REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクについての質問

2009/12/11 14:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:23件

こちらを読んでいるうちにすっかりレグザ42Z9000ファンになってしまい購入する予定でいます。
でも私の住んでいる神戸ではまだ値段がこなれてきていませんので今のところは様子見です。

ところで質問なのですが、増設するUSBハードディスクはできれば市販のポータブルタイプの500GBの物にするつもりでいます。しかし純正のTHD-50A1はポータブルタイプなのに接続確認済みの機器の一覧ではI・Oもバッファローも3.5インチのハードディスクだけのようです。
I・Oやバッファローのポータブルタイプを使った場合は何か問題が起こる可能性があるのでしょうか?

もう一つの質問は、USBハードディスクで予約録画する場合、ハードディスクの電源は皆さんどうされているのでしょうか?一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが、できたら自動でONのほうがエコかなと思ったりするのですが。

ブラウン管のテレビからの買い換えですのでわからないことだらけです。宜しくお願いします。

書込番号:10613454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 14:43(1年以上前)

>純正のTHD-50A1はポータブルタイプなのに
>接続確認済みの機器の一覧ではI・Oもバッファローも
>3.5インチのハードディスクだけのようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhd
のリンク「REGZA純正USBハードディスク」に
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#hd
「対応品」として挙がっていますが...

「REGZA純正USBハードディスク」なので「オプション」扱いになっているだけ?(^_^;

Z8000以前の機種で、2.5インチタイプのUSB-HDDを
「バス接続」で使用している方の書き込みは何件か有りました。

しかし、メーカーも「ACアダプタを使用するように」と注意書きが有ったと思います。
 <Z9000の場合、USB-HUBで繋ぐ場合は、必須の様です。


>一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが
「安全」とは?
「電源が入りっぱなし」なのは、「安全」とは言い難いと思いますが...
「録画に失敗する確立が少ない」という意味でしょうか?
そういう意味では、確かに「電源が入りっぱなし」の方が確実だとは思いますが...

うちの場合、LAN-HDD(USL-5P)用に繋いだUSB-HDDが、
「電源が入りっぱなし」で使用していたら、壊れました..._| ̄|○
 <代わりのケースを買おうにも、既に在庫無し...
  一か八かの別の製品で試そうと算段している状況です(^_^;

書込番号:10613549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/11 15:06(1年以上前)

>一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが

業務用のコンピュータとPCのHDDでは違うのかもしれませんが、私の業務経験において、HDDの故障が一番多いのが、盆や正月明けです。
いわゆる、普段停止しないコンピュータを点検や長期休暇で停止させ、再度、起動した時です。
HDDはご存知の様に、磁気円盤が回転しておりますので、その軸受や駆動部は消耗します。当然寿命があります。
電源入れっぱなしは、その寿命を縮めるという意味でマイナスですが、故障のリスクはON/OFFの方が大きいと個人的には思っております。
一概にどちらが良いかは判断が難しいところです。

回答になっておらず、申し訳ありません。

書込番号:10613611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/11 15:54(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

早速のお返事ありがとうございます。
私のことばが足らないようで申し訳ないです。
純正のTHD-50A1が対応しているのはわかっているのですが、I/Oやバッファローのポータブルを使った場合の様子がわかればと思っての質問でした。THD-50A1が他社のポータブルと違った特徴を持っているのか?と言った方がわかりやすいでしょうか。


>>「録画に失敗する確立が少ない」という意味でしょうか?
 まさにその通りです。
 とれているはずの番組が全く記録されていない、あるいは頭の部分が何分も切れているとかするとショックが大きいですからね(^^;

書込番号:10613782

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/11 15:59(1年以上前)

我が家では、3.5 インチのバルクハードディスク (Seagate 製) を安価な HDD ケースに入れて使っていますが、なんら問題なく使えています。(REGZA は 9000 シリーズではなく 7000 シリーズですが)

この HDD ケースは安価なため PC 連動 ON/OFF 機能がないので 24 時間電源を入れっぱなしです。たつべぇぇさんが書かれているように、経験的には ON/OFF するほうが壊れやすいと思っています。

とはいえ、最近のハードディスクは流体軸受けがほとんどでしょうから、故障するとしたら回転部での故障よりもセクタ不良によるものだと思うので、電源入れっぱなしでも ON/OFF でもあまり変わらないのかもしれません。

自動電源 ON の場合にハードディスクの認識が遅れて録画の失敗があるかどうかは、私も実際にためしていないのでわかりませんが、録画開始時間の 2 分くらい前から準備に入るみたいなので、おそらくはその間にハードディスクが動き始めて REGZA が機器認識をするでしょうから、故障していない限りは大丈夫じゃないかと思います。(絶対にとはいえませんが :-)

なお、自分が使っていて感じるのはリビングはかなり音が静かな環境のため、テレビがついていないときにハードディスクが動いていると、ブーンという音が意外と気になるということです。私は仕事で慣れていますが、家族が結構気にしています。

なので、故障云々よりも静かさを確保するために、PC 連動 ON/OFF 機能のあるハードディスクケースに買い換えようかと思っています。

ただ、ケース交換だけで中身の HDD は変わらないから、REGZA からは同じものとして認識してくれると期待していますが、万が一 USB 的な要因等で別 HDD と認識されてしまうと、録り溜めてある番組が見られなくなるのが怖いなと思っています (その場合は元のケースに戻せばよいのでしょうが)。

書込番号:10613797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/11 18:23(1年以上前)

とんちんかんな事を言っていたら済みません。
録画失敗ってHDD側が原因ではなく、指示を出すREGZA側の方が圧倒的に多いと思うのですが?
HDDが立ちあがらなかったから録画失敗というのはあまり聞かないような・・・
それよりもW録&時間延長による録画失敗の方が圧倒的に多いと思います。
くそ暑い日本の夏もHDD電源入れっぱなし・・・ 私はあまりやりたくありません(^-^;

書込番号:10614298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 20:56(1年以上前)

>THD-50A1が他社のポータブルと違った特徴を持っているのか?
「THD-50A1」と「バッファローの2.5インチUSB-HDD」と「IO-DATAの2.5インチUSB-HDD」
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/
の違いについては、
「ACアダプタでの使用が出来るか?」
という事だと思います。

Z9000から「USB-HUB」を使って、4台同時に接続できます。
しかし、「バスパワー」では、4台+「USB-HUB」の電源を賄えるとは思えません。
 <「USB-HUB」に「セルフパワー」を送ると
  これらの「USB-HDD」は使えるようになるかも知れませんが、
  「省電力機能」は使えないかと... <常時電源供給なのでUSB-HDDが切れない

IO-DATAの「HDLP-Gシリーズ」が「ACアダプタ」付きですが、これは
「LAN-HDD」としても利用できるためでしょう(^_^;

書込番号:10614955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/11 21:32(1年以上前)

>I/Oやバッファローのポータブルを使った場合の様子がわかればと思っての質問でした。

従来より、ポータブルHDDはレグザリンク・接続確認済機器の対象外だったので、
ポータブルHDDを使う人は、自己責任という扱いでした。

Z9000の発売に伴って、東芝純正のポータブルHDDが発売されました(THD-50A1)。

さらに、その後、市販のポータブルHDDもレグザリンク・接続確認済機器になりました。

I/O 東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉対応ポータブルハードディスク
HDPR-Uシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/

見た目は、東芝純正のポータブルHDDとよく似ています。
値段も、東芝純正より安いです。

この表に挙がっていないのは、表が作成された後にレグザリンク・接続確認済機器と
なったからでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

>増設するUSBハードディスクはできれば市販のポータブルタイプの500GBの物にするつもりでいます。

とりあえず、HDPR-Uシリーズにしておくのが安心なのでは。

書込番号:10615148

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/11 21:54(1年以上前)

>I・Oやバッファローのポータブルタイプを使った場合は何か問題が起こる可能性があるのでしょうか?

ポータブルタイプ=2.5インチHDDのUSBバスパワー対応品という認識で良いですか?

中のHDDによっては、USB給電で動作が不安定になる可能性が有ります。
特に、起動時に電流が多く必要で、軸受けの抵抗変化を含めて、夏場はOKでも、冬の方が辛い可能性も・・・
一応、過去の報告では、そのポータブルタイプで動いた報告が何件か有りますし、今回THD-50A1というオプションが用意されたのでOKだと思いますけど、一応ACアダプタでの運用を勧めておきます。。


>一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが、

すでに返信が付いていますが、HDD単体で言えば、ONのままが良いと言う意見から、ON/OFFして可動時間を短くした方が良いという意見も有ります。
使用環境にも左右されるので、何とも言えないと思いますけど。

経験的には、ONのままの方が良いかな?程度には思いますけど。

それより熱の方が寿命&故障に影響大です。
HDDメーカーの人が言うには、45℃を超えた辺りから耐久性が落ちるそうです。
(2000年くらいに聞いた話ですから、その頃に比べれば消費電力が下がっているので、もう少し良いかも?)

心配をする&自己防衛するなら、冷却ファン付きを勧めます。
自然放熱タイプは、室温35℃で内部HDDは簡単に45℃を超えます。

書込番号:10615291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 21:59(1年以上前)

取説などには、
「ACアダプターの無いUSBハブでは正しく動作しない事が有ります」
と書いて有ります。

つまり「USB-HUBをセルフパワーで使う」という事になるので、
「バスパワーによる、電源管理」が使えなくなるかも...
 <制御信号が切れるだけで、バスパワーは供給し続けるので...

なんか、この辺の仕様が曖昧な気がしますねぇ...
 <単体でUSB-HDDを繋ぐ事は出来るが、
  (セルフパワーの)USB-HUBを使うと電源連動しないのは
  3.5インチのUSB-HDDでも同じかも...

書込番号:10615318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/12 20:23(1年以上前)

回答下さった皆様有難うございました。
たいへんためになりました。
基本的にUSBハードディスクは一台で永久保存版はLAN接続のハードディスクにムーブする予定です。
取り敢えずレグザを買うのが先決ですが、無事購入出来ましたらポータブルハードディスクで色々試して見ることにします。
本当に有難うございました。

書込番号:10620161

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/12 21:40(1年以上前)

話題としてはすでに終わっているようですが、蛇足ながら確認と補足をさせてください。

きただけさんがポータブルタイプにこだわる理由はなにかあるのでしょうか。

ポータブルであればサイズが小さく、AC アダプタが不要だというのはわかりますが、REGZA の録画用と考えるとそのメリットがあまり関係ないのかなと思ったのです。

PC の場合は持ち運んでいろいろな PC につなげることが多いので、そのメリットが十分生かせますが、REGZA 録画用だと録画した REGZA でしか再生できないので持ち運ぶ意味がないですし、TV が大きい割りに薄いので、TV の裏側に置けば 3.5 インチでもほとんど気にならないです。

そうなると置きっぱなしになるので、AC アダプタが必要であっても一度設置すればあとは触らないのでこれまたあまり気にならないですね。

もちろん、コンセントが少ないとか (タコ足配線はいやとか)、AC アダプタやケーブルが見えるのがいやだというのであればバスパワー動作は有効でしょうが、どっちにしろテレビのケーブルがいろいろ出ますよね。

一方 3.5 インチのメリットは大容量であることやポータブルに比較して安いことですね。

使い方にもよりますが REGZA でいろいろ録画をしだすと、500GB だと割と早めにいっぱいになってしまうのかなと思います。なので、もしこれからハードディスクを買われるのであれば、個人的には 3.5 インチの 1TB などにしておくほうがよいのではないかと思います。

もちろん、今既にポータブル HDD を持っているからそれを有効利用したいということであれば、それにこだわるのは当たり前ですね。

長文失礼しました。

書込番号:10620581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝フェア

2009/12/12 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 REGZAMANさん
クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

この土日近くのヤマダで東芝フェアなるものを開催してます。そのメリットとは具体的にどんな特典がありますか?池袋価格や価格.com等のキーワードを駆使して交渉してみようと思います。

書込番号:10620407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/12 21:35(1年以上前)

近くのコジマでもフェアをやってましたが、抽選会をやったり、子供向けにREGZAの風船を配ったりといった感じでしたよ。
あまり値段交渉には有利なものではないと思います。

書込番号:10620555

ナイスクチコミ!0


スレ主 REGZAMANさん
クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/12 21:39(1年以上前)

そうですか、うーん残念です。
ありがとうございました。

書込番号:10620571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

福岡市情報お願いします

2009/12/12 21:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:16件

どなたか、福岡市の情報お持ちではありませんか?はじめは42Z9000狙いでしたが、47Z9000の池袋の価格情報見て、心が揺れてます。明日は、香椎方面で買います!どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10620553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表がみにくいです

2009/12/12 11:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:121件

ソニーなどの番組表と比べ色分け(ジャンル)されてないのでとりとめが無くとても見にくいです。良い方法ないですか?

書込番号:10617972

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/12 12:10(1年以上前)

ジャンルの色分けは設定できたかと思いますよ。

書込番号:10618078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/12 12:25(1年以上前)

猫の気持ちになって、色彩のない世界に馴れるしかf(^_^)

書込番号:10618148

ナイスクチコミ!1


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/12/12 12:33(1年以上前)

7000シリーズのレグザでは「番組表のジャンル色分け」は
ありますが、見にくいです。

 紫、茶、緑 それぞれジャンル設定できますが、
 番組表の 時刻部分 の枠の色を変えているだけです。

 →Z9000は分かりませんが、時刻部分の色が変わっていませんか?

ちなみに 設定は

 「番組表」表示状態で クイック → ジャンル色分け で

行います。

P.S. ソニーの色分けは その番組の全部分を色分けします。
     

書込番号:10618173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 14:56(1年以上前)

REGZA番組表

BRAVIA番組表

ちなみに比較

書込番号:10618701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/12 15:41(1年以上前)

REGZA 以外は見たことがなかったのでにじさんさんが投稿された BRAVIA の番組表写真は新鮮です :-)

これってバックの黒色は変更できるのでしょうかねぇ。デザイン的にはかっこいいかと思いますが、個人的には (パソコン等も含めて) 黒バックに白系文字は見にくいと思っていたりします...

色分けはたしかに便利ですが、私は REGZA の番組表では緑ボタンの番組検索を使ってジャンル指定して検索かけてから予約するのがほとんどなので、色分けがなくてもほとんど困っていません...

書込番号:10618882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2009/12/12 21:01(1年以上前)

皆様たくさんのご回答感謝します。
そうです、にじさんが添付して頂いた番組表で見ると歴然です。
私はBRAVIA番組表でなくSONYのHDDブルーレイ機に慣れてましたので、例えば映画を探す場合などすごく便利でした。多少は変更が効くとのお話ですが、それ以上は諦めるしか無いですね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10620369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめましてm(__)m

2009/12/10 13:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

あの、とつぜんですがこのサイトを聞いて単刀直入にお聞きしたくて!42型の録画できるのが欲しくて!このサイトではこのTVが1番人気のようですが、やっぱり間違いないですか?実は購入しようとしてたのが、横浜トレッサでWOOOのL42-XP03なんですが、カードで買うと158000でした。カードだとポイントが3000だそうです。後、160GBのHDDがサービスでつくそうです!でも、ここではこれがいいみたいでヌ
価格もそんなに変わらないし…。どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:10608456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/10 14:13(1年以上前)

Wooo L42-XP03もいい機種です
Woooならプラズマもいいかも
REGZA Zシリーズがここで人気があるのはPCを持ってる方が多いので<PCと共有さえたりネットワーク機能や
安価なUSB HDDを増設したりできるとこにもあります
USB HDDは1TB(1000GB)で1万円ですし、増設できます
USB HDDに2番組同時録画できます
もちろん画質も綺麗です
ただ、画質は個人の好みがありますので店頭で見比べて好みの方をどうぞ

書込番号:10608496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/10 14:13(1年以上前)

こんにちは

Wooo大好き人間ですが個人的にWoooのL42-XP03なら絶対Z9000がお薦めです。

Woooの42v以上ならプラズマも検討してはいかがですか?

昼も夜もテレビ番組中心にあらゆるジャンルまんべんなく使われるのでしたら
Z9000がお薦めです。メチャキレイで便利です。

照明を落として本格的に映画をよくみられるのでしたらプラズマもいいですよ。

ここで予備知識を入れて、比較してみたり調べたりしてくださいね

書込番号:10608497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/12/10 14:25(1年以上前)

わぁ〜本当にびっくり!
こんな一言に返信ありがとうございます!まったくの機械オンチでモ
WOOOよりもREGZAのほうがよさそうですね!ただ、もちろん性能がいいにこした事はないのですが、ついさっき横浜トレッサノジマでこのTVの値段聞いたら、219800でしたモモモ
高くて買えないモモモ
でも、僕にとっては一世一代の買い物で…。このサイトの通販は信用していいのかな?

書込番号:10608539

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/10 15:06(1年以上前)

にじさんさんがケータイ以外のアイコンなんて珍しい…
と脱線しましたが機械オンチモさんこんにちは〜。

L42XP03と42Z9000ならIPSパネルという部分でZ9000だと思います^^
ネットワーク機能はどちらも互角ですが画質面でZ9000で軍配が上がるかと。

にじさんさん、絶対の正解なしさんがおっしゃる通りWoooならプラズマの方がいいです。
値段を極力抑えて良い物がほしいのであればプラズマのP42XP(HP)03を候補に加えてみては?

価格コムに登録されている通販会社ですが評価が見れるようになってますので
評価の良いところで買えばトラブルは少ないと思います。
ただし、通販の場合基本的には玄関までの配送となり
玄関先〜設置場所までは自分で運ばないと行けないので一人では厳しいです。
それを理解の上購入されてください^^

書込番号:10608672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/10 16:07(1年以上前)

関東なら池袋に行かれてみては?

こちらに価格カキコミをまとめてみました

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10591661&guid=ON

書込番号:10608849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/11 11:16(1年以上前)

にじさんありがとうございます!すごい参考になりました

今の所、池袋のビックカメラに行ってみて、価格.comを見ましたと交渉してみて、頑張ってみようと思います!ちなみに この際なのでサイドTVとして20型も購入を考えています!2台目はボイントでいけるかなヌ?
まとめ買いを武器に交渉も有りですか?
いい殺し文句あります?

書込番号:10612783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/11 12:18(1年以上前)

こちらとか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10610728&guid=ON
こちらとか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10560934&page=45&guid=ON
こちらとか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10547610&guid=ON

参考にされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10612958

ナイスクチコミ!0


regasyさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/11 16:10(1年以上前)

こんにちは。

頑張って交渉してきて下さい。
たぶんポイント50000円近くたまるので20型がポイントで買えますが一つ注意です。
ポイントでの購入分にはポイントは付かないのでTVなどのポイントが高くつく商品は向きません。もしポイントを使うのであればポイント購入を隠して現金値引きの交渉を徹底的に行ってください。値引き交渉後、ポイントでサクッと買っちゃいましょう!!

書込番号:10613831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/11 21:41(1年以上前)

もう一つ質問なんですが、カード購入の際、ポイントは変わらないんですか?それとカードだとマイルポイントが倍になるって言うのは、どこの電気屋サンでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10615194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 16:33(1年以上前)

ヤマダなんかはカード支払いだと、ポイントが−2%になったりしますので
事前にご確認を

書込番号:10619054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

価格について

2009/12/12 12:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件

BICやヤマダでかなり安く購入された方々がいて羨ましい限りです。
この価格ですが、年末だから、なのでしょうか?
それとも年が明け来年になればもっと安くなるでしょうか?
なかなか購入に踏み切れず悩んでいます。
年末だから、という理由で安く売っていて、年明けになるとここまで安くは売って貰えないのであれば今買うべきと考えています。
価格のことはどうなるかわからないのは十分わかってはいるのですが、新商品がここまで早々に安売りされているのには何かわけがあるのかな?と思っています。
何か情報があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10618254

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/12 12:57(1年以上前)

LANTERNさん  こんにちは。 デフレスパイラルなんでしょうね。  思い切って紅白を42型で観られますか?

書込番号:10618265

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/12 13:03(1年以上前)

デフレスパイラルですか・・・だとしたらもう少し続きますかね。
思い切って紅白。いいですね〜。
でも・・・悩みます。
実は37Vにしようかどうかも悩んでいるのです。
リビングは12畳程度なので37Vでも十分かな?と。

書込番号:10618290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/12 13:29(1年以上前)

レグザ42Z8000を後輩は10月に156000円で購入しています。
その時の最安値で、しかし私はレグザ42Z9000を165000円ポイント25%(41250円)123750円で購入しました。ありがとう10月から昨日まで後輩から毎日レグザの綺麗さや録画を堪能しているので、

30000円分以上に楽しめたと感じていますよ(だって1日換算なら400円ですもん)
後下がっても15000円はないと自分は考えているので年末年始を堪能出来れば今が買い時だと考えます。

もし165000円がネックなら池袋総本店でレグザ42Z8000をポイントなし141500くらいで10台限定で売ってますよ

書込番号:10618368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 13:59(1年以上前)

>この価格ですが、年末だから、なのでしょうか?
それとも年が明け来年になればもっと安くなるでしょうか?

価格コム最安値が\153,000ですから仕入原価自体は14万円台ぐらいだと思います
量販店の高額ポイントを付けているとこは売上自体は多めに確保してますから
これ以上は年明けもあまり変わらないかも
昨年、一昨年をみても1月は横ばいで、3月決算(ビック、ベストは2月決算)に向けて2月kぁら徐々に下がりますが
底値は新機種発表の4月、5月(在庫はなくなりますし、新機種と機能で天秤で悩むかも)

>なかなか購入に踏み切れず悩んでいます。
年末だから、という理由で安く売っていて、年明けになるとここまで安くは売って貰えないのであれば今買うべきと考えています。

ご自身がいくらで購入するかで基準が変わると考え方も変わってきますが
蛍光管のREGZAの中では最高機種で昨年は20万円以上してた機種です
仮に今月、14万円相当で購入して、2月に13万円相当で購入したとして
差額を年末年始で満喫したと考えるか、3月、4月で底値で買うか
ご本人の価値観次第かと思います

>価格のことはどうなるかわからないのは十分わかってはいるのですが、新商品がここまで早々に安売りされているのには何かわけがあるのかな?と思っています。
何か情報があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

半年サイクルで発売されてますし、昨年は10月発売、今年は11月発売
12月の一番のかきいれ時ですし、他社がこの不景気から秋の新機種を出していませんから高い値段をムリに維持より早期に下げていると思います
また、3月決算の企業の場合、四半期決算が10〜12月ですから最後の追い込みも必要です
1〜3月決算は1月にムリな値引きをするより3月に3ヶ月トータルの最後の追い込みをかける傾向です

>実は37Vにしようかどうかも悩んでいるのです。
>リビングは12畳程度なので37Vでも十分かな?と。

よく言われるのが、画面サイズの高さかける3倍の視聴距離でも大丈夫と言われてます
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
37型1.4m、42型1.6m、47型1.8m
12畳で視聴距離が2m取れるなら55型でもいいくらいだと思いますよ
奥行きは32〜55型でほとんど変わりませんし

書込番号:10618481

ナイスクチコミ!2


スレ主 LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/12 14:42(1年以上前)

勉強になります。
実は1月中旬に引っ越しするのでそれに合わせて購入を考えているのです。
年明けに買えば、と考えていましたが、みなさんの書き込みを見て、今のうちに購入しておいた方がお得なのかな?と悩み出した、というわけです。
とはいえ、今の住まいで設置する予定はないので、引っ越してから設置、つまり年末年始は見ない、という方向なのです。
だったら年明け、それも2月下旬(ビックの場合)がベストですかね。
37Vでも42VでもどっちでもOKですか・・・。
リンク先、とても参考になりました。
今は29型ブラウン管なので42Vが良さそうですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:10618650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 15:52(1年以上前)

>実は1月中旬に引っ越しするのでそれに合わせて購入を考えているのです。
>とはいえ、今の住まいで設置する予定はないので、引っ越してから設置、つまり年末年始は見ない、という方向なのです。

とくに、お急ぎでなくテレビも壊れていないのなら新機種発表前後がいいかもしれませんね

>37Vでも42VでもどっちでもOKですか・・・。

32⇔37、37⇔42、42⇔47の差額では、37⇔42の差額が一番少ないです

>今は29型ブラウン管なので42Vが良さそうですね。

個人的には、12畳設置、29型ブラウン管現在視聴なら、
予算が許すなら47Z9000でもいいかも、とも思います

書込番号:10618923

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/12 15:53(1年以上前)

大きさについてだけ。

我が家は 17 畳相当の LDK で、25 型 4:3 ブラウン管から 42 型ワイド液晶 (42Z7000) に買い換えたのですが、変えた当初は結構大きいかなと思いましたが、今ではもう一回り大きくてもいいかなと思ってしまっています。(視聴距離は 1.4m 〜 1.8m くらい)

大きいのはすぐに慣れてしまいますよ :-)

価格的には 42V 型あたりも激戦区でかなりお得だと思いますから、予算的に無理でないのなら 42V 型にしておかれるのをお奨めします。

書込番号:10618926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング