
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月30日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月30日 17:00 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月30日 16:07 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月30日 15:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月30日 14:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年12月30日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
皆様、毎日REGZAライフを充実していますでしょうか?
ちなみに、私は先日ご教授しただきました、題名「携帯からの録画予約」のおかげで帰省先から録画予約しまくりです(笑)。
さて、題名でも挙げましたが、「HDMIとD端子接続」とでは、どちらが画質として良い(どちらがメリット大きい)のでしょうか?素人判断ですが、あまり画質の差はない印象があります。
また、CATV(JCOM)の番組を見ておりますが、D端子→HDMI接続に変えたからと言って、画質は変わるのでしょうか?(GAORAやJSPOTRSなど元々の画質が525iのため難しい?)
よろしくお願いします。
0点

色々検索してみてください。聞くまでもなく色々出てきますよ。
「HDMIとD端子接続の画質の違い」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060320/115931/
http://www.ippinkan.com/av_conect/av_conect_page_1.htm
書込番号:10709082
0点

画質は設定切替で同じになるけれど音声の入力がHDMIは5.1でD端子はステレオ2ch
のピンコード接続です。
書込番号:10709251
0点

>たつべぇぇさん、配線クネクネさん
クチコミありがとうございました。
お互いのメリット・デメリットを考えながらやってみます。
書込番号:10709532
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
私の場合190000の17%、500HDD、5年保障が限界と言われました。
なので福岡の香椎まで戦場を移しました。
店員さんに隣の価格を提示しないと交渉には応じてくれないようなので、嫌な客と思われるかもですが繰り返し粘ることが大事です。
このサイトのこともデマと流されるので、真実のお値段で3往復するつもりでがんばってください^^
書込番号:10705987
0点

やっぱり、それが限界みたいですね。
僕も調べてみたけど、そのくらいでした。
福岡まで行ってみるつもりですが、福岡なら今は香椎ですかね?
ありがとうございます。
書込番号:10708217
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
12月25日に納品され、わずか実働18時間ぐらいの5日目で、TV視聴中にいきなり液晶画面が真っ暗になり、パネル上部から白い煙が立ち上がり、壊れてしまいました。音声は聞こえるので液晶関係の何かが壊れたようです。
明日、購入店舗であるビックカメラに電話して保証による交換依頼をしようと思いますが、こんな年末でもありいつ交換してくれるやら・・・。年末年始のREGZAライフを楽しみにしていたのでかなりショックです。うわさでは東芝にはテレビ事業部がないと聞いており、パソコンを組み立てる発想で商品化しているので故障が多いと言われていたのが現実のものとなってしまいました。
ところで、こんなことがこの機種では多々あるのでしょうか?今後のことが心配で、他の方の状況が知りたいです。
それから、録画予約していたものは現在HDDで録画作動中ですが、安全のため電源を落としたほうがいいのでしょうか?また、本体交換しても、その録画済のものは視聴可能なのでしょうか?
同じような故障が発生した方等で、状況がわかる方がいましたら教えください。
0点

残念ながら初期不良品に当たってしまったのでしょうね。多々あるかどうかはわかりませんが、絶対ないとは言えないでしょう。
録画予約分の継続録画についてですが、下記のこともあり結局録っても見られない可能性が非常に高いので、安全を優先して電源を落としておくほうがよいと思います。
で、既に録画した番組を本体交換後に見られるかどうかですが、基本的には見られません。同じ機種であっても個別の機器ごとに録画を管理しているそうなので、HDD に録った番組は録画したその機器 (機種じゃなく) がないと見られません。
ただ、過去の機種だと故障で交換の際に担当者の善意で、交換後の機器でも見られるように作業をしてくれたという報告もあったようです。でも、それは担当者次第ですし、今でも対応してくれるのかどうかはわかりません。
書込番号:10705860
0点

USB-HDDに録画したものは、録画したテレビでしか再生できません。同一モデルという意味ではなく、録画に使った個体という意味です。
基板交換等の場合は、メーカーのサービスマンによっては対応出来る場合があるようですが、個人では対応はできません。
書込番号:10705891
0点

せっかく楽しみにしてたのに、お気の毒です
朝一でビックに電話をして、初期不良交換しましょう
HDDの引き継ぎはMACアドレスを東芝のサービスマンがやってくれる場合がありますが
正月休みになっている可能性もなきにしもです
まだ5日目ならば清く明らめるか、DTCP対応HDDを買うかですね
ただ、画面が出ないのならDTCP-IP対応HDDにダビングもできないですね
MACアドレスは個体番号にあるので、製造番号をメモしときましょう
製造番号は本体の背面と保証書に記載されてます
とりあえず交換品を至急ビックに持ってきてもらい
MACアドレスの書き換えは、ビックから東芝サービスに連絡するように伝えましょう
書込番号:10706384
0点

>東芝にはテレビ事業部がない
そんな話は、聞いたことがありません。
国内のテレビ事業戦略について(株)東芝 デジタルメディアネットワーク社 テレビ事業部 日本部 部長の岡田淳氏が説明した。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24360.html
書込番号:10706657
0点

この秋に テレビ事業部とDVD事業部が統合され
映像マーケティング事業部となっています。
TVやDVDのカタログの裏面に 電話番号も出ています。
書込番号:10706904
0点

たくさんのご教授ありがとうございました。ビックカメラでは初期不良ということで、早速今晩交換してくれることとなりました。東芝にも録画済HDDの引継ぎができるように依頼しましたが、その場合はビックカメラからの交換を中止して、東芝から直接交換しないと対応は不可とのこと。工場でデータの書き込みをし直すそうです。そうすると、工場の停止している年内の納品は不可能ということでしたので、残念ですが録画データを諦めることにしました。
この故障が、たまたまの『固体の問題』であったことを願っています。
ビックカメラの対応が良く、迅速に手配してくれましたのがせめてもの救いです。
書込番号:10707216
0点

今時のTVなんてPC組み立てと変わりませんよ。
パネルは韓国製。
部品も中国?国内?製。
基盤位は国内で製造しているかもしれませんが、
結局寄せ集めて組み立てているだけです。
何処のメーカーでも同じですよ。
車と同じですね。
工場は組み立てているだけですから。
書込番号:10707817
0点

録画番組は残念でしたが、すぐに交換に来てもらえるみたいで
よかったですね
書込番号:10707881
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000がいよいよ今日届きます。
数日前から楽しみにしてカタログ等を見ていたのですが、光沢の液晶(ARコート採用と書いてあります)画面を拭く際には旧機種のノングレア液晶と違う何か注意すべき点等あるのでしょうか?
今持っているZ2000ではエレコムの「WC-DP20LP」
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/tissue/wc-dp/
を使用していますが、裏面を見てみたら
「液晶モニター ○」※PCの液晶モニタ(三菱)で実績あり
「液晶テレビ ○」※前出のZ2000で実績あり
「プラズマテレビ ×」
となっていました。
光沢があるという意味ではなんとなく
プラズマの表面加工に近いのか?
表面加工がおかしくなったり?
等と思い、使用したらどうなるのかちょっと不安です。
長く使うつもりなので出来るだけ良い手入れをしたいと思っております。
どのように皆さんは普段手入れされてますか?
0点

おはようございます。
<エタノール、界面活性剤、防腐剤>
こういう成分の入ったもので 画面は拭かない方がいいです。
加工面をいためる原因となります。
基本は「水拭き」ですね。
画面のホコリを落としてから やわらかい布 ネルが一番いいです。
水に浸し 固く絞ってから 一方向に軽く拭いて 乾いたネルで仕上げてください。
汚れが取れないなら 中性洗剤を100倍に薄めてから拭いてください。
部分的な汚れは「ネガメ拭き」でもいいと思います。
書込番号:10706283
1点

回答ありがとうございます。
><エタノール、界面活性剤、防腐剤>
>こういう成分の入ったもので 画面は拭かない方がいいです。
>加工面をいためる原因となります。
そうなんですか!?言われてみればそんな感じはしますね。
しかし、見事に全部入ってます(笑)
これは今までのノングレア液晶(Z2000・PC用三菱モニタ)にもやはり使わない方が良いものなのでしょうか?それとも光沢加工がされているようなZ9000等にだけに悪いという話なのでしょうか?
理由だけ聞くと全てのものに当てはまりそうな気もしますが。
・・・このまえ買い足したばっかなので20枚中18枚残っている・・・
書込番号:10706396
0点

液晶用と謳っていますので使用できるのしょうが、
(手軽ですし、汚れもよく取れるでしょう)
ただ、ノングレアでも パネルの表面は 特殊フィルム やコーティングが施されています。
PCモニタなら問題ないと思いますが、 TVは「画面=画質」が命ですし、
これを重視されるのであればと思いレスした次第です。
↓
>>長く使うつもりなので出来るだけ良い手入れをしたいと思っております。
Z2000 電源OFF状態で 斜めから見て下さい。変色とかしてないでしょうか?
(していないことを祈ります)
18枚はPC用で使用してください。
そんな高額なものではないですし、42Z9000(Z2000も) 大事にしてあげてください(^.^)
書込番号:10706509
0点

プラズマと同じように反射を抑えるAR(アンチリフレクション)コートが
剥がれるのかもしれませんから、そのウェットタイプは
使用しないほうがいいですよ
書込番号:10706609
0点

色々教えて頂いてありがとうございます。
先程、Z9000が届きました。
ぱっと使った感じでは、Z2000に比較してやはり色々な部分が良くなってますね。
写りもそうですが、メニューの操作性等がやはり進歩著しいです。
ちなみに「ネガメ拭き」的なものもついて来ました。やはりこういったもので拭くようにということなのでしょう。
>プラズマと同じように反射を抑えるAR(アンチリフレクション)コートが
>剥がれるのかもしれませんから、そのウェットタイプは
>使用しないほうがいいですよ
なるほどARコートとはそういう意味なのですね。このシートの注意書きにもプラズマには使用しないでドライタイプを使用しろと書いてあるので厳禁ですね。
今回質問しなければ危なく使ってしまうところでした。
>Z2000 電源OFF状態で 斜めから見て下さい。変色とかしてないでしょうか?
>(していないことを祈ります)
見てみましたが大丈夫・・・と言いたい所なのですが、実は最近ずっと思ってたことが一つありまして・・・
何か買ってきた当初よりパネルが白っぽく感じるなぁ〜と、まさかこれが影響しているのかな?
ただマダラ状とかではなく、全面均一の傾向だったので経年変化か気のせいかなと思っていたのですが・・・
特に使ってる時には感じないので実害は無いのですが。
とにかくご忠告通り、どちらのREGZAにも使用不可にします。
大判タイプじゃなくて小面積タイプにしとけば良かった。PC用液晶モニタにはデカ過ぎる(笑)
書込番号:10707587
1点

同梱されているクロスはフレーム用のようです
液晶パネル用ではないみたいです
こちらに取説の画像を貼っております
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10665079/
東レのトレシーみたいに繊維のキメが細かいものを購入されるのがいいですよ
書込番号:10707813
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
非常に田舎に住んでいるものですから、まだ地デジの電波が来ていないのです。
REGZA 42Z9000はアナログ放送の録画ができないとのことですが、なんとかならないでしょうか。
今は、アナログ放送をPCでHDDやDVDに録画しています。
0点

アナログは録画できません。
いまお持ちのRecorderで録画しましょう。
書込番号:10706496
1点

>PCでHDDやDVDに録画
レグザより便利で使いやすいのでは?
TVのレコーダーは、所詮、おまけです。
書込番号:10706595
0点

地デジがまだ開局していないと思いながら、実は始まっていた、という場合もありますよ
こちらでエリア確認してみてはいかがですか?
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
または、ケーブルテレビとかどうなんでしょう?
書込番号:10707133
0点

レグザファンだけどなんですか?さん
ガラスの目さん
にじさんさん へ
ご回答ありがとうございました。
やっぱり無理なんですね。
私の住んでいる団地は山陰で、50、60世帯だけ地デジが視聴できない様です。
また、確認したところ、まだ何時までに放送アンテナを設置するのか決まっていない様です。
しばらくは今のPCでのアナログ録画で我慢します。
書込番号:10707736
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
はじめまして(^o^)/
佐賀での情報ではないのですが・・
昨日、私自身が同商品を購入して「失敗した」と後悔したので参考になれば幸いです。
私の場合、価格.comでの最安値と激戦関東地区の情報だけを持って、最初からヤマダ電機しか行かずに即決してしまいました。
販売担当者と話して感じたのは配達エリアが基準で、あくまで競合他店との価格競争であって他のエリアや同会社の他店情報などは参考にならないようでした。
そこで・・・
まず、買おうと思っている本命の店で価格交渉(価格・PT・保証・サービス品等を含め)をする。回答をもらったら『一旦、家に帰って相談してきます。』と、店を出る。
その結果を持って競合他店(ビックカメラ・ヤマダ電機・コジマ・ベスト電器・・等)へ、なるべく多く行けるだけ行って価格交渉をしてみる。
沿齡ヤ安い価格を出してくれた店の「情報」を持って本命の店へ行き、再度価格交渉をする。
朝から行動して、1日で決める覚悟があれば納得出来る条件で買い物が出来ると思います。
佐賀のどちらにお住まいか分かりませんが、博多駅や天神周辺の大型店で4店舗位の情報があれば十分ではないでしょうか?
書込番号:10698558
0点

なかなか佐賀のクチコミは過去ログにもないですよねぇ
42Z9000はあったんですがぁ
福岡はありますし、福岡に遠征をしてみるのもいいかも
書込番号:10698771
0点

返信ありがとうございます
福岡にも遠征しに行こうとおもいます!
過去ログを見て頑張ってきますね!
書込番号:10700088
0点

こちらに福岡のカキコミがあります
佐賀の近隣の店舗でこのぐらいになるか、交渉してみてください
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10625217&guid=ON
158000円 22%P
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10622245&guid=ON
書込番号:10701716
1点

にじさん
ありがとうございます
O(≧▽≦)O
1月2日に行く予定ですので頑張ってきます!
(-ω☆)キラリ
書込番号:10707043
0点

めい&ゆきさん
頑張ってくださいね〜
交渉の際は「いくらまで下がります」と漠然とした金額より
「いくらなら今日決めて帰りますから、この金額にして」と
提示したほうがいいですよ
「いくらまでになります?」だと向かうが損をしない普通の金額しか提示しないですしね
「13〜14万円、ポイント20%なら決めます。予算がそこまでしかないし
あちこち相見積もりや駆け引きはやめて、いい買物させてよ
買うならここでまた次の買物もしますし
店長、主任から許可もらってきて」
と、少し強引なぐらい、もいいかも
書込番号:10707723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





