REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA40F5と迷っています

2009/12/03 20:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

こんばんは。

値段も安くなったので決意して店に買いに行ったのですが昔欲しかったBRAVIA四倍速機が横に置いてあり
動きの早い映像を見比べると明らかに違いが分かり、結局買えず帰ってきました…。
BRAVIAで気になるのは今のところ四倍速である事とREGZAのように写り込みがしないという点だけです。

画質はREGZAのほうが綺麗に感じました。外付けHDDやゲーム、アニメモードがあるので
今はREGZAに傾きかけてるのですが、四倍速が気になって踏み切れません。

この二機種で迷われた方で、決定打になった特徴等ありましたら教えていただきたく思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:10573211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 21:00(1年以上前)

SONYのブルーレイを持っていたので私も同じ比較をしました。
あくまで感性の違いによるのですが・・私の決定打は、
@サイズの違い
 2インチの差は本当に大きいと思います。(今ご覧のサイズにもよりますが)
Aグレア(光沢)画面
 レグザはやはり見栄えがしました。
 映り込みを心配しましたが、前の36インチノングレア・ブラウン管と比べても
 ほとんど気になりません。(お部屋の状況で変わるでしょうが・・)

 そして今は大満足ですが、一つだけ悔やみがあります。それはもうワンサイズ大きな
 47インチにすればよかったと思う点です。長く使う電気製品ですから。
 

書込番号:10573370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 21:03(1年以上前)

すいません、追加です。

BUSB-ハードディスク録画!!
これも大きなポイントでした。

書込番号:10573385

ナイスクチコミ!1


スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

2009/12/03 22:32(1年以上前)

写り込みは電気屋の照明が明るすぎたのですかね。
HDD録画がテレビだけでできるのは私も大きな判断材料になっております。
レコーダーを買う気がないのですごく魅力的なんですよねー。

書込番号:10573957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/03 23:25(1年以上前)

こんばんは
結構、同じようなスレがありますので、「Z8000 W5」とかで検索されてみてはいかがでしょうか?
例えば、クチコミ番号【9861080】とか
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9861080&guid=ON
クチコミ番号【9794879】とか
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9794879&guid=ON

または、Z8000、W5、F5を購入された方のレビューを見てみられるとか
いかがでしょう?

書込番号:10574392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/04 10:50(1年以上前)

@うつりこみは気にしなくていいと思います←(家は最悪の環境でも問題無し)A四倍速も恐らくお店かメーカーが持っていて流しているものだと思うので問題ないと思います。

F5もだいぶ下がってきているので魅力ですがやはり画質に関してはZ9000が上でしょうね!
私は最初42Z8000を購入しようと思ったのですが(リビング8畳)結局47Z8000にしました。最初大きく思えましたが今はまったくです。なので買うとき大きさもなるべく大きいサイズをオススメします。

書込番号:10576198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/04 11:29(1年以上前)

こんにちわ
多分エチェさんは私の見たデモンストレーションと同じものをご覧になったのだ
と思います。ハルクやトランスフォーマの映画の画面が出てました。
私もあのデモンストレーションを見ていっぺんはREGZAをあきらめかけました。
Sonyだけきれいに見えてて、他のメーカー(日立、Victor、東芝)はほぼ全滅
みたいにスクロールがカクカクしたりぼやけた画面になってました。
 私の場合はやはりUSB-HDD録画やLANへの親和性なんかを魅力と感じたのと、
映像のきれいさ。あとは他の書込みで「実際に家で見ると気にならない」という
書込みがあったので42Z8000を購入しました。
 ほんとになんであんなカクカクしたのか、家で実際の地デジやBS-HIなどを
見てもそのような現象は今のところ見た事ありません。 でもブルーレイの
ハルクを借りてきてPS3で見ると、やはりカクカクが出ます。なんでだろ?
ちなみに他のブルーレイやDVDも見てますが、私には違和感、感じません。

書込番号:10576328

ナイスクチコミ!1


zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/04 11:55(1年以上前)

エチェ さん

SONYのテレビ全般の特徴かなと思いますが、
特に映画を見て感じるのは、映画特有の
粒状感が無くててツルッとした映像、フィルム
で撮ってるのに、(中にはフィルムじゃないのも有りますが)
ビデオで撮影したように見える所が好きでは
有りません。
同じように感じてる方は、いらっしゃいますか?

書込番号:10576412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/04 14:22(1年以上前)

絶対1度さん
ハルクの道路を走りながら車を踏み越えて行くデモ映像は
4倍速だとクッキリしすぎて、私にはスローモーションみたいな感じで
CGが浮いて滑っているような不思議に印象を受けました

昔のマンガの「がんばれ元気」が動く電車を見つめて動態視力のトレーニングをしていましたが
私みたいな凡人には逆に残像があるほうがスピード感に感じたりします
例えば、目の前で指先を広けて手を振ってみると、スローモーションみたいにクッキリは見えませんしね


zukakazuさん
私も量販店でターミネーター4のBRAVIA 55W4で流れていたので見たのですが
店頭でダイナミックモードだとノイズの少ない鮮やかな映像で
「あれっ?」と思いました
私の家で昨年モデルのREGZA ZV500で見るターミネーター4と印象が違いました
BRAVIAの映像はメイキング映像なんかでビデオ撮影のような爽やかな映像でした

気になったので、店頭のZ9000でターミネーター4のBDを流すと
鮮やかモードでもフィルムっぽい重厚感はありました
このへんはメーカーの絵作りの方向性の違いなんでしょうね
そこはユーザーの好みでしょうね

書込番号:10576896

ナイスクチコミ!1


スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

2009/12/09 00:30(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございました。
昨日めでたくレグザz9000を購入させていただきました^^

書込番号:10601710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 01:20(1年以上前)

あらま、いつのまに

おめでとうございます
年末年始はREGZA三昧ですね

書込番号:10601944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画までの時間

2009/12/07 00:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

この機種について電気屋さんに聞いたところ、録画するまでに時間がかかると言われました。
その電気屋さんではHDがつながっていなかったので確認できませんでしたが、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
@電源をつけてから録画するまでの時間は?
Aテレビ視聴中に録画ボタンを押して録画されるまでの時間は?
BLANのHDとUSBのHDでは録画までの時間に違いがでるのでしょうか?







書込番号:10591435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/07 02:54(1年以上前)

録画ボタンを押した後

>1.
良く意味が判りませんm(_ _)m
何が気になるのでしょうか?電気代?
「2」の手順の前に、「電源を入れる」という作業が入るという事ですか?
「スタンバイ状態」から電源を入れれば、起動は割りと早く5〜10秒程度かと思います。
なので、その後「2」の時間が掛かります。

録画予約の話なら、
「スタンバイ状態なら、テレビ画面は点かない」ので...
 <録画予約が始まるまでに掛かる時間が気になるというのも..._| ̄|○

>2.
添付の絵(取説)を参照してください。
直ぐには録画は開始されません。
最後の「決定」を押してからなら、5秒程度です。

>3.
違いは有りません。
ただし、「USB-HDD」の「省電力モード」が設定されている場合、
「USB-HDD」が起動するまでの時間が掛かるかも知れませんm(_ _)m
 <「LAN-HDD」にも「エコモード」などが有れば同様ですが、
  「録画が失敗する」可能性も有ります。


番組は、4,5秒程度手前から録画が始まります。
 <地デジのズレが有るので、「録画開始時刻」はほぼ正確です。(^_^;
  ※記録される「録画時刻」とは別の話です。


録画のタイミングが気になるのなら、
事前(前日までとか)に「番組録画予約」を行っておく事をお勧めしますm(_ _)m
 <インターネット環境と繋げば、「メール予約」と言う手も有りますが...

書込番号:10591864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/08 23:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
例えば録画機能のないテレビで見ていた番組を急に録画したくなったとき、
どのくらいで録画を開始できるかを知りたかったのです。
今はHDレコーダで録画していますが、HDの電源を付けてから録画するまでに
20〜30秒くらいかかります。
待機モードから電源ON→チャンネル変更→録画ボタン→録画開始

ご回答では15〜20秒くらいということでしょうか?

書込番号:10601209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/09 00:01(1年以上前)

>ご回答では15〜20秒くらいということでしょうか?
環境にも因るのですが、
慣れれば、10秒も掛かりません。
「録画設定」を変えると、それなりに時間が掛かります。
 <特に、「録画機器」

「録画設定」については、前回の「録画設定」が保持されるため、
「USB-HDDを1台のみ接続」
なら、録画は毎回同じになるため、
「リモコンのスライドを開ける」→「録画ボタン」→「はい」を選ぶ→「決定」
で終了です(^_^;
 ※もしかすると、「レグザリンク」の「機器選択」が保持されているかもm(_ _)m


Z8000やZ7000のリモコンなら、表面に「録画」ボタンが有るので、もっと楽です(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function42.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func56.html
どちらでも、操作は出来ます。
 <BS/CSを観る人は、こちらのリモコンの方が重宝するかも知れません。

書込番号:10601474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2009/12/08 18:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

予約録画について教えてください。
東芝HPの取説を見てもいまいちよくわからないのでお願いします。

USBハードディスクを使った場合です。
例えば、
    毎週日曜日 20:00〜21:30 NHK「坂の上の雲」
    毎週日曜日 21:00〜21:54 TBS「JIN−仁−」
を連ドラ予約した場合、
 @通常時間帯での放送の場合、問題なく両方とも録画できますか?
 A最終回による時間延長や特番等により放送時間が延長されたり、開始時間がずれた場合、問題なく両方とも録画できますか?

また、同じ曜日で番組A 20:00〜20:54 Aチャンネル
           番組B 21:00〜21:54 Bチャンネル
を連ドラ予約した場合、
番組Aが最終回で終了時間が21:10になった場合、問題なく両方とも録画できますか?HPの取説では駄目なような事が書いてあったような・・・。

あと何か予約録画で注意することがあればお教えください。

みなさんはUSBハードディスクは常時電源ONにしておられるのでしょうか?

よろしくご教授お願いします。

書込番号:10599226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/08 20:25(1年以上前)

日曜の坂の上は、夕方のhiとか BS2とか 土曜の再放送とか・・・

書込番号:10599865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/08 21:33(1年以上前)

>1
出来ます。

>2
出来ます。

基本的に、連ドラ予約時に「追跡キーワード」の登録をします。
このキーワードにヒットすれば、「その番組」が録画対象になります。
 <つまり「時間帯」では無いということです。
   ※番組開始時刻を追跡する時刻の幅の指定(追跡基準)は有ります

後の質問についても、同様です。

操作編の46や52ページを読んで下さい。
特に下の「お知らせ」については、熟読する事をお勧めします。

連ドラ録画予約については、録画が終わった後の日に、
「予約を確認する」で次の放送が予約されているか確認した方が良いです。
 <操作編の63ページを参照

また、「番組表」表示の時に「赤」ボタンで表示される「タイムバー」で
予約の状況について確認が出来ます。
 <操作編の13ページ

書込番号:10600311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/08 22:03(1年以上前)

いつまでもゲストさん こんにちは
@問題無く出来ます。
A結構微妙?
かなり、というか殆ど同じ状況ですが
20:00〜21:15 天地人
21:00〜21:54 JIN
で私は録画失敗しました。 私の他にも失敗した方がいたようです(^-^;
番組延長のW録失敗については一応
[10551023]
で解決?しそうな感じですのでご確認願います。
ちなみにUSBHDDは省電力モードです。HDDをつけっぱなしにすれば録画失敗しないみたいな話も
ありますが、指示を出すREGZA側の問題では? と私は思っています。

書込番号:10600555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/08 23:38(1年以上前)

こんな感じ?

「A」の「開始時間がずれた場合」が考慮されていませんでした。

えんとつやさんの仰る様に、「注意」が必要です。

「スポーツ延長」などについては、
結局、録画予約時間前に「確認」する事をお勧めしますm(_ _)m

書込番号:10601328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

42z8000について

2009/12/07 14:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 shibo2009さん
クチコミ投稿数:2件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

今レグザとブラビアw5のどちらを購入しようか迷っています。2画面表示について教えてください。ブラビアは2画面表示で各画面の大きさが変えられるのが分かっていますが、レぐザも同じような機能が付いているのでしょうか?

書込番号:10593241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/07 14:31(1年以上前)

こんにちわ
Z8000、Z9000ともに2画面で左右の画面サイズを変えれますよ
また、1画面を内蔵スピーカーから、もう1画面をヘッドホン端子からも出せます
もちろん左右画面の内蔵スピーカー、ヘッドホンから切り替えもできます

制限としては、外部入力同士の2画面は不可です
テレビ番組同士の2画面、テレビ番組と外部入力の2画面は可能です
あと、HDDを録画中、再生中の2画面は不可です

書込番号:10593271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/07 18:41(1年以上前)

Z9000の2画面補足

Z9000の2画面時の機能補足です。 <添付の絵(取説)を参照

横長になった画面を、トリミングして4:3で表示します。
ワイド用のテロップなどが切れますが、
少しでも画面にフィットさせて表示する場合に有効です。

書込番号:10594229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shibo2009さん
クチコミ投稿数:2件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/08 10:27(1年以上前)

にじさん、名無しの権兵衛さん情報ありがとうございました。あと基本的なことで申し訳ございません、レぐザは2倍速液晶でしょうか?Wスキャンとは?素人な者でよろしくお願いします。

書込番号:10597742

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/08 10:34(1年以上前)

倍速です。

WスキャンはバックライトのON/OFF制御をしています。
下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function50.htm

倍速・モーションクリアもあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function17.htm

書込番号:10597764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/08 22:16(1年以上前)

>レぐザは2倍速液晶でしょうか?Wスキャンとは?
おしいっ!
「Wスキャン倍速」です。
ちと3さんのリンクからも判ると思います。

書込番号:10600643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:16件

アナログハイビジョンブラウン管からの買い替えで悩んでいます。
電気屋さんでいろいろ見比べて、価格COMの価格帯で近い価格帯・家における大きさ
で、REGZA:47Z9000/46ZX8000、REAL:LCD52MZW300の3機種にターゲットを絞っています。
コントラストのZX8000、新型で3チューナーのZ9000、画面が大きくて
音がいいREAL、悩みに悩んで、まだ決められません。
三菱のREALについては47型で確認しましたが、ちょっと動きの早い画像だと
デジタルっぽいカクカク感があるような気が・・・・?!

皆さんなら、どれを選びますが?
だれかに背中を押してほしい心境です・・・・

書込番号:10589404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/12/06 23:21(1年以上前)

私もまったく同じ迷いがありましたが、今はZ9000に絞り込みました。
我が家の都合ですが・・・
「録画について」
●ブルーレイで録画する必要を感じないが、TVは録画して後日見たい時はある。
●TVの操作で録画できるのが家族のために一番よさそう
●録画媒体がHDDならブルーレイレコーダーより安価
→我が家はレグザ優勢に

MZW52型とZ9000の47V型の価格をみたら
MZW52高いですよねー
MZW46型、横の枠小さいしZ9000より安そうですが
ブルーレイつけると高くつきそう><

「画面について」
甲乙つけがたいですが
我が家は写りこみが全く心配がない位置に置く予定ですので
鏡のようなレグザがいいと家族も言ってます。
近所家電店で上下でMZW46型とZ900047V型を並べて陳列してあったんですが
レグザはつるつるした表面で蛍光灯の写りこみが気になったのですが
その分比較的色が濃くコントラストが深いと感じました。
→我が家にはレグザと決めました。

「あとは音ですよね」
我が家の場合ですよー
20年の付き合いのプリメインアンプとメインスピーカーとサラウンドスピーカで
2.1chですが、MZWに負けないはず!!

ZX8000はHDD内蔵以外、Z9000よりすごい点何でしたっけ?
旧型なのでいい値がついたら買いですよね
旧型じゃないとダメーって点、私は見いだせてないです。
比較相手にしませんでした。激安だったらその場で悩みそうですがw

書込番号:10590786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/07 00:37(1年以上前)

>三菱のREALについては47型で確認しましたが、
>ちょっと動きの早い画像だとデジタルっぽいカクカク感があるような気が・・・・?!
多分、REGZAでも大差は無いです。


ほえほえ01さんが拘っている事が、自分が拘っている事と同じなら、
参考になるかも知れませんが、拘りが書いていないので...

とりあえず、Z9000に1票。

書込番号:10591373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/12/07 21:29(1年以上前)

ぶんぶんげんたさん
コメントありがとうございました。
たしかに、画面のテカテカ感はREGZAのほうがありますね。自宅の環境で映り込み
が気になるかも・・・でも、発色性はよさそうですね。
ZX8000はLEDバックライトなので、白黒の明るさがきれいで、どうしようか
悩んでました。

名無しの権兵衛さん
こめんとありがとうございました。
こだわり・・・実は今回の購入のきっかけとなったのは、子供の視力低下です。
なので、ドット感やノイズの少ない自然な画質が、一番のポイントになります。
ただ、限られた予算の中でできるだけ大きい画面も欲しい、機能(録画)も・・・
となってしまい、気がついたら優柔不断な状況に・・(笑)

今週末にはボーナスです。
いずれにしても後悔しない買い物ができれば・・・・
お二方とも、参考になるコメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10595091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/07 22:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
名前間違えてました・・・
すみませんでした。

書込番号:10595344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/08 05:29(1年以上前)

>ドット感やノイズの少ない自然な画質が、一番のポイントになります。
「画面が大きくなる」=「1ドットの大きさも大きくなる」
というのは理解されていますか?(^_^;

また、
「DVDの映像は、粗くなる」 <「粗さ」の「大小」は有りますが...
というのも理解されていますか?
 <当然、画面の大きさに比例します


TVの放送についても、
未だにSD画質(DVDと同等以下)の映像で撮影したCMなども有ります。
なので、全てを「フルハイビジョン」として観れるのは、
もう少し先の話というのも、頭の隅に入れておいてくださいm(_ _)m



液晶TVの場合、ブラウン管TVに比べて
「推奨する視聴距離」がだいぶ短くなりました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

「テレビによる視力低下」についても、
結局「確証」が得られていない様に思いますが...(^_^;

書込番号:10597115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/08 22:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございました。
取り急ぎ、REGZA Z9000でいろいろと調べてみます。

書込番号:10600641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ電器

2009/12/07 22:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:50件

地方のヤマダ電器より 価格は池袋総本店のほうが 安いですよね?池袋総本店で購入して 地方のヤマダ電器へ配送 配達 取付は可能なのでしょうか?店員には直接聞きづらいし…少しでも安く購入したいし 保証も欲しい いいアドバイスお願いします

書込番号:10595776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/08 00:18(1年以上前)

こんばんは
通常のヤマダは全国配送OKですよ
配送は近隣店舗、配送せんたーからになります
近隣店舗から30Kmとか離れていると2000〜5000円とか配送料がかかるかもしれませんが

配送可能とは思いますが総本店は特殊なので念のため
電話でもいいので確認された方がいいですよ
でも、送料がかかっても池袋の方がいいかもしれませんよね

書込番号:10596404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/12/08 06:30(1年以上前)

ありがとうございました 池袋から購入するには ネットから?近所のヤマダに頼んで取り寄せてもらう?どちらが いいと思いますか?少しでも安く買いたいもので…値段交渉もいいアドバイスあったら よろしくお願いいたします

書込番号:10597173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/08 08:28(1年以上前)

お早うございます,daredevil_3です。

●池袋から購入するには ネットから?近所のヤマダに頼んで取り寄せてもらう?どちらが いいと思いますか?

池袋店の価格で購入するには秋田の風さん自身が池袋の総本店へ赴くか,代理人を使って購入させるかの方法しかありません。近所のヤマダ電機に頼んで池袋の価格云々で購入は出来ません。また池袋店の価格を電話で聞く事も出来ません。基本ヤマダ電機は電話での価格問い合わせを受け付けてませんので....

●少しでも安く買いたいもので…値段交渉もいいアドバイスあったら よろしくお願いいたします


下記過去ログに交渉先述をいろいろな方がアドバイスしているので参考にしてみてください。

「交渉の仕方」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10547610/

参考までに。

書込番号:10597400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/08 12:52(1年以上前)

秋田の風さん
daredevil_3さんが書かれてますように
店頭に行って交渉、購入しないとダメですよ
お住まいはどちらにお住まいですか?

あと、ヤマダ電機WEBをチェックするとか、携帯ならGoogleで「ヤマダWEB 42Z9000」で金額確認して
PCから注文するとか

書込番号:10598212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/12/08 21:11(1年以上前)

にじさんさん daredevilさん ありがとうございました 参考して いい買い物するようにします

書込番号:10600150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/08 21:56(1年以上前)

こちらに12/1〜12/6のクチコミ情報をまとめてみましたのでご参考に
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10591661&guid=ON

書込番号:10600491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング