
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年12月8日 21:27 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年12月8日 21:11 |
![]() |
1 | 14 | 2009年12月8日 17:29 |
![]() |
3 | 14 | 2009年12月8日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月8日 08:26 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月8日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

画質が粗いとか細かいと表現するものだと思っていましたが、黒い?
画面が暗いってことでしょうか?
ならば、明るくすれば良いかと思いますが、その辺の設定を調節されても、好みのものにならなかったと言うことでしょうか?
何か設定は変えられたのでしょうか?
書込番号:10595377
0点

たつべぇさん、ありがとうございます。いろいろ設定をさわっているのですが、画面が明るくなりません。いい方法あったら教えてください。お願いいたします。
書込番号:10595499
0点

明るさが暗いから???
明るさを50〜60ぐらいに上げてみたら?
リモコンのクイックボタン→映像設定→映像調整→明るさ調整
ここで左右が周囲の部屋のの明るさ
縦方向に上げ下げできますよ
食設定の折れ線グラフが低めなのかも
書込番号:10595504
0点

取扱説明書の操作編34ページあたりを読み調整してみてください。
書込番号:10595756
0点

よかったですね
ぜひ、映像設定も極めてみてください
書込番号:10600261
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ここを参考に購入しました。32型のTVからの買い替えで初めて政府の恩恵を受けれそうです。
(エコポイント, ETCは気づいたときには終わってました,車はまだまだ先です)
REGZA 42Z9000 (42)のそばに47型があったのですが私は47型を希望しましたが、
妻が予算の都合で42型に決定したしだいです。
しかし我が家にくると47型ぐらいの大きさに見えてとても満足しています。
しかも映像がとてもすごい、電気メーカーのCMなどではとても見入ってしまいます、操作、機能
等は使いこなせるか楽しみです。
さて、すみません教えてください。
REGZA 42Z9000 をTV兼PCモニターとして購入しHDMI接続したら、
パソコンは普通に立ち上がりますがH264で圧縮した動画が映らなくなりました。
H264以外の圧縮した動画は普通に再生できます。
REGZAにする前はTECOの32型に15ピンで接続してましたが、普通に再生できていました。
構成としては
マザー TA790GX XE (内蔵RADEON HD 3300)
CPU E8500
REGZAとはビクターのHDMIの線で接続してます。
パソコンの設定などはいじっていません。
原因など分かれば教えていただきたいです、宜しくお願いします。
0点

すみません、PCの構成間違ってました
マザー TA790GX XE (内蔵RADEON HD 3300)
CPU Phenom II X3 720 Black Edition BOX
になります。宜しくお願いします。
書込番号:10594386
0点

>政府の恩恵
「税金の還付」なので、「恩恵」とは違うような...(^_^;
>H264で圧縮した動画が映らなくなりました。
この映像は、フルスクリーンで表示していませんか?
「1920×1080」などの解像度以外になると、信号が合わずに表示できないかも...
<TV画面には、「無信号」などの表示は出ませんか?(^_^;
※「画面表示」ボタンで状況を表示させた場合は?
以前のTVの解像度と、フルハイビジョンの解像度が違っていると、
動画再生ソフトの設定が原因の可能性も有ります。
書込番号:10594434
1点

ご返答有難うございます
>TV画面には、「無信号」などの表示は出ませんか?
表示の方は出てないです
>「画面表示」ボタンで状況を表示させた場合は?
>以前のTVの解像度と、フルハイビジョンの解像度が違っていると、
動画再生ソフトの設定が原因の可能性も有ります。
有難うございます,いまからこの2点を試してみたいと思います。
書込番号:10594514
0点

>「画面表示」ボタンで状況を表示させた場合は?
1080p DVD という表示になってます
>以前のTVの解像度と、フルハイビジョンの解像度が違っていると、
動画再生ソフトの設定が原因の可能性も有ります。
GOMプレイヤーなんですが設定の仕方がわかりません,いろいろ試してますが再生できないです。
操作編110ページに載っていた
映像がHDMI入力信号にあってるのかの確認も今から調べてしたいと思います。
(リフレッシュレートとか意味が・・・)
書込番号:10594746
0点

画面のプロパティからモニターを60HZに変更したのですが変わらず再生できませんでした。
REGZA 42Z9000をPCモニターとして繋いでる方で同じような症状が出た映像の種類などがあれば情報宜しくお願いします。
書込番号:10595129
0点

GOMプレイヤーって、少し前までH246系で色々バグが多く、最近徐々に良くなっている感じなので、まだ問題が残っている可能性があるのかも。
試しにほかのプレイヤーょ使ってみてはどうでしょうか?
それでも同じ現象なら、GOMプレイヤーのせいじゃないと、1つ原因解明にも近づけることですし。
書込番号:10595390
1点

名無しの甚兵衛さん
ケロロ夏美さん
大変有難うございました。 試しにmplayer使ってみたらちゃんと見れましたので早速新しいGOMPLAYERで再生したらキレイでした。
これでようやくTV本来の楽しみに移れます,画像のすばらしさを堪能したいと思います。
有難うございました。
書込番号:10600144
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
ほぼ20年ぶりにTVを買い換えようとしている素人です。
色々検討したのですが、最終候補として、
レグザ(55Z9000)とLEDアクオス(LC-52LX1)で悩んでいます。
何度も見に行っているんですけど、どうしても決められません。
既に所持しているHDDレコーダーはVARDIA(RD-X7)なので、
相性で考えるとレグザのような気がします。
でも、LEDのハイコントラストも捨てきれず、
かといって55ZX9000は予算オーバーで・・・。
価格差はレグザが35800円高いです。
肝心の画面についてはLX1の黒には惹かれますが、
明るい店舗でしか見ていないので、家だとどうかわかりません。
また、レグザの映り込みも家なら気にならないような…。
機能ではレグザの外付けHDDには魅力を感じます。
優柔不断でお恥ずかしいです。
みなさんはどう思いますか?
0点

サイズも大きいですし、価格もしますから
LEDエリア駆動の55ZX8000はいかがですか?
新機種入れ替えでZX8000のお得度は高いですよ
55Z9000が現在、価格コム最安値で約36万円
55ZX8000が価格コム\317800
ただ、在庫が量販店では厳しいかもしれませんが
最悪見つからない場合は通販とか
55Z9000なら、まだ発売から間がないですから
来月になればもっと下がると思いますので、12月年末商戦まで待つとか
55ZH8000の価格に近くなると思いますよ
書込番号:10504562
0点

charboさん
迷いますよね。
自分はLC-52LX1は店頭のデモ映像しか見たことがないのですが
速い動きの時はどうでしたか?
画質についてはすでに悩まれているとおりどちらも素晴らしいと思います。
ご家庭での視聴はどちらも感動モノでしょう。
判断基準を他の視点から見てみてはいかがでしょう?
購入時の価格(12月の年末商戦?)、
デザインの好み、
付加機能(録画)など。
まぁ、どちらを選ばれても満足できるでしょうから
どちらでも構わないとも考えられます(笑)
書込番号:10504578
0点

アドバイスありがとうございます。
55ZX8000は考えていませんでした。(店頭にもなかったので)
やっぱり、自分の目で確かめたいので、どちらかにしたいと思います。
ちなみに、価格は・・・。
(たぶん、こちらの板は店員さんもみているようなので言いづらいのですが)
LEDアクオス LC-52LX1
387800 23p 実質298606
レグザ 55Z9000
418000 20p 実質334400
HDD500GBのおまけつき
両方とも5年保障付です。
>速い動きの時はどうでしたか?
液晶テレビを使ったことがなかったので、比較がわかりませんが、
特に問題はなかったように思います。
>判断基準を他の視点から見てみてはいかがでしょう?
寝室のテレビが壊れたので、ちょっと急いでいるのもありますが、
上述のように結構特値を出してくれた(と思っている)ので、
この機会に決めたいと思っています。
ご指摘のスタイル、機能も含めて大いに悩んでおります。(-_-;)
書込番号:10504762
0点

にじさんさん
レグザをお持ちのようですが、ご家庭での映り込みはどうですか?
店舗だとよくわからないんですよね。
あと、画面保護の為にアクリル板を付けるつもりなんですが、
この件についてはどのようにおもわれますか?
猫がいて、画面によくじゃれついているもんですので・・・。
また、wiiのリモコンもかなり心配で・・・。
どちらの機種にしても、基本は壁面に取り付けたいと思っています。
アクリル板と一緒に。
ホームシアターもポイントで購入しようかなぁなんて考えてます。
YSP−4100も欲しいんですが、高いし、テレビは15畳くらいの
ダイニングリビング+キッチンに置く予定なので、ビームがうまく行くか
心配ですし、重低音が欲しいので、安いホームシアターにしようと思っています。
書込番号:10504914
0点

charboさん
私のは昨年モデルろ42ZV500で、半光沢パネルなんですが
画面保護ではなく、光沢感を出したくでアクリル板を装着しています
バッファローのBSTV07というやつです
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓(西に窓)から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが
黒い場面では映りこみはあります
こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理(反射防止のアンチリフレクションコーティング)をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
または、ノングレアタイプのアクリル板
ただ、REGZAの光沢感が損なわれるか、悩みどころです
アマゾンや楽天で購入した方のレビューなんかを参考にされてはいかがですか
アクリル板なしのZ8000、ZH8000のレビューで映りこみなどについては
参考にされてはいかがですか?
店頭で見るよりは気にならない、といったカキコミが多いようです
映りこみより、クリア感に満足されている方が多いように感じます
蛍光灯の設置位置も影響する場合もあるかもしれませんね
店頭でも37、42Z9000あたりも店頭の高い位置に展示してあると天井の照明を反射してますが
下の位置の展示なら蛍光灯は映りこんでませんし、反射も少ないですよ
YSP4100、高いですよね〜
結構な金額しますよね
個人的にはリアスピーカーがあるほうが直接、後ろから音がするので
臨場感は高いと思いますよ
書込番号:10505036
0点

どうしても今買わなきゃいけないのでなければ、私なら後半年待ちますね。
SHARP堺工場のパネルは他社の供給されることが決まっていますから、SHARPが供給を明言している東芝版、SONY版(というより、堺工場自体がSONYとの合弁会社ですが…)のLED AQUOSは少なくとも発売されるだろうと思っています。
エコポイントも継続されるようですから、余程急ぎでなければ春まで待ってみてはいかがですか。
書込番号:10505203
1点

ご無沙汰しました。
かなり悩んだんですが、結局 REGZA 55Z9000 に決めました!
みなさま、色々アドバイスありがとうございました!
ちなみに購入金額は・・・
本体 368,000の27%ポイントバックで実質383,360
その他
遠隔地運送費用 3,150
古いテレビの
引取費用 2,835
廃棄費用 525
5年保障と500GBディスクとタオルがついていました。
書込番号:10593107
0点

charboさん
ご購入おめでとうございます
LEDでなくてもZ9000の精細さは評価が高いですし
自宅でも満足して楽しめると思いますよ
REGZAライフ満喫してくださいね
ところで、実質\383,360と高くなってるんですが、書き間違い?
書込番号:10593251
0点

にじさんさん
すみません!283,360の間違いです。
で、今度はこれに接続するホームシアターで悩んでいます。
当初、PIONEER HTZ-373DV を考えていたんですが、思った接続ができないようで、
よくわからなくなりました。
構成はレグザ 55Z900+バルディア RD-X7+Wii で、
主にデジタルWOWOWの映画を見ようと思っています。
デジタルWOWOWはパラボラですが、地デジはケーブルから供給されています。
店員さんからPIONEER HTZ-373DV では、光入力が1系統しかないので、
レグザとバルディアを5.1CHで視聴するときはプラグを差し替えないと
使えないといわれました。
この機種がダメなら、3万以下でお勧めはありますか?
ここに書くべきとこではないのなら、ホームシアターに移動します。
よろしくお願いします。
書込番号:10593984
0点

おすすめ的にはONKYO BASE-V20HDですが
http://kakaku.com/item/20452310386/
3万円は超えてしまいますよね
BASE-V20HDはHDMIでREGZAにリンクしてREGZAのリモコンで電源・ボリュームが連動します
また、BDのロスレス音声の次世代サラウンドにも対応してますし
センター、リアスピーカーを追加したら5.1chにもなります
光入力が1系統の場合、再生医機器からZ9000に入れて、Z9000から「デジタルスルー」は可能ですから
音は出せます
再生機器→Z9000→光デジタル音声→HTZ-373DV
DTSやPS3、BDレコで次世代サラウンドはデジタルスルーできないので
再生機器から直接アンプに接続のほうがいいですね
3万円以下だとDENON DHT-M380とか
http://kakaku.com/item/20452010345/
http://denon.jp/products2/dhtm380.html
書込番号:10594123
0点

にじさんさん
レスありがとうございます。
ううー迷いますね。
ONKYO BASE-V20HDも魅力的ですが、やはり折角ですから5.1chにしたいので、
そうすると予算が合わなくて・・・
DENON DHT-M380 も迷っている対象です。
確認ですが、私が良く分かっていないので念のためです。
PIONEER HTZ-373DV とレグザからの入力は光、
出力はHDMIで接続した時に5.1ch視聴可能なもの
@レグザでリアルタイムに見るデジタルwowow 5.1ch番組
AバルディアでTS録画したデジタルwowow 5.1ch番組
Bバルディアで再生するDolbyDigitalのDVDコンテンツ
CHTZ-373DVで再生するDTSのDVDコンテンツ
光ケーブルの繋ぎ替えが必要なもの
@BD機器を新規購入した場合
APSP3を新規購入した場合
ということになりますか?
あと、噂で、光の切り替えスイッチとか分配器があるそうですが使い物
になるものでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:10597836
0点

たぶん、その認識で合っていると思います
あまり私は見ないですが光デジタル音声のセレクター自体はあるようです
http://www.gaz.co.jp/av/t2_26/t2_26_3038.html
どちらかというとD端子付き光デジタル音声のやつですかね〜あるとしたら
HDMIに変わってきてますしね
書込番号:10598509
0点

早速のレスありがとうございます。
切り替えスイッチも高そうなので、
将来の増設を考えると最初から入力が複数あった方がよさそうですね。
とても勉強になりました。
そろそろホームシアターの方に行った方がよさそうですね。
色々ありがとうございました。
ちなみにレグザは12/20に到着予定です。とても楽しみです。
書込番号:10599088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
おはようございます。先日、ヤマダ電機にて47Z9000を購入し、無事家に届きました。
しかし、テレビの画面端の黒いフチの部分に新品なら付いてるはずの傷防止の透明の保護ビニールが全くされてなかったのです。
以前購入した37Z8000(ビックカメラ)や知人が購入した42Z9000(ジョーシン)では納品時には保護ビニールがあったのに…。
幸い傷はありませんでしたがみなさん納品された時はどんな感じでしたでしょうか?よろしければ教えて下さい。
0点

工場出荷時の状態としてZ9000でこの保護フィルムをしなくなっているとは考えにくいです。また、製造ロット違いで差が出るとも考えにくです。
なら、工場を出荷してから貴方の家に到着するまでのいづれかの段階で取り外された可能性が高いと考えます。だからと言って即「展示品」であるとは限りません。
傷の有無に関わらず、貴方が気になるなら、やはりヤマダにきちんと報告してもらう事が必要かと思います。
書込番号:10592350
0点

商品の取り付け時・セッティング時は後ろで見ていましたか?
家にきた配送員はサイドのビニールはとりませんでしたが足のビニールは確認しないで勝手にはがしてましたよ!
↑
もしかすると勝手に配送員がはがしたかも。
書込番号:10592515
1点

レスありがとうございます。組み立てはトラック内でやってたみたいです。
私は部屋にいてて、テレビ台に設置、チャンネル設定の部分しか見ていませんでした。
その時からなかった様な…ちなみにリモコンにはカバー付いていました。
足ってテレビを支える所ですよね?誰か47Z9000設置された時のカバー状態を教えて頂けたら助かります。
ちなみにヤマダに電話したらちょっと頼りない人が出てきて47Z9000には展示品開封時、フチのカバーは多分始めからなかった
シャープ等、出荷時からカバーのないテレビも結構あるって言ってました。
書込番号:10592814
0点

おそらくトラック内ではずしちゃったんではないですか?
足(ブーメランみたいな)の表面全体に透明のビニールとテレビの上部の角(コーナー)にビニールは貼ってありますね。
↑
家は47Z8000ですがこの間店にいったとき55Z9000の上部に貼ったままになってましたよ!
ま〜傷がなければ気にしなくてもいいんじゃないですかね!
書込番号:10593527
0点

展示品であればスレ主さんも確認されたように、リモコンも開封されているはずです。
B-CASカードは店の展示用を使う事もありますが。
発売間もない9000シリーズの展示品を、わざわざ箱に戻して送る事もちょっと考えにくいです。
キズがなければ問題ないと思います。
また開封・取り出し・移動・設置は見逃さず、業者が帰る前にしっかり確認しましょう。
私のZX8000にはキズが入ってました(T-T)
書込番号:10593729
1点

こんばんみ(^_^)v
トラック内で開梱組立?
初めて聞いたような・・・・・
とまれ、展示品なら埃の一つや二つどこかに付着してる筈です。
粗探しして見つからないなら大丈夫かと思います。
書込番号:10594415
1点

たくさんのレスありがとう御座います。
>>レグザファンだけどなんですか?さん
私の47Z9000は設置時には、上部と下部の四隅の角にのみ青のビニール貼っていました。足には貼っていなかったです。
ちなみに47Z8000設置された時は画面の黒枠とか四隅にビニール貼っていました?
>>ノノリリさん
傷はかなり大きかったんですか?私は幸い傷はなかったです。テレビ台設置時にビニール
剥がれてたんで、指紋はたくさん付いていましたけど(笑)
>>Strike Rougeさん
どうやらうちの家族の者が玄関前でダンボールから開封するの見ていた様です。
なのでさすがに展示品ではなかったっぽいです。(笑)
ただいつの間に足を取り付けたのかな?(ビニールも)と言っていました。
私の細かい相談に乗って頂いて、皆様にはありがとう御座います!!
書込番号:10595255
0点

>いつの間に足を取り付けたのかな
37、42は足を組み立てですが、たしか、47Zは足が付いた状態で梱包されていると思いますよ
書込番号:10595853
0点

>>にじさん
それは知らなかったです。ありがとうございます!!
かなり詳しいですね^^
書込番号:10596036
0点


こんな感じです(T^T)
小っさいキズですが、蛍光灯下では結構目立ちます。
作業ですが、玄関前で開梱して取り出そうとしてたので制止(笑)
段ボールごと部屋に上げてそこで作業して貰いました。
設置まで監視していたので、業者さんに落ち度はなかったです。
業者さんが帰る直前に気付いてヨカッタ。
その場でヤマダに確認し交換対応で話を進めて貰っていますが、ネット購入の場合はたらい回しで一悶着していたかも知れません。
初期不良を含めこういった時の対応を考えたら、やはり店舗購入の方が良いですね。
ZX到着報告は、交換完了後にしたいと思います(^^;
表面がアクリルなので、結構傷つきやすいです。
掃除の時は気を付けて下さいね。
書込番号:10596738
0点

ノノリリさん
せっかくの到着なのに、お気の毒です
交換品は問題ない子が来てくれるといいですね
でも、ノノリリさんの写真を見たら、ついにノノリリさんとこにZXかぁ〜と
感慨深いです
書込番号:10596940
0点

にじさんさん有難うございます。
何度も買い時を逃して、ようやく購入です。
HVXでそこそこ満足していた自分ですが、技術の進歩って凄いなと素直に感動してしまいました(^^)
ホントは到着当日に報告するつもりだったんですが、こんな事になってしまいました(^^;
値切りラックとPOINTラックで運を使い果たした反動が、早くも出ているようです。
来年の運気大丈夫かな(^^;;;;;
書込番号:10597032
0点

私の47Z9000もよく見てみたらフレームに擦り傷がありました。って言ってもよく見ないとわからない程度ですけど。
一応、東芝のサポートに出荷時に黒フレームに保護ビニール貼ってる状態か確認中です。
もし出荷状態に貼ってあったとしたら、ヤマダ(業者)が納品前に剥がしてから設置してるので
その時についた傷の可能性が高いかもなので(業者が商品の扱いが雑だった。
もちろん初めから付いてた可能性もあります)
その場合はヤマダにクレーム出して交換かポイントのおまけでも貰おうかな…とか考えています。
書込番号:10598218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めまして。初書き込みです。
最近テレビの調子が悪く、買い替えを考えています。
ここでの情報を参考にしていると、東京で安く買えるように感じます。
私自身は広島なのですが、仕事で東京に行く用事があるので、
その時にビックカメラかヤマダ電機で購入しようかとも考えています。
その場合は送料がかかってしまうのでしょうか。
また、少々高くても広島の量販店で購入した方がよいのでしょうか。
アドバイスをください。よろしくお願いします。
0点

北海道の例なので参考になるか分かりませんが…
私は札幌ですが実家(札幌から約300kmほど)の買い物は札幌でしてます。
購入店舗はヤマダ電機でしてます。
今回もTVを購入予定です。(50型以上で検討中)
配送は、実家のエリアにもヤマダ電機があるので通常配送費でOKでした。
同系列なのでサポート面でも問題ないと思いますよ。
道内配送と県外配送の違いがありますので地元店で聞かれてはいかがでしょうか?
書込番号:10591382
0点

yasumalさん こんにちは
東京に行く用があるのであれば、やはり池袋で購入した方が安くなる思いますよ。
ただいくつか他の方が書かれていますが、池袋の2店は、想像以上に混雑しているようです。
仕事という事は平日に行くのだと思いますが、それでもかなりの混雑が予想されますので、
かなり時間は余裕をもってお出かけください。
値引き以前にあいてる店員さんを探すところから始まるようですから(^-^;
アフターサービスは、ヤマダもビックも広島に店があるので特に問題ないと思います。
書込番号:10593099
0点

yasumalさん はじめまして。
ご自宅の近くにヤマダがあれば、配送は最寄りの配送センター(テックランド等)からなので基本的に送料や設置料はかかりません。近くにないような場合は多少送料が発生します。
値段についてはよほどの激戦区で無い限り池袋価格は難しいと思われます。
池袋で購入の予定でしたら前のレスにもありますが混雑は覚悟して下さい。
計1時間程度(商談・会計・配送&リサイクル手続き・エコポイント説明)
地方ではココの値段を出すと店員さんの機嫌が悪くなったりしますが、池袋などではココの値段(報告最安は185000円+28%+500GHDD 5年保証)をはっきり言って“この値段なら買う”との意思表示をした方がかなりスムーズに商談が進みます。たぶん現状ではビックのほうがいい値段が出ますが近くにビックがないとポイントの使い道に困ってしまうので広島にある店舗でのご購入をお勧めします。
保障についてもお近くの店舗でOKです。
*販促品のHDDは持ち帰りなのでご注意を・・・。
配送をお願いする事も可能ですが佐川急便の送料がかかります。
書込番号:10593526
0点

ファイ太さん、えんとつやさん、regasyさん
ご丁寧な回答いただきありがとうございました。
東京で購入した場合、送料やアフターケアが心配でしたが、安心しました。
幸い自宅近くにビックカメラもヤマダ電機もありますので、
混雑を覚悟してなるべく時間に余裕をもっていってみようよと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10597394
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
大都市の量販店は気前がいいですね。
田舎町の量販店では、(500GHD付)
ヤマダ 店頭表示:168,000円+ポイント16%
→ ポイントアップ 168,000円+ポイント18%
→ 現金値引き 158,000円+ポイント10%
ミドリ 店頭価格:20万以上だったので忘れました
→ 150,000円+ポイント1%
どちらも「決める」と言えばもう少しいけたかもしれませんが・・・。
13日が本番の予定です。
100,000円は我が家の財務大臣から支給していただき、不足分は私のへそくりからやり繰りしなくてはならないので交渉にも気合が入ります。
何かアドバイスがあればご教授願います。
我が家のDVDプレーヤーの映像端子は、赤白黄端子のほかS1端子とD1/D2端子、コンポーネント映像端子があります。37Z9000とつなぐ場合どの端子とつなぐことが出来るのでしょうか?
「Yahoo!JAPANに対応」となっているのですが、どういう準備が必要なのでしょう?
我が家のパソコン環境はADSL12Mでモデムから有線でノートパソコンにつないでいます。
0点

解るところだけ。
>Z9000とつなぐ場合どの端子とつなぐことが出来るのでしょうか?
コンポーネント映像端子以外、すべて接続出来ます。
まあ、一番上のD1/2端子が良いと思います。(音声のRCAピン端子(赤,白)も忘れなく)
>ADSL12Mでモデム
>どういう準備が必要なのでしょう?
インターネット回線が有れば、あとはLANケーブルだけで、別に契約等の準備は不用です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function32.htm
動画となると、回線速度が不足していると思いますが、Yahoo!JAPANのニュース等は見れるはずです。
PCのブラウザの反応等の速度より、かなり落ちるので、PCが有れば使わなくなると思いますが・・・・
心配なら、取説はDownload出来ますから、事前に調べてみてください。
取説 準備編P64に接続が、操作等は操作編P81に載っています。
書込番号:10591272
0点

モデムの型番は何でしょうか?
ルータ機能は付いてますか?
モデムにルータ機能がなく、モデムとPCを繋いでいるだけでしたら、別途ルータが必要になります。
ルータ機能があるのでしたら、テレビとLANケーブルを繋ぐだけです。
書込番号:10591359
0点

早速のお返事ありがとうございます。
取説、確認しました。詳しく載っていますね。ありがとうございました。
ただ、DVDプレーヤーはD1/D2端子、37Z9000はD4端子ですが、問題ないのでしょうか?
モデムはNEC WD701CV です。
ルーター機能は付いていないと思います。
IODATA の ETX-R が低価格で評判が良いので買おうかな。
書込番号:10591621
0点

>ただ、DVDプレーヤーはD1/D2端子、37Z9000はD4端子ですが、問題ないのでしょうか?
問題ありません。
「D4端子」=「D1〜D4の映像に対応」と言う事です。
>ルーター機能は付いていないと思います。
「PC」に「インターネット接続ツール」がインストールされていますか?
そこが判っていないと、ルーターを買っても
「繋がらない」
と四苦八苦します..._| ̄|○
>モデムはNEC WD701CV です。
http://www.aterm.jp/eaccess/701/spec.html
には、
「ルーター」も「無線LAN」も搭載されていますが、
「使っていない(機能OFF)」という事でしょうか?
「イーサネットHUB」だけを買えば良い様に思えますが...
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
書込番号:10591876
0点

こんにちわ
ミドリということは関西ですか?
難波まで行ってビック、ヤマダLABIを廻られるとかどうですか?
現金支払いは同じくらいかもしれませんがポイントは30%近くかもしれませんよ
ヤマダテックランドはLABIほど高額ポイントを出してくれないので
LABIまで行くのもいいかも
配送は近隣ヤマダからですし
または現金支出を少なくならネット通販とか
書込番号:10592927
0点

名無しの甚兵衛さん、無知で申し訳ありませんでした。
LANポートが1つしかないのでルーター機能が無いと思っていました。
ルータとは複数のパソコンと繋げる(制御してくれる)ものと思っていました。
「ルーター」「モデム」について急いで勉強しました。
スイッチングハブを購入して、有線接続します。(これでいいのですね?)
因みに、無線LANは使っていません。
にじさんさん、アドバイスありがとうございます。
ただ、「LABI1なんば」まで電車で片道1,380円、1時間半かかります。
ポイント2%UPで元は取れますが・・・。
もし、「LABI1なんば」で買って不良品等だった場合、交換等のやり取りは近隣ヤマダではなく「LABI1なんば」になるのでしょうか?
現在の計画は、ミドリの価格をヤマダに見せ、対抗価格で同金額にポイントプラスをさせるというものですが、田舎の場合、良くて10%と見ています。
書込番号:10596112
0点

>「LABI1なんば」まで電車で片道1,380円、1時間半かかります。
ポイント2%UPで元は取れますが・・・。
難波でLABIとビックに行って競合の方が25〜30%Pだしてくれるかもしれませんよ
37Z9000の書き込みは少ないですが42Z9000では出てますので
交渉次第かも
>もし、「LABI1なんば」で買って不良品等だった場合、交換等のやり取りは近隣ヤマダではなく「LABI1なんば」になるのでしょうか?
不具合の時は購入店に連絡したらメーカーに連絡してメーカーの人がきますし
大丈夫なのではと思いますが
(無責任かもしれませんがまったくなにもしないことはないはずです)
書込番号:10596728
0点

>スイッチングハブを購入して、有線接続します。(これでいいのですね?)
はい、「有線のみ」で使用しているとの事なので、それで十分です(^_^;
ちなみに「無線LAN」は、「機能OFF」には出来ないみたいですね(^_^;
<その分の処理をするので、パフォーマンスは多少下がっている事になりますm(_ _)m
書込番号:10597143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





