
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年12月11日 13:26 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年12月11日 10:23 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月11日 00:39 |
![]() |
4 | 8 | 2009年12月10日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月10日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月10日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

横置きができるタイプを選んだほうがいいですよ。
縦置きしかできないものは、倒れて、HDDが破損する事もあるそうです。
書込番号:10608892
2点

ありがとうございます。参考になります。
ちなみに音はどちらが静かなんですか
やはりIODATAが買いですかね。
書込番号:10609017
0点

バッファロー、HD-CN1.0TU2 を使っていますが、音は今のところ気になった事がありません。
http://kakaku.com/item/K0000011908/
書込番号:10613271
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

静岡の犬さん
製造台数限定の希少品や、新商品発売による型落ちだが次機種には無い特長を持った個性的製品などの特定の条件が無い限り、年末や期末に向かって値段は下がって行くと思います。この商品も待てば必ず値下りすることでしょう。
但し、どこかで区切りをつけないと、いつまでも待ち続ける事になりますよ。
書込番号:10607533
2点

たつべぇぇさんありがとうございます。販売員の人があと二台しかなく、サービスのハードディスクも今後つけれるかわからないといわれたので迷ってしまいました
書込番号:10607815
0点

>販売員の人があと二台しかなく、サービスのハードディスクも今後つけれるかわからない
よく有りがちなセールストークの様に思えますが。。。こればかりは、ご自身がどう判断されるかです。
書込番号:10607870
0点

個人的な意見として聞いてくださいね
もし年末までに5000円下がったとしての考え方ですが、今買ってレグザの綺麗な画像が見れる分を見れた日数で割って1日いくらかを考えて割り切ったらどうですか?
10日間なら1日500円で綺麗な地デジを見れて好きな番組を録画出来るなら安いと考えるか高いと考えるかだと思いますよ!
私なら安いと考えます!
但し二万も下がるなら1日2000円なんで高いと思いますが。
余談ですが今は42Z9000も池袋ヤマダ総本店なら181000円のポイント28%(50680円還元)130320円で買ったと言う書き込みもありましたよ!
書込番号:10607877
2点

がーくんぱぱさんありがとうございます。年末にはレグザが欲しいので、この土日交渉してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:10608355
0点

>11日まで
そうです
チラシは土曜日から金曜日までの売り出しになります
また、12日からの売り出しはあります
書込番号:10609431
0点

頑張ってください
こちらに12/06までのですが皆さんのカキコミをまとめてます
参考に
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10591341&guid=ON
書込番号:10612611
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
現在37Z9000を有線LANにて「とりあえず」インターネット接続しています。
配線がみっともないので無線LAN化したいのですが、ヤマダ電気が東芝に
電話して聞いたという回答は、
1.LAN接続タイプの無線子機が必要(USB接続タイプはダメ)
2.フルハイの動画などはカクカクしてしまう可能性あり
とのことですが、間違いないでしょうか?
アクトビラのTSUTAYA TVで動画レンタルを考えているのですが、
無線LAN接続でも支障ないでしょうか。
なお戸建てフレッツ光接続です。
0点

>1.LAN接続タイプの無線子機が必要(USB接続タイプはダメ)
間違い有りません。
>2.フルハイの動画などはカクカクしてしまう可能性あり
間違い有りません。
「可能性」というのがミソです。(^_^;
無線LANは、「やってみないと判らない」ので、
「これを買えば絶対大丈夫」
という製品は有りません。
>戸建てフレッツ光接続です。
とのことですが、
「親機を置く場所から、子機(イーサネットコンバータ)を置く場所までの状況」
が重要です。
・遮蔽物の数や質
・距離
・周囲にある、「電波を発生させるモノ」 <電子レンジも含みます。
・周囲の無線LAN設置状況 <隣家の親機が干渉する場合も有ります。
ココにある製品なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00774010957.K0000000650.K0000071177.K0000054094.K0000026400
か
http://kakaku.com/item/K0000020933/
でしょうか...
他にも個別で「親機」と「子機(イーサネットコンバータ」)」を購入する手も有りますが、
他社同士での接続は、それぞれにPCを有線接続して、個別に接続設定をする必要が有ります。
書込番号:10601058
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
>無線LANは、「やってみないと判らない」ので、
>「これを買えば絶対大丈夫」
>という製品は有りません。
やはりそこですか・・・。
親機と子機(TV)は隣の部屋で木製の壁一枚、
あるいはベランダを通りガラス窓で接しており、
距離にすれば8m程度でしょうか。
周囲に電波発生源はなく、条件としては良い方では
ないかと思います。
ご紹介いただいた製品等検討してみます。
ただ仮に有線LANだとしても、果たして情報量の多い
フルハイなどの動画はカクカクしないのか?という
素朴な疑問があります。サーバ側の問題もあるでしょうし。
ネット動画配信にあまり過多な期待はしないほうが吉でしょうか?
書込番号:10605845
0点

>フルハイなどの動画はカクカクしないのか?という
あくまでも条件よければということですが、11nであれば問題なく再生は出来ています。
書込番号:10606393
0点

>親機と子機(TV)は隣の部屋で木製の壁一枚、
>あるいはベランダを通りガラス窓で接しており、
>離にすれば8m程度でしょうか。
「電波は直進する」
ので、「回り込んだ距離」は意味が有りませんm(_ _)m
「親機と子機の直線上に何が有るか?」
です。
>ただ仮に有線LANだとしても、果たして情報量の多い
>フルハイなどの動画はカクカクしないのか?
これも、
「ネットワーク環境に依存する」
ということです。
「アクトビラ・フル」の場合、12Mbps程度必要との事です。
http://www.actvila.jp/howto/speedtest.html
ココのテストでは、8Mbps程度、価格comのスピードテストでは20Mbps以上の環境で、
正常に「アクトビラ・フル」が再生出来ています。
書込番号:10606710
0点

>あくまでも条件よければということですが、11nであれば問題なく再生は出来ています。
ありがとうございます。
>「電波は直進する」
>ので、「回り込んだ距離」は意味が有りませんm(_ _)m
>「親機と子機の直線上に何が有るか?」
>です。
8mが直線距離です。
直線上には何もありません。
少し離れたところにエアコンおよび室外機があります。
>ココのテストでは、8Mbps程度、価格comのスピードテストでは20Mbps以上の環境で、
>正常に「アクトビラ・フル」が再生出来ています。
アクトビラのスピードテストがあったのですね。
ありがとうございます。
アクトビラで測定すると8Mbpsですが、価格comのスピードテストでは60Mbps程度です。
書込番号:10610855
0点

>親機と子機(TV)は隣の部屋で木製の壁一枚、
>あるいはベランダを通りガラス窓で接しており、
>距離にすれば8m程度でしょうか。
この説明と
>8mが直線距離です。
>直線上には何もありません。
>少し離れたところにエアコンおよび室外機があります。
この説明が噛み合わないと感じるのは自分だけでしょうか?
「直線上には何もありません。」と有りますが「壁一枚」は何処に?
「あるいは」という2通りの「直線」が有るのが更に判りません_| ̄|○
<エアコンや室外機の存在も「直線上の少し離れた所」という意味でしょうか?
イメージがどうしても出来なかったので、
「問題無い」とも言えない状況ですm(_ _)m
真上から見た「絵」などを添付して貰っていたら、もっと判り易かったかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10611559
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000を購入したいと思っています。
使い方は、基本的にUSBハードディスクに録画して見たら消す。
ただ、お気に入りの番組は、将来東芝さんからレグザリンクダビング対応のBDレコーダーが発売されることを期待しつつ、別途LANハードディスクに保存したいと思っています。
そこで質問なんですが、DTCP-IP対応サーバーにレグザリンクダビングで保存した番組を、もし将来レグザリンクダビング対応のBDレコーダーが発売されたとして、BDにダビングできるのでしょうか?
ただ、現在東芝さんからBDレコーダーは発売されていないので、
@REGZAで録画→DTCP-IP対応サーバーにレグザリンクダビングで保存→VARDIAに保存→DVDにダビングといったことは可能でしょうか?
A他社製品も含めて、何らかの方法でDTCP-IP対応サーバーにレグザリンクダビングで保存した番組を、BD・DVDにダビングすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>BDレコーダーが発売されたとして、BDにダビングできるのでしょうか?
発売されていないのですから、答えが出来る人はいないでしょう。
現状、+VARDIAで出来ているので、出来るのではないか?との希望を込めての予想くらいです。
>DTCP-IP対応サーバーにレグザリンクダビングで保存→VARDIAに保存→DVDにダビングといったことは可能でしょうか?
I/OデータのDTCP-IP対応HDDなら、DTCP-IP対応HDD→VARDIAの動作報告がレコーダースレで報告されています。
逆にバッファローの方は、不可。新しいモデルでも不可の可能性が高いとのこと。
>DTCP-IP対応サーバーにレグザリンクダビングで保存した番組を、BD・DVDにダビングすることは可能でしょうか?
現状では、DTCP-IP対応HDDからムーブ出来る機器は、レグザリンク・ダビングに対応したVARDIAのみ。
そのため、DVD化はそのVARDIAのみです。
BD化は、レグザリンク・ダビング+i.Link(TS)端子付きVARDIAにダビング後、i.Link(TS)経由でi.Link付きBDレコーダーにムーブ後BD化しか方法はないです。
i.Link(TS)は、相性が有る端子なので、VARDIAとの一番報告の多い、パナの+i.Link(TS)端子付きBDレコーダーが良いかな。
本来なら同じ様なことが出来る、VIERA R1シリーズからのダビングに対応したDIGAが出来るのでは?との希望が有りましたが、パナ同士でしか出来ないとのこと。(報告はREGZA,VARDIA→DIGAが不可みたいですが、これが出来ないのならDTCP-IP対応HDDもほぼ出来ないでしょう。)
書込番号:10602059
1点

m-kamiyaさん、返信ありがとうございました。
I/OデータのDTCP-IP対応HDDに保存しておけば、もしかしたら将来東芝さんから発売されるかもしれないBDレコーダーでBDにダビングできるかもしれないという期待は持てそうですね。
自分の中ではDTCP-IP対応HDDに保存するという選択肢はなかったのですが、将来レグザリンクダビングでBDにダビングできるかもしれないという期待を抱きつつ、他のPC等でも録画した番組を見られたりするので、なかなか良さそうですね。
そうなると、REGZA・DTCP-IP対応HDD・ついでに今使っているプリンターも無線LANにつなげたいので、イーサネットコンバータ等の購入も含めて色々と検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10603572
0点

>DTCP-IP対応サーバーにレグザリンクダビングで保存した番組を、
>もし将来レグザリンクダビング対応のBDレコーダーが発売されたとして、
>BDにダビングできるのでしょうか?
すいがらさんの仰る言葉通りなら「ダビングできる」となります。
「DTCP-IPによるダビング」が、「レグザリンクダビング」や「サーバーダビング」なのですから...
>@
「DTCP-IP対応サーバーにレグザリンクダビングで保存」という工程を入れる意味が判りません。
「レグザで録画」→「RD-S303以上の機種にレグザリンクダビング」→「DVD化」
で良いと思うのですが..._| ̄|○
>A
m-kamiyaさんの仰る通りです。
「東芝のDTCP-IPダビング機能搭載BDレコーダー」
を期待するなら、それが出るまで
「USB-HDD4台」「LAN-HDD8台」で出来るだけ録画しておけば良いのであって、
「サーバーダビング対応LAN-HDD」は必要無いと思うのは自分だけでしょうか?
<@の「DVD化」が「BD化」に変わるだけ...
LAN-HDDなら、8台以上のHDDを利用するのも「同時接続」でなければ可能な様ですし...
書込番号:10603750
1点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございました。
確かに仰る通りなのですが、自分としても「東芝のDTCP-IPダビング機能搭載BDレコーダー」を期待しつつ、USB-HDDやLAN-HDDに保存しておけばいいと思っていたのですが、「東芝のDTCP-IPダビング機能搭載BDレコーダー」の発売を待っている間に、VARDIAを買う予定もないため、他のPC等で録画した番組を見られる分、「サーバーダビング対応LAN-HDD」に保存しておいた方がいいのではないかと思って質問させていただきました。
書込番号:10604559
0点

>他のPC等で録画した番組を見られる分、
>「サーバーダビング対応LAN-HDD」に保存しておいた方がいいのではないか
これは「初耳」です。
この話が有るなら、「IO-DATAのレコーディングハードディスク」の導入も納得できます。
書込番号:10605719
1点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございました。
“DiXiM Digital TV for I-O DATA”をPCにインストールすれば、I/OデータのDTCP-IP対応HDDに保存した番組をPCで見られるみたいです。
色々と検討してみたのですが、今使っているプリンターが壊れて新しくLAN対応のプリンターに買い換えた時に、REGZAも無線LANにつなげる事にしようと思うので、「東芝のDTCP-IPダビング機能搭載BDレコーダー」が発売される事を期待しつつ、USB-HDDに保存しておくという形で購入しようと思います。
m-kamiyaさん
名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございました。
書込番号:10607010
0点

「DiXiM Digital TV for I-O DATA」が
「Windows Vista専用」と言うことは判っていますか?
XPや7では使えませんよ?
<しかも「Vista」の中でも「Home Premium」か「Ultimate」で「SP2」以降
XP以上で使うなら、約5千円の
「DiXiM Digital TV」か「SoftDMA」になります。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
書込番号:10607144
1点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございました。
そこまではチェックしていませんでした…
どうもありがとうございました。
書込番号:10611012
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
2点お尋ね致します。
(問1)REGZA 42Z9000に合う外付けHDDを探しています。
容量・静粛性を含めたアドバイスを宜しくお願い致します。
(問2)外付けHDDとBDレコーダーの内臓HDDとの兼ね合いもお願い致します。
0点

airmailさん こんにちは
(問い2)について私の考えですが、東芝は、現在BDレコーダーを出していないので、REGZAで録画したものは
BDに落とす事が出来ません(レコーダー2台使えば出来るようですが、お金も掛かり面倒です・・・)
なので外付けHDDは、見て消し用の番組専用。レコーダーは、BDに落とす可能性がある番組専用と
使い分けれると良いと思います。
というかZ8000を使ってる私は、今後BDレコーダーを買ったらそうするつもりという話です(^-^;
東芝BDレコーダーが出れば一番、簡単で良いのですが・・・
書込番号:10608676
0点

airmailさん
(問1)につきましては、airmailさんがどのような使い方をするかによって異なると思います。
例えば、毎日数時間番組を録画しておいて、決して消さない、と言うのかなりの大容量が必要に
なるでしょうし、逆に一週間に1時間くらいしか録画しないし、それも見たらすぐ消す、と言う
のであれば、500GBでも多すぎるくらいです。
※製品ページにもあるように2TB×4台で約852時間録画出来ます。仮に1日4時間とすると213日で一杯になります。
なので、まずはどのような使い方を想定されているかを教えてください。
更に容量については、使い方でアドバイス出来ると思いますが、静寂性となると、ファンレス
でもHDDのシーク音が煩く感じる、とか、人それぞれなので、なかなか難しいんじゃないかと
思います。
設置場所とかによっても音の聞こえ具合は変わりますし・・・。
書込番号:10608712
0点

早々のご回答感謝致します。
使用方法としては番組を日に2〜3時間程度録画して、見終われば消去するという感じで
保存したい映画等があれば、BDに落とすといった具合です。
書込番号:10608775
0点

airmailさん
>使用方法としては番組を日に2〜3時間程度録画して、見終われば消去するという感じで
>保存したい映画等があれば、BDに落とすといった具合です。
まず、日に2〜3時間とすると一週間で最大21時間程度ですね。
録画したものを見る頻度が一週間以内であれば、容量は500GBもあれば十分かと思います
(21時間分残しておいても、まだ半分以上空きがあります)。
一ヶ月くらいかけて見るとなると、最大90時間程度録画する事になると思いますので、
最低でも1TBは必要かと思います。
但し、現状USB-HDDに録画したものをBDに落とすのはかなりコストがかかりますので
(将来的に東芝製のBDレコーダーが出て、そのレコーダーがUSB-HDDからのコピーやムー
ブに対応しない限り)BDレコーダーを既にお持ちの場合はレコーダーに直接録画した
方が良いと思います。
機種的には容量が500GBで良い場合は、値段に拘らなければ、東芝純正のTHD-50A1が
ベストだと思います。
何せ純正で、バスパワーで動作しますから、余分な電源コンセントも不要ですし。
http://kakaku.com/item/K0000064373/
1TB以上必要な場合や、予算があってTHD-50A1が予算に収まらない場合であれば、接続
確認機種として
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
に記載されているいずれかの機種が安心だと思います。
静寂性については、すみません、分かりかねます。
書込番号:10609144
0点

丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ヤマダ電機にてバッファロー製かIO製のUSB-HDD 500GBか1TBを検討したいと思います。
書込番号:10609218
0点

(問1)REGZA 42Z9000に合う外付けHDDを探しています。
I・OデータかバッファローのREGZA対応と書かれた
タイプを使えば、間違いないですよ。
私は、I・Oの500GB バッファローの1TB両方使用
してますがとても静か、で存在すら忘れています。
1万円前後でありますよ。
書込番号:10609468
0点

>(問1)
「ファンレス」の「USB-HDD」を購入しても、
「USB-HDD」自身の稼働音などが結構します(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10590889/
こんな話も有ります..._| ̄|○
購入するモデルについては、
メーカー推奨品や「レグザでの録画検証済み」などの製品なら、
どれでも違いは有りません。
>(問2)
「残して置く必要が無い番組をREGZAで録画」
<「後でちょっと観よう」と思った番組
「残して置く必要が有る番組をBDレコーダーで録画」
<「また観たいかも知れない」と思った番組
と使い分ける事をお勧めします。
「兼ね合い」という意味が良く判りませんでしたm(_ _)m
書込番号:10610742
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、無事に設置完了しまして
PS3をHDMI端子で接続も完了しました。
そしてマニュアル見て、ゲームダイレクトに設定しようとしても
その項目で選べません。
設置に関しては業者の方がやってくれたんですけど。。。
0点

操作編36ページの通りですが、
PS3の電源を入れて、HDMI入力にして、映像設定の映像メニューを「ゲーム」して、
ゲームダイレクトを選択して、オンオフ設定できないという事ですか?
書込番号:10609824
0点

ゲームダイレクトは1080pに有効、じゃなかったでしたっけ?
PS3のHDMI出力の設定が1080pになってないのかも
ついでに、新型PS3なら、HDMI連動の設定を、REGZA、PS3ともにしといたほうがいいですよ
HDMIリンクしますよ
書込番号:10609895
0点

説明書36ページにあるとおり、
480p、720p、1080pで設定できます。
書込番号:10609920
0点

>>かつきさん・にじさん
返信ありがとうございます。
一応、36Pを確認のうえでやってみてるんですけど・・・
横棒のまんまです><
PS3のほうが HDMI 切 になってたので
入 にして、解像度も1080pにして
レグザのほうも連動するのところで
リストにPS3が出てました。
やってるゲームは、龍が如く3なんですけど・・・
たぶん故障じゃなく、設定なんだと思うんですけど
書込番号:10610305
0点

自己解決致しました^^;
映像をゲームに変更しておりませんでした。
こんなことで質問してしまいすみません^^;
書込番号:10610480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





