
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年12月22日 07:55 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年12月22日 06:30 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月21日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月21日 21:38 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月21日 21:31 |
![]() |
0 | 14 | 2009年12月21日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この製品を年老いた両親(同居中)用に購入することを検討しています。レコーダの操作がどうしてもうまくできないので、この製品なら使い勝手がいいかと思い候補としています。
しかし昨日量販店で当該製品を操作していたら、表題のような仕様であることに気がつきました。まさかと思い取説をダウンロードして確認したところ、はっきりとフォルダ作成はLANハードディスクのみとありました。我が家にはZ3500もありますが、こちらはUSBハードディスクでもフォルダ作成ができます。
どうしてこのようなダウングレードが行われたのか、トレードオフとなる別機能が追加されているのか。前者はいいとしても、後者はどなたかご存知ないでしょうか。
両親はきっとずぼらに使うでしょうから、1TBくらいのハードディスクを考えていましたが、フォルダ機能(またはそれに相当する機能)がなくては厳しいです。W録をあきらめてLANハードディスクにする他ないのでしょうか?
0点

ZV500からUSB HDDのフォルダ機能はなくなりました
ジャンル分けには表示されますが
両方購入して、USB HDD → LAN HDDにムーブして、
LAN HDDに整理されてはいかがですか?
書込番号:10664333
0点

にじさんさん 早速のレスありがとうございます。
ZVからですか。ということはZHもですね。結局この機能があったのはZ3500だけということになりますね。レグザダビングが導入された機種からですが、この機能と関係があるのでしょうか。レコーダでもフォルダ機能の有無は結構話題になっているし、非常に有用な機能だと思っていたので、なぜこんな機能ダウンするのか不思議です。
もともとDLNA対応のLANハードディスクの導入は考えてました。レグザダビングすればリビングのZ3500でも見れますから。それにしてもUSB-HDD単体で整理できないのはきついな。ジャンル別や連ドラグループ別で何とかなるか検討してみます。
書込番号:10664470
0点

私は 42Z7000 で 1.5TB の USB-HDD を使っていますが、フォルダの必要性をあまり感じていません。
ジャンル別や曜日別で十分かなと思っています。
さらには、一連の番組だけを選びたい時には、連ドラグループ別表示はすごく便利です。ほとんど特定の番組専用のフォルダ感覚で使えますから。
私は REGZA を使って半年後くらいに VARDIA RD-X9 を買ったのですが、こちらにはフォルダ機能がありますが、こちらはフォルダがないと確かに整理しきれません。
でも、もし REGZA と同じジャンル別一覧や連ドラグループ一覧機能があったら、フォルダはあまり作らないかもしれないなと思っています。
VARDIA は過去からの互換性のために今のような仕様になっているのでしょうが、はっきりいって番組表や録画済み番組一覧表示の機能や応答性は REGZA の方が数段上だと思います。
書込番号:10664530
1点

shigeorgさん こんにちは
Z8000を8月末から使用していますが「連ドラグループ別表示」初めて知りました。
今試しましたがこれは便利で良いですね。
小学生の娘に話したところ、「今まで使ってなかったの?」とびっくりされちゃいました(^-^;
書込番号:10664962
0点

shigeorgさん
VARDIAは番組表でリモコンの「モード」ボタンを押すと
1チャンネルで1週間の番組表が表示されますから
BS,CSには便利ですよ
>小学生の娘に話したところ、「今まで使ってなかったの?」とびっくりされちゃいました
えんとつやさん
思わず笑ってしまいました(^^;)
書込番号:10665183
0点

shigeorgさん ありがとうございます。
実はこのような回答を期待していました。恐らく両親にはジャンル別は使いこなせないでしょうが、曜日別や連ドラグループ別は使えそうです。
何とか購入に踏み切れそうです。ありがとうございました。
書込番号:10665920
0点

> えんとつやさん
私も買ってしばらくは連ドラグループ別表示というのがあるのは知っていましたが、全然使っていませんでした。この夏くらいにふと使ってみたらすごく便利なのに気付いて、それからは特定の番組だけ連続で見たい時とか、一連の番組をムーブ・ダビングしたい時等に活用しています。
> にじさんさん
VARDIA の番組表でのいろいろな表示変更は試してみたことがありますが、やはり REGZA の番組表の方が見やすいし、使いやすいなと思います。REGZA リンクで REGZA の番組表から VARDIA に予約できるのでまだよいのですが、REGZA で既に予約してある番組を VARDIA にも予約しようとするとできないのが残念ですね。
> まぁ君のパパさん
フォルダに比べると自由度があまりないですが、録画してある番組を探すという用途であれば十分かなと思います。ただ、例えばお気に入り番組だけを集めておきたいといったことができないので、その場合は LAN HDD にムーブしてそちらで管理するという使い分けをすればよいかなと思います。
書込番号:10666099
0点

shigeorgさん ありがとうございます。
そうですねLAN HDDもうまく利用してみようと思います。
書込番号:10667188
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは!
今回初液晶テレビを購入しようと思っています。
先日某量販店の東芝社員さんがこの製品の説明で
『壁面端子からレグザにアンテナケーブルを
直接接続してください。直接でないとレグザの
機能が発揮できません。』
と説明してくれました。設置予定のリビングには
壁面端子が1箇所しかなく、現在CATVが入っています。
CATVのチューナーを介して接続すると画質低下を起こしたり
レグザの持っている機能が十分発揮できないのでしょうか?
実際に直接接続、間接接続をされた方がいらっしゃいましたら
是非ご教授いただけたらと思います。
0点

CATVのチューナーを介して接続でも、アンテナレベルが43以上(高いほどより安定した品質が得られる)あれば大丈夫ですよ。
取扱説明書(準備編)25、32ページ参照ください。
書込番号:10613497
0点

>『壁面端子からレグザにアンテナケーブルを
> 直接接続してください。直接でないとレグザの
> 機能が発揮できません。』
この真意は
「アンテナ線で受信した番組しかZ9000では録画が出来ない」
という事からでは?
CATVの場合、BSデジタルが「パススルー」で無い事が多いため、
BSデジタルの録画は出来なくなります。
そういう意味で、
「(地デジ/パラボラ)アンテナからケーブルを直接繋いでくれ」
ということでは?
「アンテナケーブルを繋ぐ」というのは...
<自社でレコーダーも作っている訳だから、
「壁面」→「レコーダー」→「テレビ」という繋ぎ方になるのは、普通だと思いますし...
書込番号:10613516
1点

名無しの甚兵衛さん
流石。
そこまで推理出来ませんでした。
書込番号:10613557
0点

すでに回答がいくつか寄せられていますが、類似の CATV 利用者としての実例として書かせていただきます。(9000 ではなく 7000 シリーズですが)
我が家では (CATV 回線が来ている) 壁面端子 -> STB (CATV デジタルチューナー) -> 地デジレコーダー (VARDIA) -> アナログレコーダー -> REGZA (42Z7000) と数珠つなぎにつないでいますが、REGZA で地デジ・アナログともに、視聴・録画が問題なくできています。(録画は地デジだけしかやっていませんが。あと、地デジの NHK 教育だけたまにブロックノイズが乗りますが、信号強度は他のチャンネルとそれほど変わらないので、つなぎ方の問題以外に原因があるのではないかと思っています)
ただし、BS や CS 等は (さらには CATV チャンネルすらも) 見ていないので、通常の地デジ・アナログチャンネルだけの話ではありますが。
REGZA の録画機能は (家族全員でですが :-) 週に 20 番組以上録画するヘビーユーザですが、番組おっかけを含めてほとんど問題なく利用できています。
ごくまれに (数ヶ月に 1 回くらい) 連ドラ設定してある番組の録画に失敗することがあったのですが、これは接続方法の問題じゃなくて、おそらくはおっかけるキーワード (番組名) の初期設定とその後の番組名が合わなくて録画対象じゃないと判断されてしまったからじゃないかと想像しています...
書込番号:10613615
0点

早々のご回答ありがとうございます。
店頭で見た画像の素晴らしさが失われるのか?と思って購入を
控えてしまいました(汗)
これで、安心して購入できます(嬉)
明日は丁度土曜日。地方ですが店員さんとの
交渉頑張ってみます!
書込番号:10613668
0点

たつべぇぇさんへ、
>そこまで推理出来ませんでした。
いや、なんとなくの「あてずっぽう」です(^_^;
<「伝言ゲーム」なんて、所詮
「自分(の都合の良い/が判る)様に言い換える」
訳ですし...(^_^;
もし、販促社員が、
「壁面端子からレグザにアンテナケーブルを直接接続してください。」
と本当に言っているなら、余りにも無知な社員だと言うだけですし(^_^;
<「自社のレコーダーを売る気は無いのか?」って..._| ̄|○
それとも、VARDIAのアンテナスルー端子の性能が余りにも悪いから、
「分配器」を使わないとダメって事を遠回しに言っているのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:10614889
0点

名無しの甚兵衛さん
>それとも、VARDIAのアンテナスルー端子の性能が余りにも悪いから、
>「分配器」を使わないとダメって事を遠回しに言っているのかなぁ..._| ̄|○
それは、ちょっと考えすぎちゃいますかw
書込番号:10615206
0点

とうとう購入しました!
皆様の様に大変安くとはなりませんでしたが(田舎なので)
満足いく価格でした。
そして、その写りの良さとHDDの便利さにに感動してします!
年末年始は映画を楽しめそうです。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました!
書込番号:10667067
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こちらのクチコミを参考にして、本日42Z9000購入予定です。
最近購入・価格交渉された方で、情報がありましたら是非教えて下さい。
ちなみに、昨日ヤマダ苗穂店で185,000円+P20+HD500G+5年補償でした・・
0点

ヨドバシカメラ札幌
198000円にポイント30%
HDD500GB+100円で、一緒に行った知人が購入しましたよ☆
書込番号:10657766
2点

先々週日曜日買いました
ビックカメラで同じでしたが先週のカキコでヨドバシが198000のポイント30パーセント500GBと言うのが有ったはずです 一人だけでなくたくさんのセールスに聞くこと 対抗価格をよく調べること 夕方18時過ぎできれば閉店間際にいくこと とこの掲示板に書いてあります 条件悪ければ買わないことです 以上成功を祈ります
書込番号:10657776
1点

bon.bon.bonさん、しでもささん、早速のお返事ありがとうございます!
クリスマス前ということで混雑するのが嫌で、開店早々にヤマダ電機札幌本店へ出向き交渉しました。
結果は、180,000円+26P+HDD500G+5年補償で購入を決めてきました。
お二人のカキコよりちょっと安くなっており満足してます^^
今月26日に配送なので、年末はREGZAライフを楽しもうと思っております。
書込番号:10659999
0点

ポイント26%ですか!すごいですね!
私はヤマダ電機札幌本店で180000円+25P+HDDで購入しました。
(値札は187800円+20Pでした。)
書込番号:10661425
1点

ほのぼの に〜さん、ありがとうございますm(__)m
そうなんです!
187,800円+20Pの表示だったのですが、こちらのクチコミで180,000円+25P+HDD500G+5年保証が載っておりましたので交渉したところ一発OKでした。
あまりにすんなりとOKがでてしまったため、更に上乗せを迫ると全然乗りが悪かった為、「BICに行こう・・」とつぶやくと26Pでいいよとのことで契約しました。
1Pでも1800円ですし、自分としては嬉しかったですよ^^
書込番号:10665779
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
念願のZ9000購入しました。
大阪のミドリ電化で、135000円(HDD500GB付き)にて。
配送年内厳しいかと思いきや、当日配送で、早速楽しんでいます。
質問なのですが、PS2 を ビデオ2にD端子で接続し、
画面設定をゲームにしているのですが、
ゲームダイレクトが選択できません。
説明書呼んで見ても、設定がゲームになっていれば、とあるのですが・・・
どなたか何が理由なのかご教授願えませんでしょうか。
0点

ゲームダイレクトはプログレッシブに対応かと思いますので
PS2でプログレ設定をしてみてはいかがですか
書込番号:10660829
0点

ゲーム自身もプログレ出力対応が必要です。
<ゲームのオプションで設定が有れば。
それ以外(インターレース)は、「ゲームモード」までしか有りません。
書込番号:10662316
0点

なるほど、pじゃないとだめなんですね。
PS2じゃあまり期待できないか・・・
ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:10665334
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
どちらを購入しようか迷っています。
基本的に視聴はテレビ番組を中心に考えています。
両者のメリット、デメリットなどを含めたアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

よくある質問です。
レグザ・・3チューナー
W録画(市販HDD接続可)
ブラビア・・4倍速
1チューナー
ブルーレイレコーダーを購入前提ならブラビアのが良いかな。
録画→見る→消すなら、レグザの方がコストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:10658599
0点

端的に言って、映像の解像感の高さを望むならレグザ、動画ボケの少なさを重視するならブラビアです。
勿論それらの点だけで画質の優劣が決まる訳ではないですし、どちらの画質が総合的に
優れているかは主観の問題になります。
又、レグザのUSB HDD録画機能は、単純なタイムシフト用途には有用でありがたい機能になりますが、
編集・保存まで考えると問題が多いので、どう運用するかによって評価が分かれますね。
書込番号:10658646
0点

誰にとっての「メリット」と「デメリット」なのでしょうか?
録画したい人には、ブラビアそのものが「デメリット」ですし...
1979さん自身が何を重視して、何をしたいのか判らないので..._| ̄|○
書込番号:10659478
1点

その他に
IPSとVA
グレアとハーフグレア
お好み次第ですね。
書込番号:10659886
0点

どういった点で迷われているのかわからないと、
みなさん、回答のしようがないですよね。
つまり決定的に違う点、録画機能のあるなし
はどうでもいいということですよね?
のちのち拡張するにも、東芝は現時点で
BDレコーダー出してませんし。
書込番号:10663265
0点

私も42Z9000かW5かでさんざん迷いました。
おそらく超解像のレグザか動画性能のブラビアかで迷っておられるのだと思います。
私の場合、自分1人ならW5でしたが、リビングで家族で使うならやはりZ9000だと
いう選択に至りました。
そしてきのうサザエさんとインディペンデイスデイを観て正しい選択だったと
実感できました。
YAMAHAのYRS-1000をセットで買いましたから、インディペンデイスデイのド迫力は
家族にも大絶賛でした^^
そうそう、FF13も大好評ですよw
書込番号:10664173
1点

私も悩みました
結果Z9000を購入。
録画機能と地デジ3チューナーが決め手になった感じです。
ハードディスクプレゼントのキャンペーンだったので…
実際どっちの画面が綺麗とかよくわかんなかったし、レコーダーって結構高いし…
録画も簡単で使いやすいですよ最後は妻のリモコンがカッコいいの一言で決めました。
たしかに毎日触る物ですからね妻も私も満足してます。
書込番号:10665287
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザz9000の液晶とwoooのp50-xp03プラズマとどちら買うか迷ってます。
全然違う液晶テレビとプラズマテレビって分かってますが皆さんならどちらかいますか??
綺麗さで言うたらどちらが綺麗ですか??
皆さんの意見聞かして下さい。
0点

どちらもいいなら2台!いっちゃいますかぁ〜(笑)
サイズ的には47Z9000、55Z9000でもいいのでは?
値段的には、以前はプラズマのほえが高かったのに、プラズマのほうが安くなってますね
まぁ、好みがありますので
どちらを買っても楽しめるのでは?
視聴用途、機能で、御自身の好みで選ばれたら
書込番号:10602212
0点

メインの使用用途によるとおもいます。違いとしては、録画はUSB外付HDDやNASと内蔵iVの違いでしょうか。ivは、汎用性が低いのと競合メーカーが少ないのが加わり容量当たりの単価が高いので録画データが一杯になった時潔く消せるなら気にならないかもしれないですね。
自分は、即消せないので、いざという時買い増ししやすいレグザを選びました。さらにゲームモードやドルビーボリュームは、非常に良好と感じてます。
勘違いな書き込みでしたら申し訳ありません。
書込番号:10602453
0点

スレ主さまへ
REGZAのスレに何聞いていますの?当然REGZAでしょうが。
冗談はさて置いて、サイズも42Z9000じゃ合わないような?にじさんのおっしゃっているように、47Z9000を購入したほうがいいですよ。
書込番号:10602896
0点

当然REGZAでしょう。ただ小さなお子さんやペットがいて画面への傷をきにされるのであればプラズマもありだとおもいますが。
家も幼稚園の子供がいますが今のところ47Z8000は無事ですヌ。
書込番号:10602986
0点

47の間違えでした…
にじさん2台は無理です(笑)
そうですね、液晶よりプラズマの方が安いですね。
書込番号:10603196
0点

レグザファンだけとなんですか?さんありがとうございます。
小さい子供はいてません…
やっぱREGZAの方がいいですかね!?迷います…
書込番号:10603223
0点

自分も先月、レグザファンだけどなんですかさんとともにREGZAを代替しましたよ。
ビエラのことは良く分かりませんがREGZAのことは、ある程度分かっているつもりですよ。
書込番号:10603256
0点

かみさんの実家が新築したのでWoooをプレゼントしました。皆さんよろこんでいます。
自分はレグザユーサーです。
あなたは何にこだわりますか?画質?価格?そこらへんで結論が出るのでは?
書込番号:10604936
0点

皆さんありがとうございました。
最終的にREGZAにしました。
電気屋で見たら僕の目には液晶の方が好みでした。
書込番号:10664489
0点

購入おめでとうございます抱
でも今のREGZAであればプラズマよりよかったんじゃないですかね〜(^^)一年前じゃ〜なんとも言えなかったですけど。。。。
ではこれから年末楽しんでください捧奠
書込番号:10665064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





