
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2012年5月13日 00:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月10日 20:50 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月27日 17:59 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月25日 01:49 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月11日 23:48 |
![]() |
0 | 9 | 2012年3月5日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
このテレビを使い始めて2年が経過しました。最近、受信感度が悪くなったのかブロックノイズが結構な頻度で入る様になり不快な思いをしております。
このテレビに接続しているソニーのブルーレイレコーダー(AT700)のチューナーではノイズは入りませんし、他の部屋のビエラやブラビアでもノイズは入りません。
自宅周辺の電波環境などが特に変化しているとも思えません。
私と同様に困っている方、解決された方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと助かります。
ちなみに、23区内の一戸建てで屋根にアンテナ設置で受信しています。近所にマンションが建った等の変化もありません。
宜しくお願いします。
1点

まずは、「アンテナ線」がどういう経路で接続しているかが判らないと、
「テレビが悪い」と一方的な話はできないと思いますm(_ _)m
>このテレビに接続している
>ソニーのブルーレイレコーダー(AT700)のチューナーでは
>ノイズは入りませんし
なら、その「アンテナ線」を変えて見て下さい。
<一時的にレコーダーでは受信できなくなりますが「確認」する間だけです。
レコーダーを経由する事で、電波が減衰し受信感度が低くなるのかも知れませんし...
現状では、「レコーダー」から先の「アンテナ線」か「テレビ」の気もしますが、
「レコーダー」の時点で「ぎりぎり」という可能性も...
また、曖昧な表現では無く、具体的な「数値」として、
「アンテナレベル」も記述して下さいm(_ _)m
<準備編70ページ参照
また、「局ごと」としての確認も必要と思いますm(_ _)m
<どの局も同じレベルしか取れないのか...
BSも受信できるなら、それについても...
ちなみに、「ソニー」と「東芝」では「アンテナ(受信)レベル」は同じ数値体系では有りません。
<「AT700が30」「47Z9000が40」だとしても関係有りませんm(_ _)m
その辺を調べるのが面倒なら、ココでは聞かずにメーカーに相談して下さいm(_ _)m
<「メーカー保証」は切れていると思うので「有償」は確実ですが...
※購入店に相談すると、メーカーでは無く、
提携している周辺電気店の店員が診に来る事も...
書込番号:14543418
2点

早速のご返事有り難う御座います。情報が足りず申し訳ありませんでした。今度の休日に色々と試して見ます。
書込番号:14543512
0点

まあ、故障かどうかはまずは、チャンネル再スキャンを一度やってかくにんですかね??
書込番号:14543630
0点

アンテナの劣化が進んでも、チューナーの性能でカバーできる場合もありますが、障害
対策の弱いテレビから順に映らなくなるケースも考えられます。3Cのケーブルをお使い
でしたらすべてS−4C−FBとF型接栓で交換するのはもちろんですが、MXテレビ
が開局したときのUHFアンテナも寿命を迎えているので、そろそろ改修を検討しても
よいと思います。アンテナなどの受信設備の寿命は10年くらいです。
書込番号:14544154
0点

皆様、ご返信いただき有り難うございます。アンテナ、ブースタに関しては設置してから3年ほどですが、室内のアンテナケーブルは余っているもので間に合わせましたので地デジ対応品に交換してみようと思います。
書込番号:14546187
0点

わが家も全く同じ状況で、ケーブル交換などを試しましたがZ3のみ受信状況が改善されず 昨日 DXアンテナの室内ブースターを取り付けて解決しました。
基本はアンテナの見直しでしょうが、アパートで手をつけられないので このような結果となりました。
書込番号:14547489
0点

舞鯛さん、ご返信有り難うございます。 舞鯛さんが取り付けたDXアンテナの室内ブースターは品番で言うと何になりますでしょうか?参考にさせていただきたく思っています。宜しくお願いします。
書込番号:14547700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TCU15L1Bです。
アンテナレベルで20近く上がりましたが、環境にもよると思いますので最終手段として考えて下さい(^^ゞ
書込番号:14548289
0点

舞鯛さん、ご返信有り難うございます。とりあえずアンテナケーブルを交換してみてダメならブースター交換も検討してみます。
書込番号:14550563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、アンテナケーブルを地デジ対応と表記されているものに交換しました。(交換前はアナログテレビ時代から持っていたケーブルでした。)
レグザのアンテナレベルでいうと一番受信レベルが低かったフジテレビで38→48まで受信レベルが向上しました。
おかげさまで今のところ交換後は快適に視聴できております。
有り難うございました。
書込番号:14554862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
外付けHDDに録画して再生する時に、CMを飛ばして見たいのですが、そのようなことはできますか?
友人が家に来て再生画を見ているときに、普通できるやろ〜って言われて取説を調べましたが、分かりませんでした。
0点

>外付けHDDに録画して再生する時に、CMを飛ばして見たいのですが、そのようなことはできますか?
出来ません。30秒スキップで対応して下さい。
>友人が家に来て再生画を見ているときに、普通できるやろ〜って言われて取説を調べましたが、分かりませんでした。
最近の機種では出来ますが、Z9000は出来ません。
取説に記載されていない=機能が無いと考えるのが普通です。
書込番号:14412589
0点

>外付けHDDに録画して再生する時に、CMを飛ばして見たいのですが、そのようなことはできますか?
CMをスキップできるオートチャプター機能が付いたのは次機種のZ1(ZS1)からの機能です。(ただしこの世代はシングル時にしか働かない制限があります)
この機種にはありませんのでできませんね。
>友人が家に来て再生画を見ているときに、普通できるやろ〜って言われて取説を調べましたが
その友人の所持している機種がオートチャプターが付いているテレビかレコーダーで録画しているのでしょう。(レコーダーの場合はほぼ標準装備ですので)
あくまでテレビの録画機能はオマケ程度の機能ですので割り切りましょう。
書込番号:14412606
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
部屋間(A部屋:Z9000+DMR-BW870)(B部屋:Z8000+RD-BZ800)を無線LANを使ってDLNAセットしてみました。
TV両機ともMPEG4-AVC再生に対応していないようで、DMR-DW870のAVC録画は見ることができません。(DRで撮った1番組のみ再生可)
RD-BZ800は基本DR録画のみなのですべて見ることができます。(AVC録画再生は今度試してみます。)
東芝サポセンにTELして、(珍しく待たずにつながりました。)動作確認すると、やはりMMPEG2にしか対応していないようなので、対応アップデートをお願いしておきました。
どなたか対応策があればご伝授ください。
お願いします。
0点

>やはりMMPEG2にしか対応していないようなので、対応アップデートをお願いしておきました。
まあ、出来ないでしようね。
ハード上にmpeg4 AVC/H.264のデコーダー機能が載っていないので。
>どなたか対応策があればご伝授ください。
BD規格上のAVC録画(mpeg4 AVC/H.264)対応のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付きのメディアプレーヤー等の購入くらいしかないです。
書込番号:14353568
1点

後継機で対応したので、この機での対応はないでしょう。
別途DLNAクライアントを用意するしかないです。
書込番号:14353639
1点

m-kamiyaさん
ハードが対応してないんですか!?
それじゃあどうしようもないですね(T_T)
ミエリ2さん
DLNAクライアントを調べてみましたが、そこまでしなくても・・・という感じです。
とりあえず、DRで録画すれば見れるので、いろいろ考えてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14354889
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
このREGZA 55Z9000で液晶画面保護カバー
について教えて下さい。
購入店や使用感、特注サイズでの寸法設定、
や、おすすめ度などを教えていただけましたら
助かります。
0点

>RC2010さん
うちにも子供がいるので保護カバーの事を考えました。
既製品は無いようなので特注になるようです。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm?OVRAW=55V%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&OVKEY=%E6%B6%B2%E6%99%B6%20%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%20%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&OVMTC=advanced&OVADID=10018684041&OVKWID=88549572041
URL長い(^_^;)
ここの物が安価のようです。
結局、購入していません。(子供達にTVに寄るなときつく教え込んでいます)
もし、ご参考になれば・・
書込番号:10830972
1点

平安名おじさんへ
レスありがとうございました。
私も色々調べましたが、今の
所様子見状態です。
子供たちは今のところテレビに
対する攻撃は回避していますが、
少し気が抜けませんね!
気合いを入れてテレビを死守したい
と思っております。
また、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10834513
0点

RC2010さんへ
遅くなりましたが 少しでも参考になればと思い
我が家は2歳半児の仕業で3週間前42Z2000の液晶を破壊されてしまいました。
(今は55Z9000の納品待ち ちなみに修理は15万だそうです)
又破壊されては大変と思い 私もいろいろ調べた結果
ブライトンネット60インチを購入しました(こちらも納品待ち)
カタログ上 チョイはみ出る程度で取り付け可能だと思います。
埃や映り込みを考えると決して良くありませんが
小さいお子さん対策なら 数年の我慢だと思います。
ちなみに価格はジョーシン会員特価で16800でした。
書込番号:10849550
0点

ごんちゃろふ777さんへ
レスありがとうございました。
すっかり気づくのが遅れ返信
遅れて申し訳ありません。
私もさっそくブライトンネット
を検索して調べてみます。
もし、品物が来ましたら
是非、コメントお願い
します。
書込番号:10862967
0点

届きました。
映り込みも適度に軽減されており なかなか良いです。
但し 高さで問題あり。レグザの足と干渉してしまいました。
カバーの下側をカットしようと思いましたが 結構硬く無理でした。
とりあえず 上側のベゼルに10MMほどの下駄をかませて ちょっと浮かした感じで
使っています。問題無く使えています。
心配していた埃も 全く問題ありませんでした。
書込番号:10898360
0点

http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
以前こちらのサイトをここで紹介されてるみたいですが
型式指定無しのオーダーになると思うのですが どなたか注文された方いましたら
参考サイズお教えください
また注文されたのはどちらのガラスですか?(クリアー?)
書込番号:14342124
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
現在、47Z9000を単体で使用しています。
新たに、ブルーレイディスクレコーダー(以下BD)1台とテレビ1台を追加し
47Z9000にBDを繋ぎ、新たに追加したテレビを他の部屋に設置しようと考えています。
ここで質問ですが、
1 BDで録画したものを他の部屋のテレビで視聴することは可能ですか?
2 そのためには東芝のBDを購入しないといけないのでしょうか?パナソニックのBDでも可能でしょうか?
3 他の部屋で見るために他に必要な機器はありますか?
※無線及び有線LAN環境は整っています。
0点

>BDで録画したものを他の部屋のテレビで視聴することは可能ですか?
レコーダーにDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能,テレビ側にDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能が搭載されていれば、LAN接続で”仕様的”には視聴可能。
dlna
http://www2.dlna.org/
機能名は、各社名前を変えていますから注意。
>東芝のBDを購入しないといけないのでしょうか?パナソニックのBDでも可能でしょうか?
先に書いた様に、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されていれば”仕様的”にはOKです。
東芝でも、下位機にはDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能未搭載の機種が有るし、パナ,SONYでもDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能搭載機なら可能。
東芝のBDレコーダー選択の要点は、Z9000の録画映像をレコーダー側に直ダビングが出来る点。
今から機器を揃えるなら、あまり注意する必要は低くなってきていますが、それでも長時間録画モード映像視聴には機器選択に注意がほしいかな?
ちなみに、Z9000のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能では、例えREGZAレコーダーを選んでも、長時間録画モードの映像(mpeg4 AVC/H.264)は見れません。
あと、”仕様的”と書いているのは、異メーカー間だと100%大丈夫と言えない点です。
>他の部屋で見るために他に必要な機器はありますか?
ルーターを含めた家庭内LAN網が有る方が良いです。
機器同士を直接続する方法も有りますが、最近の機器は、インターネット接続する機能が有る機種が多いですから。
有線LAN接続がベスト。
繋ぐのはめんどくさいですが、繋いでしまえば安定して使えます。
無線の場合、設置環境で転送速度が影響を受けますからね。
DLNA視聴の場合、安定かつ高速な転送速度が必要ですから。
具体的な機種名が出ていないので、この先の話は出来ませんが、DIGA+REGZA TVの組合せは、過去事例が有るし、その様な組合せで使われている方も多そうなので事例検索や報告を得るのが楽そうです。
書込番号:14268366
0点

わたしはDIGAは2台とZ9000も持っています。
Z9000にBZT700を繋げて、別部屋のTVにクライアントのBZT810とPS3をクライアントにしています。
Z9000をクライアントにした場合、DLNAで視聴できるのはDRのみになります。
レコーダはDIGAである必要はありませんが、DLNAでいちばん制約が少なく快適なのはDIGAでしょう。。。(3番組同時録画中DLNA配信、USBでのDLNA配信など)
それよりも購入する予定のTVは何ですか?
そのクライアント次第です。
レコーダはDIGAならばTVはできたらビエラのDLNA対応機種にすると、使い勝手がよく、より快適性が増すと思います。
パナ同士の「お部屋ジャンプリンク」で自動レート変換が働きますので無線LANでも、コマ落ちなどしにくくなる機能もあります。
http://panasonic.jp/jumplink/features/
また、ビエラだとDIGAの録画一覧が見れると思いますので見やすいです。
あとはBZT*20世代の新機種であればDIGAを複数台もっていると「家じゅう録画一覧」表示がありますので、よりDLNA視聴が快適になると思います。
ビエラではなく、DIGA同士の「お部屋ジャンプリンク」のレビューですが参照してみてください。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%80%83%89%83C%90l&CategoryCD=2027
余談ですが、ネットワーク環境は整っているようなので、あとRECBOXを付け足せばZ9000で録画したものをDIGAに移動が可能になりますよ。
こちらも参考にしてみてください。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=3120/
まだ、BZT810を加えていませんが・・・
書込番号:14271031
0点

>1 BDで録画したものを他の部屋のテレビで視聴することは可能ですか?
>2 そのためには東芝のBDを購入しないといけないのでしょうか?
>パナソニックのBDでも可能でしょうか?
「他の部屋のテレビ」「パナのBD」などの書き方ではなく「型番」で書かないと、
「出来る/出来ない」の判断が出来ません。
製品が「お部屋ジャンプリンク」に対応している「BDレコーダー」なら、
「DLNA対応テレビ」で再生できますが、
「録画画質」によっては再生できない場合も有ります。
<「DR」での録画なら、基本全ての「DLNA対応テレビ」で再生可能。
書込番号:14271075
0点

m-kamiyaさん
丁寧な説明ありがとうございます。
Z9000で録画したものをダビングしようとは考えていませんでしたし
>例えREGZAレコーダーを選んでも、長時間録画モードの映像(mpeg4 AVC/H.264)は見れません。
このことからディーガのBWT620あたりを検討してみたいと思います。
Z9000をBTW620にHIMD端子で繋げればDRモード(標準?)でもHZモード(長時間?)でも
Z9000で視聴可能と考えればよいですね。
他の部屋についてはビエラのDLNA(+DTCP-IP対応)機能がついているもの
例えばTH-L26X3あたりを検討したいと思います。
サムライ人さん
ご自身の環境からのアドバイスありがとうございます。
>DLNAでいちばん制約が少なく快適なのはDIGAでしょう
このことからディーガのBWT620あたりを検討してみたいと思います。
RECBOXというものも面白そうですので、家の環境が整いましたら
必要に応じて追加を検討していきたいと思います。
名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
たしかに具体的な型番がないのでお答えしづらかったかと思います。
投稿時点では自分の勉強不足もあり具体的な機器を決めてませんでした。
皆様のアドバイスによりBDはBWT620、テレビはTH-L26X3あたりを検討します。
録画はそんなに撮りだめる方ではないので標準画質で録画したいと思います。
書込番号:14273054
0点

>Z9000をBTW620にHIMD端子で繋げればDRモード(標準?)でもHZモード(長時間?)でもZ9000で視聴可能と考えればよいですね。
はい、DLNAとは関係ないし、それで出来なければ問題となります。
>ディーガのBWT620あたり
>例えばTH-L26X3あたりを検討したいと思います。
X3で良いとなるなら、同じメーカーの方が安心といえば安心。
書込番号:14273992
0点

そうですね。
TVがX3とBZT620であれば、DRなどの高レートで録画しても自動レート変換制御が機能しますし、お部屋ジャンプリンクを活かすには最適だとおもいます。。。
ちなみに
標準画質とは非ハイビジョン画質のことで、SD画質と言われている比較的粗い画質のことで、いわゆるDVD用画質です。
ハイビジョンの最高画質は標準画質ではなく、DR(ダイレクトレコーディング)のことで、デジタル放送の信号を圧縮せずに、そのままの 信号を記録するモードのことです。
いまではSDモードで録画すると画質も悪いだけではなく、ダブル録画できない、USBに移動できない、他機との互換性があるなどの制約が多々ありますので、録画する際は気をつけてくださいね。
書込番号:14275854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
浴室テレビiiZAと外部接続させてテレビと接続したPS3に入れたDVDを浴室テレビで視聴しようと思っています
このテレビは出力端子(紅白黄)が一つしか無く、録画した番組しか出力出来ないようです
PS3のDVDを本機を通して見る方法はありますか?
PS3 - Z9000 - iiZA
宜しくお願い致します。
0点

失礼ですけど、何を根拠にこの質問したのかがよくわかりません。
>PS3のDVDを本機を通して見る方法はありますか?
なぜZ9000を通す必要があるのかわかりません。
そもそも
Z9000から携帯TVで視聴することができませんし、
PS3からZ9000にもっていけませんし、
PS3/Z9000共にDLNAサーバ機能はありませんし、
iiZAっていうのもDLNAクライアント機能はなさそうだし、
BD/DVDの視聴は再生機器、つまりはPS3をで直接接続しなければ他の機器を通して見ること自体ができません。
すべてできないことづくしです。。。
iiZAというものがよくわかりませんが、DVDを見たいならプレーヤを直接接続して見るしかありませんよ。
書込番号:14243389
0点

言葉足らずで失礼致しました
Z9000の録画内容を浴室から見る事は可能なのですが、DVDも見たいので唯一家にあるDVDプレイヤーであるPS3をうまく利用できないかと考えた次第です
書込番号:14243428
0点

テレビのモニター出力は録画した番組のみ出力するのですからPS3の信号は出力しません、PS3から浴室テレビに直接接続するほかないです。
入力が足りないならセレクターで対応するか繋ぎ替えするかですね。
ただPS3の出力設定を変更する作業も発生しそうです。
書込番号:14243754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
セレクターを使えば、TVの画面を出力することが可能なのでしょうか?
書込番号:14243850
0点

セレクターは単に接続した機器を切り換えるだけです、
テレビの仕様で録画した番組の他は出力できないのですからリアルタイムで受信している番組は視聴できないです。
書込番号:14244505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉系おたくさん
おそらくやりたいこと (DVD も見たい) をやるには、「PS3 の出力を Z9000 と iiZA の両方に出す」という考え方の方がよいと思います。(PS3 から直接 iiZA に映像を出すわけです)
それとは別に、Z9000 の録画番組を iiZA で見られるようにするために、Z9000 の出力も iiZA に出すようにするのですね (これはすでにやられているわけでしょうが)
iiZA の仕様を見てみましたが、入力が 2 系統あるそうなので、それぞれに Z9000 からの出力と PS3 からの出力を入れ、録画番組を見たい場合は iiZA で Z9000 側の外部入力を選択し、DVD を見たい場合は PS3 側の外部入力を選択すればよいでしょう。
で、問題は PS3 の出力を Z9000 と iiZA 用に両方出せるかどうかですね。
私は PS3 を持っていないのでわかりませんが、Z9000 へは HDMI でつなぎ、iiZA 用にコンポジット接続ができて、両方に同時に PS3 の画面出力ができれば問題はないでしょう。
それができない場合は、PS3 側で出力先を HDMI とコンポジットで毎回切り替える (もしくはケーブルを毎回抜き差しする) とか、映像分配器を使って PS3 の HDMI もしくはコンポジット出力を分配して、HDMI の場合はさらにコンポジットに変換するなどすれば対応できそうな気がします。
書込番号:14244755
0点

ご回答有難うございます。
iiZAは確かに入力2系統なのですが、工事で1つ の出力のみとなってしまいました。
HDMIの出力をコンポジット変換するのは可能でしょうか?
書込番号:14245101
0点

HDMIをコンポジットに変換するコンバータはありますが、PS3なら専用ケーブルでコンポ
ジット出力できますよ。
書込番号:14245214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチAV→コンポジット端子ケーブル
ならPS3購入時に附属品として
同封されているはずですけど?
PS2用も流用出来ます。
書込番号:14245857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





