
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年2月11日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年2月9日 09:15 |
![]() |
0 | 7 | 2011年2月8日 22:54 |
![]() |
7 | 8 | 2011年2月6日 07:27 |
![]() |
5 | 4 | 2011年2月6日 01:16 |
![]() |
8 | 3 | 2011年2月6日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
先日、池袋のヤマダ電機LABIにて10万円にて購入しました。
交渉の結果、5年保証&2TBのHDDが1つ&11%ポイントでした。
来週に届く予定なのですが、事前に下記3点についてご教示ください。
1点目は、本品はチューナーが3つ搭載されていることで、
2番組を同時録画しつつ、他のチャンネルを閲覧できるようですが(W録)、
4番組を同時録画できるブルーレイ(ディーガ)を接続した際には、
最大で6番組を録画できるという理解でよろしいのでしょうか。
2点目は、2番組同時録画をする際には、接続する録画機器(USB接続のHDD)は、
1つでも可能なのでしょうか。それとも、2番組を同時録画する際には、
2つのHDDを接続しておく必要があるのでしょうか。
3点目は、現在使っている42Z8000のリモコンは使えるのでしょうか。
42Z8000は週明けに実家に譲るため、自身にて確認できない次第です。
なお、42Z8000のリモコンを使いたい理由としては、
BSのチャンネルボタンも配置されており、便利なためです。
本品47Z9000は、BSチャンネルのボタンが割愛されてしまっているようなので、
もし、42Z8000のリモコンも使えるのであれば、
別途料金を払ってでも購入したいと思っております。
複数の質問となりましたが、ご存知の方がいらっしゃれば、
ご回答いただければ幸いです。
0点

この製品を持っている者です。
1.ご認識の通りです。(6番組録画可)
2.HDDは1つ繋いであれば2番組録画できます。
3.同じメーカーなのでリモコン操作できると思います。
(全部のボタン操作が出来るかは不明ですが)
書込番号:12612284
1点

>>ハッピー価格さん
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
>1.ご認識の通りです。(6番組録画可)
同時に6番組も録画することはないと思いますが、
ブルーレイ購入を検討しており、パナソニックから新製品の
4番組同時録画が出来る物がありましたので、気になっていました。
ご回答ありがとうございます。
>2.HDDは1つ繋いであれば2番組録画できます。
まずは2番組が同時録画できれば良いと思っており、
その際にはHDDが2つ必要と勘違いしておりましたので、
ご回答いただき、大変参考になりまりました。ありがとうございます。
>3.同じメーカーなのでリモコン操作できると思います。
(全部のボタン操作が出来るかは不明ですが)
メーカーに確認した方が懸命かもしれませんね。
どなたか同じ状況の方がいらっしゃれば、ご回答いただければ幸いです。
なお、再来週あたりにメーカーに確認してみてますので、本項目については、
回答いただけなかった際には、参考になればと思いますので、
改めて追記させていただきます。
書込番号:12612333
0点

>1点目は、本品はチューナーが3つ搭載されていることで、
>2番組を同時録画しつつ、他のチャンネルを閲覧できるようですが(W録)、
>4番組を同時録画できるブルーレイ(ディーガ)を接続した際には、
>最大で6番組を録画できるという理解でよろしいのでしょうか。
TVとレコーダーは全く別の機器です。足し算で考えるからややこしくなるのです。
TVでは2番組の録画が可能です。
レコーダーですが単独では4番組録画は出来ません。スカパー!HDチューナーが有って初めて4番組録画(内蔵チューナーで3番組、スカパー!HDで1番組)が可能となります。
>3点目は、現在使っている42Z8000のリモコンは使えるのでしょうか。
>42Z8000は週明けに実家に譲るため、自身にて確認できない次第です。
>なお、42Z8000のリモコンを使いたい理由としては、
>BSのチャンネルボタンも配置されており、便利なためです。
使えます。但しTV側でリモコン設定を変更する必要が有ります。
書込番号:12613281
1点

>1点目
「テレビ」と「レコーダー」が
お互いの動作に干渉することはありえません。
<「レコーダー」を複数持っている方も居るので、
そういう問題が出れば、とっくに大事になっているでしょうm(_ _)m
>2点目
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function27.htm
には、「W録には複数のHDDが必要」とは書いてありません。
>3点目
テレビの「選局機能設定」で
「BS/CSワンタッチ選局ボタン付きリモコン」
を選べば使えます。
今から「Z9000」ですか?
「Z1」の方が良いのでは?
<「Wスキャン倍速」が必要ってことでしょうか?
※「ZS1」は「42型」までしか無いので候補にできないって事ですよね?
ココの価格で考えるなら、
「46ZX9000(9500)」>「47Z1」>「47Z9000」
って感じでしょうか...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058976.K0000058974.K0000100309.K0000104855.K0000135162
<どうせ、「Z1」じゃないと「エコポイント」貰えないんだし..._| ̄|○
書込番号:12617893
1点

>>jimmy88さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
「スカパー!HD」には加入していないので、
BDを購入しても3番組の録画が追加可能ということになるのですね。
2番組でも十分とは思いつつも、FOX番組が見たいので、
その際にはBD購入も検討させていただきます。
>>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
干渉云々ではなく、チューナーの数だけ録画できるのか知りたかったのです。
jimmy88さんの回答内容にて理解いたしました。
ZS1で47型があれば欲しかったのですが、ご指摘とおり42型までなので諦めました。
また、ZX9000やZX9500はLEDバックライトのため、自分には
肌の色が青白く見えたり、全体的に画像が綺麗ではないので除外しました。
型落ちの47Z9000が10万とは高いと思ったのですが(エコポイントもないし)、
ネットブックPCも付けてもらえたので善しと自分に言い聞かせました。
書込番号:12621720
1点

>また、ZX9000やZX9500はLEDバックライトのため、自分には
>肌の色が青白く見えたり、全体的に画像が綺麗ではないので除外しました。
この辺は「映像設定」で好みに変えられるので、
「買った状態のまま」でしか使えないというなら別ですが、
自分の好みに合った設定にするのは、至極当たり前のことだと思いますm(_ _)m
<メーカーが意図した設定が、全ての人の好みとは限らないと思います。
まぁ、「ZXシリーズ」は、「VAパネル」なので、
「視野角」が気になる場合も難しい選択になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12622879
0点

>>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
>この辺は「映像設定」で好みに変えられるので、
>「買った状態のまま」でしか使えないというなら別ですが、
>自分の好みに合った設定にするのは、至極当たり前のことだと思いますm(_ _)m
もちろん、展示されている機種を含め、検討していた機種は
店員にリモコンを借りて、映像設定を試しました。
それでも、ZXのLEDは青白く、特にZ1は見るに耐えないものでした。
なお、本日47Z9000が届きました。
以前の42型よりも若干大きく感じる程度ですが、大満足です。
WOOO等に搭載されている録画再生時のCMスキップがないのは残念ですが、
価格、機能、大きさ等、満足できる買い物でした。
書込番号:12638284
0点

ご回答いただいたお三方、ご丁寧にありがとうございました。
価格ドットコムの利用は閲覧のみで、書込みはしたことがありませんでしたが、
非常に丁寧かつ迅速に回答いただけ、嬉しく思った次第です。
今後も質問させていただくことがあるかと存じますが、
機会がございましたら、ご回答いただければ幸いです。
なお、ベストアンサーについてはお三方のそれぞれが、
非常に参考かつ自分の悩みへの解決になりましたので、
皆様をベストアンサーとさせていただきました。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:12638330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日42zs1を購入しアニメを見ているのですが、どうもぼやけてるというか滲んでいるような画質で正直あまり綺麗には見えませんでした・・。ps3でも試して見たのですあまり変わりません。42z9000はアニメはかなり綺麗(特にはっきりとしたデジタル絵っぽいの)らしいのですが、zs1とは差があるのでしょうか?ご存知の方いましたら、よろしくお願いします><
0点

>アニメを見ているのですが、
>どうもぼやけてるというか滲んでいるような画質で
>正直あまり綺麗には見えませんでした・・。
どんなソースなのかが判らないので、何とも言えませんが...
「画面サイズ切替」で「フル」の「ジャストスキャン」になっていますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function07.htm
操作編の28ページを確認してください。
書込番号:12622924
0点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。ジャストスキャンにしてみたところ、少し良くなった気がします。見ているのはDVDレコーダー(SONY RDZ700 HDMI接続)のハードディスクに録画したe2スカパーのアニメです。(それをDVDにしてPS3で再生しています)やはりソースの問題もありそうですね。zs1はz9000より画質がぼやけてる、z9000どころかz2000より悪い気がするというのを見て、どうしても気になってしまいまして・・。
書込番号:12625214
0点

>見ているのはDVDレコーダー
>(SONY RDZ700 HDMI接続)
>のハードディスクに録画したe2スカパーのアニメです。
>(それをDVDにしてPS3で再生しています)
「スカパー!」の映像をDVDに焼いて、それを「PS3」からの「外部入力映像」ですか...
<「スカパー!e2」って、そんなに映像ビットレートが高くないからなぁ...
まぁ、「メディア」に焼いたモノは同じなので、比較には関係無いですね(^_^;
※「DVD」に焼いている時点で「SD画質」ですから...
それだと、「入力毎の設定」でも変わるので、
「ZS1」と「Z9000」の映像設定をちゃんと確認してくださいm(_ _)m
<「PS3」は同じモノを使っているのですよね?
2台の「PS3」で再生する場合は、「PS3」の設定も確認してください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1855
「REGZA」の場合、
「レゾリューションプラス」とかの設定の「強弱」の違いで結構違うことも有るので、
それぞれの機能を合わせてみると良いと思います。
<「ZS1」の方が設定項目が多くなっていると思うので、
ソコは「オフ」にして、同じ項目を合わせるとか...
書込番号:12626966
0点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。映像設定をいろいろ調整してみたのですが、なかなか良い画質になりました。今度はブルーレイも再生してみたいと思います。
書込番号:12628337
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
もしかして、
付属の電池使ってません?。
あれは、殆ど動作確認用で、
マンガンだったら持ち悪いでしょうね。
書込番号:11690302
0点

こんばんわ。37Z9000所有してますが、リモコンにナイロンカバーかぶせて使用しても何ら問題有りませんよ(*_*)
書込番号:11690393
0点

(1)ボタンを押したにも関わらず、反応しない事がある
→受光器の周囲に、受信を妨げるような物を置いたりしてませんか?
リモコンが不良(もしくは電池不足)かどうかは、デジカメや携帯カメラでリモコンの発光器を写しながら、リモコンのボタンを押しすと判ります。しっかり光っていればOK。
(2)チャンネルや入力切り換え、番組表の表示等が遅い
→アナログTVに比べ、反応は一拍遅れます。
チャカチャカとボタンを押しまくる人は、一拍待ってあげてから次のボタンを押して下さい(^^;
念のため、REGZA本体のリセットも試してみては?
書込番号:11691118
0点

>リモコンの反応がかなり悪い
表現が微妙ですね、
ノノリリさんの仰るように、状況をもう少し詳しく教えて貰った方が良いと思います。
<「今までに使っていた地デジテレビと比べて」とか...
後、テレビをリセットしてみるのも手です。
<テレビ本体の電源を10秒ほど押し続ける
コンセントを抜くのも同様の効果があります。
※いきなり抜かないで下さいm(_ _)m
書込番号:11692814
0点

付属の電池関係有りません。
リモコンそのものが悪いか本体の不良、設置場所環境なら受光部に何らかの
明かりが当たっている可能性有ります。
最近リモコン感度の悪い製品が目に付きましたが(私の購入品で)このTVは
反応良いです、久々にストレスのない機種です。
点検の必要性有りです。
書込番号:11727587
0点

やはり同じ症状の方居たのですね。と言いますか私のはテレビをONにしてから15秒くらいの間だだけですが もリモコンなのかテレビ自体なのか
リモコンでの反応が悪いです。Z1もあるのですがそちらでは問題なしヤ○ダ電気での購入だったので店で確認したところ その場でメーカーに問い合わせ、メーカーですぐZ9000とZ1で
リモコン操作を確認したところONにしてからのリモコンの反応はZ9000では遅く反応するので
仕様では?とこ回答でした。 でもその様な話はここでも聞いたことが無く再度メーカーに
直接確認したところ 電源を一度落としてみてくださいとのことで 試してみました
すると 少し反応がよくなったような気がします。少しですが(苦笑)
メーカーもよくわかりませんね。
一度メーカーに来てもらって見てもらおうとも考えてるところです。
書込番号:12623372
0点

ivy007さんへ、
レポートありがとうございますm(_ _)m
>直接確認したところ 電源を一度落としてみてくださいとのことで 試してみました
これは、「リモコンで電源を落とした」って事でしょうか?
<表現が良く判りません_| ̄|○
「テレビのリセット」をしたのなら
「本体の電源ボタンを10秒程押し続けた」とか
「コンセントを抜いた」などだと思いますが...
>Z1もあるのですが
「Z1」なら、操作編の96ページに「テレビのリセット方法」が載っています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
一応、こちらも御一読くださいm(_ _)m
書込番号:12626779
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
去年の12月11日に42Z9000を購入して、1年と5日で故障しました。
症状は画面の上10cm位が映っていて、あとは黒色で音声は流れています。
せめてあと1週間早く壊れてくれたら、メーカー保証が使えたのですが、
5年保証に入っていて幸いでした。
メーカーに修理依頼をしていますが、修理してなおるのでしょうか?
0点

スレ主さん
それは、残念でしたね。でも、心配しなくても普通に治ると思いますよ。
ちなみに、メーカ保証は1年と5日くらいなら、普通に治してくれます。「保証は一年だから5日過ぎたので有償です!」なんて、そこまで尺時定規な対応はしませんよ。
逆に長期保証は保険会社が修理代金を保険金として払う契約なので、5年と1日でも受け付けてくれない可能性はあります。
書込番号:12382050
2点

>去年の12月11日に42Z9000を購入して、1年と5日で故障しました。
おぉ〜、それは痛いですねm(_ _)m
<ハータンパパさんも仰る様に、販売店に相談してみれば、
「メーカー保証」で治せるかも...
>メーカーに修理依頼をしていますが、修理してなおるのでしょうか?
「液晶パネルの交換」で直るでしょう。
「パネル交換」だけなので、「録画番組」が消えることは無いと思いますが、
万が一のためにも、メーカーに「録画番組の保護」を考慮して貰うように
相談して置いたほうが良いかも知れませんm(_ _)m
<「制御基板」を交換すると、必要な措置ですが...
※「保証できない」と言われるかも知れませんが、
「やらない」=「録画番組は消去」よりは
「やる」=「殆どの場合、問題無く継続して視聴できる」の方が良いと思います。
書込番号:12382918
1点

ハータンパパさん、名無しの甚兵衛さん、
心強い助言ありがとうございます。
なんとかメーカー保証内で、お願いしてみたいと思います。
気が少し楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12383225
0点

リッティ01さん
ちなみに、どちらの場合も修理は「東芝」のサービス会社が実施するのが普通です。
たまに、量販店お抱えの修理会社が行いますが、テレビの場合はメーカかな?
1年保証はメーカが修理料金を自己負担。
2年目以降はメーカが修理。修理料金を量販店が契約した保険会社に請求という流れです。
書込番号:12384594
0点

ハータンパパさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
20日に東芝の修理の者が伺いますと連絡がありました。
同じような事になった人のためにも、後日結果を書きたいと
思います。
書込番号:12386928
1点

その後です。
東芝の修理人が来て、テレビの電源を入れて、即答でパネル交換です。
と言ってました。
パネルが入るのが2.3日か1週間ぐらいで、年内には交換できるそうです。
1年と5日経過も1年のメーカー保証で大丈夫でした。
ただ、本当の1年以内であれば、新品(別型)と交換できたかも?と言っていました。
なんだか良かったような、損したような複雑な気分でした。
いろいろアドバイスを頂きまして、ありがとう御座いました。
書込番号:12400639
2点

リッティさん
無事、修理されることになってよかったですね。
家電は工業製品ですから、不具合はつきものです。タイミングによって損したり、得したりすることはありますが、高信頼性を追及するならそれなりの対価を払わねばなりません。
しかし、価格に転嫁されれば、「高い」と言って売れないのですから、コストと品質のトレードオフをどこにおくかが、各メーカのコンセプトになろうかと思います。
故障率というのは、最初高く、その後安定し、またある時から上昇します。このカーブを故障率曲線又はバスタブカーブといいます。
すなわち、初期というのは、故障率の高い状態です。テレビが新品になれば、必ず信頼性があがるというものではありません。
1年一緒に過ごした相棒をオーバーホールし、元気になったと思われれば、損した気分も癒えるのでは?
まあ、1年後の新品が手に入ったことを考えれば、ちょっと損した気分にもなりますけどね。
書込番号:12401759
1点

ケーズデンキの場合、長期保障の保険会社と契約しておらず、修理限度額はないのですが、長期保障を使われるとケーズデンキが丸損する為、修理限度額はメーカーに対し25000円となってます。
書込番号:12612972
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
皆様、ご教授願います!
「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため・・・・」
の表示が出るのです、、。受信は正常で全ての放送が視聴可能なのですが・・・
接続機器はVARDIA RD-X9だけです、、。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
2点

今晩はあおみなさん 当方レグザZ1ユーザーですが、E202は放送終了後に試験電波が流されてない時に表示されますが、特に不都合はないと思いますが(放送が終了してるので違うチャンネルを選ぶだけ)。間違えてたらごめんなさい。
書込番号:12611929
2点

>接続機器はVARDIA RD-X9だけです、、。
どういう接続状況なのかが判りません。
「マンション」なのか「一戸建て」なのか、
「地デジ」と「BS/CS」が1本のアンテナで来ているのか、等々...
>受信は正常で全ての放送が視聴可能なのですが・・・
正常に視聴できるのに、
エラー表示されるなら「正常に視聴できない」のでは?
「番組表」を表示させた場合、
その時間帯に番組は放送されているのですよね?
<「放送中」の番組が有る
レコーダーに繋いだアンテナ線を外して、
テレビだけに繋いだ場合も同じなのでしょうか?
<「レコーダーの地デジ」に繋いだが、テレビのBSに繋いでいる」とか...
「RD-X9」の準備編16ページからの接続説明の通りにアンテナ線の接続はしていますよね?
書込番号:12612010
1点

ピンキーサロンさん/名無しの甚兵衛 さん
ご回答有難う御座います!
説明不足で恐縮なのですが・・・
ちゃんと今現在の日テレ系『週末のシンデレラ 世界!弾丸トラベラー』見て居ます。
映像は何の問題も有りません・・・しかし「エラー・メッセージ」がその画面中央に出てる状況です!
アンテナケーブルは分配器から各自機材に直接入力
テレビ⇔HDDはHDMIケーブル
今までが全く問題無かったもので・・・
書込番号:12612161
0点

>ちゃんと今現在の日テレ系『週末のシンデレラ 世界!弾丸トラベラー』見て居ます。
>映像は何の問題も有りません・・・
>しかし「エラー・メッセージ」がその画面中央に出てる状況です!
チャンネルに依るのでしょうか?
<他のチャンネルは?
「今の状態」しか判らないので、判断がし難いです。
>今までが全く問題無かったもので・・・
「今まで」と書かれても、
先週の同じ番組は正常に見れたということでしょうか?
このエラーメッセージが出る前に何かしていませんか?
最低限、「アンテナレベル」の確認はした方が良いと思います。
<「Z9000」の準備編70ページ参照
書込番号:12612450
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
バッファロー社製の外付けHDD(HD-CL1.0TU2)の録画可能時間の残量
が少なっていたのですが、先日、録画可能時間の残量が増えていると
いう事に気がつきました。
過去の録画番組リストを見ると、手動で録画削除していないにもかか
わらず、録画番組が消去されているようで、その結果、録画可能時間
の残量が増えているようです。
これは、@録画可能時間の残量を超えて録画した場合、外付けHDDの方
で、古い録画を削除してしまうという機能のためなのでしょうか?また、
A消去されてしまった録画を復元することはできるのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
1点

1.
削除条件は操作編41ページを参照してください。
消したくない場合は自動削除しない設定にするか、保護にしてください。
2.
復元はできません。
書込番号:12612290
2点

>古い録画を削除してしまうという機能のためなのでしょうか
取説 操作編P41「古い録画番組の自動削除機能について」に書かれています。
手動で保護するか、取説 準備編P59の「自動削除設定」を自ら設定変更していなければ、古い番組から削除されていきます。
>消去されてしまった録画を復元することはできるのでしょうか?
出来ないです。
復活させる様な機能も無いし、仮に有ったとしても、残量不足ですから、上書きされています。
書込番号:12612297
2点

外付けHDD側じゃなくテレビ側の設定です。
外付けHDD1台のみ接続してるのでしょうか?
ご存知かもしれませんがUSBハブを使用すれば最大2TBを4台まで同時接続(登録は8台まで)出来ます。
書込番号:12612410
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





