REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪での価格についてご教示ください!

2009/12/22 09:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 kazumarockさん
クチコミ投稿数:3件

昨日なんばLABI1にて47Z9000を交渉してきました。
こちらの投稿を見る前に交渉したので、値交渉の基準がわからず粘りきれませんでした。
提示価格は以下の通りですが、大阪の条件だとこの価格なら買いでしょうか?
池袋の家電戦争がうらやましい!!!

価格:240,000
ポイント:20%(カード払いでも減額なし)
特典:5年保障+500GBの外付けHDD
納期:約3週間

以上、皆様のご意見をいただけますと幸いです。

書込番号:10667362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 03:49(1年以上前)

自分も大阪のなんばLABIで先週購入しました。
価格は\260000のポイントが26%で実質\192400
(カード支払いでしたがポイントマイナス無し)
HDD500ギガが2台と無料の5年保証配送込みで池袋の価格には
遠く及びませんでしたが、店員さんの
対応がよかったのと、年内に欲しかったため購入しました。
納期は10日前後でしたので年内にギリギリ間に合う状態です。
来週頭には届く予定なので到着が楽しみです♪(´ε` )


書込番号:10676738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazumarockさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/24 11:44(1年以上前)

ガラクタ大好き様

返信ありがとうございます!

私の方は現金還元なので価格としては若干メリットがありますが、ポイントと特典を加味しますとガラクタ大好き様の方が断然お得ですね!!
かなりうらやましいです!

実は先日購入を決めまして、しかしながら納品は来年になるのでおあずけの状態です。。。(笑)

お互いにレグザライフを楽しみましょう(*^-^)b

書込番号:10677595

ナイスクチコミ!0


yuumisaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 01:07(1年以上前)

私も購入しました Z9000が安くなるの待てよかった
和歌山の ヤマダ電機

価格:\240,000
ポイント: 20%(カード払い)
特典:5年保障 おまけ500GBの外付けHDD
納期:12/30

年内にだめだったら 42インチにする予定でした
関西も家電戦争ないかな

 

書込番号:10685430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazumarockさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/26 04:13(1年以上前)

yuumisa様

コメントありがとうございます!

にしても、池袋価格と大きく差があるので辛いですねぇ。
関西でも家電戦争が起これば更に安く買えるんでしょうけど。

まぁ、最近は池袋価格と比べちゃいけないと認識するようにしていますw
価格.com表記価格より安い値段で買えてるわけですし、良しとすべきかなぁとw

結局は、値段よりも商品に満足できるかが肝ですからね!

書込番号:10685875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビボード

2009/12/25 15:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:44件

ついに購入しましたNそこで質問です。
購入予定のテレビボードの幅が150cmなんですがそれにこのテレビを置くと、両端が15cmぐらいしかあまりません!
これではみためが不細工なような気がするのですがみなさんはいかがですか?

あとみなさんが使用しているテレビボードの幅はどれくらいでしょうか?
おしえてください

書込番号:10682667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/25 15:16(1年以上前)

こんなサイトも参考にされてみては如何でしょうか?

http://up.tvstand.11myroom.com/shopping/choose.html

書込番号:10682692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/25 15:34(1年以上前)

こんにちは(^ ^)v

TVボードの余裕幅ですか。
ウチは50V(サイドスピーカー)
に160cmのTVボードを合わせてます。
余裕幅は片側10cmくらいです。
バランス的にTVより10〜20cmくらい余裕幅があるほうがカッコイイですね。

TVの横にモノを置くなど複合要素がなければの話です。

書込番号:10682753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/25 23:24(1年以上前)

>これではみためが不細工なような気がするのですがみなさんはいかがですか?
自分で判って(そう思って)いるなら、買い変えた方が良いのでは?

うちは、10cmほどテレビがはみ出していますが気にしていません...
 <しかも片側に引き出しが有るので、両サイドにはみ出さず、片側だけはみ出してる(^_^;

人に聞いても余り意味の無い質問の気もしますが...


あくまでも、
「あつくんくんさんが、見た目を気にしている」
ということですよね?

設置した状況について書かれていないので、
安定性などについては、問題無いのなら、
「ご自由に」
としか言えませんm(_ _)m

書込番号:10684831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビと比較

2009/12/23 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ayutanさん
クチコミ投稿数:25件

この機種かREGZA 37Z9000、VIERA TH-P37シリーズ、他メーカーとかなり迷っていますが、様々なカタログを見て最終的に液晶テレビではなく、プラズマテレビの方が良いという結果に陥りそうです。
実際画質的にプラズマテレビと同機種等液晶テレビと比較してどうなのでしょうか?

液晶テレビではメーカー別に機能的に様々一長一短があることが確認できました。
画質的には、液晶テレビでいえば、VIERAの新IPSパネルの効果が一歩(日立も同じものを使っているようですが)リードしているかなと思える。
倍速機能など結局そんなに他メーカーとあまり変わらないのかなって思うので。

液晶テレビには画面表示の遅延問題がついてまわるので、プラズマテレビにはそれはないし、画質は元々素晴らしい。
プラズマテレビで目立つ問題としてあった寿命や日当たりの良い場所での映りこみ、消費電力が高いというところだと思いますが、
現在寿命の問題は技術も進化し、液晶と同等もしくはそれ以上の寿命となっている。映りこみもそんな気にならない。
消費電力だけはいまもちょっと高いかなという感じで、いまはどんどん改善されてきている。

こうなってくると液晶テレビではなく、プラズマテレビの方が断然良い感じがしてきました。

つい最近までずっと液晶テレビの購入を検討してきましたが、プラズマテレビの購入に変更するか迷っています。

当機種を購入した方もプラズマテレビと比較したと思うのですが、実際のところ液晶テレビの方が良かったでしょうか?
画質面ではなく、機能面で選択した場合は判断基準にはならないと思いますけど。

書込番号:10672794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/23 12:56(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

購入時にはカタログスペック等に惑わされるものです。

で、結局はどの画質が一番自分の好みであるか?
その1点だけかと思います。

後、鑑賞コンテンツとご自身の鑑賞環境も考慮して下さい。

プラズマが真価を発揮し易い外光を抑えた環境で、映画、自然紀行、スポーツ等を視聴するならプラズマをお勧めしておきます。

書込番号:10672839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/12/23 13:09(1年以上前)

何で検討材料に入っていないREGZA 42Z9000の口コミに書き込んでいられるのかは置いておいて・・・

おっしゃるとおり、一長一短はありますが、プラズマを撤退するメーカーが相次ぎパナソニックも液晶のラインナップを増やしている中で、プラズマは欠点を補う大幅な技術革新がない(消費電力の低下くらい?)中で、液晶は倍速(4倍速)液晶、コントラスト比のアップなど液晶特有の欠点が技術進化により大幅に改善されてきている点でプラズマとの差が狭まってきている、競合メーカーが多いので価格競争により1インチあたりの価格も大幅に下がっていることを考えると時代は液晶なんだなと考えるのは間違っていないと思います。

こだわりがあればプラズマも良いですが、互いのメリット、デメリットをきっちりと検討し、自分の用途に応じた機会を選ぶしかないでしょうね。

書込番号:10672886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/23 13:10(1年以上前)

パナP37X1は解像度が1024×720ですよ

>画質的には液晶テレビでいえば、VIERA 新IPSαの効果が一歩リードしているかな

IPSαはたしかに綺麗ですし、いいですが
店頭で見て比較はされているのでしょうか?
まぁ、好みで選ばれたらいいと思いますよ

書込番号:10672889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/23 13:25(1年以上前)

暗所での黒の締まりはプラズマが勝りますが、明所でのコントラストの高さでは
液晶が勝ります。


又、動画応答性はプラズマが勝りますが、このサイズの機種は
画素数が少ない為、斜めのラインにジャギーが乗ったり、
文字情報がやや粗くなる短所があります。

どちらを選ぶかは、部屋の環境や好みの問題に
なるかと思います。

消費電力は、実使用に則した年間消費電力量で比較すれば、
両者に大差はありません。

書込番号:10672948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/12/23 14:32(1年以上前)

プラズマはフルHDが42インチからですのでご注意を。

プラズマが気になっておられるならプラズマで良いと思います。最終的には個人の感覚なので

消費電力ですが、何を表示するかによってプラズマテレビは消費電力が変わりますので一概に省エネでないとは言えません。電気代も年間で比較すればそこまで気にするものでもないと思います。(NeoPDPの場合)

省エネ性が第一なら液晶を選べばよいですが…

あくまで個人的意見ですが、REGZAを選ぶ場合はREGZAで良いですが、VIERAを選ぶ場合はプラズマモデルの方が今は良い気がします。(今の製品が出たころはまだプラズマの方に力を入れていたと思うので)

書込番号:10673190

ナイスクチコミ!1


真矢56さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 14:53(1年以上前)

自分は1年半プラズマを使いましたがレグザに買い替えました。
理由は、黒い場面の不満(浮いた感じ)と画面の焼きつきの不安からです。
DVDの黒帯なんかでも1本映画をみると、部屋を真っ暗にして真っ黒の画面を表示すると「跡」が残ってますからね。それ位なら消えますが、ゲームを長時間すると危ないかと思われます。
僕は残像はプラズマでも気になる方だったので、当然液晶でも気になりましたが、4倍速は合わなかったのでレグザとしました。
慌てて購入せずに、お店で納得するまで見てから買われる方が良いと思いますよ!

書込番号:10673263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/23 16:37(1年以上前)

ayutanさん、はじめまして。

最近42Z9000を購入してブラウン管生活からやっと抜け出したのですが、自分は購入するにあたり、諸事情もあって2年もの時間を費やしました。

最初はプラズマ一本で絞っていたのですが、レグザに出会い考えが序々に変わって行き、最終的にコチラの機種の購入に至ったのですが、プラズマも熱や消費電力の低下をする技術の向上があったように、液晶も世間ではよく言われる遅延問題の解消に向けた技術の向上は目を見張るものがあります。

実際は世間で言われているほど遅延はありませんし、遅延を気にしながらテレビを見るのは野暮とも言えます。

何度となく電気屋に足を運び両者を見比べてみましたが、個人的にはデジタル放送に向いているのはやはり液晶かな?と言った感想です。
プラズマの自然な感じと言えば自然な映像がまったり・もさっさり感じてしまいます。

消費電力の件ですが、カタログ上では省エネっぽくかかれているようですが、実際使っている友人の話によると、やは電気はかなり食うそうで、友人も近々液晶に買い替えるようです。

電気の消費量は発熱量を考えれば当然と言えば当然の事ですが・・・・。

カタログなどの数値を鵜呑みにせずに、ご自分の目で見比べるのが一番と思いますよ。


>画質面ではなく、機能面で選択した場合は判断基準にはならないと思いますけど。
機能面は十分過ぎるくらの判断基準になりますよ!
自分はブラビアと悩んだあげく、画質面では僅かにブラビアが好みでしたが、その僅かな好みを上回るレグザの機能面に惚れました。


長文失礼しました。




書込番号:10673672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/23 18:26(1年以上前)

へ〜プラズマでゲームを長時間やると焼き付けが起こるとは。。。。

まぁ〜でなくてもREGZAファンなのでREGZAをオススメします!

書込番号:10674125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/23 19:13(1年以上前)

プラズマ購入初期に、ゲーム三昧は残像・焼き付きの危険性があります。

しかし、実は液晶も焼き付きます。
あまり取り沙汰されていませんが、韓国製パネルはかなり脆弱です、って大型の大半が(あ

書込番号:10674322

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayutanさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/24 00:23(1年以上前)

外出していたので、返信を確認するのが遅くなりましたが、凄い書き込みがありびっくりしました。
皆さんありがとうございます。

皆さんの書き込みの中で、一番気になったのが「焼き付き」です。
焼き付きはそれほどあるものなのでしょうか?
もし現実的に起きている人が多いのであれば、プラズマはちょっとパスですね。

ずっと液晶テレビばかり探求していたので、液晶テレビの技術の進歩の速さを凄く実感しています。
これは半年もすればすぐにまた良いものが出るんじゃないか、いま買うのは微妙なのか??
と思っていたところでプラズマテレビに目を向けました。
そこで気づいたのがそもそもプラズマテレビの方が画質、応答性能面で既に上をいってるのでは
と思ってしまったので質問しました。

液晶テレビはプラズマに追いつこうと各社凄い速さで技術開発を進めているけど、プラズマも
最近パナソニックが新技術を開発していて近いうちに製品化するとか。

私が求めるテレビは以下の4つが全て揃っていてほしい。
・高画質(フルハイビジョン)
・2画面表示
・応答性能
・操作性(チャンネル表示切り替えの速さ含む)

音質もほしいけど薄型テレビは仕方ないみたいなので諦めた。
三菱の液晶テレビは他社より音が良いみたいだけど他の面で総合的に外した。

これに全部当てはまりそうなのが、REGZAかVIERAと思ってます。
最初の投稿でプラズマのVIERA製品を記載してしまいましたが、間違いで
VIERA TH-L32 or L37V1 かこの機種REGZAを検討中でした。

店頭で見た限りでは、どちらかというとVIERAの方が綺麗に見えました。
液晶ならほぼどちらかに決めようかな、というところで決めてましたが、プラズマとの比較を
しているうちにプラズマの方が性能的に良さそうな気がしました。

液晶ではなくプラズマにする決め手があれば、急遽変更というところまで迷ってます。
最初の方に書きましたが、「焼き付き」はどの程度気になるのでしょうか?
プラズマで私が唯一気になっていたのは、消費電力だけだったので。

ゲームなど長時間しなければ大丈夫でしょうか?
ゲームはやると思いますが、それほど長時間使うことはないと思います。

それとプラズマはフルHDが42インチからというのも少しネックだった。
37インチで十分だと思ってるので。37インチのフルHDが出れば買う可能性は高くなるのですが。

書込番号:10676117

ナイスクチコミ!0


Genki007さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 02:29(1年以上前)

ayutanさん、こんばんは。

私は3年前に日立Wooプラズマ42インチを購入しました。
焼き付きの件ですが、購入から100h程度の視聴時間までは「慣らし運転」作業をおこない
ゲームや朝の時間表示がある番組を、なるべく控えるようにきをつけていました。

そのおかげか、焼き付きはおこしませんでしたが
休日前の深夜など、ゲームでRPGなど長時間していると軽い焼き付き現象がおこりました。
その程度なら、電源オフ前にホワイト画面表示を30分程度していれば気にならない程度まで
おさまっていくのですが、やはり同時期にプラズマ購入した友人は
慣らしをおこなわなかったせいなのか、画面右上にゲーム時の後が残っておりました。

また、消費電力も低くなったとはいえ同時期に発売された液晶と比べたら割高でした。
あと遅延については若干趣旨とは違いますが「アクションなどのゲーム」をする場合に
反応速度という面での「遅延」が気になりました。

上記した不満点を少しでも改善するため、自分は「REGZA 42Z9000」を購入しましたが
チャンネル切り替え時の遅延は「そこまで気にならない程度」
ゲームでの遅延については「ゲームモードで行えばかなり改善された」
焼き付けについては「慣らしをせずに使用していますが今のところ問題なし」
というかんじになります。

消費電力については、まだ購入後まもないので2-3ヶ月稼動した後の電気料金で判断しようと
考えておりますが、単純にプラズマのときよりもTVに近づいても熱量を感じないので
TV自体の消費電力は低くなっているものと予想されます。
(ただし、外付けHDDが3体あるためそちらで電気を食うかもしれない不安あり・・・orz)

以上、ご参考になれば。

書込番号:10676626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayutanさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/24 04:03(1年以上前)

Genki007さん、返答ありがとうございます。

焼き付きは実際にあるものなんですね。
参考になりました。
ただ3年前のプラズマテレビということなので、現在のテレビは少しは改善されている可能性がありますが、現在のシリーズのものも同様なのか気になります。いまも同じなのかなあ。
画質ではないところで迷いが出てきてしまいました。
特に画質を一番重視でしたが。。もう少し勉強してみます。

書込番号:10676747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/24 09:41(1年以上前)

「迷ったらプラズマ」

怒っちゃやーよ。

書込番号:10677248

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayutanさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/24 23:19(1年以上前)

迷ったらプラズマか。

いろいろ調べましたが、焼き付きは現シリーズのプラズマテレビでは実用レベルでほぼ解消されているらしいので、大丈夫なようです。

液晶の技術開発の速さは凄いですが、現時点ではプラズマの方が液晶より優れていると思われるのでプラズマへ方向転換することにしました。

映画やスポーツを観るなら総合的にプラズマかな。

春の新製品で37型のフルHDプラズテレビが出れば即買うことにします。
フルHDが出なければ仕方なく、42型の価格がもう少し下がったら買いたいと思います。
早く買いたいけど、液晶やめたので、少し購入を先延ばしにします。
皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:10680324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/24 23:23(1年以上前)

>液晶の技術開発の速さは凄いですが、現時点ではプラズマの方が液晶より優れていると思われるのでプラズマへ方向転換することにしました。

いやいやZ9000のほうが優れていますよ







と書いてみる(笑)

書込番号:10680351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/12/25 00:40(1年以上前)

ではCellREGZAで!^^

書込番号:10680850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/25 09:55(1年以上前)

ソニーも東芝もパイオニアも撤退しちゃいましたけど、プラズマいいと思いますよ〜
がんばって後悔しない選択してくださいね^^

書込番号:10681757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/25 18:13(1年以上前)

>春の新製品で37型のフルHDプラズテレビが出れば即買うことにします。


不確実情報ですが、パナの37型プラズマは現行機種がファイナルになるとも言われています。

新機種を開発してまで両方式を重複して投入し続けるメリットはなし、と判断したのかもしれません。

書込番号:10683341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayutanさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/25 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CellREGZAは凄そうですね。
ただ価格的に大衆レベルにならないと購入厳しい。。

37インチはプラズマ出さないんですか〜
その情報はかなりショックです。
そうなってくると42しかないのか。。。

37インチを出さないとプラズマ売れないのでは??
結構手頃な大きさで良いけどなあ。
パソソニックはプラズマの技術開発を止めないためにも
フルHDの37インチ出してほしい。
出たら買います。
いまに液晶の新技術がプラズマの性能を上回って、プラズマの優位性が
何も無しにならなきゃいいけど。
とりあえず現時点ではまだプラズマが良いです。




書込番号:10684410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画をDVDに

2009/12/14 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
私は今、REGZA42Z9000の購入を検討しています。
理由は、画質がきれいで、外置きHDDに録画できることです。
私は、ほとんど録画して一度見たら消去することがほとんどだから、
これがよいと思いました。
しかし、たまにこの番組だけは、消去する前にDVDに残したい番組があります。
42Z9000のHDDに録画した番組を、私の持っているDVDレコーダー
(PANA DMR−XP12)を使って、DVDに取り込むことは可能なのでしょうか?
DMR−XP12にはUSB端子がないので、どういう接続方法でできるのでしょうか?
一度、パソコンを用いるのでしょうか?画質は落ちないでしょうか?
DVDレコーダーはほかのTVに使用したいので、42Z9000に常時接続せず、
この番組こそ、という時だけ接続してダビングすることを考えています。
取扱説明書を見ても不明のため、どなたか教えて頂ければありがたいです。

書込番号:10632018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/14 22:37(1年以上前)

録画した番組がダビング10番組なら、アナログダビングでXP12にダビングできます。
Z9000の録画出力とXP12の外部入力を繋げてのダビングになります。
ハイビジョン番組ならが質は低下しますね。

書込番号:10632063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/14 22:38(1年以上前)

どうしてもDVDなのですか?
外部に持ち出す必要が無ければ、パソコン上の共有フォルダやLAN_HDDにダビングする方が簡単だし綺麗ですよ。
答えになっていなくてすみません。

書込番号:10632078

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/14 22:51(1年以上前)

>DVDレコーダー(PANA DMR−XP12)を使って、DVDに取り込むことは可能なのでしょうか?

XP12ならCPRM対応機器ですから、アナログダビングが出来ます。
逆に言えば、この方法しか有りません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

「ダビング10番組*「アナログダビング」対応]」参照。
ただし、地デジのダビング10番組のみ。(BS/CSは不可)


>取扱説明書を見ても不明のため、

準備編のP34に接続方法が載っています。
図中の「録画用」の配線がそれです。

あとは、レコーダー側で外部入力を選択し、視聴しながら録画ボタンを押すだけです。


>画質は落ちないでしょうか?

落ちます。


書込番号:10632179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/14 23:05(1年以上前)

口耳の学さん、たつべぇぇさん、m-kamiyaさん、早速回答ありがとうございました。
今度、電気屋に行ったら聞いてみようと思っていたので助かりました。

DVDに保存するのは、将来思い出して、ちょっと見たくなった時見るのに、
便利か(パソコンも一生ものでないし、データを探さなくていいし)
と思ったからです。

方法は、あるとのことですが、アナログダビングのため、やはり画質は落ちるのですね。

もともと外付けHDDに録画するのですから、パソコンにデータをコピーすれば、特別なソフトがなくてもパソコンで見ることができ、
そちらのほうが画質はいいということですか?
素人質問で申し訳ございません。またお時間のある時でも教えてください。

書込番号:10632296

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/14 23:12(1年以上前)

>外付けHDDに録画するのですから、パソコンにデータをコピーすれば、特別なソフトがなくてもパソコンで見ることができ、

その外付けHDDは、PCに繋いでも中身を見ることが出来ません。
(REGZAに繋いだ時点で専用フォーマットされる。)

また、仮にLinux等を使って中身が見れる様にしても、各録画映像は暗号化されているため、録画したREGZAでしか視聴出来ません。


たつべぇぇさんが言うのは、LAN-HDDやPCのHDDを共有化して、映像を置ける様になりますが、同様に録画したREGZAからしか視聴出来ません。

>将来思い出して、ちょっと見たくなった時見るのに

というなら、アナログダビングしてでも残した方が良いでしょう。

LAN-HDDやPCのHDDの共有化して残しても、将来REGZAを買い替えた段階で見れなくなりますから。


書込番号:10632350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/14 23:24(1年以上前)

m-kamiyaさん

いろいろと親切に回答頂き、ありがとうございました。

???がすっきり解決しました。

皆さんの回答を踏まえても、42Z9000にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10632458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/15 13:20(1年以上前)

東芝はBD市場に参入しています。
まだ海外でプレーヤーとノートPCのみですが。
いずれレコーダーもリリースするでしょう。私の読みでは春です。

当初からレグザリンクできるかどうかは発表がないのでわかりませんが、
できないとレグザユーザーは見向きもしないと思うので^^;
それまではHDDに録り溜め、足りなくなれば追加で
なんとか乗り切ろうと思っています。

書込番号:10634682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/25 21:28(1年以上前)

m-kamiyaさん

御礼遅くなり申し訳ございませんでした。

基本的な質問で申し訳ありませんでしたが、素朴な疑問を

的確にお答えいただきありがとうございました。

また、疑問が出た時は、よろしくお願いいたします。

書込番号:10684195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD再生からの画質について

2009/12/24 00:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

初心者ながら質問させて頂きます。
今回、47Z9000を購入しました。
大画面でDVD映画を鑑賞する事を楽しみにしていたのですが、
今まで25インチのブラウン管テレビで使用していた、
某レンタルショップでも売っている普通のDVDプレーヤーで
接続(赤・白・黄色端子)して再生してみたのですが、
とてもみれるような映像ではなく、画質がとてもあらい状態です。。。。。
映像設定をいじっても改善されませんでした。。。。
やはり、47Z9000の画質を最大限活かすのであればそれなりのプレーヤーが必要なのでしょうか?
それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
尚、47Z9000に適したお勧めのプレーヤーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10676306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/24 01:01(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

廉価版プレイヤーと黄色ケーブルはディジタルディスプレイとの相性が最悪だす(^_^;)

BDも見れるPS3をHDMI接続するのがDVDを一番キレイに見る近道ですよ。

書込番号:10676346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/12/24 01:02(1年以上前)

Z9000にはレゾリューションプラス3という超解像度技術が搭載されています。
これによりSD画質をアプコンするわけですが、47インチとなると厳しいみたいですね。

PS3もアプコン機能を持っていますが、スレ主さんの期待するまでにはいかないと思います。

自分も買い替えてから画像の粗さが嫌になり、レンタルDVDはあまり見なくなり、WOWOWを契約してHVの映画を中心に見る様になりました。
その様な選択もあるということで。

書込番号:10676351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/24 02:30(1年以上前)

>普通のDVDプレーヤーで接続(赤・白・黄色端子)して再生してみた
う〜ん、これは「最低限の環境」となりますね。
最低限の環境を上質のテレビで観ようというのは、無理が有ると思います。


>それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
「大丈夫」という意味が良く判りません。
 <DVDやBDの観賞が主で、ゲームはたまにという方もいると思います(^_^;

どちらにしても、プレーヤーの問題と言うよりは、
「接続しているケーブルの種類」に問題が有ります。
「赤白黄(RCA)ケーブル」<「S端子ケーブル」<「D端子ケーブル」または「コンポーネントケーブル」<「HDMIケーブル」
という順に、画質が良くなります。
そういう意味では、「PS3」+「HDMIケーブル」が一番かも知れませんm(_ _)m

書込番号:10676628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/12/24 06:41(1年以上前)

DVDなどのSD映像は以前から使っていた、ブラウン管テレビで見たほうが良いです。

大画面で視聴したいようなので、HD映像も、とは言いませんが。


液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送やDVDなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。

理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素 パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。
※一部のHDブラウン管テレビでは解像度変換処理する機種もあります。
お勧めは、ソニーのSDトリニトロン管テレビです(HD映像も素晴らしく綺麗で自然な映像)。


【以下、Wikipediaより抜粋】

『ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質』
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。


総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。その高画質から地上デジタル放送やBSデジタルハイビジョン放送だけでなく、動きの激しいゲームを楽しむにも適している。

書込番号:10676875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/24 08:11(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

DVDにはブラウン管!

一理あるのですが、5.1サラウンドシステムとの組み合わせ等考えたら現実的ではないのが実情です。

解像度変換=スケーリングもさることながら、画面サイズが大きくなり映像が引き延ばされた影響が甚大とも言えます。

オイラは視聴距離3mにて60型でPS3によりDVDを見ていますが、ブラウン管で見たい気ナッシングです。

書込番号:10677016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/12/24 14:54(1年以上前)

DVDプレーヤーでDVDをブラウン管で観ていますがBD並になります。

が、ブラウン管はもうないです。
また、ブラウン管には大画面サイズがありません。

47Z9000というテレビをお持ちなら是非BDなどを^^

DVDはやはりルージュさんが仰る通りPS3が無難ですね。

また、DVDの画質の質にもよります。
低画質のものはいくらアプコンしても汚いので注意してください。

書込番号:10678162

ナイスクチコミ!1


kaho-papaさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 00:47(1年以上前)

とりあえず、PS3までなくともプレーヤーをHDMIで接続してみてください。
当方46ZX8000ですが、普通のHDDレコでのDVD再生でPS3要らない程きれいに映してくれますよ。
赤白黄コードでは厳しいです。

書込番号:10680886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/25 02:10(1年以上前)

皆さん丁寧なご返答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にコスト面も含め、
今後、BDもみる事を想定し、PS3で試してみようと思います。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:10681164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お願いします。教えてください。

2009/12/24 16:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 sk6083さん
クチコミ投稿数:7件

教えていただきたいのですが、先日同時購入した
このテレビと レコーダー SONY BDZ-RX100なんですが、
急にリンク機能が使えなくなってしまいました。

購入当初はつかえていたのですが・・・・


設定等は確認したつもりなのですが

お願いします。

書込番号:10678443

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/24 16:44(1年以上前)

HDMI連動設定のHDMI連動機器リストから再検出を行ってみてください。

書込番号:10678477

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk6083さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/24 16:59(1年以上前)

再検出はしてみたのですが
検出されませんと表示されてしまいます。

書込番号:10678521

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/24 17:10(1年以上前)

一旦外してもう一度接続してみる。
つもりではなく、両方の機器の設定を確認する。
リセットしてみる。
ケーブルを替えてみる。

思いついたのはこれくらいです。

REGZAのリセットは、
 1. テレビ本体の電源ボタンを押して電源を切にする。
 2. 電源プラグをコンセントから抜く。
 3. 数分してから電源プラグを再びコンセントに挿し込み、電源ボタンを押して電源を入れる。


書込番号:10678566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/25 01:13(1年以上前)

HDMIは東芝のサービス品のケーブルですか?以前私もパナソニックと接続して認識に苦戦しました!
私は一旦ぬきさししたらなおりましたよ!

書込番号:10680992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング