
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年1月16日 19:04 |
![]() |
4 | 6 | 2010年1月16日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月16日 10:17 |
![]() |
2 | 9 | 2010年1月16日 10:09 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月16日 07:45 |
![]() |
16 | 13 | 2010年1月16日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、Z9000が届きました。
USBハードディスク等各種設定は問題なくできましたが、前から使用していた東芝レコーダーとレグザリンクができません。機種はRD-E302でZ9000の対応となっています。HDMIケーブルで接続し外部入力から選択してレコーダー使用は可能です。レグザリンクボタンを押しても、「HDMI連動機器操作」は選択できず、「HDMI連動設定」で「HDMI連動機器リスト」でも認識がされません。原因わかる方、教えてください。宜しくお願いします。。
0点

双方のレグザリンク関係の設定は済んでいますか?
書込番号:10793420
0点

E302でHDMI連動設定はしていますか?
導入・設定編44ページ
応用編62ページ
HDMI連動設定「利用する」
42Z9000でHDMI連動設定はしていますか?
準備編46ページ
HDMI連動連動機能「使用する」
書込番号:10793440
1点

早々にありがとうございます。RDの方でも設定が必要だったのですね。。。
早々にやってみます。
書込番号:10793462
0点

レグザリンクできました。
素人質問ですいませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:10793509
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
初歩的ですいません。
USBからUSBにムーブってできるのでしょうか?
USBハブが必要ですが、電源供給型の方がいいのっでしょうか?
初歩的ですいません。大事な番組だけ2台目の外付けUSB HDDに移動したいなと思いまして。
宜しくお願い致します。
わかるかた宜しくお願い致します。
0点

添付画像を参照してください。
操作編61ページの2行目です。
バスパワーでも動いてる事例がありますが、セルフパワーのほうが安定していると思います。
これからハブを買うなら両方対応しているものを検討してください。
書込番号:10788387
2点

USB-HDDからUSB-HDDへのムーブは可能です。
所要時間は、1時間の番組で10分かからない位ですかね。
注意としては、録画中はムーブ出来ない、ムーブ中は録画出来ない、点ですかね。
また、USB-HUBは私はバスパワーのものを使ってますが、とくに不具合はでてないです(買ってまだ1ケ月ですが)
書込番号:10788455
0点

>USB-HUBは私はバスパワーのものを使ってますが、とくに不具合はでてないです(買ってまだ1ケ月ですが)
よろしかったら、メーカー名と型番を教えてもらえますか?
書込番号:10788486
0点

メーカー型番は家に帰らないと判らないですが、聞いた事のない海外メーカーでした、ドンキで2500円位でした。
書込番号:10788573
0点

今家に帰ってきました、ELECOMのU2H-SL4BF2WHでした。知らない海外メーカーではなかったですね、安心しました(笑)
書込番号:10790021
2点

ELECOM製品なんですね、教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10791599
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
毎回人気の高いZ9000シリーズですが、3月ごろにはヤマダ電機などの店頭から在庫がなくなりますか?
Z8000シリーズは昨年11月の中頃には店頭の在庫がなくなったそうです
あと37Z9000と迷っています。
部屋は12畳で視聴距離は置き場所を変えれば現在の150cmから200cmくらいにまで出来ます。
0点

欲しい時が買い時、品物があるうちに買いましょう。
視聴距離が150cmから200cmとれるということなら、
置き場に困らなければ、42Z9000で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10790268
0点

例年と同じであれば次機種は5月発売、4月発表だと思います
3月ならまだあると思いますよ
12畳、2mなら47Z9000でもいいかも(笑)
書込番号:10790337
0点

REGZAZ9000さん こんばんは
私も37と42で悩みましたがスペースの関係で37にしましたが、やっぱり番組によって後悔する時がありますね。
お金&スペースに問題ないなら絶対42にしましょう。
書込番号:10790668
0点

うちもさ、設置スペースが幅90cmくらい(木造壁幅)でなきゃという
制約があったので37Z9000にしたけど、42Zは37Zよりも字幕も大きくて
見やすいよね。
最近のテレビ番組(特にバラエティ番組)はテロップも多いしね。
42Zは幅約1mです。
書込番号:10791596
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
7年ほど使用したDIGAがフリーズするようになったので、録画できる機器の購入を考えています。
ブルーレイは今のところ必要としていないので、RD-S1004Kを購入して今もっているTV(ブラウン管)につないで使おうか、録画機能のついたTVを購入しようか迷っています。
録画した番組をDVDなどに残すことは今までほぼありませんでした。
録画できるTVがあれば、DVDレコーダーはなくても問題ないのでしょうか?
今までTVの購入をまったく考えていなかったため、基礎知識がありません。
よろしくお願いいたします。
0点

録画した番組を見たら消す、という使い方であれば、録画できるTVだけでいいと思います。
2番組の同時録画が出来る機種、となるとまた限定されるので、チェックポイントになると思います。
書込番号:10787041
2点

地デジ放送始まっているならTVで良いと思います
書込番号:10787166
0点

SINGO_NOZOMIさんも仰っていますが、BDを当面必要とされないのなら、録画機能付きTV・・・中でもREGZAのZ系は特にお薦めです。
お薦めの理由は色々とあるのですが、少しご自身(ご自力)で調査(店頭確認、ネットや雑誌で情報収集)されて、気になる点を再度こちらでピンポイントで質問されるのがよろしいのではないかと考えます。
決して「いじわる」で言っていません。そうされた方がご自身の為になると私は考えたからです。
書込番号:10787174
0点

necoxxさん こんにちは
地デジが見れるなら録画出来るテレビ購入をお勧めします。 画質がまるで違います。
また録画、再生もレコーダーを使うより非常に楽です。
ただ細かい編集機能(チャプター等)はありませんので、そこらへんを求めるならレコーダーになると思います。
書込番号:10787242
0点

こんにちわ
たつべぇぇさんが書かれてますように、まずは店頭で実機で画質などを確認されるのがいいです
今回、「テレビが壊れた」「REGZAの画質に惚れた」ではなく
「録画を」がメインですと、後から「あれ?意外に地デジって綺麗じゃないな」とか
あるかもしれませんし
人によってはブラウン管との違いに違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんし
REGZAの録画には編集機能はないですがDIGAでしたら編集機能は少ないので
そんなに苦にならないかも
書込番号:10787377
0点

皆様ご親切にご回答いただきありがとうございました。
地デジの放送は始まっている地域のようです(同じマンションの方に確認しました)
電気店でいくつか商品を見て、カタログを頂いてきました。
録画した番組を見たら消すという使い方なら、問題ないとのご意見をいただいたので
必要な機能をじっくりと考えて選びたいと思います。
今比較できる中だとZシリーズは魅力的な機能がたくさんあるようです。
カタログを熟読したあと、疑問点があれば再度ご質問させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10790529
0点

見られて問題なければ、USB HDDに2番組同時録画できるZ9000は
おすすめです
書込番号:10790609
0点

necoxxさんへ、
取扱い説明書をご覧になりたければこちらから
ダウンロードできますよ。
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=76236&lv=2&initial=3&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=50&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
書込番号:10791571
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>DVDへの直接ダビングは可能でしょうか?
出来ないはずです。
ダビング先には、機器だけの選択となりますから。
書込番号:10786241
0点

>外付けHDDに録画した映像をレグザリンクで
>バルディアのハードディスクにダビング出来るようですが、
>DVDへの直接ダビングは可能でしょうか?
必ず、レコーダーのHDDに一度保存する必要が有ります。
<暗号化の解除などのやり取りが有るので、
メディアへの直接書き込みでは、失敗(再送信)などの制御が面倒になります。
※最悪、そのメディアがゴミに..._| ̄|○
元々、ネットワークで「DTCP-IPによる書き込み可能場所」がHDDというのも有ると思います。
<スカパー!HDの録画と同じ
手間かも知れませんが、そういう仕様なので諦めてくださいm(_ _)m
ちなみに...
HDMIによる「レグザリンク」と
「レグザリンク・ダビング」は、全く別のモノですので...
<こちらはネットワーク(LANケーブル)での接続です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:10786783
0点

やはり、新型BD-VARDIAがREGZAの外付けHDDに録画した映像を
BDやDVDに焼けるもんだと勘違いする人いますね。
書込番号:10787473
0点

残念ながら直接ダビングは出来ないのですね。
みなさん回答どうもありがとうございました。
書込番号:10790386
0点

サフィニアさんへ、
>やはり、新型BD-VARDIAがREGZAの外付けHDDに録画した映像を
>BDやDVDに焼けるもんだと勘違いする人いますね。
スレ主さんの質問は全く別のことだと思いますm(_ _)m
<「DVDへダビング」と書いていますし...
書込番号:10791183
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

>予約リストで連ドラ表示の前に!のマークが表示させているのですが
意味が良く判りません。
「予約リストで連ドラ表示の前」というのと、
「!のマークが表示させている」というのが...
行った手順を省かず、押していったボタンを書いてください。
<ケータイからで面倒とは思いますが、状況が判らないと、原因も判りませんm(_ _)m
「i」マークではありませんか?
<操作編10ページ参照
書込番号:10781381
2点

information(お知らせ)の事でしょう。
「クイック」→「お知らせ」で確認したら消えますよ。
書込番号:10782580
0点

予約リストボタンを押して予約リストで
1 1:30〜2:00
2 2:00〜2:30
3 2:00〜2:30
と予約リストがあり2と3の予約リストの先頭に!マークが付いていました。
!連ドラ タイトル
こんな感じです。
うまく説明が出来なくてすいません。
書込番号:10784185
2点

Zシリーズは持ってないからカンだけど
2と3のどっちかの頭が数秒欠けるとか
あるいはどっちかの予約が実行できないかもとか
そういった注意なのでは?
書込番号:10784393
1点

「!」マークは録画時間がダブって録画できないよ、ということだと思います
2:00に3番組ダブっているねで
1:30〜2:00の終了時間を01:59に手動で変更したほうがいいですね
書込番号:10785554
3点

1 1:30〜2:00
2 2:00〜2:30
3 2:00〜2:30
と終了時刻と開始時刻が重なってても自動で欠けるので録画できないという警告ではないです。
同じように設定しても「!」マークは出ませんでした。
色々試してますが「!」が出るのはまだ判明していません。
書込番号:10785810
1点

先程、!マークの付いた予約の番組を削除してまた新たに同じ番組を連続ドラ予約したら!マークは付いていませんでした…。結局なんだったのかよく分かりません。もし今後分かったらよろしくお願いします。
書込番号:10785948
0点

先ほど、一度だけ「!」が出ました。
いろいろ試しても再現できず、条件が不明です。
また後で試してみます。
書込番号:10786700
1点

まずはお詫びします。
「!」は一部もしくはすべてが録画できない場合の表示という事でした。
失礼しました。
ただ、例にあるような終了時刻と開始時刻が重なっただけでは「!」は出ないようです。
連ドラ設定やその他の設定を試しても再現できないので、条件に関しては
調査して報告します。
書込番号:10788106
1点

条件が解りました。
A. 3:00〜3:30 081ch 連ドラ
B. 3:40〜4:10 041ch 連ドラ
上記を予約したとすると、時間が重なってないので同じチューナでの予約になります。
連ドラなので、毎日や毎週で自動的に予約が入ります。
深夜によくある事ですが、時間がずれる事があります。
連ドラだと時間を追従してくれます。
Bがずれた時に同じチューナーでの予約なのに10分間重なることになります。
A. 3:00〜3:30 081ch 連ドラ
B. 3:20〜3:50 041ch 連ドラ
これで「!」マークが付きます。
優。さんの予約し直したら消えたというのは、「!」が出て予約が重なっている日の
番組を予約し直したので、重なっているから別のチューナで予約され「!」が
消えたのだと思います。
書込番号:10788907
3点

ちと3さん
!の出る条件発見してくれてありがとうございます。
!が出ている時は録画出来ない可能性があるからもう一度予約し直した方がいいということですね。
書込番号:10789254
1点

ちと3さん検証ありがとうございます。
操作編の52や63ページの説明に追加して欲しいですね?(^_^;
<「録画リストの一覧で"!"マークが出ます」って...
というか、説明の記載漏れっぽいですね...
書込番号:10791137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





