REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの「録画リスト」ボタン

2010/01/11 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

リモコンの「録画リスト」ボタンはどのような使い方ができるのでしょうか。

取説をダウンロードして確認したところ録画済みタイトルを再生中に押すと、録画リストが表示するようですが、放送を見ている時に押したらどうなるかの記述が見当たりません(見つけることができません)。

録画リストの表示はどのページを見ても「レグザリンク」ボタンから入るように書いてあるのですが、「録画リスト」ボタンでダイレクトに表示はできないのでしょうか? 当方現在Z3500を所有していますが、こちらはそもそもリモコンに「録画リスト」なるボタンはないので、「レグザリンク」ボタンから入るしかないですが、若干面倒です。この機種は「録画リスト」ボタンがあるので、ダイレクト表示が可能なのか期待したのですが、取説に記述が見当たらないのでもしかしたら不可能なのか心配になりました。

超機械オンチの両親の使用を想定しているので、少しでも操作が楽だといいと思っている次第です。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:10769287

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/11 20:57(1年以上前)

レグザリンクから機器選択でUSB HDDを選んで録画リストを表示する。
これをダイレクトに「録画リスト」ボタンひとつで出来ます。

書込番号:10769354

Goodアンサーナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/11 21:21(1年以上前)

基本的にはかつきさんが書かれているように、ダイレクトに録画リストが表示されるのですが、USB HDD 以外に映像再生機器 (LAN HDD や VARDIA 等) があると状況によって違うものが表示されてしまうことがあります。(下記は私が使っている 42Z7000 での動作ですが、Z9000 でも同様ではないかと思います)

・REGZA の電源を入れて数秒間は、「システムの準備中」のようなメッセージが出て、いつもの表示ができない。

・USB HDD 以外に LAN HDD も使っている場合、REGZA の電源を入れて USB HDD が認識されるまでの間に押すと LAN HDD の録画一覧が表示される (REGZA の電源を切る前に USB HDD を選択した状態であったとしても)。

・VARDIA を HDMI で接続している場合、VARDIA の電源を入れた後は「東芝レコーダーを操作する」のメニューが表示される。

もちろん、2 つめや 3 つめは USB HDD しか使っていなければ関係ない話ですが、USB HDD だけの操作に慣れてしまった後で LAN HDD や VARDIA を追加して使い始めると混乱されるかと思いますので、ご注意ください。(機械に慣れていないご両親が使われるとのことなので)

書込番号:10769547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/11 21:35(1年以上前)

VARDIAの電源が入っている場合
「東芝レコーダーを操作する」のメニューが表示されるのは外部入力になっている時です。
内蔵チューナーの地デジを視聴中に「録画リスト」を押すとUSB HDDの録画リストが表示されます。

書込番号:10769658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/01/12 18:00(1年以上前)

かつきさん、shigeorgさん 返信ありがとうございます。

基本的には想定どおりで少々安心したのですが、複数接続している場合の動作がやはり気になります。今回のUSB-HDDの他にレグザダビング用にDLNAサーバも接続しようとしてます。(当然これは両親に使わせる予定はなく、私のリビングのZ3500からの視聴用ですが)

この場合「録画リスト」ボタンを押すと機器選択画面が出てきたりしないのかと懸念しているのですが、どうなのでしょうか? 前回参照した機器の録画リストがデフォルトで表示されるような仕組みなのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:10773557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/12 19:09(1年以上前)

事前に再生したHDDを記憶すると思いますよ
USB HDDの他にLAN HDDを接続していて、再生を最後にしたHDDを「録画リスト」ボタンを押したら
出てきます
HDDを切り替えするなら「レグザリンクボタン」を押しましょう
覚えてもらいましょう

書込番号:10773872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/01/12 20:41(1年以上前)

にじさんさん ありがとうございます。

想定外?のいい仕様ですね。安心して両親に使ってもらえそうです。

書込番号:10774371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インバーター音?について

2010/01/11 01:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

去年の夏に37z8000を購入しましたが、ファン音が気になり思い切って37Z9000
に買い換えました。そして本日37z9000が届きまして真っ先に音を確認しましたら背面
からブーンという音がしていてショックで倒れそうです。(購入前にファンが付いていないことも確認してサービスセンターにも確認をしました。)37z8000の時もサービスの方に
来ていただきファンも交換しましたが同じでした。視聴環境は6畳の寝室で2〜3m位の距離です。HDの起動音ではないです。自分自身は耳は良いほうだと思いますが神経質な方ではないと思っています。同じ思いをなされている方、対処法などお分かりの方は教えていただけないでしょうか。

書込番号:10765228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/01/11 08:06(1年以上前)

神経質の方ではなければ壊れてるのではないでしょうか?
私はどちらかと言うと神経質の方ですが全くきになりません。

書込番号:10765794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/11 08:45(1年以上前)

相当、神経質で繊細な方(悪意は決してありません)なんだと思います。
また、過去の経緯から、全神経がREGZAから発せられる音(ノイズ)に行ってしまているのだと思います。

耐えられないなら別のメーカ・機種に買い替えられるしかないと思います。
実現可能かどうかは?ですが。。。
で、もし、可能ならば、次、どうするのか?
店の了解を得て、閉店後とか開店前の静かな時間に、TVの動作音をチェックするとか。このチェックをどこでどう行うかは色々考えられるとは思いますが、やらないと、また、同じ事を繰り返す可能性があります。
友人や親戚、ご近所のTVをチェックさせてもらうってこともいいかな。

書込番号:10765886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/11 15:39(1年以上前)

そんな音します?インバーターって?液晶テレビのバックライトの蛍光管の音ですか?
それならどの液晶でも聞こえることになってしまいます。
冷却装置のファン音ならわかりますが、Z9000はファンレスですし
私も低周波にはかなり敏感ですが、REGZAからはそのような音は聞こえません。
コタツのファンの音やパソコンの音は聞こえますが・・・。

無音の部屋でテレビを消音で視聴されるという環境なら音も聞こえるでしょうが、後ろの音を確認されたようですが、視聴時にも聞こえてくるのでしょうか?

書込番号:10767641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/01/11 17:42(1年以上前)

自分も去年の8月に37Z8000購入しました。
最初に設置したときは後方からブーンという音がしていて驚きました。
いろいろと音源を探ってみたけどどこから音が出ているのか分かりませんでした。
高い金を出して買ったのに、ずっとこんな音がしているのかと思ったらショックでした。

ある時HDDを手で持った瞬間ブーンという音が消えたのです。
原因はHDDからテレビ台に振動が伝わり反響し全体から音がしていたのです。
(この時テレビ側のHDD表示灯は消灯しています)

今ではHDDの下に衝撃吸収パッド(100均で売ってる青いの)を入れてあり、
ブーンという音は全く無くなりましたし、ほかの音も聞こえません。

HDDから音が出ているとは思ってもいませんでした。
だまされたと思って、一度HDDを設置してある所から浮かしてみてください。

書込番号:10768229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/12 20:21(1年以上前)

助けてくださいさん?さんへ

 暫らくぶりに、閲覧したら私と同じ境遇の方がいらっしゃいました。
 私はサービスに見てもらったところ、サービスも音が大きいですねと言っていました。
正確には、先の12月の書き込みをお読みいただきたいのですが。
 さて、私は、ハードディスクをはずして暫らく様子をみたところ、やはり気になる
唸り音が出ました。
 サービスからは、初期不良として交換を提案されました。
 しかし、私は、因縁をつけていると思われるのがいやなので、また、東芝の株主でもある
ので、東芝にメールで症状の確認をもとめたところ、一月たっても回答がありません。
 株主としてがっかりです。
 話が横道にそれましたが、インターネットでですが、色々調べたところ、37Z9000では私と貴兄の二人だけ、またその他のZ9000シリーズでのクレイムは無いようです。
 結論として、サービスの申し出た交換を申し出しようかと思います。
 参考までに。

書込番号:10774256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画の画質レベルについて

2010/01/12 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

買って2週間ほど経ちました。
他と比べまくったわけではないけど画質はすばらしい。
機能も考えられるものは全てついてて申し分なしです。
1点だけわからない点があります。
USBのHDD録画もけっこうしていますが,HDDレコーダーのように画質レベルを
落として長く録画することってできないのでしょうか?
十分すぎちゃってもっと悪くしても長くならないかなと思いまして。

書込番号:10772546

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/01/12 12:46(1年以上前)

東芝のページで見る限り、TS録画のみですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm

要するに放送時のデータをそのまま記録しているだけの、単純な仕組みしかなく、
画質を変換する機能は無いということでしょう。

書込番号:10772576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/12 12:56(1年以上前)

>HDDレコーダーのように画質レベルを落として長く録画することってできないのでしょうか?

Z9000を含め、現行の東芝TVで画質が指定出来る物は有りません。

書込番号:10772613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28332件Goodアンサー獲得:4191件

2010/01/12 15:04(1年以上前)

過去のHシリーズは録画時に圧縮モードの指定が出来ましたが、8000シリーズからはHシリーズを含めてTSモードのみになっています。

書込番号:10772998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

値切れるのか?

2010/01/10 04:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:84件

三重の津近郊に住んでおりますが、

価格.comのような価格にはほど遠いです

正直お土地柄みたく結構ケチな部分もある気がしますが、聞く話では大概の物ではチラシ値段からの値切りはほぼ無理みたいなとこに住んでます。

近くにヤマダもjoshinもエイデンもケーズもあるんですけど競合はほとんでされてない感じです。談合?

実際未だ交渉してないのでなんともいえませんけど
今日のヤマダのチラシで
195000円のポイント 15%↑ のようです
配送・5年保証付きみたいですけど

とりあえず早くて決算、もしくは新機種後にと考えてますけど

値切るコツとか、方法、ネタなんかあれば教えてください

書込番号:10760002

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 06:46(1年以上前)

こういうものは、「需要と供給」で価格が決まるので、
地方になると価格が上がるのは仕方が無いと思いますm(_ _)m

場合によっては、通販で延長保障が出来るお店で買った方が、安い場合もありますので、
ココに載っている店舗の情報をいろいろ調べてみては?

書込番号:10760095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/01/10 08:56(1年以上前)

名駅のビックカメラで購入されてみてはいかがでしょうか。
津よりは値引きが期待できると思います。

テレビの故障の際にはメーカーの出張サービス(持ち込みではない)の為、どこで購入したのか関係ありません。

そういう意味ではネットで購入も手です。

書込番号:10760298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/10 11:50(1年以上前)

こちら大阪です。
こちらでの情報をつかみ一月四日にLABI千里中央に行ってきました。
Z9000を二台希望で交渉しようとお昼過ぎにつきました。
ところがどっこい、
整理券みたいなものを渡されて、名簿に名前を記入されました。
多分交渉の順番待ちです。
30分待ちましたが、全く呼ばれないので整理券を返して
店を出ました。
500GBのHDDをつけてくれるのと
184,200円の28%Pでした。
最近の情報又お願いしたいです。

書込番号:10760920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/10 12:03(1年以上前)

>今日のヤマダのチラシで
>195000円のポイント 15%↑ のようです
>配送・5年保証付きみたいですけど

このチラシ価格は、三重県だけじゃなくて、LABI1日本総本店池袋も同じだし、
東京近郊のヤマダ電機でも同じです。
そこから先は、各店舗の裁量でしょう。

書込番号:10760975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 12:36(1年以上前)

3児のパパゴンさん、こんにちは。

古い話ですが、12月後半に伊勢から津までの量販店を廻りました。3児のパパゴンさんが
言われている通りどこも横ばいの価格で、松阪・伊勢は基本的に高い!そんな印象でした。

ヤマダは伊勢、松阪、津、共に同じ価格。交渉しても無理の一点張り。 
ジョーシン、エイデン伊勢店は問題外 しかし、エイデン津南店は結構頑張ってもらいまし
たが希望に届かず。

結局、一番安かったケーズ明和店で購入しました。
500HDD+5年保証+設置配送込みで165000円。

ちなみにケーズ御園店は500HDD+5年保証+設置配送込みで169000円。

池袋価格には程遠い価格でしたが、松阪・伊勢価格にしては満足できる価格でした。
私が購入して2週間以上経っているので安く買えるか、高くなるかは解りませんが参考にし
て貰えればと思います。

交渉の方法ですが、突然「安くして!」とか言って交渉するより、店員さんと色々機能等を
質問して、和んだ所で価格の交渉に挑んだほうが良いと思います。松阪・伊勢周辺の量販店
は都市部の量販店と違ってゆっくりお話しできる事が多い様なので。私はこの方法で交渉し
ました。

REGZA 42Z9000は良いですよ。がんばって下さい。

書込番号:10761106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/10 16:58(1年以上前)

津から伊勢中川・鶴橋経由日本橋・なんばの価格です。
千里には及びません。

ソフなんばで169800 20% 500GBHDD(あれば)です。
商戦時期からずれたから?LABIなんばが珍しく待ち時間0でした。
こっちは184200 26% (500GB HDD、保証つき)でした。
両方共表示価格で、まぁ暇なJoshinなんばも絡ませればなかなか良い値には届くだろうかと。

ヨド梅田は行っても引いてくれません。

書込番号:10762092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/01/11 02:50(1年以上前)

皆さん ありがとうございます

やはりこの辺は高いのですね。
地元は隣の県なので、東海地方自体高い気がします

これからも価格の推移を見て、交渉に臨みたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:10765384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/12 12:42(1年以上前)

四日市の方は近くにコジマが来てつぶしあいしてるって前に聞きましたが・・・。
まあフロア長さん位と知り合いになってどうかな?ってレベルですよ。
ヤマダなら何処で買っても近場から配送ですから知り合いで関東圏でとか居ればさいこうなんですけどね。
42Z8000は去年でエイデンあたりでもまだましな値段が出てましたが・・

書込番号:10772563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHD録画済みタイトル管理

2010/01/11 15:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

最近こちらで勉強させてもらっている者です。
この機種の評判がよく、古くなったトリニトロンから買い替えを検討しています。
私にとって一番の魅力は外付けHDDで録画できることですが
外付けHDDで録画した後の録画データのタイトルや時間曜日などの録画データ(タイトルリスト)はどのように見れるのでしょうか?
PCのHDD内データのようにファイルデータのみの表示なのでしょうか?
タイトル消去やCM削除などは出来るのでしょうか。

現在はTVとは別のHDDレコーダーを使用しており、動きは遅いのですがタイトルリストは見られますし、そのリストから番組を選んで再生や編集が出来ます。
HDD内のファイルアイコンしか出ないのであれば後々の管理が面倒なのでHDDレコーダーは別に購入使用と思います。

このあたりにお詳しい方いらっしゃいますか?

書込番号:10767660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/11 16:01(1年以上前)

こんにちは。
録画した番組は、番組タイトルや録画日時などが表示されます。
タイトルの編集や、CM削除などの編集はできません。
基本的に 録る、見る、削除する になります。

書込番号:10767732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 16:58(1年以上前)

メーカーのサイトから、取扱説明書をダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php

「操作編」の55ページからに、タイトル(録画リスト)についての説明があります。
一度読んでおくと良いと思いますm(_ _)m

書込番号:10767996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/11 17:22(1年以上前)

こちらの記事はZH500ですが、録画リストは同じような感じなので
イメージとして参考にしてください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080509/np037.htm

書込番号:10768129

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2010/01/12 10:16(1年以上前)

皆様、大変参考になるご教示感謝いたします。
ありがとうございました。しばらく勉強してみます。

書込番号:10772144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

USB-HDDが飛びます

2010/01/09 00:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

47Z8000+BUF社1TB(REGZA対応HDD)をセット購入し、HDD空き容量が半分以下に
なったころより録画画像が乱れるようになりました。メーカ保証期限内なので
販売店経由でUSB-HDDを修理依頼して4週間待たされ明日修理完了品を販売店に
取りに行きます。
(HDDが壊れていたか現在不明です。明日もはっきりするのか疑問)
悲しいのは、修理に待たされると思ったので、修理出した日にIO社1.5TBのHDDを
購入して帰ったのですが、同様にHDD空き容量が半分以下になった頃より飛び始め
正月の録画が台無し。(寂しそうにする家内の顔がかわいそうで悲しい。)
購入したUSB-HDDはBUF社/IO社共にREGZA対応機種と箱に記載されたの買ってます。
TV修理もメーカ保証期限内ですが1週間以上TVが無いのは厳しい。。。。。
私は不幸にも2回もUSB−HDDの不良をつかんだのかしら?それともTVの不良を
つかんだのかしら?このような経験ある人いませんか?アドバイスあれば教えて
ください。

書込番号:10754282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/09 01:03(1年以上前)

とりあえず、テレビ本体のコンセントを抜いて、
数分後に挿してみてください

書込番号:10754436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/09 01:07(1年以上前)

全くアドバイスにも解答になっていませんが。。。スミマセン

1万やそこらの製品の修理で故障箇所を特定する事までするかどうかは?です。一番手っ取り早いのが、新品またはそれに準ずる保守品と交換されて返却されることです。人件費が一番高いですから仕方ないです。

スレ主さまも限定はされていませんが、HDDの故障・不良が原因かどうか疑問です。
記録時にわざわざブロックノイズ入れて録画(Write)するでしょうか?むしろTV側の様な気もしますが。
HDDの使用率で、書き込み負荷が変わるとは考えにくいです。またそれが、ブロックノイズになって現れるとは、もっと考えにくいです。

じゃあ原因は?
飛ぶ=ブロックノイズですか?
確実に録画データのみブロックノイズ?
録画中に同じ番組をLIVEで見られてブロックノイズは皆無?
W録時多発?
時間帯、チャンネルなどブロックノイズが現れやすい番組の共通点はない?

書込番号:10754454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/09 01:15(1年以上前)

>47Z8000

ここのクチコミは、42Z9000ですよね?ま、いいか。

たてつづけにバッファローとI-O DATAのUSB HDDで不具合が
でているのなら、問題があるのはテレビ側に思えてきますね。

書込番号:10754489

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 01:56(1年以上前)

早々のレス感謝です。こんばんわ。
9000シリーズも同様かと思い、また、レス頂けるかと思い入れちゃいました。
ご容赦ください。

飛ぶ=ブロックノイズ、静止画化し後にジャンプ、の両場合あり。
W録は多発使用してます。
シングル録画時でも録画中にHDD再生していると録画結果はボロボロです。
電源リセットはやってみましたがNGは変わりません。
(含む、コンセント抜き+メモリリセット時間放置)
ライブ視聴は今後試してみます。

TVのデータ伝送周辺の不具合だと「めんどくさい」と恐れてます。
確かに1万程度HDDの不具合で故障原因解析は困難ですね。
私も半導体メーカエンジニアなので理解できます。ただ、HDD側が
不良と認めるのか、異常なし回答になるか、が気になってます。
乱れたデータをHDD内に残して渡してますが、HDD側がその画像を
readできるかが疑問なので、異常なし回答も可能性有ると予想してます。

コメント、感謝でございます。

書込番号:10754626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/09 02:35(1年以上前)

以前、2社の不具合報告がありましたが
該当機種ではないですよね?
バッファローHD-CEU2シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm

アイオーデータHD-CS-Uシリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm

書込番号:10754712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/09 04:29(1年以上前)

この手の問題は、同様の問題に遭遇するかも知れない方のために、
お使いになっている機器の型番は全て挙げて頂けると助かります。
 <原因を特定するきっかけになることもありますので...

録画済みの番組については、Z9000をリセットしても直ることは無いでしょう。

書き込みエラーを起こしているなら、初期化し直した方が良いかも知れませんm(_ _)m


一応、2台のUSB-HDDで検証されているので、
販売店に連絡して、テレビの検証を依頼した方が良いかも知れません。


後は、USBケーブルという可能性もありますが...
 <経験上、結構ノイズに弱いです_| ̄|○

書込番号:10754866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/09 06:48(1年以上前)

>静止画化し後にジャンプ
これは、かなりの角度で、受信レベルが悪い時、もしくは、LAN_HDDを無線LAN等の十分な伝送スループットが得られない時に発生する状況に似ています。

>USBケーブルという可能性
これ当たっている様な気がします。

ここで気になるのが
>HDD空き容量が半分以下になったころより録画画像が乱れるよう
でして、ここに結びつきにくいのです。

情報として戴きたいのが、録画時の問題か、再生時の問題かの切り分けです。
ブロックノイズが現れる場所・・・いわゆる、録画されているデータが既にブロックノイズありの状況で、何度再生しても、同じ場面で同様の現象になるのか、再生する度に現れる場所が異なるのかということです。

書込番号:10755000

ナイスクチコミ!0


SHACOさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 17:53(1年以上前)

42Z9000+IO-DATA HDCR-U500(GB)&U1.5(TB)で同じ状況です。
USBハブ(電源供給タイプ)含め、メーカーで動作確認済みの機器を使用。
USBケーブルはHDDとHUBの添付品を使用。
【発生状況】
地出デジ/BS問わず、ライブ視聴ではブロックノイズなく視聴できているのが、
同時にHDD録画したものを再生するとブロックノイズ+ジャンプしている。
HDD残容量90%レベルでも発生してます。

W録有/無との関連は不明。…確認してみます。。。
アンテナレベルとの関係はあるのでしょうか?

書込番号:10757166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/09 17:59(1年以上前)

先にも記述しましたが、情報として戴きたいのが、録画時の問題か、再生時の問題かの切り分けです。
ブロックノイズが現れる場所・・・いわゆる、録画されているデータが既にブロックノイズありの状況で、何度再生しても、同じ場面で同様の現象になるのか、再生する度に現れる場所が異なるのかということです。

あと、USB接続されている2台のHDDをどちらか片方だけを物理的に接続されてみて、問題の発生の有無。再現率(発生率)。

書込番号:10757191

ナイスクチコミ!1


SHACOさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 18:08(1年以上前)

同じ場所でノイズ&ジャンプしてるので録画時の問題だと思ってます。
1.5TBのHDDを増設後に発生してきたような気がしてるので、
切り離して確認してみます。

書込番号:10757231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/09 19:47(1年以上前)

そうすると、録画時の問題に思えるね。
W録画時にアンテナレベルの衰退とか、
チューナーそのものの問題とかが考えられるか・・・

書込番号:10757674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 16:12(1年以上前)

時間が取れず遅くなりました。(スミマセン)

使用方法+機種名:
47Z8000+IO社-HDCR-U1.5(USBハブなし直結)、
47Z8000+BUF社−HD-CL1.0TU2(USBハブなし直結)、
USBケーブルはHDD付属品(50cm長程度)を使用、
干渉ノイズ源で考えられるのはHDMIくらい、PCも遠い。
同時使用のVARDIA(RD-S304K)もノイズ干渉には影響ないと予想、
アンテナ受信感度は問題なし(理由:CATVの光配信DECODE)、
まったくをもってメーカー推奨品+推奨使用方法、
での現象が私の場合です。

また、BUF社−HD-CL1.0TU2の修理依頼の結果は、
*データアクセス不具合を確認しました。
*本体を新品交換させて頂きます。
という内容。ポイントはBUF社はHDD破損を認めました。
(本当に不具合確認したのかしら?少々疑問)

私の不具合現象で特徴のように書いてしまった、
HDD残量が50%をきる頃より発生、という点。偶然かも。
不具合が起きると連続で出るのですが、BUF社はすぐ修理
出したので不明ですが、IO社のはここ数日調子良しです。
TV、HDDを共に電源OFFしてリセットしましたが、その後、
全く生じなくなった訳ではないので関係薄との予想です。
当然、記録済み不具合画像はそのままですが、新規録画で
は不具合録画が極めて低頻度になった。

次に録画時/再生時の切り分けの件ですが、録画時が濃厚。
必ず再生時の同じ場面で不具合発生します。
録画時にデータをHDDに書き損じ、それを再生している模様。

補足:VARDIAはUSBハブの使用を禁止する記載がカタログに
   ありますが、REGZAは使用して良いのかしら???
   私が勉強不足なのですが、、、。同時使用は1台でも
   良いですから、USBハブで接続しっぱなしがOKなら
   私もそうしたいと思ってます。(今度試します)
最後:ライブ視聴では不明(今もなお)。
   ライブ視聴って何?っていう状況のまま(勉強不足)。

書込番号:10767778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/11 18:31(1年以上前)

なんかすっきりしませんが、もう少し様子をみましょう。

>ライブ視聴
録画した番組を再生して観る事と区別する為に、現在放送中の番組を観ることを「ライブ視聴」と呼びましたが、そんな言葉はないのかもしれません。すみません。
で、その「ライブ視聴」でブロックノイズが発生しないことを確認して、同時にそ同番組を録画し、それを再生するとブロックノイズが発生したなら、確実にTVより外部(アンテナ〜)の問題ではないと切り分けがつけられると思ったからです。

USBハブですが、条件付き(USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合には、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります)ですが
メーカもOKでしています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

書込番号:10768469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 22:26(1年以上前)

>TV、HDDを共に電源OFFしてリセットしましたが、
>その後、全く生じなくなった訳ではないので関係薄との予想です。
「電源OFFしてリセット」というのが良く判りませんでした。

テレビの場合、「リモコンや本体での電源操作(ON/OFF)」だけでは、
「リセット」されませんが、その辺は判っていますか?
 <電源を入れ直した時に、
  「REGZA」のロゴが画面に表示されれば「リセット」されています。

「リセット」が正しくされているか、ちょっと不安になったもので...m(_ _)m

書込番号:10770108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 23:56(1年以上前)

たつべぇぇさん、ライブ視聴の件、USBハブ使用可否の件、
ご教示ありがとうございます。
ライブ視聴ではこの不具合を見たことがありません。
但し、録画中番組を録画と同時にライブ視聴した経験が
浅いのでなんともいえませんが、
*ライブ視聴での問題が一度も無いこと。
*録画中に別番組をライブ視聴して問題ないのに
 録画番組に問題が出た経験があること。
以上2点からアンテナからチューナまでは問題ないと予想
してます。TVに問題があるとしたらUSBドライバ周辺か、
USB送信データを作成するCODEC+DSP周辺だと思います。

また、「電源リセット」の件ですが、電源周辺の保護機能が
リセットされることを表現しました。設定リセットはしており
ません。
1)電源OFF
2)コンセントを抜く
3)1〜2時間、抜いたまま放置
4)コンセント接続
を行いました。
電源投入後に「REGZA」ロゴが出るのは設定リセットが必要
だと思うのですが(出荷時に設定を戻す)、そこまでやった方が
良いでしょうか?

データ処理(USB送信データを作るCODEC)の暴走であれば、
CODECやDSPの半導体に電源再投入されれば回避できると思い
ましたので、上記電源リセットを試してみました。

書込番号:10770782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/12 04:14(1年以上前)

>電源投入後に「REGZA」ロゴが出るのは
>設定リセットが必要だと思うのですが(出荷時に設定を戻す)、
>そこまでやった方が良いでしょうか?
ココにも勘違いしている方がいますね..._| ̄|○
 <#10769004でも同様に勘違いされている方がいます。

PCと同じに考えれば良いだけです。
PCの電源を落として、コンセントを抜いて、もう一度電源を入れると、
ユーザー情報などが消えてしまっていますか?
 <メーカー製のPCなどは、電源ONで会社のロゴがでるモノが有ると思います。
  これと同じです。


準備編の90ページの「工場出荷状態に戻す」などの「設定内容の初期化」の場合、
電源を落とす前に、それぞれの「操作」があり、電源の操作とは違います。
 <ココには、コンセントの話は出てきません。

書込番号:10771619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング