
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月4日 01:23 |
![]() |
3 | 1 | 2010年1月3日 21:43 |
![]() |
11 | 9 | 2010年1月3日 17:20 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月3日 13:09 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月3日 13:03 |
![]() |
23 | 4 | 2010年1月3日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA使用者の方教えてください。
42Z9000で、PC画像をビデオ3のS端子に入力して使用してる人いますか?
上記内容でPC画面として使っていたのですが
PCシャットダウン後にビデオ3以外に切り替えが不可になり
テレビ電源でテレビOFF→ONで復帰。
その後、PCを一切使っていないけど
しばらく使用しているとリモコン・本体どちらでも
チャンネルの変更ができなくなります。
初期不良と思い、一度交換してもらったのですが、
2台目でも同じ現象が発生・・・
1台目のときは、BS接続やLAN接続などと一緒に
PC画面取り込み接続を実施した為、原因が特定できませんでしたが、
2代目では順番に接続し、動作を確認していったところ
PC画面取り込み接続実施後に同じ現象に至りました。
上記接続方法で普通に使えてる人はいるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>PC画像をビデオ3のS端子
私はPCではありませんが、DVDプレーヤーからの入力を37Z8000のS端子に入れています。特に問題は出ていません。
REGZA側の問題かどうかを切り分ける為に、ビデオ等S出力のある機器を接続されて同様の問題が発生するかどうか知らべるって方法もあるかと思いますが。
書込番号:10725768
0点

たつべぇぇさん回答ありがとうございます。
切り分けをしたいのですが、一度この現象が生じてしまうと基盤交換が必要になってしまうので、なかなか確かめられないのが現状です。
来週修理をすることになったので、修理の方といろいろ試してみます。
書込番号:10728089
0点

「ビデオ3」以外に接続はしなかったのでしょうか?
また、ケーブルを交換してみては?
<ケーブルがショートしていれば、接続する機器全てが壊れます..._| ̄|○
書込番号:10729338
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>インターネットができるのでしょうか?
ブラウザ機能は有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function34.htm
>YOUTUBEも見たりできるのでしょうか」?
YouTubeは見ることが出来ません。
ブラウザ機能は有りますが、PCのブラウザみたいに機能が無く、プラグインのインストール,動画視聴が出来ません。
認証要のページもダメですね。
また、速度が遅いので、ストレスが溜まります。
現在YouTubeを視聴出来る液晶テレビは、パナのZ,Vシリーズと、REGZAのX1(CELL REGZA)のみです。
書込番号:10728072
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
テレビを見に電気屋にいって気づいたんですが、レグザ、ヴィエラ(プラズマ)、アクオス、ブラビアが並んで展示してあるローカルなケーズデンキで、サッカーやってたので、動きにどれくらいの差があるのか比べようと同じチャンネルでサッカーを見てました。
そこで、場面に微妙なずれがあったんです。ちょうど昔のBSと地上波で電波の遅延のため少し映像がずれるような感じで・・・。
もっと詳しく言うとレグザだけ少し早く場面を映し出し、他の3つは同じタイミングで映し出していました。
みんな同じ地上波のNHKだったので、映像の展開処理エンジン(?)の差?
詳しい方どうぞ教えてください。
1点

こんにちは
お書きの通り、処理エンジンの違いでしょう。
デジタルになって、処理に時間を要することから、時報の音や時計の秒針を画面に出すことは廃止されました。
書込番号:10715103
2点

原因はデジタルチューナの復調時間の差かもしれません。
よって、映像処理エンジンの処理時間の差かどうかはわかりません。
書込番号:10715853
3点

映像の展開処理エンジン技術は国内ナンバー1でしょう。
書込番号:10719082
1点

みなさんありがとうございます。
要は東芝のテレビはいいって事ですね。
今年の夏のボーナス時の新製品が楽しみです。
今度はCMスキップくらいは乗せてくると思うんですが・・・。
(同時にブルーレイレコーダーも発売でしょうかね?)
書込番号:10721854
0点

>今度はCMスキップくらいは乗せてくると思うんですが・・・。
それはどうかな・・・
書込番号:10721949
1点

>今度はCMスキップくらいは乗せてくると思うんですが・・・。
自社のCMも無くなるわけで、、、
書込番号:10721964
0点

>今度はCMスキップくらいは乗せてくると思うんですが・・・。
USB HDD録画機能は、あくまでも見て消すだけのオマケ程度のものですから、
そのような「便利機能」の搭載はまず有り得ないでしょうね。
書込番号:10723594
1点

東芝の映像エンジンは、業界トップクラスですから、復調処理も多少速いのかも知れません。超解像技術もたしかまだ東芝だけだったと思います。7000シリーズから一気に売上伸びました。好みは別れますが、映像も一番自然な色合いに近いです。AQUOSは東芝の映像エンジンを一時期搭載してました。
録画機能を搭載して、何度もモデルチェンジしてますが、あくまでも見て消しが基本ですからレコーダーのようにCMスキップを搭載するかなぁと思います。
再生しながらのワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイは搭載されているから問題ないと思いますが。
書込番号:10726861
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
1/4に待望のレグザがきます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが録画はHDDでOKですが、レンタル等のブルーレ、DVD再生はどうしてますか? 今現在PS3か再生プレーヤーか悩んでます。 やはり再生画像を考えて専用プレーヤーの方がいいんですかね?
0点

DVDのアプコン性能の評判の高いPS3がいいのでは?
新型PS3はZ9000にリンクするみたいですし
書込番号:10723699
0点

>今現在PS3か再生プレーヤーか悩んでます。 やはり再生画像を考えて専用プレーヤーの方がいいんですかね?
BDだけなら、BDプレーヤーをお勧めしますが、DVDの視聴を少しでも綺麗に見たいなら、PS3をお勧めします。
PS3のアップコンバート機能は、他のプレーヤーより良いので。
その代わり、AV機器らしからぬ形状と、本REGZA並の消費の高さは目をつぶるしかないのですが・・・
書込番号:10723736
0点

新型PS3にしました。
年数回ですがゲームもするので。
買ってつないでレグザリンクに対応していたのでうれしかったですよ。
知りませんでしたからなおさら。
東芝のサポセンに電話したら対応していませんと言い張っていましたが。
電源ON、OFFからすべての機能がレグザリモコンで出来ます。
とても便利です。
画質に関しては人それぞれの好みです。
レグザリンクに正式対応のオンキョーAVアンプの方がチョット不満があるくらいです。
書込番号:10723802
0点

こちらにPS3、BDプレイヤーの比較記事があります
ご参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
こちらとか
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1f000024122008
こちらとか
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html
DVD視聴を考えるとPS3がいいと思いますよ
書込番号:10723980
0点

BDプレーヤーを何にするのか判らないので、
一概にどちらが良いのかは判りませんm(_ _)m
PS3の場合、設定項目がいろいろ有り、
「ただHDMIで繋いだだけ」
では、DVDを綺麗に再生してくれません。
<説明書の内容も素人向けとは思えない...
プレーヤーの取扱説明書をダウンロードして、
設定について確認してからでも遅くは無いのでは?
書込番号:10724550
0点

皆さん有難う御座いました。画像的に変わりないようなので今後のゲームの必要性も考えて
PS3にしようと思います。 早くレグザこないかな〜
書込番号:10725826
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この機種の購入を検討しているのですが、購入された皆さんはテレビ台ってどうしてますか?
今日、実機を見てきたのですが、家で床に直接置くと画面下端が見えなくなりそうで、テレビ台を設置したほうが無難な印象を受けました。
現在は21型のブラウン管テレビを使用し、台は大瓶のビールケースを使っているのですが、液晶となると、どうにもこの手段は使えそうにありません。。。
東芝純正品のテレビ台もあるようですが、¥50000くらいするんですかね?
やけに高い印象を受けます。
皆さんがお使いのテレビ台でオススメの物があればご紹介ください。
ほか、アドバイスなどもあればよろしくお願いします。
0点

こんばんは(^ ^)v
ウチのTVボードは、楽天ゲットモノです。(この店でゲットしました)
50Vまで→http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4979247150570/
43Vまで→http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4979247150563/
レコーダ、プレーヤ、AVアンプなど機器を沢山置くのであれば、収納見合いで考慮されるべきです。
あとは、床・壁・TVの色合いで統一感のある色・デザインを考えられてはいかがでしょう。
書込番号:10674491
0点

ふろんろさん
Resありがとうございます.
本体の重量が23kgとそれなりにあるので,ある程度の強度がないとテレビ台も歪んじゃいますよね?
汎用のテレビ台に置いて,安定性とかだいじょぶなんでしょうか?
地震で倒れちゃったりとか...
純正品とかは視野に入れる必要はないですかね?
純正品が異常なまでに高価だったもんでびっくりするんですけど...
書込番号:10674662
0点

総合的なスタイルに拘らなければホームセンターで1万以下で購入可能です。
42インチ以下ならサイズ的にも結構ありますよ。
録画機器の収納スペースを考慮したタイプもあるので良いと思います。
中古でもよければラックシアターも3万以下で購入可能だと思いますが?
書込番号:10674687
1点

汎用なモノとはいえ対応するTVサイズに遵守していれば問題ないと思います。
対応するサイズを載せたのに、TV諸とも逝ってしまったなんてなったら、仕様の詐称となりますね。
ですが過去ウチも含め、汎用のTVボードを使っていて壊れたと言う話は聞いたことがありません。
>純正品が異常なまでに高価…
純正とは各メーカー共そんなもんです。
ウチは現在、PioneerのTVを使っていますが、純正はネットでも15万くらいします(^ ^;)
なので、憧れで終わってます…。
あくまで参考ですので、ご自身でYahoo!や楽天で検索されることをオススメします。
書込番号:10674775
0点

自分はHAYAMIのBarudoを使ってます。
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex_private.html
掃除を考えると、キャスター付きのが良いですよ。
書込番号:10674864
0点

>配線クネクネさん
安いのも探せばあるのは承知なんですが,どうにも妥協点が見いだせなくて…
あまりにも安すぎると合板もスカスカだったりすることもありますからね…
>ふろんろさん
サイズ的に乗れば問題ないのでしょうけど,ボードの分だけ全高が高くなるがゆえに,グラついたり倒れる危険性があったり…安定性に問題はありませんか?
市販の耐震バンドとかで固定するのがセオリーなのでしょうか…?
>とし7650さん
紹介いただいたサイト見てみました.
けっこうなお値段するんですね…
純正品に負けず劣らずなお値段です.汗
キャスターが付いてると便利かもしれませんね.
まぁ年に何回掃除するのかは微妙ですけれど...
書込番号:10675876
0点

家電量販店で販売されているテレビ台は、この辺りのメーカーが多いです。
ハヤミ工産
http://www.hayami.co.jp/hamilex_product_top.html
朝日木材加工
http://www.asahiwood.co.jp/
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/index.asp
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html
>本体の重量が23kgとそれなりにあるので,ある程度の強度がないとテレビ台も歪んじゃいますよね?
製品仕様にある耐荷重量を確認してから選んで下さい。
書込番号:10676066
0点

>月夜の園さん
情報ありがとうございます.
リンク先を見てみました.
エレコムの製品が価格安くていいですね.
他のメーカーの製品は妙にこだわっちゃうと,純正品並みの値段になってしまいますね...
今度の休みにでも現物を確かめに店舗へ行ってみようと思います.
購入は年明けだな〜...
書込番号:10676466
0点

正月早々から,あれこれ店を探し回ってみました.
純正品にこだわらなくとも,よさ気な製品はゴロゴロあるもんですね.
皆さんから紹介いただいたメーカーの製品もありました.
価格とかデザインとか...それなりに納得のいくものをチョイスしようと思います.
ありがとうございました.
…にしても,どのボードも耐震対策でTV本体を固定するのにネジ穴とかワイヤーを引っ掛ける場所がないのが気になったんですが…
やっぱり固定するにはボードに穴あけるしかないんですかね…
書込番号:10725808
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

推測ですが。
最近のデジタル放送用テレビやレコーダでは、放送波から時刻調整するのが普通ですので、特に手動で時刻あわせする必要はないと思います。
書込番号:10725479
4点

時刻はデジタル放送の受信で自動表示になりますし、ズレも自動で補正します。手動変更はできません。
レコーダーには、手動設定がありますが、時刻合わせをデジタル放送に切り換える(たしかNHK)と手動変更はできなくなります。
書込番号:10725515
4点

前は3秒ほど、後ろは4秒ほど余分に録画されます。
地上デジタルの放送波を受信していれば、時刻は自動調整されます。
ですので、余分に録画されますが、切れる事はありません。
書込番号:10725527
5点

レスありがとうございました
ズレるのが嫌なんで今まで余分に時間調整してましたよw
書込番号:10725642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





