REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

本機「REGZA 37Z9000」と「DIGA DMR-BW770」をHDMI接続しています。
BW770内の映像再生開始時(映像の一番初めの部分)、一瞬「ブッ!」や「ゴッ!」等の雑音?ノイズ?みたいな音声が入ります。
録画映像はDRやHE・XP等種類を問いません。
赤白黄配線の接続を試したら雑音は入りませんでした。
それから、TVの音量0では出ませんでした。
また、「DIGA DMR-XW100」でHDMI接続しても雑音が入りました。
どなたか同じ現象の方はおりませんでしょうか?
何か設定がおかしいのでしょうか?
また、こうしたら直った等の情報ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10743492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/01/06 22:47(1年以上前)

推測になりますが音声回路の入力切替がうまくいっていない様なので一度リセットされて
みてはいかがでしょうか?
HDMI接続の音声は5.1ch対応ですがD端子仕様ならなら音声はピンコード赤白
接続なので雑音は入らないと思います。
HDMI接続を諦めてD端子ケーブルをお持ちならD端子接続でD3以上の解像度設定を
試されてはいかがでしょうか?

書込番号:10743921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/07 02:39(1年以上前)

DIGAの音声出力設定は、どのようになっていますか?
その辺の情報が無いと、
「REGZAで対応したいない音声フォーマット」
が入力されて、
「REGZAが拒否(雑音等が一瞬出る)」したために <HDMI制御で何かやり取りがあったのかも
フォーマットを変えて音が出るようになる可能性もあります。

書込番号:10745144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/07 22:47(1年以上前)

>みなさん
一度全ての機器をリセットしましたが変わりませんでした。。。

「音声」の設定の中にあり、添付画像にもある【デジタル出力】の下記3つの項目をデフォルトの[Bitstream]から[PCM]へ変更した所、映像冒頭再生開始時やチャプター頭だし時の「雑音」がしなくなりました!

・Dolby D/Dolby D+/Dolby TrueHD
・DTS/DTS-HD
・AAC

説明書には接続機器(ここでは37Z9000)が上記の音声方式に対応していないときに[Bitstream]ではなく[PCM]を選ぶとなっております。
ここで疑問なのが37Z9000が上記音声に対応していなかったならば[Bitstream]の時点で音声が出ないと思うのですが、上記の雑音はしたものの、音声はちゃんと出ていました。
これは37Z9000側の音声データ受け取り不具合なのでしょうか?良く分かりません。。。
とりあえずは[Bitstream]から[PCM]への変更で雑音は出なくなったものの、[PCM]へ変更した事でのデメリットがあるのか心配です。

回答を寄せて下さったみなさんありがとうございました。

書込番号:10748937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/08 05:02(1年以上前)

>37Z9000が上記音声に対応していなかったならば
>[Bitstream]の時点で音声が出ないと思うのですが、
>上記の雑音はしたものの、音声はちゃんと出ていました。
「出ない」のではなく、余計な情報も送られてくるので、
その情報を処理できなくて、ノイズとして再生してしまう
ということだと思います。


「DMR-BW770」が出力できる音声フォーマットと
「37Z9000」が対応できる音声フォーマットに違いが有りますね
「DMR-BW770」は、see new worldさんが添付した取扱説明書の通り、
「37Z9000」は、「Dolby Digital」「AAC」と「PCM」のみの様です。

>[PCM]へ変更した事でのデメリットがあるのか心配です。
所詮2chしか無いテレビもスピーカーなので、問題は無いと思います。

将来、HDMI接続できるスピーカーシステム(ホームシアタースピーカー)を購入した時に、
「Bitstream」に戻すことを忘れなければ大丈夫です(^_^;

書込番号:10750125

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパー!HD録画について

2010/01/07 04:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 地頭鶏さん
クチコミ投稿数:36件

一つ目は42Z9000と42H9000とL37-XP03購入で悩んでます。気持ち42Z9000がW録画出来るので欲しいのですが、スカパー!HD録画が出来無いことが分かりました。他の機種も出来ないのでしょうか?また、録画出来る環境はどうしたら良いでしょうか?

2つめは現在まで使っていたビデオデッキは使えるんでしょうか?

スカパー!HDと地デジ視聴してます。

宜しく御教授お願いします。

書込番号:10745278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 地頭鶏さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/07 04:44(1年以上前)

すみません一部訂正します。37Z9000と37H9000とL37-XP03です。使用頻度は見て消しです。なるべくコストは抑えたくて3機種選びました。

宜しくお願いします。

書込番号:10745283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/07 04:45(1年以上前)

>スカパー!HD録画が出来無いことが分かりました。
>他の機種も出来ないのでしょうか?
>また、録画出来る環境はどうしたら良いでしょうか?
「L37-XP03」は、「外部入力」からの録画に対応しているので、
スカパーHDを「SD画質」で録画することは出来ます。

現状、
「スカパーHD」を「HD画質」で録画できるテレビは存在しません。

レコーダーか、ネットワークHDDだけです。
 <対応品は、スカパーHDのホームページに載っています。



>現在まで使っていたビデオデッキは使えるんでしょうか?
テレビに「ビデオ入力端子」は、いつになっても存在します。

一応、出力端子も有るので、
「テレビで表示している映像をレコーダーで録画する」
ということも可能なのですが、
「コピー制御信号」が入っているので、ビデオデッキでは無理かと...
 <DVDレコーダーで、「CPRM対応メディアが使用可能」なら録画できます。

書込番号:10745284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2010/01/07 08:15(1年以上前)

現状はスカパーHD録画できるテレビはありません。レコーダーでも対応しているのが、ソニーのブルーレイレコーダー、東芝のDVDレコーダーのそれぞれハイスペックモデルのみとなっています。後は一部のネットワークLAN HDDが対応しています。主要株主であるパナソニックなどもいつ頃対応するかはわかりません。
また、テレビのレコーダー機能は必要最低限で、編集機能はなく見て消しが基本です。内蔵チューナーで受信した番組を録画するだけです。テレビで対応するかはわかりません。各メーカーとも外部入力ソースは基本的に録画できません。
L37-XP03を含む日立のWoooは、外部入力の録画に対応しているようですが、標準画質になるためスカパーHDの高画質は維持できません。
価格的に37Z9000がいいと思います。W録画できますし、録画した番組は東芝のレコーダーへ無劣化ダビングできます。また、最新の高画質・高音質回路を搭載しています。37R9000、L37-XP03が倍速液晶パネルに対応していますが、37Z9000は約4倍速液晶パネルに対応していますから倍速よりさらに映像がなめらかです。
現在あるビデオデッキは利用は可能ですが、ハイビジョンテレビに接続すると粗さが目立ち画質に満足できないと思います。
テレビのデジタル放送用外部出力端子と接続して、デジタル放送の録画も可能ですが、標準画質録画になります。

書込番号:10745520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/07 09:06(1年以上前)

スカパーHDチューナーとDTCP-IP対応HDDと接続すれば安く録画できます
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,000ぐらいです
http://kakaku.com/item/K0000026416/

こちらの記事は参考になりますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html

また、DTCP-IP対応HDDはREGZA Z9000のUSB HDDからのダビングにも利用できます
とりあえず、Z9000で録画して、将来的にBD保存したくなったら
東芝からBDに移せるBDレコが発売してから追加購入されるのもいいですよ
H9000、WoooはBD、DVDレコーダーにハイビジョンのままダビングできません

書込番号:10745648

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/07 10:00(1年以上前)

スカパー!HD録画をされるなら、Z9000にして、上でにじさんがお勧めするHVLシリーズをお勧めします。
REGZAのLANHDDとしての録画も可能ですし、その後にHDD内でDTCP-IPムーブをすると他のクライアントからの視聴も可能です。
REGZAのUSBからのムーブも当然ながら可能なので、REGZAとの組み合わせはいいと思います。

書込番号:10745772

ナイスクチコミ!1


スレ主 地頭鶏さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/08 02:19(1年以上前)

皆様、大変分かりやすい説明を頂きありがとうございます。初めてテレビ欄で投稿して夜中だと言うのに直ぐ回答を頂きびっくりしました。とても感動的でした^^また、質問させて下さい。

書込番号:10749998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

PIONEER HTZ-373DV を購入したいと考えていますが、このDVDプレイヤーで再生した映像は
TVに録画することはできますか?
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002795&cate_cd=106&option_no=1

書込番号:10749328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/07 23:52(1年以上前)

内蔵チューナーで受信したデジタル放送のみ録画可能です。

DVDなどの外部入力による映像は録画できません。

書込番号:10749361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/08 00:10(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
最初の「USBハードディスクでハイビジョン録画」にある
「*1」に書いてあります。

書込番号:10749467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/08 01:30(1年以上前)

早々の回答ありがとうございました。

書込番号:10749849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 お願いします

2010/01/07 21:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 ロコ123さん
クチコミ投稿数:20件

WiiでつなぐときはD端子とコンポーネントケーブルでつなぐのはどちらがいいのですか?ある雑誌ではコンポーネントの方がいいみたいに書いてたのですが。ゲームダイレクトすると画面が小さくなるんですけどしょうがないんですか?

書込番号:10748427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/07 21:46(1年以上前)

Z9000にコンポーネント端子なんかあったけ?
なかったと思いますが…

書込番号:10748509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ123さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/07 21:50(1年以上前)

D端子で我慢するしかないんですか?なぜゲームダイレクトすると画面が小さくなるのか教えてください。

書込番号:10748532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/07 22:06(1年以上前)

コンポーネント?
もしかして赤白黄色のコンポジットケーブルのことですか?
黄色のコンポジットケーブルは1本で映像を送っています
S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干マシにはなりますが
D2(480P)なので
劇的に変わるわけではありませんが
D端子ケーブルのほうがいいですよ
あくまでSD画質ですので(気持ち程度よくなるかなぁ〜のレベルです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
ゲームダイレクトは遅延短縮のため、スケーリング処理も省いてドットバイドットなので
画面は小さくなってしまいます
こちらなんか参考になります
「Z9000開発者 ゲームモードについて語る」
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/

http://d.hatena.ne.jp/togeinu/20091116/1258303538

画面サイズを大きくするなら、ゲームダイレクトの遅延短縮をあきらめ
ゲームモードにされたほうがいいかも

PS3の1080pなら、ゲームダイレクトでも画面いっぱいです

書込番号:10748629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ123さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/07 22:12(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:10748670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/08 00:24(1年以上前)

「コンポーネント端子」と「D端子」は、
「HDMI端子」と「DVI端子」と似た所があります。
お互いに互換性があり、「変換ケーブル」が売っています。

本来は「コンポーネント端子」の方がグローバルな様ですが、
接続で3本繋がなくてはいけない為、日本で「D端子」が作られたという経緯のようです。
 <「D端子」には他にも「識別信号」などの機能も有る様ですが...

接続部分が、「コンポジット」と同じ「RCA端子」でない「D端子」は、
仰るように信号劣化を起こし易い様なので、「コンポーネント端子」の方が良いみたいですが、
Z9000には、「コンポーネント端子」が搭載されていませんm(_ _)m

書込番号:10749564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XBOX360で、720PのゲームをDOT by DOT

2010/01/07 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:301件

こんにちは、
この機種を購入候補に挙げているのですが
XBOX360の720PのゲームをDOT by DOT で遊びたい時は
D端子ケーブルで接続しなければならないのですか?

1080Pをやる時はHDMI
720Pをやる時はD端子 ですか?

だとしたら、
いちいちケーブルを差し替えるのは面倒ですね
HDMIで接続した状態で
720PのゲームをDOT by DOT が出来れば嬉しいんですけど・・・

詳しい方お願いしますm(_ _)m

書込番号:10746269

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/07 13:03(1年以上前)

この機種のユーザではありませんが,商品ページに
「HDMI接続のゲーム機器はDot by Dotに対応。D端子で接続する ゲーム機器も、
輪郭が鮮明なにじみのない美しい映像で楽しめます。」
という記述があります.
普通にHDMI接続でドットバイドットで出力できるのではないでしょうか.

書込番号:10746392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/07 13:20(1年以上前)

XBOX360側でHDMI出力を720p出力の切り替えはないですか?
私のXBOX360はHDMI端子のないやつだから詳細がわからなくて
すいません

書込番号:10746470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 23:07(1年以上前)

PS3との接続では、720Pのゲームでゲームダイレクトにすれば強制的に
DOT by DOTになりますよ。
おそらくXBOXでも同様かと思います。

書込番号:10749051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2010/01/08 00:12(1年以上前)

皆様
レス有難うございます。

HDMIであれば、
差し替えなくえもOKっぽですね!

サポートに電話して聞いてみようかな・・・

書込番号:10749471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wiiでゲームダイレクト

2010/01/06 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

年末に購入しました。WiiFitでタイミングが厳密なゲーム(リズムに乗って足踏みするようなゲームなど)をやるとゲームモードでは遅延が大きかったため、D端子ケーブルを購入してゲームダイレクトでやってみました。
タイミングはまったく問題なくなったのですが、ゲームダイレクトでやっていると、画面がしょっちゅう消えます(画面が真っ暗になって音は問題無く出続けるという症状)どなたか同じような症状が出ていませんでしょうか?
リモコンのクイックボタンを押すなど何らかの操作をすると復帰するので接続不良等ではないと思います。
結構な頻度(2、3分に一回ぐらいの割合)で消えます。

書込番号:10743790

ナイスクチコミ!0


返信する
sato32さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/07 00:05(1年以上前)

私もPS3でゲームダイレクト&HDMIでやっていると画面が突然暗くなる
→リモコン操作→回復→また暗くなるが10回くらい続いた時がありました。
ゲームのコントローラは動かしていたので恐らくテレビに原因があるかと・・

幸い今は症状は回復していますが、まだ購入して間もないので購入した
販売店に問い合わせた所、新品に交換してくれるとの事でした。

一度販売店に相談されてはいかがでは??

書込番号:10744501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/07 02:36(1年以上前)

とりあえずの措置として、

・接続コネクタを変えてみる
・Z9000のリセット <本体電源ボタンを10秒以上押して消し、また電源を入れる
・ケーブルを変えてみる <まぁ、これは意味は無いかも知れませんm(_ _)m


これらをしても症状が改善できないなら、早急に販売店に連絡した方が良いかも知れません。
 <制御基板の交換など、メーカーサービスの対応が有ると思います。

製品や、基板の交換を行うと、今まで録画した番組は、全て再生できなくなります。
メーカーのサービスが来ることが決まったら、
メーカーのサービスに連絡して、録画番組を引き続き観れるように頼んで見てください。
 <多くの方がZ9000以降は「無理」と言われているようですが、
  「東芝のサービスエンジニア」でない可能性も有りますので、
  その辺を確認すると良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10745140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/07 22:25(1年以上前)

おふたりともありがとうございます。
今日販売店に電話してみたところ確認して折り返すとのことでした。

>製品や、基板の交換を行うと、今まで録画した番組は、全て再生できなくなります。

そうみたいですね。録画した番組は録画したレグザでないと見られないという記述を見ました。

>メーカーのサービスが来ることが決まったら、
>メーカーのサービスに連絡して、録画番組を引き続き観れるように頼んで見てください。

分かりました。どちらにしろこちらに非は無いので、技術的に無理みたいなことを言われても、今のレグザで録画した番組を見終わるまでは、今のレグザも置いておいてもらうなどの要求も通せると思っています。

でも何か今日はテレビの調子いいみたいです…家電で良くある話しですね。。。

書込番号:10748770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング