
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月9日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月9日 15:45 |
![]() |
6 | 10 | 2009年12月9日 15:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月9日 15:09 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月9日 13:18 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月9日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初書き込みをします。宜しくお願いします。
現在、沖縄に在住していますが、今月末に福岡に引っ越します。REGZA42Z9000の購入を検討していますが、沖縄で買うか、福岡に帰って買うか迷っています。
今日、沖縄のヤマダ電機で見た価格が\166000(ポイントなし)でした。福岡県久留米市・筑紫野市周辺での価格を教えてください。
0点

会社が博多なので、博多情報でもよかですか?
ヨドバシ博多で、先週末は「東芝ECOフェア」として、
表示価格 \215,900、30%ポイントをやってました。
(HDD500GBは、100円でした。タダでおくれよぉ)
表示価格から下がると?と、東芝の応援販売員に聞きましたが、
「ポイント30%やってますので・・・」との回答。
少し粘りましたが時間がかかりそうだったのと、今週末にかけているので、
その場で退散しました。
上記の条件の場合、\151,130ですたい。
池袋までいかんでも、なんとか14万円代にはしたかですねぇ。
書込番号:10595974
1点

はかたやまかささん、ありがとうございます。やはり今は購入を我慢すべきみたいです!
ヨドバシの30%ポイントっていう条件もなかなか美味しいですね。テレビの他に、引越しに合わせて電子レンジの購入も検討しているので再来週あたり天神と博多の空気を吸いに行こうと思います。
しかし、HDDが100円って、タダでもよかろうもん!!って感じですね。
書込番号:10600481
0点

今週末購入予定の為、今日も仕事帰りにヨドバシ博多見てきました(^^)
表示価格 \185,000、「今だけ30%ポイント」をやってました。
(この前もこの2日間だけ30%って言ってたとに・・・)
実質、\129,500。今週末が買いだと。。。
書込番号:10605569
0点

先日に続き、情報ありがとうございます。引越しをあと1週間早めていたらと後悔してます。引越しを終えた再来週にヨドバシへ行こうかと思っていましたが、来週の土曜には福岡へ帰るので、空港からヨドバシへ直行しようと思います。
書込番号:10605752
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
先日、この機種を購入したのですが・・・(購入時にUSB−HDD・500Gがおまけでもらい。)
そのHDDへ録画できたのですが・・(番組表からの予約)
そこでなのですが、
録画のレートはDB?画質以外で設定し録画はできるのでしょうか?
画質を多少下げて、総録画時間(HDDの)を長くしたいのですが。
機械オンチで「出来るか・出来ないか」さえ判りかねます。
どなたか教えてください。
0点

>画質以外で設定し録画はできるのでしょうか?
「ハイビジョン放送」の「TS画質」と
「従来の(マルチチャンネル)放送」の「SD画質」の2種類が有りますが、
「視聴者(ユーザー)に因る選択」は出来ません。
「放送された情報をそのまま録画する」のがレグザの特徴です。
<そのために、USB-HDDやLAN-HDDの追加(増設)を想定
圧縮録画ができるのは、
パンソニック、日立、シャープ、三菱電機 <東芝以外の録画可能TV
です。
書込番号:10603808
0点

>DB?
ドラゴンボール?DRと書こうとしたのかな?
TSの放送波のままです
BS1などSD放送は放送波のSDのままです
圧縮した長時間モードはないので、録画時間を増やしたい場合はHUBでUSB HDDを増設してください
ちなみに、次に出そうな質問として、残録画可能時間はBSで書かれています
BSは24Mbpsで、地デジは20Mbps換算でカタログには録画可能時間が記載されています
ですので、残り録画可能時間が20時間、と書かれていれば
それはBSですので、地デジでは24時間ぐらい可能です
また、逆に考えると、2時間の地デジ番組を削除した場合、
残り時間の表示は2時間増えません
残り録画可能時間が増えるのは1時間40分(BSで表示されているか)です
書込番号:10603818
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
はじめまして。
42z9000を購入してまだ二日目です。画質については満足してているのですがレゾリューションプラスの効果を確認しようと映像設定でオン、オフを繰り返してみるのですが私の眼には違いが全く分かりません。
このレゾリューションプラスは誰でも違いが分かるものなのでしょうか?初期不良の可能性も考えられますでしょうか?また映像メニューのように決定を押さなくてもレゾリューションプラスに切り替わるのでしょうか?
確認に使ったソースは地デジ、DVD、古いVHSです。
よろしくお願いします。
1点

超解像のオンオフの切り替えでは極端にはわかりにくいですよ
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-3.html
モザイクが取れてしまうぐらいの効果があればわかりやすいかもしれませんが
超解像の搭載してないテレビと比較すると、映像エンジンの処理とトータルして綺麗にしようとするのだと思いますよ
それに、ビデオデッキだと元がアナログであまり綺麗ではないですしね
また、DVDもHDMI端子があり1080Pアプコン性能の高いもののほうがいいですよ
地デジの場合は1440×1080の解像度を1920×1080のフルHDなので
基本的には横の解像度1440→1920に有効ですから、凝視して見ないとわかりにくいかも
全体的に引き締まったなぁ、と分かるか、のレベルかも
ちなみに、レコーダーのRD-X8のXDEのほうがオンオフ切り替えで
ギュッとシャープになったのがわかります
ただ、不必要なノイズまで強調されてしまいます
RD-X9ではチューニング調整が少し強調されるのを抑えているようです
書込番号:10598633
1点

ありがとうございます。
F5と悩んでまして、購入前に何度も店頭にテレビを見に行きZ9000が綺麗だと思って購入したので画質はとても満足していて、レゾリューションプラスあってもなくても変わらず綺麗じゃんと思っていたのですが、映像エンジンとのトータルなのですか〜
DVDはD端子で見ました。レコーダーにもよるんですね!
一番分かりやすいソースは、アプコンされたDVDということでしょうか?
書込番号:10599621
0点

例えば、デジカメとプリンターでもそうですが、それぞれが性能が高いほうが相乗効果がありますよ
店頭で、パイオニアDV410が1080pアプコン再生してくれるので
Z9000、三菱、SONY、シャープとHDMIケーブルを接続を繋ぎ変えて比較しましたら
Z9000以外は「あ〜、やっぱりDVDだからしょうがないね」的でしたよ
あくまで、私の感想ではありますが
ちなみに、以前、Z8000とDV410からパナBW750レコーダーに接続を変えたら
DVD再生のアプコン能力はDV410のほうが綺麗でした
再生側の能力も左右されますし
よりよく見るならアプコン能力の定評の高いPS3との組み合わせで
DVD再生がいいと思いますよ
PS3でDVD再生しながら、超解像オンオフ切り替えで極端な違いはわかりにくいかもしれませんが(;^_^A
ちなみに、お持ちのDVDプレーヤーがHDMI端子がなく、
D端子のみだとD2(480p)の可能性もありますね
書込番号:10599770
1点

ありがとうございます。
DVDは スゴ録 RDR-VH83でD2端子でした。
D2端子だと効果が薄いですか?
書込番号:10600064
1点

D2だと480p出力で、出力される解像度が720×480(640×480)なので
テレビ側の超解像オンオフより、お小遣いに余裕があるときに
PS3購入をおすすめいたします
ただ、録画したDVD-R自体がアナログ放送だと、元々が低解像なので
限界はあると思います
市販DVDソフトで2層のものはそこそこの画質で見れると思いますよ
(といってもハイビジョンになるわけではないですが)
書込番号:10600335
1点

>このレゾリューションプラスは誰でも違いが分かるものなのでしょうか?
設定値をデフォルトではなく、最強レベルにすれば、オンオフで違いがはっきり分かる筈ですよ?
書込番号:10601296
1点

>にじさんさん
そうなんですか〜
お金がたまったらPS3を買って試してみます。詳しく教えていただきありがとうございます。
>当たり前田のおせんべいさん
最強レベルにしても画面の明るさのように切り替わる瞬間が分かりません。私の目が悪くないとすれば初期不良も考えられますでしょうか?
書込番号:10601960
0点

芝生などの映像なら違いが分かり易い筈ですが、どんなソースでも違いが識別出来ませんか?
あと、視聴距離が離れ過ぎている場合、視力の余り良くない方だと、違いが分かりにくいケースも
あるかと思います。
書込番号:10602602
0点

>にじさんさん
>当たり前田のおせんべいさん
サポートセンターに問い合わせたところ
電源を抜いて初期化するように言われ、やってみるとレゾリューションプラスの効果を確認することができました!!
にじさんさん、当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございました。
ベストアンサーーは先に回答をくれたにじさんさんとさせていただきました。
お二人とも、ありがとうございました!!
書込番号:10603743
0点

あらら、バグか何かの不具合でしたかあ(;^_^A
書込番号:10603786
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
レグザに接続したUSBハードディスクに録画されたデジタル放送の番組を、
ノートパソコンを使ってブルーレイに保存(ムーブ)したいと考えています。
ノートパソコンはソニーのVAIOです。
ムーブは可能でしょうか。可能ならどのようにすればできるでしょうか。
お願いします。
1点

>ノートパソコンはソニーのVAIOです。
>ムーブは可能でしょうか。可能ならどのようにすればできるでしょうか。
VAIOは、メーカー製PCの中で他社では出来ないことを、SONY製AV家電との連携で一番実現させてきたと思っていますが、現状SONY製品(BDZ)にムーブ機能が無い以上、出来ない(機能が無い)と思いますよ。
そもそも、一番最初に実現したPC→DTCP-IP対応HDDへのムーブ機能も、DiXiM社が作ったのサーバー,クライアントソフトが有って初めて出来たくらいで、それもPC→DTCP-IP対応HDDへの一方通行。逆は現在も出来ていないです。(技術的には簡単に出来そうなんですがね。)
いずれ出来る様になる可能性も有りますが、現在は出来ないと思います。
書込番号:10602092
0点

現在、REGZAのUSBHDDからBD化する手段は、REGZA⇒(DTCP-IPムーブ)⇒VARDIA⇒
(iLinkムーブ)⇒パナ・シャープ・三菱BDレコ
のみです。
ソニーのBDレコはVARDIAからDTCP-IPムーブ先として認識はされますが、実際のムーブは出来ません。
書込番号:10602809
0点

今はできないことが分かりました。
しばらくはUSB接続のHDDに貯めたままでしのぐつもりだったんですが、
身内がBDドライブ付きのノーパソを買ったのでそのドライブからBDに焼けないかと
考えた次第です。少し説明不足だったようですみません。
BD化はVARDIAのBDタイプが登場するまで待つことにします。
おふたり様、どうもありがとうございました。
書込番号:10602972
0点

>ノートパソコンを使ってブルーレイに保存(ムーブ)したいと考えています。
>ムーブは可能でしょうか。
「ムーブ」して「BDに焼く」事は可能です。
方法は、
1.PCとレグザをネットワークで繋ぐ
※レグザは「汎用LAN端子」を利用
2.PCに「共有フォルダ」を作る。
3.レグザから、「共有フォルダ」を「LAN-HDD」として手動登録。
4.移動したい番組を、レグザから上記「LAN-HDD」に移動。
5.PCにて、移動されてきた番組ファイルをBDに焼く
以上です。
Z9000の「準備編53ページからをお読み下さい」
ちなみに、以下の条件が付きます。
1.BDに焼かれた番組は、他のどんな機器でも再生は出来ない。
2.再度レグザで再生が出来るかは保証出来ない。
※共有フォルダに戻したとしても...
ということです。m(_ _)m
書込番号:10603720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
みなさんこんにちは〜
当方、47Z9000を今週か来週末に購入予定です。
こちらの機種はSDカードにワンセグ録画が出来るようですがファイルの形式は何になるのでしょうか?
パンフを見ても東芝の対応機種しか記載されていません・・・・
こちらの勝手な願望ですがP905iとPSPで無変換で再生できれば等と思っております。
0点

ZH500ですが、こちらで、P905iで見れているようです
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8022571&page=2&guid=ON#content
こちらにPSP再生不可について
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9632695&guid=ON
動画のファイル形式が違うので、PSPでは見られません
また、ワンセグにはコピー制御がかかっているので、PCでコピーをしたら再生できない可能性もありまず
書込番号:10603283
1点

にじさんさん
はじめましてm(__)m
早速レス頂きありがとうございます♪
どうやら携帯はOKそうですがPSPは無理そうですねぇ(^_^;)
書込番号:10603405
0点

そうですね〜、PSPですと
SONYのBDで転送がいいかもしれませんね
書込番号:10603465
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ほとんどの方が
バッファロー HD−CL500U2
を頂いてると思うのですが、
あまりよろしくないという書き込みが気になって・・・
皆さんは、これで録画されてて何か不具合があったとかありますか?
あと自分は、1TBのHDを購入しようかと思うのですが
オススメとかありますか?
0点

私は販促品ではない1TBのUSB_HDD(IOのHDCN-U1.0A)を使用しています。
が、私が思うベストな構成は「500MB程度のUSB_HDD」と「1TB程度のLAN_HDD」ではないかと思います。製品としてはIOのLANDISK Home HDL-S1.0あたりです。
USB_HDDを録画専用として、保存対象を用途別にフォルダ分けされたLAN_HDDに移動させる方法です。
USB_HDDだけでは、みそくそ混ぜこぜになっちゃって、非常に煩雑になりますから。
あくまで私的意見ですが、参考まで。
書込番号:10595170
0点

その機種があまり宜しくないとはどういう内容ですか?
IOのチープな外観のものよりはマシだと思いますが。
IOは値段が安い分、安いから痒い所に手が届かない機能等には目を瞑ると言う感覚で見られてる評価だと思いますが。
IOの似たようなレベルの機種を見ましたが、外観は写真よりチープだとか、電源が内臓されてなくて、デカイだとか指摘されてますよ。
そういう意味ではIOよりはマシなレベルだと思いますよ。
1TBを買い足すならバッファローをお勧め致します。
書込番号:10595271
0点

>ほとんどの方がバッファロー HD−CL500U2を頂いてると思うのですが
と書かれていますが、
>あまりよろしくないという書き込みが気になって・・・
とは?...
「殆どのZ9000ユーザが、録画での不具合の書き込みが有った」
という事でしょうか?
<そんなに有りました?
Z8000での不具合は数件見つかりましたが...
なんか良く判りませんでしたm(_ _)m
Zシリーズに付ける「USB-HDD」については、
「PC電源連動機能」の有無が鍵を握ると思います。
書込番号:10597084
0点

>>たつべぇぇさん
返信ありがとうございました。
LAN HDDですか、それが良さそうな感じですね^^
ちょいと高いみたいですけど、あとあと便利そうですよね。
>>direngreyさん
返信ありがとうございました。
良くないと・・・漠然と書いてしましました。
Z9000での不具合は見てなかったのですが
レグザ系では良くないというようなカキコミを見ましたので
そういう風に認識しておりました。すみません。
>>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございました。
うまく説明出来てなかったですね^^;
HDDの増設を考えた場合、どのようなHDDが便利で相性がいいでしょうか?
っていうのが一番聞きたかった部分でした^^;
書込番号:10600888
0点

>どのようなHDDが便利で相性がいいでしょうか?
「便利」...「大容量(2TB)」「PC電源連動による、省電力仕様」
「相性」...「東芝による接続確認済み品」「外付けHDDメーカーによる"レグザ対応"品」
「相性」=「保証された製品」というわけでもないので...m(_ _)m
書込番号:10601522
0点

Z8000のケースで恐縮ですが、USB_HDDの容量が大きいのは一概に便利とは言い難い面もあります。
私は現在1TBのUSB_HDDを使用していますが、Fullになる頃には録画番組が100を超えます。100番組が時系列的に同一フォルダに入ります。2TBなら最悪200以上の中からから観たい番組を探すはめになります。
TVの反応が鈍い事もあり、少々きつい作業になります。
絞り込みの機能として「曜日別」「ジャンル別」等もありますが。
参考まで。
書込番号:10602724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





