REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ラックについて

2009/12/13 21:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:162件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

ラックについて、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
いま見ている29インチのラック〜中に棚1枚、
ビデオデッキ2台収納可能だとやや見上げる
感じになるような書き込みを過去ログで見ました。

視聴環境は、茶の間でほとんど日中は親がみています。
ソファーにかけて見るのと床に座ってみるのとでは
床の方が多いと思います。さらに寝転がっても
見ているようです。
置き場所は、コーナー以外に展開できません。

やはりこういう環境では、ロータイプの120cm幅に
行きたいのですが、コーナー以外には置けませんので
奥が狭まる、天版が台形で奥が狭いタイプになると
思いますが、おすすめラック有りますでしょうか?

長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:10626578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/13 21:50(1年以上前)

>やはりこういう環境では、ロータイプの120cm幅に
>行きたいのですが、コーナー以外には置けませんので
>奥が狭まる、天版が台形で奥が狭いタイプになると
>思いますが、おすすめラック有りますでしょうか?

例えば、ハヤミ工産のLBSシリーズかなあ・・・

http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=212

家電量販店でもネットショップでも売ってます。
定価よりもずっと安いです。

書込番号:10626666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/12/13 22:57(1年以上前)

しでもささん

> 床の方が多いと思います。さらに寝転がっても見ているようです。

これなんか如何でしょうか?

http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wdl/

高さも320mmと低いです、お値段もWeb購入で13000円台でありますよ。

書込番号:10627133

ナイスクチコミ!0


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2009/12/14 04:54(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/enjoy-home/uni3002/
http://www.nissen.co.jp/s/r/014401207/
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K263564


貴殿のために安くて良さそうなものを用意した。
さあ好きなのを選ぶがよい。

書込番号:10628429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/14 15:34(1年以上前)

先ほどビック・ヨドバシに行ってラック各社カタログ
ゲットしてきました。
皆様のリンク先も参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:10630064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ録画をdocomoで試聴

2009/12/14 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 M_cooyaさん
クチコミ投稿数:24件

1か月ほど悩んで、ようやくこの機種を購入を決断しました。

そこで、ワンセグ録画について、
購入後に試そうかと思っていたのですが、
もし、試していた方がおられましたらご教示下さい。

対応機種はメーカーHPではAU・ソフトバンク社の東芝製品の一部機種ということですが、
docomoでは無理なのでしょうか?
当方、docomo「P906i」です。

ブルーレイ(パナソニック DIGA DMR-BW770など)では対応機種は多いようなのですが、
今回は予算がなく、万一 Z9000で可能であれば嬉しいです。


書込番号:10629625

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/14 13:27(1年以上前)

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10559839/

書込番号:10629638

ナイスクチコミ!1


赤吉さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 13:47(1年以上前)

Z8000ですが、P906iで視聴できます。
Z8000はダブルチューナーのためか、ワンセグ録画をするとW録できないのが残念です。

DMR-BW770も持っていますが、こちらはワンセグ録画設定をし忘れても後からエンコードしてワンセグ持ち出しが可能になるため、使いやすいです。

書込番号:10629699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M_cooyaさん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/14 14:51(1年以上前)

ちと3さん 
事前に検索したのですが、、、お恥ずかしい。
早速の返答 ありがとうございます。

赤吉さん
ありがとうございます。
これで購入前の不安もなくなりました。
DMR-BW770のエンコードは魅力的ですね!
私の希望機種を両方お持ちなんて、羨ましい^^;

書込番号:10629919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスク

2009/12/11 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

先日購入しました。
今までブラウン管の25型だったので、天と地、月とすっぽん位の差があり感激してます。
録画機がアナログのHD+DVDのため、レグザにハードディスクをつなごうかと思ってます。
ただ、受信がケーブルテレビの端末を介しているためうまくできるのかわかりません。
さらに外付けHDDにとりだめた物を現在のDVDにダビングはできるのでしょうか?
それとも地デジチューナー付きの何かを考えた方がいいのでしょうか?
どなたかご教授ください。

書込番号:10612873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 12:01(1年以上前)

>受信がケーブルテレビの端末を介しているためうまくできるのかわかりません。
そのCATV会社が判らないので、こちらでも判りません。
「パススルーの放送を録画できます」
という事だけ伝えておきますm(_ _)m


>外付けHDDにとりだめた物を現在のDVDにダビングはできるのでしょうか?
「アナログダビング」なら出来ます。
 <昔ながらのダビング方法です。
準備編の34ページに繋ぎ方が書いて有ります。
また、準備編の45ページにある「録画出力設定」も行ってください。

 ※ダビング中は、レコーダーの映像は観れません。
  ダビングには、ダビングする番組を「再生する」ため、その時間分かかります。


>それとも地デジチューナー付きの何かを考えた方がいいのでしょうか?
上記の「アナログダビング」は、
「S端子接続」が最高画質で「コピーキャンセル」の番組としてダビングされます。
 <CPRM対応のメディアにしか焼け(移動でき)ません。

「デジタル画質のまま」残したい場合は、「RD-S503」以降のVARDIAを購入する必要が有ります。
「レグザリンク・ダビング対応のレコーダー」が対象になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:10612898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/11 12:32(1年以上前)

同じ質問何回も出てます
機種ごとでなく東芝のTVで過去の書き込み読んでみましょう

書込番号:10613010

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/11 15:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
CATV会社によるとパススルーだそうです。(意味がよくわかりませんが・・・)
アナログダビング=画質が落ちるということでよろしいのでしょうか?
やはりVARDIAの購入を検討した方がよいのでしょうか?
年末年始の番組を録画したいのでちょっと焦ってます。

書込番号:10613622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 20:35(1年以上前)

>CATV会社によるとパススルーだそうです。(意味がよくわかりませんが・・・)
そのためのインターネットでは?
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=CATV%20%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC&ei=UTF-8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E3.83.91.E3.82.B9.E3.82.B9.E3.83.AB.E3.83.BC.E6.96.B9.E5.BC.8F
といくらでも調べる方法は有ります。


>アナログダビング=画質が落ちるということでよろしいのでしょうか?
間違い有りません。


>やはりVARDIAの購入を検討した方がよいのでしょうか?
「良い」か「悪い」かは判りませんm(_ _)m
mamiyuさんが「どうしたいか」が問題ですから...
 <他人の価値観で決めてしまって良いなら別ですが...

書込番号:10614851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 03:16(1年以上前)

>CATV会社によるとパススルーだそうです。(意味がよくわかりませんが・・・)

パススルーは、地デジのUHFアンテナから同軸ケーブルで挿すのと同じように、テレビのUHF/VHF端子に接続したら
REGZAの内蔵地デジチューナーを働かせて、USB HDDに録画できます
CATBのSTBからアンテナ出力があれば、そことREGZAのUHF/VHF端子とアンテナケーブルで接続してください
CATBのSTBからアンテナ出力がない場合は、STBに入る前に分配器で二股にして、STBの入力とREGZAのUHF/VHF端子とアンテナケーブルで接続してください

BS/110°CSでやっている番組はパススルーでないので、HDD内蔵STBをレンタルされるか
BS/110°CSアンテナをベランダに設置されるのをおすすめいたします

書込番号:10616852

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/12 08:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、勉強不足ですみません。
でも読めば読むほど泥沼状態で分かりません。テレビを見るためにその方式など理解しないとだめなんでしょうか?説明書を読んでも専門用語が出てきてめげそうになります。

>mamiyuさんが「どうしたいか」が問題ですから...
昔みたいに簡単に録画をしておいてあとでゆっくり視聴したいだけです。プラス、せっかくのデジタル放送と対応テレビなんで、きれいな画像で見たいだけです。そしてお気に入りのものはDVD(東芝はブルーレイがないですよね)にダビングして保存しておきたいと思ってます。

にじさんさん、ありがとうございます。
>BS/110°CSでやっている番組はパススルーでないので、HDD内蔵STBをレンタルされるか
BS/110°CSアンテナをベランダに設置されるのをおすすめいたします
今もBSデジタル放送は視聴できています。
実はネットでテレビを購入したので配線は自分で行いました。(2日ほどかかりましたが・・・)今までアナログで使用していたBSアンテナをテレビに繋いでありますがそれは無意味なことなんでしょうか?今見れているのはケーブルテレビのおかげで、その番組は録画できないということでしょうか?
アンテナの種類もよくわからずすみません。
でも久しぶりにテレビを購入してみるとその複雑さに浦島太郎状態です。

書込番号:10617251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 15:34(1年以上前)

>今もBSデジタル放送は視聴できています。
実はネットでテレビを購入したので配線は自分で行いました。(2日ほどかかりましたが・・・)今までアナログで使用していたBSアンテナをテレビに繋いでありますがそれは無意味なことなんでしょうか?

BSアンテナは、いつ購入されましたでしょうか?
7年以上前だとBSアナログの可能性もあります
お皿か、取説にBS/110 °CSアンテナと書いていませんか??
BSアナログアンテナでも見れる場合もありますが、一部見れないチャンネルもあるかも
7年以内でしたら大丈夫の可能性が高いです
とりあえず、テレビのBS/110 °CSアンテナ入力端子に接続してみてからですね

>今見れているのはケーブルテレビのおかげで、その番組は録画できないということでしょうか?
アンテナの種類もよくわからずすみません。
でも久しぶりにテレビを購入してみるとその複雑さに浦島太郎状態です。

BS/110 °CSアンテナ入力端子→ REGZA BS/110 °CSアンテナ入力端子
これで、見れていれば番組表からUSB HDDに録画できますよ

CATV STBアンテナ出力(パススルー)→ REGZA 地デジUHF/VHF端子
これで、地デジ番組表からUSB HDDに録画できます

CATV STB HDMI出力 → HDMIケーブル →REGZA HDMI端子
REGZA外部入力からCATV STBの受信映像番組を視聴
外部入力なのでREGAで録画できません
STBのリモコンでチャンネル変更

というかんじです

書込番号:10618856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/12 17:24(1年以上前)

こんな感じかなぁ...

>昔みたいに簡単に録画をしておいてあとでゆっくり視聴したいだけです。
>プラス、せっかくのデジタル放送と対応テレビなんで、きれいな画像で見たいだけです。
>そしてお気に入りのものは
>DVD(東芝はブルーレイがないですよね)にダビングして保存しておきたいと思ってます。
それなら、「VARDIA」が必要になりますね。

でも、Z9000なら、USB-HDDが4台同時に接続できるので、
とりあえず、USB-HDDに録り貯めて、
来年以降に出る「BDのVARDIA」を購入すれば良いのでは?

添付の絵は、「USB-HDD」や「LAN-HDD」最大まで接続した場合の絵です。
参考になれば...m(_ _)m
 ※「地デジレコーダー」は「ビデオデッキ」でも「アナログレコーダー」でも同じです。

書込番号:10619300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/13 11:41(1年以上前)

にじさんさん、うちのは間違いなくBSアナログアンテナです。なんたって15年も前のものですから…
とにかくいまはBSアンテナをレグザのBSアンテナ入力に接続してあります。

名無しの甚兵衛さん、ご丁寧に図までつけてくれてありがとうございます。
当初はこんな感じで接続したんですが、うまく受信できなかったので壁からのアンテナ線を分配してCATVとレグザのアンテナ入力にそれぞれ入れてあります。

>来年以降に出る「BDのVARDIA」を購入すれば良いのでは?
どこかの書き込みに当分東芝からBDは出ないと見た気がするのですが?(東芝の発表だったような?)
もし東芝から近々出るのでしたらHDDで様子を見たいと思います。

書込番号:10623662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/13 21:51(1年以上前)

で、リモコンでBSボタンを押して、チャンネル数字を押して視聴できたり
番組表ボタンを押して、BSの番組表を見れているのなら
BSアンテナから視聴できてますし、USB HDDに録画できます

書込番号:10626679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/14 04:24(1年以上前)

>当初はこんな感じで接続したんですが、
>うまく受信できなかったので壁からのアンテナ線を分配して
>CATVとレグザのアンテナ入力にそれぞれ入れてあります。
これは、CATV側の出力が弱いのでは?
 <「アンテナレベル」の確認はしましたか?
  準備編70ページ参照

CATV会社に連絡して、
「テレビの受信感度が悪いから、対応してくれ」
って言えば、担当者が来て、ブースターなどのチェックをしてくれると思います。


>どこかの書き込みに当分東芝からBDは出ないと見た気がするのですが?
>(東芝の発表だったような?)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/toshiba2.htm
この辺の記事ですかねぇ?(^_^;

それが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303789.html
こうなって、
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308332.html
ココまで、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090905_313315.html
来ています(^_^;

なので、レグザ(Z(X)シリーズ)ユーザーは、期待しているわけです(^_^;

書込番号:10628411

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/14 07:42(1年以上前)

にじさん、BSデジタルもテレビのリモコンで見れてます。
昨日HDD(1TB)を買ってきました。地デジは録画できました。おそらくBSデジタルも可能と思われますが、WOWOWは???です。
先日アナログからデジタルWOWOWに変更しましたが、これだけはCATVのボックスから(レグザの入力切りかえ)見ないと視聴できません。WOWOWはHDDに録画できないのでしょうか?

名無しの甚兵衛さん、一度CATVに相談してみます。(今のところ不自由ないのですがいずれBDを買ったときにでも)
東芝のBD楽しみにして待ってます。

書込番号:10628618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/14 09:42(1年以上前)

デジタルWOWOW、スカパーe2はB-CASカードごとの契約になるので
WOWOWに電話して、B-CASカードの20桁の番号を連絡したほうがいいですよ
アナログからの切り替えのことも伝えて

有料のスカパーe2はアンテナが古いと一部しか見えないかもしれません

書込番号:10628890

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/14 11:23(1年以上前)

にじさん、WOWOWにはこの前連絡しました。
その時にCATVのB-CASカードの番号は言いました。
ひょっとしてレグザについているB-CASカードで単独で受信できるんでしょうか?
そうすればHDDに録画できますよね?
B-CASカードごとの契約ということはレグザにも視聴料金がかかるんでしょうか?

書込番号:10629185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/14 11:32(1年以上前)

mamiyuさん
REGZAに挿しているB-CASカードを言わないとダメですよ

例えば、家にテレビが2台、レコーダーが2台あった場合
B-CASカードは4枚です
1枚契約の場合はB-CASカードを契約しているカードを挿している機器での視聴可能になります
ですので、この場合、2台あるテレビのうち、1台に挿していたら
1台のみ視聴はできますが録画はできません
レコーダーに挿していたらレコーダーで録画とテレビの外部入力での視聴は可能です
4枚B-CASカードを契約すれば視聴も録画も可能になります
レコーダー2枚の契約が効率的ですが
(複数契約の場合、割引があります)

で、話しをmamiyuさんに戻すとCATVのSTBではREGZAにとっては
外部入力なのでUSB HDDに録画はできませんので
REGZAのB-CASカードで契約を切り替えられたほうがいいですよ

書込番号:10629216

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/14 13:38(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。
先ほどレグザのB-CASカードで契約変更してもらいました。
これで年末の番組予約もばっちりです。

色々とご教授いただき感謝いたします。

書込番号:10629675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/14 14:00(1年以上前)

とりあえず、ゆかったですね

で、BSアンテナが古いので、110゚CSのスカパーe2はもしかしたら対応していないかもしれませんが
もし、見えたり、またはBS/110゚アンテナを付け替えて
スカパーe2を見られる場合、CATVと重複するかもしれませんが
USB HDDに録画できます
スカパーe2は加入料3000円弱
月々の基本料410円、見たいチャンネルごとの契約ができます
例えば、音楽番組のチャンネルだと月々600円ぐらいとかあります
またはパック料金

そうすると、無料の地デジにCATVの料金を払うのももったいないかもしれません
UHFアンテナをベランダに設置して、地デジを視聴、録画されるのもいいかも

書込番号:10629743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 36.5さん
クチコミ投稿数:3件

11月下旬に購入し、視聴については問題なく満足しています。
購入時にセットでついていたUSBハードディスク(IODATA製HDCR-U500)に
録画しようとすると、USBハードディスクを認識しないことがあります。
頻繁に録画するほうではないのですが、認識しないこと購入後2週間で3回目。
ハードディスクを認識しなくなったら、1.TV主電源OFF、2.HDの電源をOFF-ON、
3.TV主電源ON(取扱説明書・操作編p87)することでHDを再認識するように
なるのですが、先日は番組予約録画が途中で切れていました。
(i本機に関するお知らせより「録画機器の接続を確認できませんでしたので
録画予約を中止しました」)→30分番組の最初の10分で録画が終わっていた。

HDは省電力設定していないので常時電源ONです。

TV本体側の問題かHD側の問題か(または接続ケーブルに問題があるのか)
切り分けできていないのですが、この様な経験をされた方おられますか。

HD側の問題のような気がしないでもないのですが、IODATAのHDCR-U500
にはまだクチコミ件数が0件なので、REGZA側に投稿させていただきます。


書込番号:10587807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/06 14:49(1年以上前)

テレビを一度リセット。

操作編の87ページの「USBハードディスクを使用できない」を参照のこと


その後様子を見て、症状が変わらないようなら、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに診て貰うのが良いと思います。

書込番号:10587882

ナイスクチコミ!0


スレ主 36.5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/14 04:25(1年以上前)

この1週間症状が出なかったこと、他に同じ症状のクチコミが無いことから
一旦クローズします。

書込番号:10628412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/14 08:52(1年以上前)

普通は返信者にお礼を言ってからクローズ・・・


書込番号:10628752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS2のゲームダイレクトについて

2009/12/13 19:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

PS2をD端子ケーブルでZ9000へ接続し、
映像設定をゲームにしてもゲームダイレクトの
項目をセレクトすることができません。

信号の方はSD信号となっているので、
PS2とケーブルには、問題はないようです。
何か特別なやり方があるのでしょうか?

ちなみにプレイしたゲームはFF12です。
よろしくお願いします。

書込番号:10625936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/14 00:50(1年以上前)

操作編の36ページは読みましたか?
「D端子」「HDMI端子」どちらにしろ
「〜p」の信号で無いと有効に出来ません。
「〜i」の信号になっているのでは?

PS2の映像出力設定を確認して下さい。
 <「プログレッシブ」になっていないと「〜p」になりません。

また、ゲームの映像オプションなどに設定が有る場合も有ります。

書込番号:10627957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 03:11(1年以上前)

残念ですが、FF12はプログレ出力に対応していないソフトのハズです。


書込番号:10628351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/14 07:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

FF12は対応していないのですね。
てっきりすべてのソフトができると思ってました。

書込番号:10628617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルTVの録画について

2009/12/12 22:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

本日、37Z9000を妻の両親の為に買ったのですが、先ほど妻から親の家はケーブルTVに加入しているとの事。
大変初歩的な質問ですいませんが、ケーブルTVの場合のHDDへの録画は説明書に記載のある外部入力経由の映像となり、録画できないのでしょうか。
つまらない質問ですいませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10620757

ナイスクチコミ!2


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/12 22:35(1年以上前)

ケーブルテレビ経由で送られてくる地デジチャンネルの番組は、地デジアンテナをつないだのと同じ状態になりますので、普通に HDD に録画できます。

それ以外のケーブルテレビ独自のチャンネル (GAORA やファミリー劇場など) は、外部チューナー (STB: ケーブルテレビチューナー) 経由となるため録画できません。

書込番号:10620937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/12/12 22:35(1年以上前)

テレビ側の録画条件は、内蔵チューナーのみ可能なはずです。
ケーブルテレビ(CATV)の送信してくる電波の中には地上波も含まれていますのでケーブルテレビが
地上デジタル波に対応していれば地上デジタルのみ録画可能です。
BS・110CSは別にアンテナを購入しないと録画条件を満たさないでしょう。

書込番号:10620942

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/12 22:47(1年以上前)

>ケーブルTVに加入しているとの事

CATV会社によりますが、多くのCATVは、ケーブル内にパススルー方式の地デジ信号を入れており、Z9000の内蔵チューナーで視聴・録画可能です。
(BS/CSの方は、トランスモジュレーション方式のため、専用チューナーでないと視聴出来ず、これを録画したい場合、外部入力となるから不可。)

配線の仕方が、準備編P25に「CATVをご利用のとき」として図入りで載っているので、それを連絡すれば良いでしょう。
(連絡する際に心配なら、取説はDownload出来るので、先に見てから連絡。)


Z9000でBS/CSを視聴・録画したいなら、BS/CSアンテナを設置し、Z9000の内蔵チューナーで受信するしか手は無いです。


書込番号:10621026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/12 22:49(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
妻の親がどのような番組まで録画して視聴しているかまでは不明なので、明日細かい所を確認しようと思います。(ケーブルTVの方式も含めて)
今日、長年待ち望んだ液晶テレビを我が家も購入のはこびとなりました。地方にしてはかなりの金額提示で、2台購入でさらに1万円引きとのことで妻の親にも購入。田舎者でCATVのことなどまったく頭になかったことに反省しています。

書込番号:10621036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/12 23:15(1年以上前)

すいません。もう1点教えていただきたいのですが、CATVの使用場合はBS・110CSはブルーレイレコーダーにも録画できないということなのでしょうか。
そうであれば、レグザに限らずどの液晶テレビを購入しても同じ状況になるということですか?
CATVを使用しているのにレグザを選択してしまったことが間違いであれば相当のショックです。

書込番号:10621213

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/13 00:11(1年以上前)

>CATVの使用場合はBS・110CSはブルーレイレコーダーにも録画できないということなのでしょうか。

高画質のままでは、同じ様にレコーダーでも出来ません。

あくまでも高画質のままということで、専用チューナー(以後STB)の出力→外部入力で録画ということは、レコーダーでもS端子やRCAピン端子経由となり、SD(Standard Definition)画質に落ちますが、録画は出来ます。
(HDMIやD3〜D5端子経由では、レコーダーも録画出来ないし、その機能を持ったレコーダーも無い。)


>そうであれば、レグザに限らずどの液晶テレビを購入しても同じ状況になるということですか?



視聴・録画という意味と視聴のみと有ります。

視聴のみというなら、STBにD3(以上)端子およびHDMI端子が有れば、それをテレビに接続すれば、高画質のまま視聴は出来ます。

視聴・録画と、録画が入ると、途端に高画質のまま出来ない状態に成ります。
録画機能付きテレビも出来ないし、先の説明の通り、これはレコーダーでも同様です。


どちらかと言うと、CATVを使う限り、録画したいという用途に辛い状況と言えます。
(故に、CATVが用意するSTBに録画機能付きが増えてきた。)


書込番号:10621602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/13 00:22(1年以上前)

基本は同じ

CATVの会社が判れば、その会社のホームページに情報が載っていると思います。
 <「地デジを観るには?」とか...

添付の絵は「J:COM」というCATV会社を例にしていますが、
大抵のCATV環境で同じです。
参考にしてくださいm(_ _)m
 ※テレビが「Z8000」になっていますが、「Z9000」でも同じです。

書込番号:10621679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/13 00:35(1年以上前)

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛 さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
CATV使用環境では、レグザHDDでの録画に制限が出てしまい残念です。
妻の実家は大阪で、わたくし家族は岡山なので、使い勝手が分からないからといって、簡単に妻の実家へ行ってレグザを前に使用方法を教えてあげることが出来なく心配しています。(高齢ですので)
また助けて頂くことが多々あると思いますので、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:10621784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 01:02(1年以上前)

横レスすみません
名無しの甚兵衛さん
教えていただきたいのですが、

私の家もJcomなのですが、PCのテレビでは普通に
BSもCSも録画できるのですが、

PCと TVは別物なのでしょうか??

素人で申し訳ありません

書込番号:10621955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/12/13 02:17(1年以上前)

>家電いのちさん

PCで録画できるというそれってアナログ放送ではありませんか?

書込番号:10622253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/13 03:18(1年以上前)

家電いのちさんへ、
>私の家もJcomなのですが、PCのテレビでは普通に
>BSもCSも録画できるのですが、
>PCと TVは別物なのでしょうか??
しえらざーどさんも仰っていますが、
「BS/CS」は「BSデジタル/スカパーe2」のことです。

「BSデジタル」で言えば、
「BS-1」「BS-2」「BS-hi」 <NHK
「BS日テレ」「BS朝日」「BS-TBS」「BS-Japan」「BSフジ」 <民放
「BS-11」「TwellV」 <その他(^_^;
これらが受信できるのが「BSデジタル」です。

「アナログ」と「デジタル」での違いが書かれていないので..._| ̄|○

書込番号:10622403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/13 03:44(1年以上前)

家電いのちさん
たぶん、アナログCATVだと思います

アナログCATVの13〜63チャンネルのチューナーが内蔵されているテレビは多いですが
(ちなみにレグザにもアナログCATVの13〜63チューナーは内蔵されてます)
デジタルCATVは別途STBが必要です

書込番号:10622442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 08:53(1年以上前)

おはようございます。
しえらざーどさん 名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。

また、スレ主の るれりんさん 横レスすみません。

えっと、
名無しの甚兵衛さんの
「BSデジタル」で言えば、
「BS-1」「BS-2」「BS-hi」 <NHK
「BS日テレ」「BS朝日」「BS-TBS」「BS-Japan」「BSフジ」 <民放
「BS-11」「TwellV」 <その他(^_^;
これらが受信できるのが「BSデジタル」です。
が、
私のPCは このすべてが普通に録画できます。
当然画面に アナログ っていう 文字も出ません。
??? の状態です。

にじさんさん ありがとうございます。
>>たぶん、アナログCATVだと思います
 
これって、地デジとは違うアナログ地上波の事ですか?

申し訳ありませんが、ますますパニックです・・・
ご指導願います。

書込番号:10622915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/13 19:11(1年以上前)

家電いのちさん
アナログCATVチューナーが内臓です

デジタルCATVチューナーはデータ−が大きいからか、STB視聴契約件数を取れなくなるからか
デジタルCATVはSTBを利用です

PCのアナログCATVはSD画質のはずです

ハイビジョンだとデータが4〜6倍大きくなりますから
1時間番組で8〜10GBです
アナログCATVだとそこまで大きくないはずです

書込番号:10625735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/14 03:01(1年以上前)

家電いのちさんへ、
>私のPCは このすべてが普通に録画できます。
BSデジタルがパススルーされているのかなぁ...

>当然画面に アナログ っていう 文字も出ません。
「BS-1」「BS-2」以外は、全て「デジタル専用」の放送ですので、
「アナログ」とは絶対に出ませんm(_ _)m

「BSデジタルをアナログに変換して放送」という事も考えられます。

なので、
http://www.jcom.co.jp/services/tv/contents.html
こちらから、
「お住まいのエリアのチャンネル一覧、チャンネル番号はこちら」
のリンクから、実際にお住まいの地域で視聴できるチャンネルを確認して下さい。

地域を指定すると、その地域で視聴できるチャンネルが表示されます。
最初に「BSデジタル/アナログ」とあるので、
そこの「J:COM TV(アナログ)」に、チャンネル番号が有れば、
「デジタルをアナログに変換して送信」していることになります。

全部は確認できませんm(_ _)m
少なくとも、BSデジタルを視聴するには、
「専用チューナー(STB)」が必要なのですが...
http://www.jcomwest.jp/jcm/service/catv/chideji_bs_ao.html

書込番号:10628331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング