
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年1月5日 00:08 |
![]() |
5 | 6 | 2010年1月4日 21:38 |
![]() |
13 | 10 | 2010年1月4日 19:17 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月4日 17:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月4日 15:44 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月4日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
購入価格は143800+20%+5年保障+IOデータ製500GBです。
この価格は安かったのでしょうか??
あと、当方前からBUFFALO製1.0TB(HD-CE1.0TU2)を持っているのですが、
Z9000では使用できないのでしょうか??ホームページには動作確認対応済みとして書かれていませんので・・・
でも、Z7000シリーズ等には対応してますと箱に書いてあります。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
バッファローHD-CEU2シリーズで不具合があったようなのでこちらと
アイオーデータにも不具合があるHD-CS-Uシリーズも気をつけてください
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
書込番号:10722660
0点

返信ありがとうございます。
ファームウェアを更新すれば使用可能という解釈でよろしいのでしょうか??
(不具合の発生回数が減少したぐらいのレベルでしょうか・・・)
同じような方で交換された方とかいるんですかね??
書込番号:10723107
0点

HD-CE U2をメーカーに送って交換してもらったりのカキコミが
あったかと思いますよ
バッファローのホームページにも不具合報告は書かれています
書込番号:10723180
0点

37Z9000購入、おめでとうございます。
九州としては安く購入できたのではなおでしょうか。
私も37Z9000の購入を検討しています。
少し教えて頂きたいのですが。よろしいでしょうか。
@「14,3800円+20%」は価格交渉後の価格でしょうか。
A店頭価格は、1?????円+??% でしたでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:10724894
0点

私もスレ主と同一店で購入したので書き込みます。足を使ったので順に書いていくと
ヤ○ダ志○店 一発提示144800円-20%・HDD無し九州最安値でこれ以上は無理の一点張り
ビ○ク香○店 149800円-25%・HDD500G・5年保証は-5%
ヤ○ダ香○店 話にならず隣のビ○クが頑張ってるのにやる気あるんかい!!
ヤ○ダ博○店 表示で144800円-20%で価格相談と書いてあり(志○店で決めなくて良かった)聞くとスレ主の金額提示でビ○クの話をしたら144800円-21%・HDD500G・カードポイント減無しで購入
感想 半日かけても1%程度の値引きしか出来ずがっかりしたけど誰かこれを元に頑張って
書込番号:10727229
1点

ひで♪さん、にじさんさん、融着機さん 今晩は。
本日、ヤマダ電機博多店に行ってきました。
店頭価格は、「新春価格 144,800+20% → さらに値引き」でした。( 1月4日までの価格と店員さんは言ってました )
最初の交渉価格は、「143,800+20%」又は「144,800+21%」でした。
当方は2台購入予定でしたので、その旨を店員さんにぶつけて交渉しました。
すると、「143,800+23%」(1台)になりました。
店員さんも丁寧に対応して下さいましたので、大変気持ちの良い買い物ができたと思っています。
皆さん、情報ありがとうございました。
書込番号:10732968
0点

jpsakuraさん
REGZAライフ楽しんでくださいね〜♪
書込番号:10733081
0点

jpsakuraさん
安値更新おめでとうございます!!
福岡でも情報交換をすれば関東価格に近づく事が証明されました。
関東価格をうらやましく眺めてた人たちもこれを機に福岡の書き込みが増えれば値段交渉がし易くなり欲しい物をより安く購入する事が出来るのです。
その為にも気軽な気持ちでバンバン書き込みをお願いします。
書込番号:10733811
0点

返信遅れました〜すいません。
20%以上は1%たりともあげてくれませんでした・・・(千円引きのみ)
23%いいですね。
REGZAおめでとうございます。
書込番号:10734338
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
次のモデルチェンジ後の新製品(今春5月頃発売?)に合わせてZシリーズの
42インチを購入しようと思っています。
次のモデルチェンジでZシリーズもLEDバックライトになるでしょうか?
来春はプラズマテレビも次世代型が発売されるとの噂もあり気になるところ
ではあります。
3点

mammy yayaさん
こんにちわ
まだ全くわからないですよね
SONYのX1の後継機種がLEDエリア駆動なし、シャープのUV2Aパネル採用ですし
同様にLEDエリア駆動なし、UV2Aパネル採用とかになるかもしれませんし
LGディスプレイから4倍速パネル(黒挿入で8倍速)を開発したと
昨年の1月の記事があり、秋頃には出荷開始とあったので
それにも期待したいですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090105/lg.htm
1/7のラスベガスのCESで何らかの発表があるかもしれませんね
CELLのノウハウを降ろしてくるのかも期待したいところです
画質には関係ないところで、音声認識リモコンや
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090605/biz0906050100001-n1.htm
手かざしでリモコン操作や(CELL REGZAだけ?)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_320017.html
京大と共同でスピーカーの改善も
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20390366,00.htm
書込番号:10726651
1点

LEDテレビを待つのもいいですけど
エコポイント対象外だってことを忘れないようにしましょう
現状でも、LEDテレビを購入してガッカリしてる人
けっこういると思いますので。
店でも、しっかり確認しないと教えてくれないので注意
書込番号:10726908
0点

LED AQUOSはエコポイント対象外とのことですが、ネットでの商品の紹介ページにはエコポイント対象とありますが、どちらが正しい情報でしょうか?
ネットを検索したショップ情報ではエコポイント対象と明言しております。
書込番号:10727122
0点

ここちらのPDFにエコポイント対象商品の記載がありますよ
http://eco-points.jp/buy/index.html
ちなみに、52LX1、46ZX8000、ZX9000も書かれてます
>LEDテレビを購入してガッカリ
え?そんなカキコミ見たことないですよ
書込番号:10727637
0点

かのモンスターマシンCELL REGZA55X1も、我がZXシリーズも、LED AQUOSシリーズも対象です(^^)
って、書こうと思ったら既ににじさんさんからコメントが(^^;
LEDで対象外なのはSONY XR1くらいです。
エコポイント対象外でがっかり、というカキコミも何処かで見掛けましたが、"LEDだから対象外"とは限りませんね。
"LEDだから対象だとは限らない"という意味なら正しいですが.....。
今年はLED、UV2A、CELL、3D、8倍速など搭載が期待される技術が目白押しですから、新型がどうなるか気になりますね(^^)
書込番号:10727758
1点

みなさん、コメントありがとうございました。
家電に限らず、「自分が買うタイミングで最良のものを…」をという
のは誰もが思うところでしょうけど、どのタイミングで買うかが凄く
微妙です。
次期Zシリーズの購入の意思は固いところですが、みなさんの言うと
おり今年は何かと目が離せないのは確かですね。
書込番号:10733221
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Nojiに行ってきました。店員に聞くと、REGZAのその機種はなんとかパネルといって、反射がひどくお客さんが買っても返品が多いらしい。他、いろいろ聞くと、
・LED-AQUOSは納期がかかり、2月以降。購入層の40%がSHARPらしい。画面はソフト系。
・SONYは、最近でた240コマがすばらしいので今年のオリンピックやW-Cupにはお勧めらしい。画面はどちらかと言うとシャープらしい。購入層の20%がSONYらしい。
・TOSHIBAは・・・いちばんボロクソに言っていた。まず、先の反射。次に液晶の締まりが悪くて、黒系の表示が全くダメ。HDDは消耗品だから画像の保管に適さない→ブルーレイの方がメディアに残すので安心。故障の時は、TVと一緒に出さないといけない。などなど。じゃーREGZAの売りはなんなんだと聞くと、どうも値段らしい。本当?
で、結局 悩んでます。店員お勧めは
Braviaの240コマらしい。録画はブルーレイなりの外付けをチョイス。リモコンがFerica付きだのどういう向きであってもセンサーが感じ取るだとか・・・。
確かに、展示デモしている240コマは違う。はなから、Braviaは眼中になかっただけに、いったいどれを選択すべきか?
私は予算20万円で、やっぱりHDD内蔵なり外付け。画面にはそんなにうるさくないので、やっぱりREGZAなのですが・・・。
1点

店員がどう言ったか、ここのクチコミがどうかよりも、貴方が実際に製品を見た自分の目を信じるしかないでしょう。
ただし店員もボランティアではありませんから、自社に有利(利益が大きい、不良?在庫をなくしたい等の思惑)な製品を売りたいのというのが本音だとは思いますが。。。w
書込番号:10725972
1点

>反射がひどくお客さんが買っても返品が多いらしい
本当に以上の理由で返品など出来るものなのでしょうか?
そもそも反射があるのは展示品を見れば明らかに判りますし、そんな理由で返品されたらメーカーは大丈夫なのでしょうかね。
まあその店員は東芝に対して恨みでもあるのかも知れませんが、スレ主さんは店員に惑わされずご自身が気に入った商品を購入されるのが一番ですよ♪
書込番号:10726058
3点

映り込みがひどくて返品!! ソレできるの??
私だったら店員につっこんじゃうなぁ〜
まぁ店からすれば録画テレビ一台買われるよりも、ソニーのテレビ&デッキ買わせた方がいいですからね
書込番号:10726110
1点

今回はとりあえずZ9000を購入し、しばらくHDDで楽しんで、やっぱりメディアで残したいなって思ったら、BDのVARDIAが発売され次第、追加購入すれば良い。
ちなみに自分はメディア派です。
BDもRであれば、1枚150円(TDK製)まで下がってきました。物によっては1枚100円もあります。
HDDで保管するのであれば、同じ容量を2つ揃えて、コピーしておくのが望ましいですね。
書込番号:10726144
2点

ノジマのことだと思いますが、参考になればと思って書き込みます。
武蔵村山のイオンモールに入っているノジマにREGZAを見に行ったところ、
Zシリーズは展示されていましたが、ZXの展示が見つかりませんでした。
店員にどこにあるのか聞いたところ、
『当店は東芝はあまり強くないので展示していません。』との答え。
「じゃあ、ノジマさんが強いメーカーはどちらですか?」と聞くと、
『うちはソニーとシャープです。値段も通販に負けないと思いますよ』
と言っていました。
いわれてみれば、1年前に実家のテレビを買い換えたとき、ノジマの
ブラビアが驚くほど安く、それが決め手となって購入しました。
地域や店舗によって差があると思いますが、ノジマはソニーとシャープに強いという
傾向があるのかもしれません。
書込番号:10726162
1点

店員さんが買うわけではありません
店員さんは売るのが仕事です
一番大事なのは買うのはスレ主さん本人です
スレ主さんが気に入ったのを買いましょう
書込番号:10726264
1点

Nojiの店員さんの思惑どおりに洗脳されませんよう、ご自身で購入候補のテレビ
の情報をしっかり集めてください。
他店に行けば、また違った話を聞かされると思いますし・・・
私が37Z9000を買った店の店員さんは、その店ではシャープアクオスの42インチが
一番今は売れているといっていましたが、国産亀山パネル、吉永小百合のCM起用、
液晶ならシャープという潜入感からだろうともいっていました。
次に売れているのはREGZA Zシリーズ、REGZAを買う人は、事前に情報収集されて
きているマニア的な人が多くて、豊富な機能とIPSパネルがウリですねと、
いっていました。
その次はビエラ、これはPanasonicとの関係で、時期になって超大量に入荷すると、
破格値で特売して、店でいつまでも在庫を多く抱え込まないようにしています、
といっていました。
お店によって、いろいろ事情があるのでしょうね。
書込番号:10726492
1点

こんにちは。
正に先ほど上に書き込まれていた武蔵村山イオンモールのノジマでの事なのですが、何故かAQUOSを物凄く押されました。私は初めからレグザしか興味がなかったので軽く冷やかし程度でしか話を聞きませんでしたが、ノジマ自体がシャープ押し傾向が強く、店員の話もかなり偏った情報が多かった様に記憶しています。
店や店員も自分達の利益確保やメーカーからの報奨金目的で売りたい事情があると思うので、ご自身が欲しい物を買いましょう!
書込番号:10732432
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
地デジ対応準備中(&勉強中)で、
この機種(買い足せば)HDDの容量を気にする必要が無いのも魅力なんで候補の1つです。
これで撮りためた番組を、ブルーレイにダビングする場合 当然レコーダが必要になりますが、(ダビング10)コピーは可能でしょうか?
0点

>これで撮りためた番組を、ブルーレイにダビングする場合 当然レコーダが必要になりますが、
現在出来る方法は、
Z9000→<LAN>→レグザリンク・ダビング対応&i.Link(TS)端子付きVARDIA→<i.Link(TS)>→i.Link(TS)端子付きパナ,SHARPのBDレコーダー→BD
ですね。
>(ダビング10)コピーは可能でしょうか?
上記の中で、ダビング10のコピーが出来るのは、Z9000からLAN経由で行うレグザリンク・ダビング時のみです。
後の映像は、コピーワンスとなり、ムーブのみです。
書込番号:10693203
0点

こんにちわ
東芝からBDレコ発売の噂もありますし
USB HDD増設で録画して、レグザリンクダビング対応BDレコが発売されてから
追加でもいいかもよ
書込番号:10693452
1点


研究中さん
そうですね
右の図のように、現状、REGZAから他社のレコーダーには
直接ダビングはできませんので、レグザリンクダビング対応のRD-X9、S1004K、S304K、X8、S503、S303の
BD版が発売されれば1台で済みます
東芝のレコーダーの強味は編集機能、スカパーHD対応、
おまかせ録画、DVDアプコンの高さなどがありますので
早くBD VARDIA発売してほしいです
ただし、3月発売のものはOEMとの噂なので、
もしかしたらレグザリンクダビングには対応していない可能性もあります
1/7にはラスベガスでCESという展示会があるので、
もしかしたら何らかの発表があるかもしれません
書込番号:10697265
0点

にじさんさん
ありがとうございます。今後の参考にさせてもらいます。
暮れから正月、出かけてましてレス遅れました。
書込番号:10731933
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>購入時にはメーカー保証+電気屋(ヨドバシ等)保証に加入したほうが良いでしょうか?
x1000さんの考え方次第です。
メーカー保証は1年ですから、その後の修理は、自費となります。
長期保証は、メーカー保証が切れてからその保証期間までの間の保証。
ただし、店によって保証内容が異なるので注意してください。
掛け捨ての保険と同じで、不具合が無ければ捨てる格好になります。
ただ、テレビの場合、出張修理が基本ですから、修理費+出張代になるし、見て貰うだけでも費用請求が有ります。
最低、数万円掛かるはずなので。
自分は、長期保証に入っています。
>テレビ設置は自分でも簡単に出来ますか? どんなことを行うですか?
電源を入れると初期設定画面が出ます。
大体、住んでいる地域を選択するだけです。
取説を見るのも不要だと思います。
書込番号:10723963
0点

x1000さん
> またテレビ設置は自分でも簡単に出来ますか? どんなことを行うですか?
ここのクチコミの過去スレッドに同様の質問があったので、リンクを張っておきます。
簡単に言うと、一人でできなくはないけど、破損等の心配があるのでできれば二人でやるほうがよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10690406/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10599963/
書込番号:10724019
0点

ちなみに自損の場合は、その保証は効きませんからご注意くださいね。
書込番号:10731506
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
REGZA 37Z9000を購入してから普通やおまかせだと暗いので映像設定は常に鮮やかに設定しています。数日前ふと気づいたんですが朝一テレビをつけてしばらくは映像が標準位の明るさになっていて暗いです。これはしばらく経つと鮮やかに戻るようですが今日もそうで気になります。これは故障ですか?それとも仕様ですか?
0点

工場出荷の初期設定が周囲が暗いとバックライトの数値が30ぐらいで
暗く感じられているのかもしれませんので
60〜70前後ぐらいにバックライトの明るさを上げてみてはいかがですか?
書込番号:10731047
0点

バックライトは明るめが好きなので100に設定してありますが、今朝も朝一の数分は暗かったです。購入したばかりですのであと何日か様子見してみます
書込番号:10731092
0点

> 数分は暗かったです。
仕様です。 と言うよりも、バックライトに蛍光管を使用している以上、仕方ありません。
蛍光管が規定の輝度になるまで、しばらく時間が掛かります。
これは室内蛍光灯でも、PCのディスプレーでも構造上しかたありません。
なのでガマンしてください。
なお、LEDのバックライトを使用した機種ではこの問題はありません。
書込番号:10731111
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





