REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

遠方でも配送、設置は可能?

2009/12/30 01:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 BIG BEATさん
クチコミ投稿数:12件

同一スレがあったかもしれませんが見つけられませんでしたので教えてください。
当方、名古屋在住ですが2月に東京へ出張予定となっており激戦区池袋へ突撃しようと考えております。その際、池袋ヤマダ等で購入した場合、配送&設置依頼は可能なのでしょうか?全く、それらの仕組みを知らないので教えていただきたいと思います。(まさか設置に東京の人が来るわけないですよね・・・)

書込番号:10705684

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/30 03:03(1年以上前)

近くの店舗から配送・設置されます。

書込番号:10705904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BIG BEATさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/30 10:07(1年以上前)

P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:10706596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ベゼルのデザイン?について

2009/12/30 08:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 sato32さん
クチコミ投稿数:15件

ベゼルのデザインの黒い部分って途中から若干色が変わる(黒いベゼルの中にまた
黒いフレームがあってベゼルから若干透けて見える。この黒色同士が微妙に色が違うので
近くから見ると黒いベゼルの中に違う黒色の線が見える)部分が液晶画面を一周囲んで
あったんですけどこれはデザインの仕様ですかね?

47Z9000持ってらっしゃる方、教えて頂けたら幸いです。
細かい質問ばかりで申し訳ございません・・。

書込番号:10706332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/30 09:38(1年以上前)

はい。ベゼルはデザインです。

書込番号:10706502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:40件

変な質問ですみません。
今、REGZA 42Z9000への買い替えを検討しているのですが、NECのパソコンにつないでいるハードディスクをREGZA 42Z9000につなぎ換えて、保存している動画や静止画(デジカメの写真)が見られるのでしょうか。
見れるとして条件があるのでしょうか。
アナログ放送をNECのパソコンでDVDに焼いてたくさん持っているのです。
また、デジカメの記録もDVDで保存しています。
これらをハードディスクに保存しなおしてREGZA 42Z9000で見ることができればREGZA 42Z9000を買おうと思っています。・・・できなければ、DVDプレーヤー+他の液晶テレビになりそうです。
ご存知の方がおられれば、お教え下さい。

書込番号:10703626

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/29 19:43(1年以上前)

>パソコンにつないでいるハードディスクをREGZA 42Z9000につなぎ換えて、保存している動画や静止画(デジカメの写真)が見られるのでしょうか。

REGZAに繋いだ段階で、専用フォーマットされるので、USB-HDDの中身は消えてしまいます。
つまり見れないということです。


>見れるとして条件があるのでしょうか。

繋ぎ直さなくても、単純にPCのHDDを、共有化設定をすればZ9000からその共有化した内容を見ることが出来ます。

ただし、写真の方は多分大丈夫ですが、映像の方はmpeg2-PSまたはTSのみと、フォーマット次第です。


書込番号:10703698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/29 20:14(1年以上前)

写真に関しては、対応フォーマットの情報が取説 操作編P64に。

共有設定に関しては、取説 準備編P54に載っています。

ちなみに取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。


動画のフォーマットですが、記述上では、「MPEG-2 Video(VRフォーマット準拠)」と解りにくい記述となっています。

関連情報は、

[9808243]パソコンにある録画ファイルは,どうすれば再生できる?


書込番号:10703830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/29 20:19(1年以上前)

PCと共有して、VOB、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」にしたら
REGZAリモコンで再生できます

書込番号:10703851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 00:09(1年以上前)

NECのパソコンの動画や画像をZ9000で見るのでしたら、PCコネクト(HDMI入力)機能を使ってNECのパソコン画面出力をZ9000で直接見るのはいかがでしょうか? 

パソコンにHDMI出力がなくても、外部のプロジェクターなどに出力するDVI出力はあると思いますので、DVI-HDMIケーブルで接続すれば見ることが出来ます。 

これであれば焼いたDVDもハードディスクに入れ直さずにパソコン出力から直接Z9000で見れることになりますが。

書込番号:10705276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/12/30 08:34(1年以上前)

m-kamiyaさん へ

どうもご回答ありがとうございます。
REGZAに繋いだ段階で、専用フォーマットされてしまうのですね。
ここは「HDDを、共有化設定」するのが解決策なのですね。
よく解りました。
後は、「MPEG-2 Video(VRフォーマット準拠)」について勉強してみます。
これが解決できれば、REGZA 42Z9000の購入に傾きそうです。

書込番号:10706322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/30 08:42(1年以上前)

にじさんさん へ

m-kamiyaさんのご回答にあったように、「PCのHDDを、共有化設定」して、その上で、VOB、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」にしたら見れるとのですね。
何だか簡単にできる様な気になってきました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

ところで、ファイル拡張子ってファイルの形式を反映しているものと思っていました。
中身を変えずに拡張子だけを変えて見れるようになるなんて、驚きのご回答でした。
・・・こんなことを書いて、パソコン素人であることをばらしちゃったみたいですね・・・

書込番号:10706343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/30 08:50(1年以上前)

ハワイに行ったつもりさん へ

ご回答ありがとうございました。
DVI-HDMIケーブルで接続すれば見ることが出来るとのこと。
テレビもパソコンとリンクできるという単純なことを見逃していたようです。
そういえば、Qosmioやdynabookがリンクできるとパンフレットにも書いてあった様です。
ご回答はREGZA 42Z9000をパソコンのモニターとして使用できるとのことと思います。
リンクするよりももっと簡単ですよね。
目から鱗でした。

書込番号:10706357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z2000からZ9000への乗り換えに際して質問です

2009/12/27 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件

川崎駅西口のビックにて42Z9000を\197800-ポイント30%でHDD500MBおまけで購入しました。
37Z2000からの買い替えです。届く前にいろいろ気になることが出てきたのでご存知の方がいたら教えて頂ければと思います。(調べるより先に衝動買いしてしまいました)
価格は37Z2000を昔買った時より安かったので不満は無いのですが、お店の方からはZ2000で録画した番組の移行は無理とのお話を聞きました。
Z2000の録画画像はPC等からは見れなかったのでそれは予想の範囲内だったのですが、今度の42Z9000で録った番組を他の機器で見ることは不可能なのでしょうか?
当時のZ2000の時代には無かった「ダビング10」等という単語も最近は耳にしますし、Z9000で録画したワンセグの画像は携帯に移せるとの話でしたのでひょっとしたら出来ないものかと考えています。
また、Z2000ではNASやPCに格納しておいた普通のMPEG2ファイルが再生出来て非常に重宝しましたが、この点は変わり無いのでしょうか?
Z9000が届き次第、自分の実家にZ2000を2台あるNASの内1台と一緒に持っていく予定で、どのようにファイルを仕分けするか迷ってます。
ホントは買う前に調べるとこなのでしょうがZ2000がお気に入りで後継機なら間違い無いだろうとの思い込みで何も考えずに購入してから作戦0だった事に気がつきました。
初歩的な質問かも知れず申し訳ありませんが教えて頂ける方がいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10694841

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/27 21:59(1年以上前)

>お店の方からはZ2000で録画した番組の移行は無理とのお話を聞きました。

はい、そうです。

Z2000の録画映像は、アナログダビングを使って、他の録画機で録画するくらいですが、Z9000では、外部入力からの録画が出来ないので・・・


>今度の42Z9000で録った番組を他の機器で見ることは不可能なのでしょうか?

Z9000単体では不可。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」に書かれた

・VARDIA
・DTCP-IP対応サーバー

にダビングすれば可能。

VARDIAならDVD化&DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器から視聴可能。
DTCP-IP対応サーバーならDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器から視聴可能。

となります。


>Z2000の時代には無かった「ダビング10」等という単語も最近は耳にしますし、

Z2000も後から「ダビング10」対応になっています。
ただ、先に書いた様に、外部へ持ち出しは、アナログダビングのみ。


>Z2000ではNASやPCに格納しておいた普通のMPEG2ファイルが再生出来て非常に重宝しましたが、この点は変わり無いのでしょうか?

はい、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能は残っています。


書込番号:10695015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件

2009/12/27 23:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

>>お店の方からはZ2000で録画した番組の移行は無理とのお話を聞きました。

>はい、そうです。
 →これはもう仕方無いですね。思い切ってバッサリ削除します。

>はい、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能は残っています。
 →であれば、今あるファイルでも結構活用できそうなものがあります。良かったです。

>VARDIAならDVD化&DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器から視聴可能。
>DTCP-IP対応サーバーならDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器から視聴可能。
 →これはかなりの進歩ですね!!
  持っているNASの内古い方を実家行き。
  持っているNASの内新しい方「HDL-GS1.0T」はDLNAサーバ機能搭載とあったのですが、
  これは「DTCP-IP対応」に当たるのかな?
  いろいろ難しいですね。

とにかく参考になりました。
ここいらの機能もともかく、お気に入りだった37Z2000よりも見た目も中身もかなり進歩しているようなので楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:10695578

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/27 23:55(1年以上前)

>これは「DTCP-IP対応」に当たるのかな?

いえ。
DTCP-IP対応サーバーは、

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

の「レグザリンク・ダビング対応」「DTCP-IP対応サーバー」に書かれている機種のみです。

I/Oデータ,バッファローの両メーカーが出していますが、I/Oデータの方が、DTCP-IP対応サーバー間,DTCP-IP対応サーバー→VARDIAで、ムーブが出来る等の機能差や、PS3やBRAVIA等、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機での再生互換等、良いですね。


書込番号:10695720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/27 23:56(1年以上前)

HDL-GSはDLNA対応ですが、DTCP-IP対応ではないのでダビングしてから
PCやZ2000、などDLNAクライアント対応テレビでは見れないです

例えば、アイオーデータのDTCP-IP対応HDDのHVL1-G500なら
Z9000のUSB HDD→HVL1-Gダビング→Z2000で視聴可能
価格コム最安値で\16,280です
http://kakaku.com/item/K0000026416/

書込番号:10695725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件

2009/12/30 08:13(1年以上前)

m-kamiyaさん
にじさんさん

情報ありがとうございます。

HVL1-Gは2台目のNASを買う際にHPで見かけて
「この黒い奴は何故こんなに割高?」
とだけ思っていた(全く機能理解せず)のですが、
こういった付加価値があったのですね〜
ちゃんと説明を見て(理解出来ていれば)こっちを買ってたかも・・・
旧NASが1台減るので容量が足りなくなってきた際に選考機種として「DTCP-IP対応サーバー」を検討してみます。

書込番号:10706278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

振動音の対処方法

2009/12/28 12:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:40件

前回HDDとのラックとの共鳴音の原因については教えていただきました。
皆さんはどのようにしてこの不快音を防止しておられますか?
やはり、床置きにするしかないでしょうか
使用HDDはIO:HDCR-U500です。

書込番号:10697525

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/28 15:02(1年以上前)

テレビでも使っている「耐震ジェル」でもUSB-HDDの底に張れば良いだけでは?
 <大きな振動(揺れ)だけでなく、細かな振動にも有効だと思いますが...

自分は、ホームセンターで「防音マット」を敷いています。
 <床下などに敷く30cm四方のカーペットの様なモノです。
  これを、USB-HDDよりも大きく切って(実際には2等分しただけ)、使っています。

まぁ、ファンの音の方が気になる場合も有りますが...

書込番号:10697889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/28 15:59(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10698058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/12/28 23:26(1年以上前)

防音マットは友好的でしょうね。
とりあえず、HDCR-U500は、内部にファンを持たないHDDということです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-u/
横置きはメーカーが推奨していないので、私はテレビ台の中に防音マット
なしで縦置きにしていますが、気になるほどの振動は感じません。

書込番号:10700156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/29 12:21(1年以上前)

サフィニアさんありがとうございます。

「ブーという低周波音」やはり気になります、でも録画や再生については全く問題ありません、他のユーザーさんはどうかなと、お伺いした次第です。
勿論、REGZA37Z9000はニーズ通り購入してよかったと思っております。


書込番号:10702139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/12/29 12:29(1年以上前)

>友好的

(正)有効的
変換ミス失礼しました。

HDDはまったく無音というわにはいかないので動作音はやむをえませんね。
うちの場合、ガラス扉付きテレビ台の中にHDDを置いてありますので静かに感じるんです。

書込番号:10702161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/30 04:40(1年以上前)

USB-HDDは、結構熱を発生するので、
「必ず通気口」が必要です。
みぷうした環境には置かないで下さいm(_ _)m

テレビラックの場合、背面にケーブルを通すために「穴」があるので、
「密封」では無いと思います(^_^;

「吸音材」や「防音材」などでUSB-HDDを囲えば、ある程度抑えられると思いますが、
密着させると、熱が篭って壊れる可能性が有りますので、注意してくださいm(_ _)m
 <やる場合には、必ず、空気が流れる道を確保してくださいm(_ _)m

書込番号:10706024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの持ち運びについて

2009/12/30 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

Q1:Aさん宅のZレグザでUSB-HDDに録画したものは、Bさん宅のZレグザにつないでもみれないんだと思いますが、HVL1-G1.5TだとA→Bの受け渡しも可能なんでしょうか。HDDでの移動方法あれば手順をご指導ください。

Q2:Aさん宅のZレグザでHVL1-G1.5Tに録画したものをUSB-HDDにコピーするなどして、Bさん宅のRレグザで見る方法はないでしょうか。

書込番号:10705397

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/30 01:28(1年以上前)

>HVL1-G1.5TだとA→Bの受け渡しも可能なんでしょうか。

HVL1にレグザリンク・ダビングするなら可能です。
Bでの視聴は、Z9000のDLNAプレーヤー機能で視聴となります。


>ZレグザでHVL1-G1.5Tに録画したものをUSB-HDDにコピーするなどして、Bさん宅のRレグザで見る方法はないでしょうか。

HVL1からDTCP-IP未対応のHDD(この場合USB-HDD)には、ムーブすら出来ません。

唯一の方法は、先の方法と同じくHVL1で持って行き、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能を持った機器を通して(再生して)、表示させるのみ。


書込番号:10705620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/12/30 01:35(1年以上前)

DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能を持った機器についてですが、PS3で可能でしょうか。

書込番号:10705648

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/30 01:56(1年以上前)

>PS3で可能でしょうか。

可能です。
注意点としてはHVLにREGZAで直接録画も出来ますが、そのままでは他のREGZAやプレーヤーでは視聴できないので、
USBHDD⇒HVL、またはHVL⇒HVL(同一危機内で)でのDTCP-IPダビングが必要になります。
時間的には実時間の2/3程度です。

書込番号:10705727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/12/30 02:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ダビング録画に時間がかかりそうですね。
すみませんがもうひとつ、HDDダビング中はレグザから番組録画できないんでしょうか。
USB-HDDを2個つなぐなどすればダビング中にレグザからの番組録画は可能でしょうか。

書込番号:10705765

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/30 02:59(1年以上前)

>HDDダビング中はレグザから番組録画できないんでしょうか。
>USB-HDDを2個つなぐなどすればダビング中にレグザからの番組録画は可能でしょうか。

REGZA⇒HVLはREGZAのコントロール下なので録画できません。
一度REGZAを離れてHVLのDTCP-IPサーバーに渡ってしまえばPCからのムーブなのでいいんですけどね。
スカパー!HDの録画もしていますが、こちらは録画=DTCP-IPムーブなので、運用は楽なんですが、
REGZAが絡むとタイミングを見ないといけないです。

書込番号:10705898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング