
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年1月9日 21:38 |
![]() |
14 | 29 | 2010年1月9日 19:36 |
![]() |
7 | 9 | 2010年1月9日 01:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月9日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月8日 23:58 |
![]() |
4 | 9 | 2010年1月8日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
こんにちは!
Z9000を購入しました。
先週まではアナログ放送のみでしたが、今週からはデジタル放送です。
そこで質問です。
今までにアナログ放送でレコーダーに貯めてたものを、Z9000を介して、Z9000に無料で付いてきた、外付けUSB/HDDにダビングすることはできますか?
レコーダーはパイオニア製で、コードはHDMIとかではなく赤・白・黄のやつです。
画像は悪いものばかりですが、懐かしいものもあって、どうしても残したいです。
良い方法、ありますかね〜?
0点

録画できるのは、内蔵チューナーで受信したデジタル放送のみです。アナログ放送や外部入力は録画できません。
書込番号:10756948
1点

>今までにアナログ放送でレコーダーに貯めてたものを、Z9000を介して、Z9000に無料で付いてきた、外付けUSB/HDDにダビングすることはできますか?
出来ません。ダビングされる機能はありません。
>レコーダーはパイオニア製で、コードはHDMIとかではなく赤・白・黄のやつです。
外部入力からの録画も不可です。
>画像は悪いものばかりですが、懐かしいものもあって、どうしても残したいです。
そのままの形態で、レコーダで再生し、REGZAの外部入力からアナログ映像を入力して視聴するかたちがよろしいかと思います。
故障に備えレコーダのHDDのデータはDVD化されておく程度でしょうか。
書込番号:10756965
1点

補足ですが、外付けHDDは独自フォーマットされ、ローカル暗号化処理で録画されるためデジタル放送を録画しても他のレグザでは認識されません。録画したレグザでのみ認識されます。
今あるレコーダーは、そのまま利用されたほうがよいかと思います。
書込番号:10756973
1点

こんにちわ
ご購入おめでとうございます
Z9000、楽しんでくださいね
Z9000のUSB HDDは外部入力録画はできないです
レコーダーの外部出力、テレビの外部入力で、いままでのブラウン管テレビ同様に
外部入力から視聴されるのがいいかも
D端子が付いていればD端子で
または、パイオニアのレコーダーでDVD-RWにダビングして、PCのHDDにダビング
ISO、VOBファイルね拡張子を「.mpg」「.ts」に名前を変更
PCとREGZAを共有すればREGZA側からREGZAリモコンで、PCのMPG2動画が見れます
そこから、USB HDDにダビングも可能
ただし、画質がアナログ放送を録画なので、だんだん見たくなくなってくるかも
それよりも、スカパーHDなどで、ハイビジョン放送で再放送しているものを録画、視聴したほうが
昔、見た映像がもっと綺麗に見れて、楽しめますよ
書込番号:10756991
1点

みなさま、早々のご返信ありがとうございます。また的確なアドバイスで助かります。
やっぱダメですか〜。
機械は苦手な方で難しいことはできなし、スカパーもないので・・・。 とりあえず今までのレコーダーを接続しておいて、目が疲れて気持ち悪くなるようなら諦めます。
書込番号:10758252
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
『にじさん』さん、先日は、お世話になりました。昨日、知り合いの家に行きましたら2,3年前のブラビアを使用していまして、その画面を見たら連れ合い共々、明らかにこのブラビアの画面、明るいと感じました。そこで今日リモコンに表示されている東芝テレビ相談センターに問い合わせをして調整法を聞いて実行しましたが変化は見られませんでした。先日は画面が鮮やかなのでマアー満足と言いましたが、この画面の暗さは諦めるしか無いのでしょうかねー。(これから購入する人はここのユーザーレビュー、クチコミを丸のみしないで販売店でよーく見比べたほうが良いですよ。)これからこの機を何年視るか判りませんが、私の満足度は60〜70点です。
3点

こんばんは
家庭環境でバックライトを最大の100にすると
普通は眩しいぐらいかと思いますが
修理サービスのほうに電話をかけて、一度見に来てもらってはいかがですか?
もしくは購入店に連絡して修理サービスマンを呼んでもらうとか
最悪の場合、初期不良もなきにしもですし
書込番号:10747560
1点

>これから購入する人はここのユーザーレビュー、クチコミを丸のみしないで販売店でよーく見比べたほうが良いですよ。
当然の話しです。
私は37Z8000と40A8000しか持っていませんので、ブラビアと比較することは難しいですが、暗さを不満に思った事はありません。また、こちらのクチコミをREGZA中心にほぼ毎日3ヶ月間見ていますが、暗くて暗くて困っている方の意見はあまりみかけません。
むしろスレ主様の感性がより暗く感じられる方なのか、もしくはREGZA固体に問題があるのではないかと思います。
書込番号:10747613
2点

たつべぇぇさん
たしかに、REGZAを買って自宅で暗すぎる、という方のカキコミは見たことないですよね
たいがい、暗く感じてもバックライトを上げたら問題ないケースがほとんどですよね
運悪くバックライトの不良??
書込番号:10747633
0点

暗めの部屋や蛍光灯の灯りのみの部屋で、明るさ自動調整機能をONにしてるってオチはないですよね?
書込番号:10747636
1点

実際、配達されて設定して視たら、直感でなんか画面が暗いなーと感じていましたが、昨日知人にお邪魔してたまたまブラビアの画面を視たら明らかに暗いと感じました。東芝の相談センターでは、修理扱いで担当者が自宅に来て当機を視てこれが普通ですと判断したら出張経費の実費が発生しますと言はれました。と言う事はあとは個人の感じで、我が家にブラビアを並べて視るわけにはいかないので、担当者の判断に反論する術が有りません。
書込番号:10747693
0点

『オレンジの皮』さん、有難う御座います。(明るさ自動調整機能をONにしてるってオチはないですよね?)ここはOFFに設定しています。
書込番号:10747742
0点

homa2さん
東芝のサポートセンターは相談窓口と修理窓口と2つあります
相談窓口は無責任な回答ができないので、だいたいそういう回答をします
ですので、修理窓口に電話をされたほうがいいですよ
ただ、それよりも売った責任もありますので
購入店に相談して、初期不良交換してもらうのがいいかもしれません
初期不良かどうかを見てもらう上でも購入店の人か、修理サービスマンに
見に来てもらったほうがいいですよ
書込番号:10747811
0点

『にじさん』その都度適切なアドバイス本当に有難う御座います。そうですか。修理専門窓口なるものが有るのですか。明日、早速マニュアル冊子を見て連絡先を調べてアタックしてみます。有難う御座いました。
書込番号:10748183
0点

homa2さん
取説の後ろのほうのページか、取説といっしょにナイロン袋の中に
修理窓口の電話番号が書いたピラピラの紙とか入っているかもしれません
でも、購入して、まだ間がないですし、購入店に初期不良交換の方向で
話を持っていったほうがいいかもしれませんよね
購入前にhoma2さんは店頭でZ9000の画質は見られていますよね?
店頭では「おまかせモード」で、周囲の照明が明るいので
明るさは自動的に100の最大になっています
家庭環境で周囲に合わせて、30ぐらいになっていても、
100ぐらいまで上げたり、あざやかモードでも暗いと感じられるとなると
不良の可能性もなきにしもですしね
私のは去年のですが、100まで上げると、まぶしいですし、
白飛びや色割れをおこしそうなぐらいですし
明るくしようかな、という場合も60〜70ぐらいです
どちらにせよ、我慢してズルズル月日が過ぎるより
購入店に連絡したほうがいいかもしれませんよね
3ヶ月後に「購入したときから実は」とか言っても相手側は
ほんとかな?と疑ってきたりしても気分がいいものではないですし
早めに連絡したほうがいいですね
書込番号:10748344
0点

まさか、展示品や青か白の店頭用のB-CASカードが刺さったりもないですよね?
赤ですよね?
書込番号:10748353
0点

御自分で店頭で確かめてみれば?
並んでいるの見つけて見比べてみればいいのでは?
書込番号:10748695
0点

>この画面の暗さは諦めるしか無いのでしょうかね
暗いと言っても、どう暗いのか他人には分かりません。
デジカメで画面を撮影して、この掲示板に載せてみたらどうでしょう?
>2,3年前のブラビアを使用していまして、
ブラビアは、現行モデルでも色合いがはっきりと出る傾向はあります。
しかし、ブラビアと比べてレグザが極端に暗いということはありません。
>東芝の相談センターでは、修理扱いで担当者が自宅に来て当機を視てこれが普通ですと判断したら出張経費の実費が発生しますと言はれました。
ヨドバシで買ったのなら、まずはヨドバシに電話をしてそこから東芝へ連絡をして
もらった方がいいと思うんだけどなあ。そうすれば、出張経費の実費も必要ないかも
しれないし、不具合の履歴が店に残るので初期不良で交換という場合にもスムーズに
いくかもしれない。もしかして、5年保証に入らなかったとか?
書込番号:10748763
0点

『にじさん』さん他多数の方のアドバイス、本当に有難う御座います。明日早速、ヨドバシアキバに問います。有料で五年保証には加入していますが、まだ数日しか経過してないので今回の件は関係無いでしょう。買い上手の件から方角違いに進んでしまいましたね。皆様のご厚意本当に有難う御座います。
書込番号:10748880
0点

私もこの機種買ったばかりですが、明るさの初期設定は「あざやか」になっていて、
うちでは危険すぎるほどまぶしかったですよ。
今は「標準」よりも明るさ下げて快適に使用しています。
homa2さんの購入したものを、購入した店に実際に持ち込んで、明るさを最大にして、
店頭に展示してあるものと比較すればよいのでは。
書込番号:10748983
0点

映像メニュー 標準
明るさ検出 する
映像調整
ユニカラー 100
黒レベル・色の濃さ・色合い・シャープネスはすべて 00
明るさ調整 暗と明のちょうど真ん中
バックライト 50
以上で普通に見えてます。暗いと感じたことはありません。
いじっているのは映像調整ぐらいです。
映画視聴時は 映像メニュー 映画
ぐらいです。
ご参考になれば。
書込番号:10749160
0点

サポーターの皆様、お早う御座います。昨夜までに、皆様のご親切なアドバイス、全て実行しましたが、画面の変化は感じられませんでした。明るさ調整=100 映像メニュウの「おまかせ」「あざやか」変化なし、「標準」さらに暗くなる。やはり初期不良ですかね?。とりあえず今日、ヨドバシに問い合わせしてみます。有難う御座いました。(ただ、不明なことが一つ。それはバックライト=50との意味が分かりません。ヒストグラムバックライト制御ON,OFFの選択しか見つかりません。)
書込番号:10750296
0点

ま〜SONYの色づくりはド派手に明るくって感じだから東芝が暗く感じるのではないでしょうか?
私は目がそんなに強くないので東芝の明るさがちょうどいいですけどね!
書込番号:10750467
0点

バックライト50というのはこちらのクチコミで
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10732174&page=7&guid=ON#content
「明るさ調整」でリモコンの決定ボタンを押して、上下ボタンで変わる数値のことです
明るさ調整100にして、「ちょっと明るすぎるし、下げよう」と
普通は感じると思います
書込番号:10750530
0点

確かに、私の娘が購入当初は「なんか暗い感じ〜」と37Z8000の画像を観てその様に申しておりましたが、3ヶ月も経過した今(慣れるのに3ヶ月必要だったということでは有りません)は、全然、問題ないみたいです。
私的なREGZAより意見ですが、
>派手に明るくって感じだから
・・・これはそのうち疲れてくる?
>なんか暗い感じ〜
・・・これはそのうち慣れてくる
いつも仕事の大半をパソコンとにらめっこしている私には丁度良かったということかもしれません。
書込番号:10750623
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
価格.comを見ると
安値情報満載で
地元価格とあまりにもかけ離れていて
食指が動きません。
安値情報はいろいろ書き込みがあるので
実は、私はこれだけ高くても購入した、という金額があったら書き込んでくれませんか?
ただし出たばかりのころは高くて当然なので
ここ3か月くらいの金額で・・・・・
0点

初めましてm(_ _)m
ぢゃ…
出る前に予約をしたのが298.000円−P10%+500GHDD『販促用』で手付け金を渡して帰りました。
Y電気から入荷したとのことで連絡がありY電気に行ったとこ…
少し値引きしますねって言われ230.000円−P16%+500GHDD『販促用』で買いましたf(^_^)
いち早く買って楽しんでますので後悔はしてません( ̄ー+ ̄)
このことは嫁さんには内緒(笑)
書込番号:10753168
2点

出たばかりの金額は不要、というつもりで書いたら
上手がいましたね^^
出る前ですか(笑)
でも出たばかりで¥230,000の16%は安いですね。
・・・・・・・・・・・・
ところで、9000は出る前に予約したとのこと。
8000という選択肢はなかったのでしょうか?
結構安くなっていたと思うのですが。
書込番号:10753201
0点

妥協はしたくないので8000はなかったです(笑)
確か160.000円ぐらいだったと思います(^^;)
Y電気は何万円も使ってるので値引き交渉もなく、すんなり値引きしてもらえたのでY電気は最高です
書込番号:10753258
1点

Bカメラが強いと思いました。
Eデンにウチは東芝弱いのでY電機を紹介され
Y電機は193,000-18% HD500付(限界で-20%)
K-Sデンキは165,000-1%
Bカメラに電話したら現在の最安値を更新しました。
速攻買いに行きました。
近くにBカメラありませんか?
諦めずにがんばってください。
書込番号:10753329
1点

Bカメラ
福岡天神まで行かないとないですね・・・
行っても安く買えるかどうか。
県内にはありませんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・
モデル末期でも¥160,000ですか。
だとすると、現状の9000の金額でもまずまずなのかもしれませんね。
書込番号:10753377
0点

ビックカメラのWEBをみると
ビック特価:189,000円(税込)
20%(37,800pt)サービスとなってますね。
ヤマダWEBだと
WEB特価: 189,000円 (税込) 39,690 ポイント(21%進呈)
店頭よりは安いけど・・・
書込番号:10753426
0点

県外ですか。。。
ウチも近くではなかったですが、
25,000以上の差に勝てずドライブしました。
Bカメラは電話の受付の子がある程度の金額を教えてくれました。
書込番号:10753489
1点

こんばんは
12月に168,000 30%Pのカキコミがありますが
年明けは値上がりしてますよね
3月決算まで待たれたほうがいいのかも(?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10663258/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10740911/
書込番号:10753748
1点

まあ、なんにしても、欲しいときが買い時。
書込番号:10754525
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
はじめまして。
年末から42Z9000を購入を考えていましす。
先程、ヤマ電(小名浜)で193000円のP18%と出ていたので交渉したところ、やはり変わらないとのことでした。
ケーズにも寄ってみたものの、185000円が限界らしく、ヤマ電価格を伝えても現金払ではウチが安いと言われました。
いわきでは値引きをあまりしないんですかね。
購入された方はどのくらいの価格で購入されましたか?
また、安く買うコツなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
やはり年末年始に買うべきでした・・・
0点

いわき号で東京に行ってすっきり安く買うのが一番。最近は、どこの家電店も送料・設置費用無料だし、故障は同じチェーン店で対応してくれます。いわきにもヤマダはあるから安心。
ついでに東京見物もできるし、テレビ以外の様々な最新商品をみてくることもできて満足度高いです。バス代かけて東京往復してもまだ安い。
書込番号:10751701
0点

キヨサクさん こんにちは
いわて号というものが往復1〜2万程度であれば、フジッチーさんの言うように東京(=池袋)に行くのが
安いと思います。
何より「東京日帰り往復でテレビ買っちゃった」って楽しい話のネタになりますよ(^O^)
書込番号:10751868
0点

>ヤマ電(小名浜)で193000円のP18%
九州では16%ですよ。
持ち帰りで18%になりました。
ここの価格とあまりにもかけ離れているので食指が動きません。
地元だけかと思ったら
久留米でもそうでした。
(天神じゃないところが^^)
どうしたらいわゆる実質価格¥140,000台なんて出るのでしょうね。
書込番号:10752486
0点

まさかの地元ネタに二度見しちゃいました(笑)
小名浜店は値下げ要望のない小名浜人が集いますので、
ヤマ電(平店)とコジマ(平店)の競合の方がいいですよ。
小名浜店は売上高もすごく、強気営業なのだとコジマ平店店員が言ってました。
といってもここの価格ほどはいかないでしょうが・・・
ちなみに私は1月4日に47Z9000を買いました。
ヤマ電(小名浜店)で 210,000円のHDD500Gなら買うと伝えたのですが、
実質211,000円のHDDなししか出ませんでした。
次にコジマ(平店)に行くと、初めからHDD500Gはセット販売。
現金210,000円なら買う旨を伝えると一発O.Kで
更に最終的にはHDDを1Tを1台、500Gを2台付けてくれました。
HDDだけで実質2万円だと思えばお得かと。
在庫はなく納品待ちです。
42型は人気型なので全国的に価格競争が激しく、
ここの価格ほどはいかないでしょうが、
平も是非行ってみて下さい。
地元ネタですみません・・・
書込番号:10752695
0点

レン坊さん、ありがとうございます!
地元でも安くならないからと思い、投稿しました。
やはり地方では安くなりませんね。
コジマですか。
先程、知人にも勧められました。
ヤマ電よりがんばってくれると。
明日、行ってみます。
東芝の新作も気になります。
書込番号:10754182
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんばんは。
REGZAのサイトを見て、
@携帯電話からの録画予約ができること、
AW録画中に他の番組を見れること、
B外付けHDDが使えること
の機能が良いなと思い、購入を考えているのですが、
他のメーカーのテレビでも同じようなことは可能でしょうか。
また、外付けHDDというのはPC用のHDDを使えますか。
外付けHDDと、現在所持しているDVDレコーダーの2つ
(或いはもう一つ外付けHDD)を接続すれば、2番組同時予約が
可能でしょうか。
テレビについて、全くの初心者なので、教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>他のメーカーのテレビでも同じようなことは可能でしょうか。
>携帯電話からの録画予約
REGZAだけのはずです。
>W録画中に他の番組を見れること、
W録画出来るのは、REALのBHR300シリーズのみ。
W録画していれば、録画番組以外の番組視聴不可。
>外付けHDDが使えること
これもREGZAだけです。
Woooには、iVDR-Sというカセット感覚のHDDは有りますが・・・
>外付けHDDというのはPC用のHDDを使えますか。
PC用というより、USB I/Fを持ったHDDを使えますが、省電力や動作検証を含めて、接続確認機種が良いでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
>外付けHDDと、現在所持しているDVDレコーダーの2つ(或いはもう一つ外付けHDD)を接続すれば、2番組同時予約が可能でしょうか。
REGZAのUSB-HDDにW録画予約+レコーダーでの録画予約が出来ます。
そもそもテレビとレコーダー、別々の機器ですから。
それに、HDD数=同時録画数では有りません。
書込番号:10753926
1点

m-kamiyaさん
分かりやすく教えてくださって大変感謝しております。
REGZAにしかできない魅力的な機能が多いことが分かりました。
WooのHDDも拝見しましたが、値も張るようですね。
動作確認済みのHDDを購入して、REGZAを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10754085
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000を近日中に購入しようと考えております。
この機にテレビ台も購入しようと考えておりますが、コーナー設置タイプでこんなのがイイというものがありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
0点

「こんなのがイイ」って言われても、貴方の好みや、家の雰囲気やら、スペース問題もあるでしょうから、答えられないっすよ。
また、皆が好き勝手にこれいいあれいいって言われても、貴方自身、困りませんか?
申し訳ないのですが、こんな、言い方しかできなくて。。。
書込番号:10659649
0点

まずは、この掲示板の【クチコミ掲示板検索】で検索してみましょうや。
検索結果で色々出てきますが、同じようなスレッドがありまっせ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10626578/
書込番号:10659881
0点

あ、忘れました。検索の際は、「コーナー」で検索すると出てきます。
書込番号:10659885
1点

楽天やYAHOOショッピングなどで 「テレビ台 コーナー」と
検索してみてはいかがでしょうか? いろいろ出てきますよ。
組立型だと結構面倒くさいのでご注意を(^^)
参考)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%C6%A5%EC%A5%D3%C2%E6%A1%A1%A5%B3%A1%BC%A5%CA%A1%BC
書込番号:10660746
1点


皆さま
いろいろとアドバイスありがとうございました。
現時点でまだ決めかねておりますが、テレビについては
本日、ようやく購入することができました。
ビック池袋で168,000円28%ポイント、500HDD、12/25配送・設置無料でした。
書込番号:10673937
0点

>ビック池袋で168,000円28%ポイント、500HDD、12/25配送・設置無料でした。
いい買い物でしたね。この値段なら十分でしょう。
テレビ台の実物を見たい場合ですが、家電量販店の中では、ヨドバシAkibaが便利です。
店舗スペースが広く、品数も多いと思います。
書込番号:10674057
1点

アドバイス頂きましたクチコミ掲示板検索からスタートし、最終的にはエレコムのPDR-WDL1150-BKにたどり着き購入しました。値段も当初想定よりかなり安く。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4953103208551-35-1179-n/
「37V型まで対応」との紹介でしたが、42Z9000には充分なサイズでした。
皆さま どうもありがとうございました。
書込番号:10743895
0点

>エレコムのPDR-WDL1150-BK
コーナーに置きたい、高さが低いものがいい、埃除けのガラス扉が欲しい、
リモコンなどを入れる引き出しがあるといい、値段があまり高くないものがいい
といった場合には、いい選択です。
書込番号:10753683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





