REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ変更におけるHDDの使用について

2010/01/04 22:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:33件

先日まで37Z7000を持っていましたが
画面サイズが小さく、42Z9000を購入しました。

37Zにおいて、外付けHDDを使っていましたが、
37Zで使っていたHDDは、42Z9000では
再生ができないみたいですが、
なんとか見える方法はないのでしょうか

同じレグザなのに、外付けHDDは、録画したレグザだけでしか
見えないのでしょうか

教えていただきたくお願いいたします。


書込番号:10733485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/04 22:23(1年以上前)

こんにちは。
> 外付けHDDは、録画したレグザだけでしか見えないのでしょうか
はい、そうです。
レコーダを購入して、外付けHDD --> レコーダ に移動する等、HDDにこだわらなければ見る手段はあります。

書込番号:10733538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/01/04 22:27(1年以上前)

キャバシタさん
ありがとうございます。

レコーダーを購入してそれを移すことが
できるのですね

何せ、知見がないので、ありがとうございます。
ちなみにレコーダーは、どれがいいのでしょうか

書込番号:10733567

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/04 22:30(1年以上前)

>同じレグザなのに、外付けHDDは、録画したレグザだけでしか見えないのでしょうか

はい、その通りです。

情報によれば、各ネットワーク機器に割り当てられるMACアドレスにより暗号化されるとのこと。(MACアドレスの内容は調べてみてください。)


>なんとか見える方法はないのでしょうか

録画したZ7000が有るなら、DTCP-IP対応サーバーかVARDIAを購入して、レグザリンク・ダビングをするしか無いですね。(VARDIAはレグザリンク・ダビング対応機要)
レグザリンク・ダビングをすれば、著作権保護機能は残っているものの、録画したREGZAでしか視聴出来ない制約は外れます。

書込番号:10733591

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/04 22:32(1年以上前)

>レコーダーを購入してそれを移すことができるのですね

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/function.html#VARDIA


書込番号:10733605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/04 22:35(1年以上前)

m-kamiya さん
ありがとうございます。

Z7000は、売ってしまったので、
ありません。

HDDレコーダー
(SONY BRX-A320)を購入すれば
移し替えできるのでしょうか

書込番号:10733628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/01/04 22:48(1年以上前)

>Z7000は、売ってしまったのでありません。

残念、糸冬了ということでw
もはや打つ手無しです。

書込番号:10733734

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/04 22:48(1年以上前)

レコーダーや DTCP-IP サーバにムーブ・ダビングする場合も録画した Z7000 が必要です。

すでに Z7000 がない状態だと何もできません。あきらめるしかないです。

書込番号:10733735

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/04 22:54(1年以上前)

>HDDレコーダー(SONY BRX-A320)を購入すれば移し替えできるのでしょうか

BRX-A320には、LAN経由でダビングする機能は有りません。


>Z7000は、売ってしまったので、ありません。

厳しいことを言う様ですが、もう方法は無いですね。

MACアドレスの意味を掴めば解ります。
”やって貰えるか”は別として、サービスマンが持っているMACアドレス書き換えツールを使えば前Z7000のアドレスをZ9000に移植する方法が有りますが、MACアドレスは世界に一つしかない(存在してはいけない)番号ですから、処分を前提にすれば可能性が残っていますけど、手元に無ければ・・・・

まあ、Z9000では意味を掴んで使ってください。


書込番号:10733784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/01/04 23:05(1年以上前)

あきらめます

書込番号:10733864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/04 23:15(1年以上前)

売ってしまった、というのは御友人とか、会える人ではなく
もう録画したZ7000には会えないですか?

書込番号:10733948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/04 23:23(1年以上前)

オークションで売ったため、
工場出荷状態に初期化して
もう発送してしまいました

書込番号:10734011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/04 23:35(1年以上前)

そうですかぁ、残念

書込番号:10734104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/04 23:40(1年以上前)

今後の参考に、
USB HDDからDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、買い替えや別の部屋のDLNA対応のテレビ
(Zシリーズ、Wooo、BRAVIA、VIERAでも見れます)

アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,280ですよ
http://kakaku.com/item/K0000026416/

PC用のソフトでPCから視聴も可能
(PCの能力も必要)

書込番号:10734139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/05 20:54(1年以上前)

割り込みの質問ですいません。
私も他のレグザで観たいのですが、こちらのLANDISK AV HVL1-G500にムーブさせた番組を、別の家にあるレグザやパソコンに繋ぎ変えて観ることは可能でしょうか?

書込番号:10738008

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/05 21:11(1年以上前)

>別の家にあるレグザやパソコンに繋ぎ変えて観ることは可能でしょうか?

「繋ぎ変えて」とは、物理的に持っていくということですか?

一応説明しておくと、使っているDLNA機能は、WAN(インターネット)では使えません。
(あくまでも、LAN(家庭内)のみ)


物理的に持って別の家に行くというのなら、別の家でLAN接続をして、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能の有るREGZA(Zシリーズ以上)から視聴なら可能。

PCの場合、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能が有るPC(VAIO等のAVパソコンと呼ばれる一部の機種)、または、市販のDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトをインストールし、LAN経由で視聴すれば可能です。

要は、LANDISK AVの中の映像視聴には、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能が有る機器で、LAN経由でないと視聴方法無しです。


書込番号:10738117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/05 21:18(1年以上前)

DTCP-IP対応HDDにダビングしたものを視聴できるのはREGZAでもZ系シリーズです
A、H、C、R、FHシリーズでは見れません

PC視聴はデジオンの無償ソフトをダウンロードしてください
PCの環境確認をしてください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
ただ、無償ソフトは複数のPCにダウンロードはできないかと思います

書込番号:10738155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/05 22:05(1年以上前)

私も本日、東芝のサポートセンターに問い合わせを
しました。

@工場出荷状態へと初期化してもHDDを接続していないのであれば
移し替えは可能(HDDを接続して工場完全出荷状態に初期化を
すれば、HDDも初期化されてしまう)

Aまた、この内容は皆さんの意見とは異なる回答ですが、
Z以外のRでも移し替えは可能とのことでした。ただし
アナログになる。

以上が私が調べた結果です。
いずれにしてももう時遅しなので次回の参考にします。

書込番号:10738507

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/05 23:08(1年以上前)

にじさんの投稿に補足。

>PC視聴はデジオンの無償ソフトをダウンロードしてください

これは、LANDISK AVシリーズを購入した場合です。

注意点は、対応OSは、Vista,Windows7専用。
WindowsXPとなると、優待販売版を使うことになります。

また、使えるソフトは、「DiXiM Digital TV」です。
実は、「DiXiM Digital TV plus」という、多機能版がすでに出ています。
(優待購入可能)

デジオン、DTCP-IP対応プレーヤーの上位版「DiXiM Digital TV plus」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_335251.html

差は、「DiXiM Digital TV」がデジタル放送映像のMPEG-2 TS(要はDRとかTSと呼ばれる放送波をそのまま録画した映像)しか扱えないのに対し、「DiXiM Digital TV plus」は、更にMPEG-4 AVC,MPEG-1/2,WMV/AVCHDの動画、BMP/JPEGの画像、MP3/WAV/WVA/AAC/OGGの音楽も扱える様になっています。


すべてに言えますが、PCの要求スペックは高い方なので注意要。
動作環境が書かれていますが、高めの方が良いです。


>Z以外のRでも移し替えは可能とのことでした。ただしアナログになる。

アナログダビングのことかな?
確かにR9000にも、この機能は有ります。

ただし、地デジのダビング10仕様の映像のみ。(BS/CSのコピーワンス仕様映像は不可)
録画機側にも、CPRM対応のレコーダー、または、CGMS-A信号に対応した機器が必要になりますけどね。


書込番号:10738963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/01/06 18:25(1年以上前)

早速ありがとうございました。
物理的に繋ぎかえるということでした。
LAN接続で考えたいと思います

書込番号:10742401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

画質について

2010/01/03 05:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 taka0211さん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。
こちらの掲示板を参考にして、約2ヶ月悩みに悩んでREGZA 47Z9000を一大決心して購入しました。
設定&設置は配送業者さんにやってもらいましたが、どうも画質が悪いっていうか、粗い?鮮明ではないんです。
こんなはずではないって、日々取説とにらっめこしてもわからず落ち込んでいます。
設定等で改善出来るのでしょうか?
視聴距離は約2〜3メートルです。
アンテナは地区共同の集中アンテナでアンテナレベルはどのチャンネルも約60ぐらいで問題ないように思われますが・・・。
ちなみに、レコーダーはRD-X9 と シアターラックはYAMAHA YRS-1000 です。
なにぶん素人ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:10724581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/03 05:28(1年以上前)

REGZA 47Z9000・・・
アンテナケーブルからREGZAに、直接、接続してみては、どうですか?

レコーダー経由だから、レコーダーの設定も必要だと思います。

書込番号:10724591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/03 06:36(1年以上前)

アナログ放送を受信しているということはないですよね?

書込番号:10724653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/03 11:33(1年以上前)

具体的に何の番組、何の映像が粗いのでしょうか?

単純なところで羅列すると
アナログ放送映像
テレビ局側がSD放送、もしくはSD画質をアプコン放送している
BDの高画質に慣れ、地デジの粗さがわかってきた
おまかせどんぴしゃの明るさが暗く、粗いと思っている
(20〜30ぐらいなら60〜70に上げてみる)
レコーダーの解像度出力が480pとか、HDMIケーブルで接続していない
とか

書込番号:10725462

ナイスクチコミ!0


@nao@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 12:24(1年以上前)

正直地デジの画質は思った以上に綺麗じゃないです。

私はリビングで42Z8000を使用しており、離れた距離から視聴する事が多い為特に問題なく綺麗な映像を満喫しています。
ただ時々近くに近寄って見ると画質にちょっとがっかりする時が有ります。

私個人の自室では以前からハーフのプラズマを使用しているのですがこちらは良い感じに画質をぼかしてくれるので地デジの至近距離での視聴にも十分満足できます。

以上は地デジ視聴での感想ですがブルーレイになるとハーフのプラズマに比べフルハイ(REGZA)の解像感にはビックリさせられ私自身視力は1.5ほどあり良い方なのですがさらに視力が上がった様にクリアに感じました。

スレ主さんは47型と私よりも大きいサイズのテレビを使用されているので地デジはその程度の画質と割り切ってしまってブルーレイの高画質をいち早く満喫される事をお勧めいたします。

書込番号:10725648

ナイスクチコミ!0


hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/03 13:12(1年以上前)

自分の考えが間違ってるかもしれないですが地デジのビットレートって15〜20Mくらいだったような気がします。それに対してBDの映画とかは確か30Mくらいあったような気がします。

書込番号:10725844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/03 14:26(1年以上前)

地デジとBSを見比べると、地デジがあまり綺麗ではないのがだんだんわかってきますよ
紅白なんかよくわかりましたし
今日から始まる龍馬伝で見比べるとよくわかります
BS Hiは200万画素 24Mbps
地デジは150万画素 17〜20Mbps
BSのほうが凝縮されたように濃度があります
さらにBDなら30〜50Mbps

書込番号:10726150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/03 14:45(1年以上前)

解像度やビットレートも違いますし、
地デジはMPEG2、ブルーレイはAVCですから、格段に画質が違いますね。
「地デジもDVDも、もっとキレイに!」が売り文句の超解像機能が物足りなかったのでしょうか?

書込番号:10726219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/03 16:00(1年以上前)

八大トナカイさん
MPG4AVCだから綺麗なわけではないですよ
MPG2に比べ、MPG4さは効率よく圧縮率が高くても高画質を維持していますが
MPG2でもビットレートが高ければMPG4の低ビットレートと同等ぐらいにはなりますよ
単純にMPG4が綺麗なわけではないですよ

書込番号:10726507

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/03 16:32(1年以上前)

>にじさんさん
上でhakkei40さんやにじさんさんが解像度とビットレートについてのみ言及しており
片手落ちになっていたので、八大トナカイさんがCODECについても補足してくれているように読めるのですけどね。

つまり、「単純に解像度とビットレートが高い方が綺麗とは限らない」わけで。

書込番号:10726632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/03 16:53(1年以上前)

>粗い?鮮明ではないんです。

BSデジタル等と比べ相対的にビットレートの低い地デジでも、通常の感覚だと
粗いとか不鮮明とまでは感じない筈。

口耳の学さんの言われるように、アナログを受信しているとか?

まあ外野であれこれ推測しても始まらないので、スレ主さんのレス待ちですね・・・。

書込番号:10726741

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0211さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/03 22:24(1年以上前)

皆様、色々ご返答いただきましてありがとうございます。

しん桜ヶ丘様
>アンテナケーブルからREGZAに、直接、接続してみては、どうですか?

直接接続してみましたが、変化なしです。

口耳の学様
>アナログ放送を受信しているということはないですよね?

アナログではないです。地デジです。アナログも見れますが、もっと最悪です。これはある意味仕方がないことであると認識しております。

にじさん様
>具体的に何の番組、何の映像が粗いのでしょうか?

全部です。CMは粗いってなんかで聞いたことがありますが、番組で例をあげるなら31日の紅白・ダウンタウンの〜〜は見れたものではないって感じだったので・・・
あと、アップはそんなに気にはならないのですが、ひきの画像が特にざらつき、ピンボケに見えて仕方がない感じがします。

>HDMIケーブルで接続していないとか

HDMIケーブルです。

nao様
>正直地デジの画質は思った以上に綺麗じゃないです。

もしかしたら、そうなのかも知れません。特に問題はなく、地デジは綺麗なものって思いこんでいたのかも知れません。

hakkei40様
>自分の考えが間違ってるかもしれないですが地デジのビットレートって15〜20Mくらいだったような気がします。それに対してBDの映画とかは確か30Mくらいあったような気がします。

東芝はBDレコーダーがまだ発売していないので、どのような画質なのか見たことがないので、わかりません。今となれば、レグザリンクには東芝のレコーダーが最適であると思っていましたので、RD-X9ではなく他のメーカーのBDレコーダーにすればよかったかも知れません。

にじ様
>地デジとBSを見比べると、地デジがあまり綺麗ではないのがだんだんわかってきますよ
紅白なんかよくわかりましたし

BSは共同アンテナに組み込まれていないので、見れません。個別でBSアンテナを設置しなければなりませんので、今後検討します。

八大トナカイ様
>解像度やビットレートも違いますし、
地デジはMPEG2、ブルーレイはAVCですから、格段に画質が違いますね。
「地デジもDVDも、もっとキレイに!」が売り文句の超解像機能が物足りなかったのでしょうか?

MPEG2 AVC とか意味はわかりませんが、自分自身の地デジは綺麗なんだって思い込みが強かったのかも知れません。

満天様・当たり前田せんべい様もご返答いだだき誠にありがとうございます。

結論として、大きいにこしたことないにもデメリットがあるということなのかも知れませんね。機器の性能ではなく、地デジ地デジってものに踊らされて、じゃ〜この際、思いきって大きいもの方がいいんじゃないって思ってしまいました。
レコーダーはBDのもの方にすればよかったかも。DVD見ても残念な感じです。ちょっと後悔しています。
レグザが悪い商品とは思ってはいません。電気店では他のものよりダントツに良く見えました。

皆様色々ありがとうございました。

長文、誤字脱字、たいへん失礼しました。





書込番号:10728308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/03 22:41(1年以上前)

こんばんは
大晦日のダウンタウンのガキ使は屋外でのハンディカメラや左右黒帯で画質が悪かった、とかではないですか?
紅白で派手な照明や紙吹雪はデジタル放送では致命的で、
制作者サイドも考えものです

ドラマとかも変に見えますか?

映像設定や明るさ設定もどうなんでしょう?

>ひきの画像が特にざらつき

人物のアップに比べると、カメラが引いて全体を写した映像の一部分は画素数が不足していますから
厳しいですね

書込番号:10728417

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0211さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/03 23:13(1年以上前)

にじさん様

こんばんは。

>大晦日のダウンタウンのガキ使は屋外でのハンディカメラや左右黒帯で画質が悪かった、とかではないですか?
紅白で派手な照明や紙吹雪はデジタル放送では致命的で、
制作者サイドも考えものです

そういうものなのですか?ブラウン管29型でアナログの時は目が慣れているせいか気にもなりませんでした。

>ドラマとかも変に見えますか?

今、8チャン救命病棟24時を見ていますが、動きがある時は残像感がある!ぶれて見える!全体的になんとなく違和感を感じます。

>映像設定や明るさ設定もどうなんでしょう?

映像設定→
映像メニュー→おまかせ
お好み調整→初期設定
画面調整→初期設定
室内環境設定→照明の色→おまかせ 外光設定→外交あり

です。

ちなみに、にじさん様の各設定をお教えいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10728614

ナイスクチコミ!0


@nao@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 23:18(1年以上前)

>今、8チャン救命病棟24時を見ていますが、動きがある時は残像感がある!ぶれて見える!全体的になんとなく違和感を感じます

こちらはオートファインシネマの影響だと思いますので、
映像設定→お好み調整→詳細調整→オートファインシネマをオフにすると改善されると思います。

書込番号:10728656

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0211さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/03 23:36(1年以上前)

nao様

こんばんは。

>こちらはオートファインシネマの影響だと思いますので、
映像設定→お好み調整→詳細調整→オートファインシネマをオフにすると改善されると思います。

ありがとうございます。早速変更してみました。なんか良くなった感じがします。

画像はテレビ自体のせいではなく、テレビ制作サイドの影響が大きいってことがわかりました。
色々こんな素人とお付き合いして頂きありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:10728783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/04 01:42(1年以上前)

こんばんわ。
読んでいるとブラウン管29インチから47Z9000に変えたんですね。
私もブラウン管28インチから液晶テレビに変えたクチです。(46ZX9000ではありますが)

よく見比べるとなんでもキレイに映るせいか画像によっては圧縮ノイズまで見えてしまって、にじさんの言われる通り紙吹雪など細かい画像は特にノイズが目立ってアラが見えます。画面が大きいとなおさら見えてしまう気もします。

でも画像によっては液晶+地デジの方がすごくキレイですし、これが今の地デジの仕様と思っています。
HDMI接続のブルーレイとかゲームは細かい画像でもとてもきれいで、Z9000に変えて良かったと思うんじゃないかな(*^^)

結局何をもって満足するかって事になるんですが、そこは人それぞれの価値観です。
私としては、地デジ放送の良くない所でがっかりするよりも、いろいろなソースを映してみてまずは購入したZ9000の良いところをたくさん見てみる事をお勧めします。

書込番号:10729405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 47Z9000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z9000 [47インチ]の満足度5

2010/01/06 10:50(1年以上前)

こんにちわ はじめまして
写りがあまりよろしくないとのことですが
うちのマンションでも地デジの写りがあまりよくないといった
事例が発生していたらしく 原因を調べると皆さん
アンテナからテレビに繋ぐケーブルを以前から使っていたケーブルを
そのまま使い回していた人たちで 試しにケーブルを変えてみると
綺麗に映るようになるといった事がありました
もしテレビにつなぐケーブルを前のテレビから使いまわされていたら
試してみるのもいいかもしれません あまり詳しくないので
このようなアドバイスしかできませんがせっかく買ったテレビですから
納得出来る画質で見れるようになるといいですね

書込番号:10740798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 悩少年さん
クチコミ投稿数:11件

私ZH500を使用していますが。あちらのクチコミはもう見ている人が少ないと思いましてこちらに書かしていただきます。
バッファローのWHR-G301Nを購入し、WHR-AMG54が余ってきたのでこれを無線でインターネットに繋げ様としたのですが上手く繋がりません。
IPアドレスやDNSアドレスを自動取得にして設定を見るとIPアドレスは3段とも薄く数字が出てますので取得は出来ていると思うのですが、
DNSはプライマリは薄く表示されていますがセカンダリは表示されていません。
いろいろ検索して手動で255・255とか入れてみましたがやはり接続テストすると「DNSさーばーの応答がありません。ルーターの設定を確認ください」と表示されます。
どこの設定が間違っているのか分かる方がいれば教えてください。

接続(YBBADSL)
ルーター---WHR-G301N---PC(有線)  
       I
       I (無線)
       I
     WHR=AMG54---------------TV
     (ブリッジ設定に変更)
この様な使用ですが理解いただけますでしょうか。
あと自室のPCも無線で繋いでこれは使用できています。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:10729111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/04 02:31(1年以上前)

悩少年さん こんにちわ

たぶん WHR=AMG54 の設定が問題なんだと思いますよ。
うまく無線ルーターと接続されてるかを確認してみると良いと思います。
当方も37Z9000を無線で接続しましたが、テレビ側の設定は
自動取得のままで問題なく繋がりました。

テレビにつないだWHR=AMG54にノートPCあたりをつないでみて、うまく
ネットに繋がるか確認してみてください。
まずはそこからですね。

WEPキーやらIDやらきちんと設定してないと
無線ルーターを認識できてないのかもしれませんよ?


書込番号:10729544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 07:36(1年以上前)

>ブリッジ設定に変更
「WHR-G301N」「WHR-AMG54」の両方に共通しますが、
「ルーターモード」
「ブリッジ(アクセスポイント)モード」
「リピーター(中継)モード(WDS)」
の3つのモードがあります。
「APモード」では、繋がりません。
 <これは、有線でルーターと繋いで、無線子機と繋ぐための機能です。

「WHR-AMG54」なら
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/router/whrg54s/chapter124.html
こちらに設定方法が有りますので、設定を再度確認してください。

「WHR-G301N」同士なら、「AOSS」で接続できるようですが、
「WHR-AMG54」は、「AOSS」での「WDS接続」には対応していないようですm(_ _)m
 <つまり、両方の「AOSS」を「無効」にすることが必要になり、
  他の無線機器も「AOSS」で接続できないことに..._| ̄|○


気になるのは、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/#wds
の説明では、対応機種(製品)が、同機種のみと書かれている点です...



逆の考え方をすると、
ルーター---WHR-AMG54---PC(有線)  
       I
       I (無線AOSS接続)
       I
     WHR-G301N---------------TV
にすれば、「AOSS」が使えるように思えますが...(^_^;
「WHR-G301N」ならhttp://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html
を見てください。

書込番号:10729858

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 悩少年さん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/05 22:13(1年以上前)

遅くなりましたが、アスコルビン酸さん、名無しの甚兵衛さん 有難うございました。
WHR-G301Nを親機として使用するならもう1台必要なんですね。
あとあと光にした時、WLI-TX4-AG300Nを購入しようと思いそれまで、
余ったWHR=AMG54でネットに繋ごうと思っていたのですが、甘かったですね・・・_| ̄|○
だったらWLI-TX4-AG300Nを購入するより安ければWHR-G301Nをもう1台購入しても同じことができると思っていいのでしょうか。

ルター ---WHR-G301N------(有線)------PC(1Fリビング)  
         ・
         ・
         ・(無線AOSS接続)
         ・
         ・
      WHR-G301N------(有線)------TV(2F自室)
         I
         I
        (有線)        
         I         
         I         
       PC(2F自室)

このような感じでいいのでしょうか。
宜しくおねがいします。


書込番号:10738558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/06 02:14(1年以上前)

そうですね、

それでも一応、自分が提案した
「WHR-AMG54をAPモード、WHR-G301NをWDSモードでAOSS接続」
というのは試してみたのでしょうか?

これができたなら、とりあえずそれで使うのが一番安上がりですが...(^_^;

書込番号:10739971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが?

2010/01/04 15:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:178件

現在、我家は地上デジタル受信になっていませんが、(この先導入予定)
価格コムの口コミと評価を見てこの機種37Z9000を考えています。
そこで繋ぎの間を過ごすために現在のアナログ放送を外付けHDDに録画、再生は
可能なのか教えてほしいのです。外付けHDDはUSB接続のものを考えています。
初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

書込番号:10731453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/04 15:35(1年以上前)

こんにちは
アナログ放送は録画出来ませんよ
デジタル放送のみです

書込番号:10731470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/01/04 15:50(1年以上前)

ぽんたZさん、早速の情報有難うございます。

そうですかやっぱりアナログではできないのですね。
残念です。うーんZ9000が買い時だと思っているので。

Z9000だけ先に購入して後で地上デジタルを導入するか
迷います〜。

書込番号:10731521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/04 16:20(1年以上前)

>我家は地上デジタル受信になっていません
もし、差支えなければ。。。
現在はどの様に地上波・衛星波を受信されていて、将来的にどの様に移行されようとお考えですか?
また、現在はアナログのレコーダはお持ちではありませんか?

書込番号:10731631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 16:31(1年以上前)

たつべぇぇさんも仰る様に、
>現在、我家は地上デジタル受信になっていませんが、(この先導入予定)
この部分が気になります。

「VHFアンテナしか家には付いていない」
ということでしょうか?
「導入」というのが何をするのか判らないので、
「実は、マンションに住んでいて、地デジ対応テレビを買うだけで済む」
という場合も有りますし...

書込番号:10731667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/04 16:37(1年以上前)

よくある質問なんですが
地デジはUHFを利用しています
今、現在、ブラウン管テレビでアナログ放送でUHFの13〜62チャンネルは見れてないですか?
地デジはUHFを利用していますから上記チャンネルが見れていれば
そのまま地デジが見れる場合が大半です

もし、ない場合、例えば、こんなのとか
ベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E1IJG2/

http://www.amazon.co.jp/dp/B000JNFV48/

または20素子のDXアンテナUTH800
http://kakaku.com/item/K0000064654/

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319140.html

地デジが開局している地域でしたら、アナログ放送を見るのは
もったいないですよ
ハイビジョン放送を楽しみましょう

書込番号:10731705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28321件Goodアンサー獲得:4191件

2010/01/04 16:41(1年以上前)

他の方も回答していますが、現在VHFアンテナのみならUHFアンテナ追加などの地上デジタル対応工事が必要です。しかし、アナログ放送でUHF局が受信できている場合、デジタル放送もそのまま受信できる可能性が高いです。
また、スレ主さんがケーブルテレビに加入している場合や、マンションなどの場合、集合住宅がすでにデジタル対応工事済み(ケーブルテレビ導入も含み)などでしたらテレビを購入すれば問題なく録画、視聴できます。

書込番号:10731724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/01/04 18:24(1年以上前)

こんばんは、皆さん色々と有難うございます。

>現在、我家は地上デジタル受信になっていませんが、(この先導入予定)
についてですが、私の住んでいる地域は高圧線の影響があるので共同アンテナ
受信になっています。
この先、地上デジタル受信をするためにはUHFのアンテナを立てないと受信は
できないのです。
この辺の部分の説明が不足していたようですみませんでした。


書込番号:10732209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/04 21:03(1年以上前)

>私の住んでいる地域は高圧線の影響があるので共同アンテナ受信になっています。
>この先、地上デジタル受信をするためにはUHFのアンテナを立てないと受信はできないのです。

その共同アンテナで地デジの受信は不可とアナウンスされているのですか?
またUHFのアンテナは高圧線の影響を受けないのですか?

書込番号:10732954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/06 01:31(1年以上前)

「VHFアンテナによる共同視聴」
の場合なら、確かにUHFアンテナにすることで、
ノイズの影響を受けにくいデジタル放送を視聴することはできると思います。

ただ、本当に「VHFアンテナだけ」が建っているのかが気になります(^_^;
 <高層ビル(マンション)の影響による、共同視聴アンテナの場合は、
  比較的都心部の場合もあり、VHFアンテナだけの地域も有る様です。

地方局が視聴できるなら、「UHFアンテナ」も建っていることになりますので...
 <「13〜63チャンネル」が視聴できるなら、
  「UHFアンテナ」も建っていることになります。

書込番号:10739838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CMになった時…

2010/01/05 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

音を小さくする方法はありますか?

昔のテレビにはあったので余計うるさく感じます。


あと、更新順にしてもらえばわかると思うのですが、鉄拳の話でも質問したのでわかるかたいたら教えて下さい。

書込番号:10738326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/05 22:13(1年以上前)

ドルビーボリュームをオンにしたら、CMで急に音が大きくならないですよ

ゲームダイレクトはあちらに書きました

書込番号:10738553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/05 22:50(1年以上前)

にじさんわかりやすい回答ありがとうございます。

昨日届いたばかりの素人なんですいませんでした。

書込番号:10738824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/05 22:58(1年以上前)

2日目だと、わかんない用語や名称もあるかもしれませんが
リモコンいじったり、取説見て頑張ってください
(*^-^*)ノ

外部機器との接続にはHDMIケーブルをお忘れなく

書込番号:10738895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/06 00:46(1年以上前)

「ドルビーボリューム」の弱点は、
「どんな状況でも、音量が大きくなると抑える」
ということです。

バラエティなどで盛り上がっても、ボリュームが抑えられます(^_^;

書込番号:10739635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパー予約録画についての質問です。

2010/01/05 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 鈴パパさん
クチコミ投稿数:3件

昨日ついに購入しました。 これを機会にスカパーe2(またはHD)
を見たいと思いますが、仕事が不規則で、予約録画が簡単にできないと、
契約したとしても見れないと思います。レグザといっしょにHDDも
購入してありますが、 以前見ていたスカパーのアンテナもあります。
レグザのモニターからEPGをみながら、内蔵チューナーを使って、
スカパーを予約・HDD録画って可能なのですか?教えてください。
見たいのは主に海外ドラマです。

書込番号:10736242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/05 13:34(1年以上前)

スカパー!e2はZ9000の内蔵チューナーを使いますので、録画できます。

スカパー!SD,HDは外部チューナーを使いますので、録画できません。

書込番号:10736282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/05 13:37(1年以上前)

鈴パパさん こんにちは
REGZAは、テレビに内蔵しているチューナー経由の番組しか録画出来ません。
従ってe2は可能ですが、別にチューナーが必要な普通のスカパー及びHDスカパーは、残念ながら録画できません。

書込番号:10736294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/05 14:09(1年以上前)

REGZAの内蔵チューナーでHDDに録画できるのは110゚CSのスカパーe2になります
チャンネル数が無印スカパーより少ないですので見たいチャンネルがあるか
こちらでご確認ください
http://www.e2sptv.jp/
ただ、ハイビジョンチャンネルが少ないので、海外ドラマなど
SD放送ですので、あまり綺麗ではないです
また、BS/110゚CSアンテナが必要になります

スカパーのアンテナがあるなら、無印スカパーからスカパーHDに切り替えて
スカパーHDチューナーを月々630円でレンタルされるのもいいかも
CSアンテナはそのまま使えます
チューナーとDTCP-IP対応HDDと接続すれば録画できます
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,000ぐらいですよ
http://kakaku.com/item/K0000026416/

こちらの記事は参考になりますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html

書込番号:10736392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鈴パパさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 19:33(1年以上前)

皆様、素早い返答本当にありがとうございます。
皆様のアドバイスをもとに考えると

@e2はBS/110°CSアンテナを追加購入してスカパー再契約すれば録画できる。

AHDは、DCTP-IP対応HDDを購入し、HDチューナーをレンタルすれば録画できる。

どちらの場合もEPGからの予約はレグザのリモコンで可能と考えていいでしょうか?

もしよければお願いします。

書込番号:10737599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/05 20:02(1年以上前)

@のスカパーe2は地デジの番組表と同じように、リモコンの番組表から
予約録画できます

AのスカパーHDはスカパーHDチューナーの番組表から予約になります

書込番号:10737723

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴パパさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 22:34(1年以上前)

ラジコンヘリさん えんとつやさん にじさんさん 

ありがとうございました。 特ににじさんさん

疑問がすっかり解けました。また質問させてくださいね。

NHKのBSも見たいので、110°のアンテナを購入してe2を見ようと思います。

書込番号:10738710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/05 22:51(1年以上前)

ちなみに私はパーフェクTV時代のCSアンテナをそのまま放置していて
3年前に液晶テレビ購入に合わせてBSアンテナも買って
配線が面倒だったので、試しに同軸ケーブルをそのまま使いましたが
流用できましたよ(笑)

書込番号:10738837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング