
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年12月6日 17:40 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月6日 13:59 |
![]() |
3 | 12 | 2009年12月6日 11:58 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月6日 11:35 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月6日 06:58 |
![]() |
18 | 29 | 2009年12月6日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

汎用のハードディスクで気軽に容量を増設できるからですよ(^^)
HDD付きは所詮500MBですから少なすぎです。
書込番号:10580434
2点

maron1732さん こんにちは。
内蔵HDDは容量が少ない上に東芝純正で高額です(500GBで2万くらい?)。
外付けUSB HDDはPC用の普及品なので安くて大容量が使用できます(1.5TBで1.3万くらい)。
USB HUBを付ければ最大4台のUSB HDDを登録できます。
REGZAが認識できるUSB HDD容量が2TBまでなので最大8TBまで増設可能ですね。
書込番号:10580920
1点

根本的にネットワーク機能が違います。
H8000のHDDは録画したデータは録画したデータは録画したH8000でしか視聴できませんが、
Z9000はDTCP-IPムーブすることにより、他の部屋のREGZAやPS3などのメディアプレーヤーからも視聴できるようになったり、
VARDIAへのムーブでディスク化(iLink使えばBD化もOK)も出来ます。
(H8000もアナログダビングは出来ますが画質は当然落ちます)
また、H8000もUSBHDDが増設できるようになっていますが、Z9000はLAN経由の録画も出来るので、
PCのHDDを録画先とすることも出来ます。
あと、W録が出来るなど通常機能でも大きな差はあると思います。
書込番号:10580953
2点

みなさんが書かれていますようにHシリーズ、Rシリーズではハイビジョンのまま外に出せません
H9000を購入したあとに
「H9000を購入したのですが、VARDIAを追加購入すればDVDにできますか?
DVDにしたいのですが教えてください
また、BDにする方法とかもありますか?」
というスレを立てても、DVD、BD化は不可能となります
(アナログダビングしかできません)
書込番号:10581467
1点

Zシリーズの人気の最大の要因は、「画質の良さ」でしょうね。
スレ主さんのように録画機能だけでテレビの価値を推し量る事には、
違和感を覚えます。
あと、次回からはスレタイを考え直した方が良いと思います。
書込番号:10581574
0点

「画質」は H9000 でも42型 37型 にはZ9000同様に「Wスキャン倍速」「フルHDクリアパネル」等を採用してるのでほとんど変わらないと思うけど… よく見ると違うのかな(^^;
自分は市販のUSB HDDが使えるので、安価でしかも自分のライフスタイルに合わせて容量も選べるからじゃないかな?と思うけど
H9000は 500GB のみだからね ハイビジョン録画だとすぐに容量がいっぱいになるから
他にもいろいろと機能違いがあるからカタログ観れば売れてる理由が分かるかも(^o^;)
書込番号:10583000
0点

補足
H9000/H8000とも市販のUSB_HDDが使用出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
書込番号:10583049
0点

レゾリューションプラスもH9000は2、Z9000は3ですね。
アニメ視聴がおおいのであればZ9000が向いているようです。
書込番号:10588704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
この商品を購入いたしました、納品は9日です。
取説をダウンロードしたのですが、ケーブル類が何も付属していないようです。
とりあえず、テレビ本体とおまけでもらったハードディスクのみ接続の予定です。
よろしくお願いします。
0点

まず、同梱の電源コードを本体に接続して、電源プラグをコンセントに挿します。
いままでテレビに接続していた同軸ケーブルをアンテナ入力に挿します。
引越しなどで初めてのテレビ設置なら、同軸ケーブルを購入してください。
準備編24ページ。
もらったUSB HDDの型番が何か知りませんが、USBケーブルが同梱されていませんでしたか?
同梱されていなかったからUSBケーブルを購入してください。
準備編47ページ。
書込番号:10584617
2点

ご返答ありがとうございます。
とりあえず、用意するものはなさそうです。
納品されるのを楽しみにしています。
書込番号:10584659
0点

元々のTV視聴環境が何も判らないので、
「何を用意すれば良いか?」
も判りませんm(_ _)m
・「地デジ化」されているのか?
・CATVからの視聴なのか?
・CATVなら、CATVは、「STB」なのか?「ホームターミナル」なのか?
・CATVなら、「地デジパススルー」に対応しているのか?
・BS/CSアンテナは有るのか?
・BSデジタルもCATVなのか?
・BSデジタルも「BSデジタルパススルー」に対応しているのか?
・混合器を使っているのか?
・分配されているのか?
・レコーダーは有るのか?
・レコーダーが有るなら、その機種は?
・AVアンプがあるのか?
・AVアンプが有るなら、その機種は?
・ゲーム機は有るのか?
・ゲーム機が有るなら、その機種は?
・スカパーに加入しているのか?
・加入しているなら、スカパーHDなのか?
・USB-HDDは?...有るみたいですね(^_^;
<でも型番が判らないので、何が同梱されているのか...
等々、いろいろ判らないことがたくさん有ります。
持っているモノ毎に、接続方法が変わってきますから、
「テレビを買った」だけでは
「準備編の24ページと26ページを見て接続してください」
「USB-HDDは、準備編の47ページを見て接続し、
48〜50ページの設定を行ってください」
としか答えられませんm(_ _)m
書込番号:10584706
0点

ご丁寧にありがとうございます。
質問のところにも書いておきましたが、接続はテレビ本体と外付けHDだけですので、アンテナ接続だけで大丈夫そうです。
書込番号:10584757
0点

『愛』が必要です
ではなくて、地デジ開局地域ですか?
UHFアンテナはありますでしょうか?
アナログ放送の13〜62チャンネルは見れてますか?
書込番号:10585237
0点

はい、アンテナの件は大丈夫です、知り合いの電気工事の方に確認済みです。
ありがとうございます。
書込番号:10586302
0点

でしたら大丈夫ですね
あとはルーターにLANケーブルを接続するほうがいいですよ
アクトビラ、TV版ヤフー、簡易ブラウザでネットもできますし
書込番号:10587643
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
おまけで頂いたUSBハードディスク、有難いのですが容量が500GBと少々寂しい気がします。
そこで、設置スペースも厳しいので内部のHDDだけ例えば2TBとかに交換した方いますか?
5OOGBはパソコンで使ってもいいし、何とか出来ないものでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

販促用なんてま交換は無理ですm(_ _)m
オレも交渉しましたが!
書込番号:10571879
0点

もらった外付けHDDの型番が何か解りませんが、ケース開けて中身のHDDを入れ替えれば使用できると思います。
書込番号:10571896
0点

こんにちわ
HUBに4台USB HDD増設できるから、USB HDDからUSB HDDにできるかと思いましたが
こちらの「ZX9000レビュー記事」にもないみたいなので
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20091120_329889.html
できないかもしれませんね
その場合、ややこしいのですが
PCとネットワークを組み、Z9000 500GB→PC 2TB 全部ムーブ
500GBをPCに接続、PC 2TB→PC 500GBムーブ
2TBをZ9000に接続、PC 500GB→Z9000 2TBムーブ
で、手間はかかりますができます
って、違うのかな?(;^_^A
内部のHDD?
録画番組は殺して、内蔵HDD交換の話?
書込番号:10571973
0点

分解して中身を入れ替えるって話ですよね?
HDDケースによりますが,大体はドライバー1本で可能です.
ただし,モノによっては注意して分解しないとツメを折っちゃったりするかも.
あと,500GBが元々入っていたということですので,
もしかしたら2TBのHDDを全容量認識しない場合もあります.
これはHDDケースに使用されているチップ次第です.
どちらにせよ,質問された内容からはこの程度しか回答できません.
外付けHDDの型番を調べ,それに該当する商品のクチコミ掲示板なども
回ってみると良いかもしれませんよ.
書込番号:10572006
0点

皆様早速のレスポンス誠にありがとうございます。
書き方が悪くて意図がわかりにくくごめんなさい。
neroさんが言われた>分解して中身を入れ替えるって話ですよね?
そのとおりです。neroさんの言われたこともよく理解しました。
この型番はバッファローのHD-CL500U2です。
問題はレグザとの連動(電源管理?)です。録画が始まれば起動し、終わればとまる。
一般のUSBハードディスクではこの機能が無いと不便だと言われました。
それに、中をあけようとして見ても、ビスらしき物も見えないし・・・
始めからHDDに何かおまじないが書き込まれていたら使えないかもとか心配です。
それで質問した次第です。ありがとうございました。
書込番号:10572329
0点

HD-CL500U2でしたらおそらくHDDにおまじないは入ってないと思います.
基本的に2TBモデルまであるものですから2TBも認識してほしいところですが,
チップまで全く同じものとは限りませんね...
あと,分解に関してですが,どうやらこれはコストダウンや分解防止のためか
(ビスが見えないとの話ですので)外側のカバーは完全ハメコミ式なのかも.
そうなるとマイナスドライバーなどでこじって開けなきゃいけない訳ですが,
ツメ折れや基板破損の危険もあり,ちょっと手を出さない方がいいかもしれません.
煽っておいて恐縮ですが,交換はリスクが大きい気がします.
書込番号:10572454
1点

USBからUSBへのダビングは、出来るかどうか解らないと電話でサポートが言ってました。
ダビング先として、もう1つのUSBが表示されれば出来るかもしれない。とも言ってました。
あいまいな回答で、仕様としてどうなのか聞いてもはっきりと出来るとは言いませんでした。
書込番号:10572698
1点

neroさん かつきさん
ご親切にありがとうございます。
この話は諦めました。
逆に1.5TBの製品が13K程度で購入できるようですので
これを買うことと致しました。
皆様ありがとうございました。
これにてお開きとさせて頂きます。
書込番号:10573241
0点

ネコの気持ちさん おはようございます。
お開きのところへ遅レス、すみません(笑)
わたしも販促用500GB→1.5TBに交換しました。
すでに500GB側に録画が残っている場合、
PC接続の空きのあるUSB HDDがあるならば、共有フォルダを作ってREGZAにLAN HDDとして認識、登録させ、
1. REGZAの500GB側→PCのLAN HDDへムーブ
2. REGZAのUSB HDDを1.5TBに交換、登録
3. PCのLAN HDD→REGZAのUSB HDDへ1.5TBへムーブ
これで前の録画データを継承できます。
ただ、1.が録画時間全体の2/3ほど時間がかかります・・・orz
3.はもう少し速かったような・・・
蛇足でしたらすみません(笑)
書込番号:10580823
1点

silver_2007さん
データの移動方法理解しました。ありがとうございます。
これって、既存の500GBの中身のHDDだけを入れ替えて1.5TBに交換されたのですか?
もしそうであれば機械的な交換要領をお教えいただければ有難いです。
どこから分解していいのかよく分からなかったのでわかればうれしいです。
書込番号:10581101
0点

ネコの気持ちさん
物理的に中身を交換したわけではありません。
1.5TBのUSB HDDを別途購入、置き換えました。
書込番号:10582491
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

自分はレグザ55ZH8000を10月に購入しましたが、それ程気になりませんよ。
映り込みより、画像の美しさに感動してますよ。
家族も全く気にならないでみたいですよ
書込番号:10584114
0点

多くの方が「映り込み」の事で質問されています。
過去ログはご覧になりましたか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89f%82%E8%8D%9E%82%DD&BBSTabNo=2&PrdKey=K0000058977&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=44&Image1.y=16
ココから、「Zシリーズ」や「ZXシリーズ」に該当するクチコミを読んでみて下さい。
ご自宅の環境にも因るので、実際に鏡などを置いて事前に確認するのがお勧めです。
<他人の環境は、基本的に意味は有りませんから...
書込番号:10584496
0点

naka3さん、はじめまして。
映り込みの件で自分も何度か家電屋に出向いて検証しましたが、ほとんど気にならないと思います。
もっとも自分は今までブラウン管テレビでしたので、多少の映り込みには慣れているのかも知れませんが、自分なりに日常でのテレビ観賞をした過程のシミュレーションをした結果、昼間は仕事に出ているのでテレビを見る時間が無いですし、休日の昼間にテレビを見ても、まず夢中になって真剣に見る事が無い。
昼間に映画観賞をする場合はカーテンを閉めるので全く問題ありませんし、よっぽど特殊な環境下でしかテレビを観賞する事が出来ない限り、何も心配する事は無いと思いますよ!
長文失礼いたしまた。
書込番号:10586134
2点

naka3さんこんにちは。
昨日設置してもらい1日見た感想では、写りこみは全く気になりません。
日中の太陽光も夜の電球も画像域では全く分からなくなっています。さすがREGZA!!
電源を落とすとまるで鏡のような映り込みですが電源ONでなくなりますよ!!
書込番号:10587009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
まだレグザユーザーではないのですが、今現在ディーガのXW−31を使用しています。
将来ブルーレィレコーダーがほしいのですが、レグザから外付HDDに録画後、
デイーガにダビングできるかまたはできたからいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

残念ながらディーガにはダビングできません。
ブルーレイのレコーダを買いたいのですか?
そのお金を使って、
SONYのPS3 (29800円?)
1.5TのUSB−HDD を3台ほど買えると思う。
HDDを使い始めてから、円盤は面倒くさくて使わなくなりました。
書込番号:10579453
1点

>まだレグザユーザーではないのですが、今現在ディーガのXW−31を使用しています。
将来ブルーレィレコーダーがほしいのですが、レグザから外付HDDに録画後、
デイーガにダビングできるかまたはできたからいましたら教えて下さい。
方法はあるけど,レグザ→BW,は無劣化ではムリ,RDを経由させる必要アリ
↓
レグザ→RD(I リンクTS)→BW,
まだレグザ買って無くて来年まで待てないならBW買い増し
レグザ買って録りまくり生活が希望なら,とりあえずレグザ買ってHDDで録って置いて
BDRDが出るまで様子見るのが無難(BD見たいならプレイヤーで対応する)。
書込番号:10579669
1点

北のひこ星さん やっぱりRDは最高で最強さん 返信ありがとうございます。
やはり無理なのですね。残念です。すいません。RDって何ですか?
いろいろやりたいことだらけで悩みますね。BDレコーダーもいいけど寿命を考えるとレグザのHDD録画の方がいい感じがしました。ただ無劣化でのHDD録画なので500GBでも50時間と少し短い気がします。ソニーみたく2倍録画やパナの8倍録画が気になってしかたありませんが。
もっともHDDを増やせばいいのですが、かえって高くつくかな。。。
書込番号:10585048
0点

>やはり無理なのですね。
完全に不可能じゃないだけマシだと思うけど,
>すいません。RDって何ですか?
バルディアの元略称(RDシリーズ とか スタイル などと呼ぶ)
>いろいろやりたいことだらけで悩みますね。BDレコーダーもいいけど寿命を考えると
レグザのHDD録画の方がいい感じがしました。
レグザのHDDで録ってもメイン基板が逝かれればデジレコと同じでデータがパーになる
リスクがあるから,長く保存する事前提なら最終的にはBDに焼くのが無難でしょう
なので,来年のいつになるかは不明なれど(再来年までかからないとは思うが...)
レグザで録りBDRDが出るまで待ち,BDRDが出たら買ってBD焼きが理想に近いと
我輩は思うけど,BDRDが出るのが待てない(XW31のデータをBD焼きしたいからなど)
ならレグザ買ってもデータ吸い出せないからBW買ってひたすらBD焼きするしか手は
無いだろうけど,
ちなみにRD(X9系など)でも代用出来ない事も無いが,BWへはI リンク(等速)
でしか無劣化で送れないから
レグザHDD(レグザリンクダビング)→BDRD(BD焼き)
と比べたら手間がかかるので出来たら止めた方が良い,
>ただ無劣化でのHDD録画なので500GBでも50時間と少し短い気がします。ソニー
みたく2倍録画やパナの8倍録画が気になってしかたありませんが。
もっともHDDを増やせばいいのですが、かえって高くつくかな。。
BDにTS(DR)焼きしだすとAVC使う率減るから,後から1T,1/2個買い足す
つもりで考えれば(BD焼きしてHDD空いたらPCに流用すれば良いし)。
書込番号:10586215
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
VIERA TH-L37R1 (37)
上記のパナ商品がありますが、この東芝の機種と比較すると
お互いのメリット、デメリットは何でしょうか?
料金はパナのが安いのですが同じ機能ならばパナにしようかと思ってます。
電気代金などオールラウンドな比較アドバイスよろしくお願いします。
0点

価格.comでは、マルチポスト(同様の記事を複数投稿する事)は禁止されてます。
今後、注意して下さい。
で..
料金って電気代の事でしょうか。
37Z9000の年間消費電力量が160kWh/年なので、1000円/年しか変わりません。
まぁ、価値観はそれぞれですが、自分は気にする程の差ではないと思います。
それよりも機能などで選択されてみてはいかがでしょうか。
ビエラ・・IPS液晶(斜めからでも良く見える)
レグザ・・3チューナーW録画、市販の外付けHDD接続で手軽に録画
書込番号:10554791
0点

付け足しておきます。
Z9000・・IPS方式液晶パネル(斜めからもよく見える)
それぞれの画面を見比べ、そしてそれぞれの機能をカタログ等で調べそれでも優劣が付けられなければ、
リモコンなどを触ってみて気に入った方を選択されれば。
書込番号:10555068
0点

37Z9000
・2番組同時録画+地デジ別番組視聴可能
・USBHDDの安価で大容量増設ができる
・ゲームダイレクトで遅延時間短縮、PSPを出力する時全画面に引き伸ばしてくれる
・おまかせ高画質で視聴環境に合わせて自動で画質調整
・超解像度技術でDVDや地デジの映像を綺麗に
THL37R1
・最初からHDDを内臓しているので別途HDDを買う必要なし
・録画の画質が選べHD長時間録画が可能、オートチャプター機能もあるので再生時CM飛ばしが楽
・BDDIGAをつなげばHDD内の録画番組を無劣化でブルーレイディスクに残せる
・SDからハンディカムのムービー再生可
あとレグザもワンセグ持ち出しできます。機能はこんなトコですかね。画質、音質は実際に見比べられると良いかと。こればっかりは個々人の感性しだいですから。
書込番号:10555174
0点

Z9000に追加
・光沢パネル
・外付けHDDを増設できる
・2画面機能でサイズを変えれる
・超解像
・PSPを画面いっぱいに映せる
・1080pはゲームダイレクトで遅延が1フレ強まで短縮されている
・リモコンに矢印以外に二重矢印「>>」があり、番組表をページスクロールできる
・番組表に番組タイトル以外に情報がかかれている
・番組表に邪魔な広告がない
・画質調整のおまかせドンピシャがある
・リモコン赤外線送信部が二つある
・足がブーメラン
・福山雅治
書込番号:10555193
3点

あ〜、マルチンボルマンだったか(あ
最近マルチーズ多いね〜。
次回からやめてね
書込番号:10555310
0点

スレ主です。皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
カタログも手元に無かったので申し訳ありませんでした。
各メーカーのHPで機能を比較してましたが
何が優れてるのか分からなくて質問したしだいであります。
今回のご回答で東芝が優れていることが分かりました。
こんな夜遅い時間でも迅速な回答をして頂きありがとうございます。
そこで補足で質問をいたします。
私は現在、記録装置としてSONYのDVDハードディスクプレーヤーを
使用していますが、CMなどチャプターで区切られているため簡単に
CM飛ばしができます。
東芝はそのような再生中にCM飛ばしを一瞬で行う機能はありますか?
噂では30秒飛ばしなど決まった時間しか出来ないと聞きましたが。
それだとかなり不便なので・・・。
もし無ければどのメーカーにCM飛ばし機能があるのか教えて下さい。
もしくは東芝でも違う機能だが簡単にCM飛ばしが出来るなど
カタログに載っていない裏技などあればお願いいたします。
恐らくこのCM飛ばし機能が決め手となりますので。
書込番号:10555330
0点

スレ主です。
マルチまがいの投稿で不快に思われたようですみませんでした。
ただ言い訳を言うと東芝側の質問とパナ側の質問とは意味合いが違います。
好きなメーカーのページしか見ない方もおられるのと、回答に偏りが出てくること。
2つのメーカーの商品を比較する時に、東芝側とパナ側の方々の意見を聞くことに
何の不思議もありません。比較サイトですから。
東芝だけの意見を聞いていてはすべての比較は出来ないと思い投稿させて
頂きました。ご了承下さいませ。
書込番号:10555345
2点

それは貴方の屁理屈です。
それが通用したら
マルチがなくなりません。マナーにも書いてます。
真摯にレスしてくれた方に失礼なので次回から御遠慮下さいね(^O^)
書込番号:10555359
3点

スレ主です。
今回の件、誠にすみませんでした。
今後は細心の注意を払い気をつけていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10555400
1点

マルチなんて程度問題で、気にすることはない
宣伝目的などの故意がないのなら謝る必要まるでなし
潔癖症の言うことなど無視でよし
書込番号:10558040
2点

その通りですね。
スレ主さんの考えが正しいと思います。
ここは情報を集める場なのですから。
しかしルールがある以上それが悪しきものでも守らないといけないみたいですね。
書込番号:10558188
2点

指摘すべきマルチかどうか判断する能力もなく、同じようなマルチ指摘を繰り返しすることはマルチポスト(同様の記事を複数投稿する事)だな
書込番号:10558468
1点

まぁまぁ、マルチは複数の同じ内容の乱立にもなりますし
Aスレ、Bスレ立てて、Aにだけ返事して、Bにはなかった、とか
レスした方にも「お前、二股かよ」的な不快感にもつながりますしね
ちなみに実際にプラズマスレ、液晶スレにマルチスレを立てて
片方のスレにのみ返信して片方は放置とかありますしね
もしくはコピペ返信
>2つのメーカーの商品を比較するときに、東芝側とパナ側の意見を聞くことに
何の不思議もありません。比較サイトですから。
購入者のレビューや過去のクチコミを見てないのか不思議です
また、実際に実機を確認していないのか?不思議です
>カタログも手元になかったので
カタログを見られていないようです
基本的なことはカタログに書いています
>記録装置としてSONYのDVDハードディスクプレイヤー
レコをプレイヤーと書かれているので
レコーダー初心者の方かもしれません
10万円以上出して買うわけですから不安もわかります
>CM飛ばし機能が決め手となります
テレビは画質で選ぶべきです
CMスキップ機能などは後からレコ購入でも補えます
CMが飛ばせない不満より画質の不満のほうがストレスが溜まると思います
>スレ主です。マルチまがいの投稿で不快に思われたようですみませんでした
>今回の件、誠にすみませんでした。
今後は・・・・
もういいのでは
で、チャプターにこだわるなら三菱BHR3000、日立Woooを選ばれたら?パナも?
チャプターのCM打ちの正確さは不明
そもそもパナのHDDは他社がHDD録画テレビで勢いがあり後追いなので
取って付けたようなとこがあるのでトータルの機能は劣ります
そこがマネシタと言われるとこです
便乗して、マルチ批判の批判をおもしろがってやるヤカラ輩もどうか、と思いますが
便乗ヤカラはスレ主さんの解答はしてないですしね
批判の批判だけ
書込番号:10558664
0点

> そこがマネシタと言われるとこです
そういう書き方こそ「マネシタ」ですわ
所詮は、宣伝部隊のヤカラだな
書込番号:10558759
0点

R隊長(^O^)
無視無視
阿呆はほっときまひょ…
スレ主さん
丁寧にどうも(^O^)
書込番号:10559022
0点

>そういうカキ喰う法隆寺こそ「マネシタ」ですわ
どこがマネシタなのかわかりません
あたしゃ、マネシてましぇーん
福山雅治の物真似は得意よ、聞く?聞きたい?聞かせようか?聞けよ
まぁ、冷静になって、テレビに録画は日立が元祖よ
東芝は本家にしときましょ
レコーにHDD世界初は東芝だし
LH100も早い時期からしてたしね
てか、かきくう稽古さんはLH100知っとりましゅー?
なんでマネシタと言われるか知っとりましゅかぁー?
今まで散々マネシタなのか、わかりましゅ?
パナが悪いとは言ってないですよ
松下幸之助の本は2冊買って読みましたし、PHPも読んでました
かきくうさんはPHP知ってまちゅか?
PHSはPHPになる予定だったの知ってまちゅシタか?
まちゅしただいすきー
まちゅしたさいこー
門真は第2の故郷です
門真の食堂さいこー
親子どんうまかった
VIERAにリンク、かきくってリンク
つまらん
花神さん、相手しました(;^_^A
てか、花神さん、マクセルのMX3000?iポッドのスピーカーの新しいやつ
岡山に全然展示してないですよー
私、iぽどとぽどぽど接続したり、TVスピーカー替わりに試したいのに
ないないなーい
薄型TVのスピーカー替わりにいいのに展示してないんですよー
マクセルがんばれー
タイムドメイン導入したりマクセルもっとやれやれ〜
私はマクセルを応援席します
マクセルの社員ではないです
松下田園の社員でもないです
書込番号:10559500
0点

皆様、不快に思われたようですみませんでした。
パナ側の投稿がいつの間にか消えてました。
恐らく規約違反と判断されたのでしょう。
私の勝手な考えでマルチ投稿してしまい申し訳ありませんでした。
本題ですが、皆様の貴重なご意見大変に参考になりました。
それを踏まえて本日家電量販店へ足を運びましたが
店員からシャープのアクオスをすすめられました。
レグザかビエラしか頭の中になかったのですがまた振り出しです(泣)
ここは焦らずにじっくりとカタログを見て判断したいと思います。
あと家電芸人のビデオも借りましたので参考にしてみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10559945
0点

レモンスカッシュさん
まぁ、気を取り直してくださいね
とりあえず、ざっくばらんに書きます
AQUOS DX2はBD内蔵ですがHDDがないので長時間録画はできまないです
BDソフトを再生中には録画はできません
メリットは気軽に録画、BD再生
三菱BHR3000はBD&HDD
ただし、HDDは300GB
家電芸人のやつって品川と若手芸人の?ちょっとオーバートークすぎる演技ですアレ
まっ、それは置いといて、パナR1はHDDが250GBしかないです
BDレコにダビングできるのはメリットではありますが250GBは少ないので
それなら始めからHDDなしのTVとBDレコでHDDが大きいほうがいいです
日立Wooo 内蔵HDDとiVDR
iVDRを持ち出せるのがメリットだが規格参加メーカーが少ない
BD、DVDにハイビジョンのままダビングできない
書込番号:10560173
0点

>ただ言い訳を言うと東芝側の質問とパナ側の質問とは意味合いが違います。
そういう場合は、製品別の掲示板ではなく、【液晶テレビ なんでも掲示板】に
スレッドを立てると1つで済みます。
>店員からシャープのアクオスをすすめられました。
>レグザかビエラしか頭の中になかったのですがまた振り出しです(泣)
どうして店員に何か言われて判断を変えるのか、よく分からん。
そんなに他人の意見が気になるのかねえ。AQUOSは昔からあるテレビだし、
その存在を初めて知ったなんてことはあり得ません。
結局、REGZAとVIERAに絞った理由は特になく、自分の判断基準も特にない
ということなのでしょう。
まあ、自分でお金出して買うんだから、よく考えるのが一番です。
書込番号:10560249
0点

現在マネシタは社名を変更しマネソニックになりました。
訂正のほどよろしくお願いします。
ちなみにREGZAにしときなよ。
後悔しないよ。
書込番号:10560303
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





