうのかなぁ…。(^^;

Z8000と当方ZP3の録画機能だけを比較しても、以下の点が追加されています。

・録画中に他の録画番組の削除が可能

・WマジックチャプターでCMスキップが容易
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/recording.html#w_magic_chapter

・長時間録画に対応
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/recording.html#long_time_recording

・レグザリンクシェア〜録画番組配信/視聴対応〜※DTCP-IPサーバー機能
 DiXiM Playerがプリインストール済のスマホやタブレットから録画番組の視聴が可能
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#regzalink_share

現行レグザ(Z8,J8など)の仕様については、別途ご確認ください。m(_ _)m

書込番号:18408465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 18:26(1年以上前)

まったく同じ症状がでてます
たぶん、この機種特有の不具合ですね
経年劣化なのかな?
元から問題あるようにしか思えない

書込番号:18611656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 18:48(1年以上前)

同じ年に製造されて製品が3年くらい経過してから同じ不具合発生してるから不良品売りつけてるんだろ
普通はリコール物だろこれ

書込番号:18611727

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:40件

外付けHDD複数接続してますが、一台がこわれたので、レコーダーの購入を考えています。必要な機能は、テレビ番組表から直接、レコーダーを指定して、録画できること、外付けHDDからレコーダーにダビングすることです。とくに、番組表からの直接の予約は、外せません。レコーダーの番組表に切り替えるのは手間なので。宜しくお願いします。

書込番号:18196095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2014/11/23 00:07(1年以上前)

同じTVを使用していますが、
他社レコーダは使用したことないのでわかりませんが、東芝レコーダであれば番組表からの機種名が表示してあるのでそれを指定して予約するだけです。

ただその場合、注意点があり、
東芝レコーダの型番によっては、設定指定できない項目があります。

Z9000だと、レコーダの型番が*3**番台(2013年以降?)以降の機種は、
録画機器を選択して画質モードの項目がありますが、ここは、TS・SP・LPしか選べません。
Z2**以前(2012年以前かな?)の機種は、すべて設定可能だと思いますが、まず、*3**番台以前の機種が普通には手に入れない状況だと思うので、お店購入の場合、現行機の*4**番の機種か最近発表になった*5**が手に入るとは思います。

で、先の話の通り、画質モードは、TS・SP・LPのみです。
TSはDVDレコーダ時代の名称なので、今のBlu-ray機種では、TS=DRと同じ意味になります。
SP・LPは、VR形式の録画なので、通常は、TS=DRでいいと思います。

あと、TV録画のダビングも設定すれば、かんたんに指定してダビングできます。
ただ、TV録画のダビングは、番組内容(番組説明)は表示されなくなります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

こちらも参考にしてみてください。
また、ここのレコーダHPを見られるのもいいでしょう。

書込番号:18196193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/11/23 00:40(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
の「電子番組表からの録画予約」に該当する(○の有る)製品になると思います。
 <説明には「レコーダーの番組表から録画予約が出来る」と有りますが、
  「テレビの番組表から録画予約が出来る」の間違いだと思いますm(_ _)m


この手の機能は「同じメーカー同士のテレビとレコーダー」なら、対応している場合が多いです。
 <これが「○○(レグザ/ブラビア/ビエラ/ファミ)リンク」の一番の重要ポイントとも(^_^;
  「レコーダーの電源を入れるとテレビの電源が入って、入力が変わる」
  などは「HDMI CEC」という基本機能として、共通化されていたりするので、メーカーを気にしなくても大丈夫です。

書込番号:18196267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/23 01:16(1年以上前)

少し上のほうにあるね。

レコーダーの録画予約
テレビの電子番組表からレコーダーの録画予約や視聴中の番組の録画ができる。

書込番号:18196337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/11/23 01:38(1年以上前)

澄み切った空さんへ、

>少し上のほうにあるね。
あっ!本当だ..._| ̄|○

って事は、「レコーダーの番組表から、テレビの録画予約が出来る」って事?
 <使い道が良く判りませんが..._| ̄|○
  どちらも「番組表」ボタンで表示出来ますが、「テレビの番組表」を表示させる方が遙かに楽だと思いますし...

ウチは「37Z3500」と「DBR-Z520」との組み合わせなので、「レコーダーの番組表から〜」は確認出来ませんでしたm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z3500.html
  こっちを見ていれば、「テレビの番組表から〜」が有るのに気づきましたね(^_^;

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18196373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/23 03:00(1年以上前)

TV番組表からレコーダーへの録画予約

Z9000より新しいZ1SとDBR-Z420を組み合わせて
繋げてますが、Z1Sの番組表でUSB-HDDで録画
予約する要領でレコーダーに録画予約できます。
(注:予約先をUSB-HDDからレコーダーへ変更)

録画レートは変更できますが、した事は
ありません。(基本はDR録画なので。)

予約はできますが、TVの番組表にはレコーダー
で録画予約済みの表示は無いので、間違いなく
予約されているかはレコーダーで確認して
ください。
TVから番組録画された予約データの録画モードと
録画先(レコーダーにUSB-HDDが繋げてある時)
の変更はレコーダーでできます。

書込番号:18196472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/23 17:38(1年以上前)

HDMIケーブルでつなげてれば、レコーダーのリモコンで電源ボタンや番組表ボタンを押せば、レコーダーの電源が入り、
TVの電源も入り自動的にレコーダーに切り替わるので不自由はしないはず。

書込番号:18198250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2014/11/23 21:30(1年以上前)

表示はREGZA RECORDER

RD-X10は表示されるのに、M490はREGZA RECORDER。
因みにW録は不可との表示。

書込番号:18199089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2014/11/24 03:18(1年以上前)

TVでUSBHDDに録画した番組をレコーダにダビング  という時点で、レコーダは東芝機の一択


そして、今は、テレビのUSBHDD録画メインの使用だから、以下のように考えるのかもしれませんが、
> 番組表からの直接の予約は、外せません。レコーダーの番組表に切り替えるのは手間なので。

果たしてそうかな?
レコーダのリモコンに持ち替えて、「番組表」ボタン一発で、HDMI連動機能により、TVの入力切替がレコーダに切り替わり、レコーダの番組表の表示になります。

テレビの入力切替
レコーダの電源
レコーダの番組表ボタン

複数のボタンを押すので面倒というのは誤解。その為のHDMI連動です

レコーダの予約は、レコーダから入れる事をお勧めします。

(もし、年配の人が同居しており、TVの操作にしか慣れていないというなら別ですが。

書込番号:18200138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/11/24 09:21(1年以上前)

まとめてになってしまいますが、皆様ありがとうございます。アドバイスをもとにして、昨日、購入することが出来ました。これから、主人が接続してくれるみたいなので、使ってるうちにわからないことがありましたら教えてください。ベストアンサーは、最初にアドバイスいただけた方にさせていただきます。

書込番号:18200654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2014/11/24 09:37(1年以上前)

で、結局 何を買ったのですか?

書込番号:18200727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2014/12/09 20:19(1年以上前)

私は、42Z9000+東芝X9です。

テレビの番組表から
録画予約可能ですよ。

但し、私はレコーダーX9の
番組表に切り替えて予約してます。

どの番組が予約済かの表示が
出ないのが何か不安なので。

書込番号:18253771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/12/10 16:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。購入したのは、Z420です。何人かの方がかかれていますが、テレビ番組表から録画指定できますが、レコーダーの予約は、テレビ番組表には表示されないのですね。これは、盲点でした。ただ、外付けHDD の番組をディスクに出来るので良かったです。また質問させてくださいね

書込番号:18256305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン以外、きかなくなる

2014/06/14 08:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

ここ、数か月に起き始めた現象です。

しばらく(これが不規則で10分から1,2時間と思われる)操作していないと、電源ボタン以外リモコンが操作不能に陥ります。

この状態で放置すると、予約録画が必ず失敗します。

今まで、色々と分析した結果、発生条件として以下の内容が整理できました。

・USB HDDをつないでいなければ、問題は発生しない。
・USB HDD(自宅にあるサポート品の数種類を試した)をつないでいると問題は発生する。
・ネットワークの録画機器(NAS)を登録しても問題は発生しない。
・録画内容を再生中には発生頻度はほぼない(自分の中では)
・リモコンの不具合を疑ったが、本体側のボリュームやチャンネル操作もできないことから、ほぼないと思われる。
・USBハブ(正式対応品)の不具合を疑ったが、直接USB HDDをつないでも問題は発生する。

個人的な推測ですが、本体のUSB部の待機状態のコントローラー部分に何か不具合があるように思います。
設定で回避できるならそれでもいいのですがね。

本体のリセットは何度もしていますが、特に解決しませんでした。
ファームウェアも最新であることは確認済みです。
HDDの不具合は、PCでディスクチェックしているので問題ないと思います。


ヤマダのNewThe安心保証に入っているので、使う予定ですが、この問題に遭遇、解決した方がおられましたら情報提供お願いします。

しかし、問題発生までの時間が未知数なので、サービスマンに見てもらう時に再現しないとつらいものがありますよね…。

書込番号:17624715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2014/06/14 10:06(1年以上前)

過去スレに同様なことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=12976305/
ある方は、55Z9000でLANケーブルを外して再起動したら直ったとありました。
自分も以前ZH8000を使っていましたが、この頃結構こんな不具合ありましたよね。

書込番号:17624900

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2014/06/14 12:21(1年以上前)

yukamayuhiroさん

早速の返信ありがとうございます。
そして、この記事にたどりつけなくて、お手数かけすみませんでした。

内容を見ると、自分と同じ問題に思えましたので、
早速、LANケーブル外しの再起動をやってみました!!

しばらく様子をみてみます。
解決すれば、子供たちから怒られることもなくなりそうです(^^;

ありがとうございました。

書込番号:17625305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/06/14 13:09(1年以上前)

>HDDの不具合は、PCでディスクチェックしているので問題ないと思います。
フォーマットが違う(FAT/NTFS以外)のに「ディスクチェック」が出来たのですか?
 <「Macユーザー」?
  「HDDユーティリティ」でも使ったのでしょうか?


「USBケーブル」が原因という可能性も...(^_^;
 <実体験ですm(_ _)m


>しかし、問題発生までの時間が未知数なので、
>サービスマンに見てもらう時に再現しないとつらいものがありますよね…。
どうやると復旧できるのか判りませんが、一度問題の状態になると、しばらく続くなら、
スマホの動画撮影などを利用して、リモコン操作の状況を撮影して残しておけば良いのでは?
 <撮影する場合は「最高画質」の設定で撮影してください(^_^;


ちなみに...
>個人的な推測ですが、本体のUSB部の待機状態のコントローラー部分に何か不具合があるように思います。
>設定で回避できるならそれでもいいのですがね。
ハードウェアに問題が起きたなら、
>この状態で放置すると、予約録画が必ず失敗します。
だけでは無く、「リモコン操作ができても録画に失敗する」となると思いますm(_ _)m

「熱暴走」などの可能性も考えられますが...
 <部屋はある程度過ごせる温度でも、テレビ周辺の温度が高い(換気や空気の循環が無い)と...

書込番号:17625456

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2014/06/14 14:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

コメントありがとうございます。

>>HDDの不具合は、PCでディスクチェックしているので問題ないと思います。
>フォーマットが違う(FAT/NTFS以外)のに「ディスクチェック」が出来たのですか?
> <「Macユーザー」?
>  「HDDユーティリティ」でも使ったのでしょうか?
ユーティリティを使いました。


>「USBケーブル」が原因という可能性も...(^_^;
> <実体験ですm(_ _)m
そうですよね。以外にそういう場合まあるのは知っていたのですが、
昔は起きていなかったHDDで起き始めたのと、4台くらいケーブルごと違うので
試しても発生したので、その線はだいぶ低いと思っていました。


>>しかし、問題発生までの時間が未知数なので、
>>サービスマンに見てもらう時に再現しないとつらいものがありますよね…。
>どうやると復旧できるのか判りませんが、一度問題の状態になると、しばらく続くなら、
>スマホの動画撮影などを利用して、リモコン操作の状況を撮影して残しておけば良いのでは?
> <撮影する場合は「最高画質」の設定で撮影してください(^_^;
復旧は、リモコンでも本体でも、電源OFF/ONでOKなんです。
再発中の状態を維持するのは、発生してしまえば、電源OFFしない限りできるので。
本格的に見てもらう場合は、そういった撮影ネタが必須ですね。はい。

>ちなみに...
>>個人的な推測ですが、本体のUSB部の待機状態のコントローラー部分に何か不具合があるように思います。
>>設定で回避できるならそれでもいいのですがね。
>ハードウェアに問題が起きたなら、
>>この状態で放置すると、予約録画が必ず失敗します。
>だけでは無く、「リモコン操作ができても録画に失敗する」となると思いますm(_ _)m
なるほど。

>「熱暴走」などの可能性も考えられますが...
> <部屋はある程度過ごせる温度でも、テレビ周辺の温度が高い(換気や空気の循環が無い)と...
テレビの位置や環境面は特に変わっていないので、その線は低いと思います。

色々と思い当たる情報をありがとうございました。

書込番号:17625706

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2014/06/15 17:09(1年以上前)

まる1日以上たっていますが、今のところ不具合は発生していないです。
とりあえず、途中経過報告しておきます。
また、数日後に報告します。

書込番号:17629815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/06/15 22:43(1年以上前)

>テレビの位置や環境面は特に変わっていないので、その線は低いと思います。
これは、「外の気温は30℃を超える事があっても、部屋の温度は常に25度などから変化することは無い」って事でしょうか?
 <断熱・保温が完璧で、外の影響を受けないか、エアコンを1日中点けた状態とか...

また、「地震」などでテレビが揺すられたこともありませんか?
 <実はぎりぎりで繋がっていたケーブルが地震で接触不良になったとか..._| ̄|○
  今回の確認で、ケーブルを繋ぎ直したことでまた安定したとか...(^_^;

書込番号:17630964

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2014/06/17 07:36(1年以上前)

>>テレビの位置や環境面は特に変わっていないので、その線は低いと思います。
>これは、「外の気温は30℃を超える事があっても、部屋の温度は常に25度などから変化することは無い」って事でしょうか?
> <断熱・保温が完璧で、外の影響を受けないか、エアコンを1日中点けた状態とか...
間違いではないですね。いちお、高断熱の家です(^^;

>また、「地震」などでテレビが揺すられたこともありませんか?
> <実はぎりぎりで繋がっていたケーブルが地震で接触不良になったとか..._| ̄|○
うちの地方では最近地震はほぼない状態ですのでたぶん違うと思います(震度1,2がたまーにあるくらい)。

>  今回の確認で、ケーブルを繋ぎ直したことでまた安定したとか...(^_^;
そうですね。
特にLANケーブルの抜き差しはテレビ設置してから初めてだと思います。

書込番号:17634996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 23:52(1年以上前)

五年前の年末に購入したのですが、似たような症状が起きています。
ただ、残念なことに電源のオフも出来ないような状態になっています。
LANケーブルが原因かもしれないとの事でしたが、かなり以前から繋げているので今更感があるのが正直なところです。
気になる点としては、最近ホームシアターシムテムを購入して、別の棚ですが蓋付きのオーディオボードにHDDと一緒に入れていることぐらいです。
HDDが別棚とは言え廻ってきた熱にでもやられているのでしょうか。
でも、ホームシアターシステムの電源を入れていない時にもリモコンが効かない状態が発生してしまって困っています。
一番困っているのは予約録画の中断や、録画していた物は変な状態で録画されていたりすることですが。(1時間ドラマが2時間30分ほどとなっており、更に最後まで録り切れておらず終わっていました。CM飛ばしをしても通常は30秒ぐらい飛ぶところが2秒ほどとぶだけでした。)

書込番号:18138784

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2014/11/07 08:53(1年以上前)

だいぶお困りのようですね…。
HDDを交換されても同様の現象が発生すれば、本体の問題でしょう。

参考までに私は、
 ⇒ 本体にさしてあるLANケーブルを外す。HDDも手順を踏んで取り外しましょう。
 ⇒ 本体の電源OFF
 ⇒ 家のNTT等のルーターと無線LANルーターの電源OFF(5分程度はOFFしてみましょう)して、電源ONしてみましょう(TVのLANケーブルまでに関わるルーター全て)。
 ⇒ 本体電源の長押し(電源のLEDが点滅するまで)で、リセットをします。
 ⇒ LANケーブルをさす。HDDをもとに戻してさす。
で改善されましたよ。

上記の手順を1回やっても正常にならないこともありましたので何度かリトライすると良いですよ。

書込番号:18139571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/08 19:35(1年以上前)

>masa30さん

コメントありがとうございます。

本日修理の業者さんが来てくれたのですが、症状の確認もなくリモコンの受光部の交換をしていきました。
いまのところはLANケーブルを挿しなおしても問題なく動いていますので、また不具合が起きたら教えていただいた方法で再接続をしてみたいと思います。
HDDの再接続までは考えていましたが、ルーターまでは考えていませんでしたので、気付かせていただきありがとうございました。

この機種は気に入っていますのでまだまだ頑張って働いてもらいたいと思います。


書込番号:18145002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1のフォルダ共有は可能でしょうか?

2014/11/08 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

PCをWindowsXPからWindows8.1に変更したのですが、フォルダ共有をしてもLANハードディスクとして利用できませんでした。
某掲示板にて、IP、ユーザ、パスワード、フォルダ共有名を同一にしたXPマシンで一度登録すれば利用可能とのことで行ってみたのですが上手くいかず。。
どなたか成功してるかたいましたら、利用方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:18143600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/08 14:35(1年以上前)

フォルダ権限と共有権限の2つの権限を確認してみては?

書込番号:18144020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/11/08 15:52(1年以上前)

ひめにゃんさんありがとうございます。
フォルダ権限と共有権限の2つの権限は確認しました。
なんとか某掲示板を参考に自己解決しました。行った内容は以下のとおりです。

(XP)
1.利用したいWin8.1PCと同一IPアドレス、同一ホスト名、同一ワークグループ名のWinXP PCを用意する。
  私の場合は、mac上の仮想マシン上にXPをインストールしました。
  ※IPが同一のため同時起動はしないこと。また、仮想マシンの場合はNICはNATではなくブリッジにする。  
2.XP上で8.1で利用したい共有名と同名の共有フォルダを作成する。
  この時Everyoneフルコントロールとする。
3.この状態でレグザからLANハードディスクを登録する。
(8.1 色々試したので不要の手順もあるかもしれません。)
4.共有フォルダを作成する。
  こちらもEveryoneフルコントロール
5.共有の詳細設定にてパスワード保護共有を無効にする。 
6.ローカルセキュリティポリシーを変更する。(8Proでない場合regeditでレジストリを変更する必要あり)
  HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa
     everyoneincludesanonymousの値 … 0→1
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
     NullSessionShares エントリを新規作成(複数行文字列値:REG_MULTI_SZ)し、
     共有フォルダ名(例 Rec)を入力
7.PCを再起動

書込番号:18144268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーについて。

2014/08/01 15:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スタイリッシュなスピーカーを探しています。
5.1ch等の大げさなシステムは望んでいません。

以下必要条件です。
普通のステレオスピーカーまたは2.1ch。
レグザのリモコンでボリューム調節ができる。
常に外付けスピーカーから音を出したい。
レグザの電源に自動的に連動する。
テレビボードのレグザの両脇に設置したい。

外観はPHILIPS DS9800Wなどが好きです。
http://www.japan.philips.co.jp/fidelio/products/ds9800w/

オススメがありましたらぜひご紹介ください。
よろしくお願いします。

書込番号:17791353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2014/08/01 15:24(1年以上前)

機種間違いです。
コチラに返信は不要です。
レグザ55ZG2に投稿し直します。

書込番号:17791359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/02 01:56(1年以上前)

>機種間違いです。
それなら「削除依頼」してくださいm(_ _)m
 <自分のこのレスも含め削除して頂いて結構です。

http://help.kakaku.com/community.html#QA000083


>レグザ55ZG2に投稿し直します。
まだ投稿されていませんね...(^_^;

ご自身がお持ちの製品は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
からも探せると思いますm(_ _)m
 <「液晶テレビ全体」や「東芝の液晶テレビ全体」を常連の方は見ているので、「古い製品」でも大丈夫です(^_^;

書込番号:17793087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

dixim bd burner 2013についtr

2014/07/05 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:139件

補足で説明した機器状態

USB-HDDの録画をPC-DVDに焼きたい(今はDVDドライブしかないですが、BDドライブを購入予定です)為、dixim bd burner 2013を購入したのですが、REGZA側でdiximを認識してくれません。
ご教授お願いします。

<構成>
z9000--(有線)--WR8165N(子機)--(wifi)--WR8750N(親機)--WAN

  PC(dixim)--(有線)----

<状態>
(1)上記構築後に各種電源再起動
(2)PCのdiximでDVD-DLで書き込み可能状態OK
(3)z9000でREGZAリンク設定で"WR8750N(LAN-1)"は表示されるが、"dixim(LAN-S)"らしきものが表示されない

<教えて欲しい事>
Z9000側に"dixim(LAN-S)"が表示されて欲しいのですが、z9000側の設定はdiximをLAN-HDDで登録するイメージなのでしょうか?このz9000側の設定が解かりません。

<補足>
厳密のは構成は以下の通りです。

PANA/BWT560-(有線)---

z9000--(有線)--WR8165N(子機)--(wifi)--WR8750N(親機)

  PC(dixim)--(有線)-----

で PC(dixim)で書き込み可能状態OKからダウンロードでBWT560の録画ファイルは見えてる(dixim 2013の売りであるnasneの様に)ので、PC→BWT560を覗くのはOKだと思っており、z9000→PCが何故かダメです。
しかし、WR8750Nは背面にUSB-HDDが接続できるので適当なUSBメモリを接続すると、z9000→USBメモリはREGZAリンクOK(使い道は無いですが)と言う状況です。

文章乱雑ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:17702142

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/06 01:16(1年以上前)

>Z9000側に"dixim(LAN-S)"が表示されて欲しいのですが、z9000側の設定はdiximをLAN-HDDで登録するイメージなのでしょうか?
違います。
>(3)z9000でREGZAリンク設定で"WR8750N(LAN-1)"は表示されるが、"dixim(LAN-S)"らしきものが表示されない
この認識で合っています。

「DLNAサーバー」の認識は、簡単では無いので、インストール直後だと認識しない可能性も有ります。
「テレビのリセット」などをしてみるのも手かも知れませんm(_ _)m
 <単純な「電源ON/OFF」だけでも良いかもしれませんが、
  「DiXiM BD Burner 2013」側の動作も気になるところです。
  「PCの再起動」もした方が良いかも!?


>厳密のは構成は以下の通りです。
「↓」と「↑」の意味が判りません。
 <「半角の空白」は、行の頭に有ると省略されるので、「文字を揃える」ためには「全角の空白」を使用する必要が有ります。
  というか、投稿前の確認画面で揃っていないのが判ったと思うのですが...

>PANA/BWT560-(有線)---
>PC(dixim)--(有線)-----
の右側に何もないのは?
 <何に繋がっているのかが判りませんm(_ _)m


「WR8165N」と「WR8750N」は1台ずつの状況で、
「BWT560」−(有線)−「WR8165N」
「z9000」−(有線)−「WR8165N」
「PC」−(有線)−「WR8165N」
で、
「WR8165N」…(無線)…「WR8750N」
って事?
 <つまり、「BWT560」「37Z9000」「PC」が有線で「WR8165N」接続し、更に「WR8750N」に無線で繋がっている!?

「有線LAN」同士での通信なら、基本的には問題は無いはずですが、
http://www.aterm.jp/function/wr8165n/guide/wireless_cmx/list/8165/m01_m36.html
が設定されていると、「AtermWR8165Nに接続している機器同士では通信が出来ない」となりますm(_ _)m

書込番号:17702577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/06 08:06(1年以上前)

すみません。。

<構成>
PANA/BWT560-(有線)--
               |
z9000--------(有線)--WR8165N(子機)--(wifi)--WR8750N(親機)
                               |
                   PC(dixim)--(有線)--

z9000/BWT560がリビング、WR8750Nが別室なのでWR8165Nを中継機として使ってます。

「ネットワーク分離機能」は設定なしでした。前述でPC(dixim)→BWT560は見えている事から有線/無線の混在は問題ないのかな。。と思います。

他サイトで調査していた際に見たREGZA側のイメージ写真では機器一覧に"dixim(LAN-S)"と表示されていたので、それが正しい見え方なんだと思ってました。

また、WR8750Nに背面に指したUSBメモリは上記の構成でもz9000→USBメモリが覗けます。
その先にあるz9000→PC(dixim)が繋がっていない状況です。

名無しの甚兵衛さんの回答だとすると、REGZA側はレグザリンクやLAN-HDDの設定は不要でただ、LANを中央端子に繋ぐだけ。って事でしょうか?

書込番号:17703041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/06 10:18(1年以上前)

補足です。

BWT560からのお部屋ジャンプで"PC(dixim)"が見えています。
z9000とBWT560は同じ無線LAN環境配下にいるので、やはりz9000側の設定が足りないのか、若しくはおかしいのか・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:17703389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/06 19:47(1年以上前)

繋がりました!

PC側のファイアウォールで規制されていたようです。

他の方のサイトでREGZAのDNLA設定を見ていたら、ファイアウォールの許容が必要と書かれていたので、試したところ、REGZA側からPC(dixim)が見えました。

その後、ダビングもOKでした。

甚兵衛さん、ありがとうございました!!

書込番号:17705162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/06 23:41(1年以上前)

>PC側のファイアウォールで規制されていたようです。
ほぉ〜、普通に考えると、DiXiM BD Burner 2013をインストールして起動したりPCの再起動した場合、
セキュリティソフトがDIXIMがネットワークの使用の許可を求めているというウィンドウが表示されると思うのですが、
その辺の整合性が上手く出来なかったのですね..._| ̄|○

まぁ、上手く出来るようになって良かったですm(_ _)m

書込番号:17706218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/07 00:35(1年以上前)

ちなみに、私が使っているセキュリティソフトはcanonのESET7.0です。
確かに過去の何かの設定ではESETが通知してきて、許容しますか?みたいな事を問われた気がします。。が、今回は無かった。(見逃していた可能性大?)

すみません、詳しくなくて。。

後、REGZAシリーズで19R9000も保有しており、こちらのUSB-HDDもあるのでチャレンジしてみます!

書込番号:17706366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/08 01:25(1年以上前)

>後、REGZAシリーズで19R9000も保有しており、こちらのUSB-HDDもあるのでチャレンジしてみます!
「チャレンジ」?
何をしようと言うのでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/a2.html
にも有りますが、「レグザリンク・ダビング」には非対応ですよ?
 <「アナログダビング」しか出来ませんが、それをしようと言うのでしょうか?
  がんばってくださいm(_ _)m
  自分は「37Z3500」で同様の仕様ですが、「アナログダビング」は(面倒なので)断念しました(^_^;

書込番号:17709852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング