
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2009年11月30日 22:09 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月30日 20:45 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月30日 20:01 |
![]() |
2 | 9 | 2009年11月30日 11:30 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月30日 09:12 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2009年11月30日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
移り込みについて,Z9000を購入する方は気になされているケースが多いと思いますが,
グリア?パネルは傷つきやすいとの話も聞きました。
液晶の掃除で気をつける必要はありますか?
例えばOAクリーナーで掃除すれば大丈夫なレベルなど,気をつけるレベル感を教えて頂けませんでしょうか?
Z9000に関してか一般的な光沢パネルについて,知りたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

MinusThinkさん
グレアパネルについてですが、
基本的には画面には触らないで下さい。
指紋がべったり付きます。
拭き方は、OAクリーナーでいいでしょうね。
濡らさなくても簡単に指紋程度なら取れます。
ガラスみたいな感じですかね?
後は、下とか上とかから覗き込んで見て光沢がなくなってる箇所を拭くくらいかなぁ。
書込番号:10554745
1点

お初です。
液晶パネルのメンテは(プラズマも含め)、各メーカーで多少は違うと思います。
当方はパナの液晶テレビを使用してますが、パネルのメンテには、(埃取りみたいな)ハンディーモップのみを使用してます。
取り説には、柔らかい布で軽く拭き取ってください。
また、汚れがひどい場合は、水で100倍に薄めた中性洗剤に浸し、かたく絞った布で拭き取ってください。って記載しています。
参考まで・・・。
書込番号:10554894
2点

MinusThinkさん、今晩は。
Z8000の板でも度々話題になっていますが、基本的には触らないこと、と言うか触れないと考えた方が正しいようです。
クリアパネルな特に表面処理が繊細なようです。
液晶はCRTのように画面が帯電しないし、表面パネルに帯電防止処理もしてあるでしょうから、ほとんど汚れません、2年前に買ったH3000は一度も画面の清掃はしてません。
誤って指紋などをつけた場合、メーカーのサポートに直接相談した方が良さそうです。
それからZ9000にもメガネ拭きのような黒いクロスが付いていますか、Z8000の説明書ではキャビネット用と書かれてました、くぐれも画面を拭かないように。
書込番号:10554940
2点

付け足しておきます。
「もし喫煙されるかたがクリアパネルの液晶を買われたら、速やかに禁煙されることをお勧めします」
↑ はジョークつもりですが、実際のところはどうなでしょう、タバコのヤニって結構汚れるみたいですから、パネルにも付きそうに思いますが、どなたかご存じの方おられますか。
書込番号:10555119
0点

奈良のZXさん
ええ…それはそれは長年画面のお手入れしてなければヤニがこびりつきますよ。
見た目は分からないのですが、画面がべったりしてくると思われます。
それに擦ると広がって落ちにくいので、中性洗剤等の薬剤で落とすしかないでしょうね。
基本的に、適度に拭き掃除はやっておいて損はないです。
書込番号:10555131
0点

反射防止のARコートが剥げるといけないので
ウェットタイプのOAクリーナーは注意事項は確認してください
中にはプラズマには使わないでください、と書かれたものがあります
プラズマにもARコートが施されてます
ティッシュペーパーもキメが粗いので、拭かないよに
傷になります
書込番号:10555140
2点

説明書には画面を拭くのに乾いた柔らかい布と書いてありますが、サポートに電話したときに
ついでに聞いたら付属のクリーニングクロスで軽く拭いてください。と言われました。
キャビネット拭くのは付属のクロスと書いてあるので、画面もキャビネットも同じを使って構わない
というのがサポートの回答でした。
付属のクロスで画面拭いて傷が付くような内容も見かけたので、私は東レのトレシーを買ってきましたが。
埃がついたらクイックルワイパーなどでまず取ります。
書込番号:10555149
1点

ん〜
ノングレア、ハーフグレア、クリアパネルと使ってきた者ですが
一番掃除が楽なのがクリアパネルですねぇ〜♪
ヘビースモーカーの私にはとっても助かってますよ〜
一番楽にヤニが取れます!
界面活性剤を使えば問題無し。
仕上げに眼鏡拭きで綺麗になりますよ〜♪
このパネルは汚れが目立つからかえって掃除も楽です。余計な力を入れる必要もありません。
書込番号:10555180
0点

みなさん。ありがとうございました。
ARコートなど種類によってメンテが違うようなので,気をつけないと行けない点は購入の考慮点にしたいと思います。
ウェーブ(ユニチャーム)などのほこり取り程度にしておくのが良いかもしれませんね。
諮問はトレーシーのようなもの+中性洗剤。
傷もつきやすいのはちょっとびびりますが。
書込番号:10556502
0点

別件で立ち寄った量販店に、液晶クリーナーが置かれてました、エレコムとマクセルの乾式クリーニングクロスで袋の上から触っただけですがとてもフワフワの柔らかい感じでした。
同じ棚に並んでいた湿式タイプ(成分エタノール、界面活性剤)は大幅ディスカウントの半値になってました、やはり湿式は古い液晶を持った人(古い知識の人)しか買わないだろうな。
書込番号:10557600
0点

↑ のスレにで書き抜けてましたが、これらのクリーナーにはちゃんと液晶テレビ用クリーナーと書かれてました、また商品棚もパソコンコーナーではなくテレビ売り場にありました。
書込番号:10558844
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000を年末購入しようと思っているんですが、
録画機能は使い勝手はどんなもんでしょう?
一般的なレコーダーと比べて使いづらい部分はどんなとこでしょうか?
コレを買ったらBDレコーダーは買わずにPS3をプレイヤーとして
使っていこうと思っているんですが・・・・・。
1点

>一般的なレコーダーと比べて使いづらい部分はどんなとこでしょうか?
予約操作等は画質等の設定が出来ないだけで使い勝手に不便はないと思いますが、
再生でチャプターが付かないため30秒飛ばし等を使わなければならないところですね。
当然編集も出来ません。
あと、レコーダーにあるようなおまかせ録画的な機能もありません。
書込番号:10549810
0点

>一般的なレコーダーと比べて使いづらい部分はどんなとこでしょうか?
私が感じている限りでは、HDD_USBへの録画データが同一フォルダに時系列に保存される(いわゆるフォルダ機能がない)点が不便です。LAN_HDDやPC共有フォルダでの運用で回避は出来るのですが、これこれでW録が出来ないといった制約がこちらには有り要注意です。
よって、録画機能を個人利用でなく家族等複数の方が利用される場合に制約(不便)が出てくる様に思います。
DVDやBDドライブを装備していないので、サイズ変換など、データの圧縮伸長や編集に関する機能も当然ないという点は言うまでなくです。
「観て消す」を基本にした必要最小限の機能を装備と理解すれば良いかと思います。
スレ主様が普段レコーダーでどの様な使い方をされているのか、愛用されている機能等が不明なので、的を得てるかわかりませんがご参考まで。
書込番号:10549911
2点

USB-HDDはレコーダーとはまた違うよさがあります。(いままで録らなかった番組まで録画するようになるくらい簡単です。とくに子供の番組などはUSB-HDDがあるとたすかります)
レコーダーのいいところはやはり編集→ディスクにやくことができることです。
私は両方もっていますがこの頃はUSB-HDDに録画をする頻度が多くなってきました。
書込番号:10550449
0点

1万円以下のUSB HDDに録画ですからね〜
と、思うほうがいいですよ
逆に安価なUSB HDDを増設できるところにメリットがありますょ
書込番号:10558206
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この機種の購入を検討しているのですが、
アップルのTimeCapsuleはREGZA側からNASとして認識されるのでしょうか?
用途としてはTime Capsule内のHDDに録画、Capsule内のISOやJPEGの表示など。
過去LOGを見ましたが解決には至っていないようですので
どなたか試されている方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

多分で恐縮ですが、REGZAはSambaを使用している様なので、多分、mac系のファイルアクセスは出来ないのではないかと考えますが。
書込番号:10557159
0点

MAC miniと接続されているカキコミがありますが・・・
クチコミ番号【9416093】
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON
クチコミ番号【9416093】
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON
書込番号:10557299
0点

にじさんさん
これって、REGZAのsambaの設定変更を行うってことですか・・・?
大変興味深いレポートです。恐いけどアクセスしてみようかなぁ。
でもUNIX、LINUX触れる人じゃないと危険過ぎだとおもうんですが。
書込番号:10557343
0点

たつべぇぇさん
なんか、ややこしそうですよね
私はMacをポスターの印刷でイラストレーター、フォトショップをいじった程度なので
詳しくはわかんなくてすいません(;^_^A
書込番号:10557402
0点

たつべぇぇさん
REGZA 側は何もいじらずに、Mac 側で設定をいじって Samba を有効にして、あたかも Mac が Windows 用の LAN HDD であるかのように見えるようにしてやるという話ですね。
書込番号:10557583
0点

shigeorgさん
ありがとうございます。
そうですよね。帰宅中の電車の中で悶々と考えていたのですが、REGZAをさわるのだったら、rootのパスワードが絶対わからないだろうから、sudoとかたたけないなぁと。
書込番号:10557845
0点

>たつべぇぇさん、にじさん、shigeorgさん
回答有り難うございます、
mac miniではsambaの設定変更でマウントさせると言う事はわかりました。
ただ、TimeCapsuleではやはりできないのでしょうか?
書込番号:10557928
0点

しまじゅんさん
TimeCapsule側の設定に関する質問はここではなくて、Macの方で改めて聞かれた方が良さそうでね。
書込番号:10557971
0点

>たつべぇぇさん
了解しました、TimeCapsuleの方で聞いてみる事とします。
ありがとうございました。
書込番号:10557981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
8000から9000になって、良くなった所や悪くなった所があるのでしょうか?申し訳ありませんが、教えてください。
値段も20000円近く違うので、特に大きな変更点が無ければ今の所8000を購入しようか考えています。
0点

Z8000に不満がなければ、安いZ8000でいいのでは。
書込番号:10541676
0点

大きな違いは高画質の映像処理と解像度とおまかせ高画質の回路が新しくなった事とUSBが同時に複数接続可能と言う事と快適設計のセンサーが明るさ〜色温度センサーに変わったくらいです。
音もYAMAHAとの連携を図り良くなってる様ですが、薄型テレビの構造上剰り期待しない方が良いと思います。
今の状況は各社高画質に力を要れてますから、画質はどんどん向上している過渡期ですが、一世代前の物が肉眼で判るかどうかは疑問です…よく見比べて予算で納得出来る方を選ぶのが良いと思います。
Z8000シリーズが古いモデルと言ってもフラグシップなのであまり値崩れや値引きはしないと思います。安いなら寧ろお得な買い物かも知れません。
書込番号:10541828
0点

悪くなったとこ・・・値段が高くなった!
良くなったこと・・・チューナーが3つで利便性up
レゾリューションプラス2→3
USB_HDD(同時1台→4台)
など
書込番号:10541837
0点

Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです
今なら、もう1週間もすれば年末商戦ですし、Z9000が安くなるのを待たれては?
書込番号:10541934
1点

トータル的に、
Z9000は、ソフトウェアの改善が期待できます。
Z8000は、ハードウェアのコストダウンが9000より、されていません。
9000は、スペックに表れないパーツのコストダウンが施されているはずです。
価格を比べて8000が安いなら、それの方が実質お得です。
書込番号:10542276
0点

cojirowさん
おっしゃられていることの信憑性はどれくないなのですか?
Z8000ユーザとして、嬉しいような気持になっちゃいますがw
書込番号:10542291
1点

>Z8000は、ハードウェアのコストダウンが9000より、されていません。
そこまで断言しているという事は、メーカーの関係者の方ですかね?(苦笑)
信憑性にしても然りですが、コストの掛かっている製品を買うべき、という意見にも
賛同しかねますね。
コストが掛かったいようがいまいが、ユーザーにとっては、実際の画質など製品としての完成度自体が
全てですから。
書込番号:10544536
0点

年末、決算になれば2万の差も埋まるかとは思いますが
お急ぎならばZ9000はまだしばらくは停滞するかと思いますので
Z8000を早期に選んで満喫するほうが得策かと思いますね
Z8000からZ9000の変更は
Z7000からZ8000の変更に比べたら小さいですから・・・。
書込番号:10545067
0点

42Z8000ユーザーです。
唯一の不満点は音質だけです。数年前に買った32C3000より音質悪いですw
Z8000購入後半年でZ9000が発売されましたが後悔はありません。それだけ完成度の高いテレビです。
PS3での遅延も私は気になりません。
予算と相談ですね^^
書込番号:10556247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000 と REGZA 42Z8000 のどちらにするかを只今検討中ですが 予算的なものから 5年間の延長保証 等 付けるべきか 付けなくても 良いいか??? ”当然 あるに越した事ないのですが この商品が そんなに故障等が 多い品物なのでしょううか?
皆様方の、意見を聞きたくて質問しました。
何卒、ご回答の程、宜しくお願いします。
0点

>REGZA 42Z9000とREGZA 42Z8000 のどちらにするかを只今検討中ですが
ゼニがあってゲームやるならZ9000が無難,
>予算的なものから 5年間の延長保証 等付けるべきか付けなくても良いいか??? ”
当然 あるに越した事ないのですが この商品が そんなに故障等が 多い品物なので
しょううか?
故障は少ないけど一度 液晶パネルクラッシュ すると10万近く部品代取られるからね〜
パネルクラッシュしない自信があるなら付けなくてもいいけど,必要になったら
ヤ〜マダのザ・安心付ければ良いんじゃね。
書込番号:10551988
1点

量販店で無料で長期保証が付くならもらいましょう
有料の場合、購入金額の5%分の現金を払ったりして加入できるとこもありますが
ご本人次第ですね
有償修理の場合は2〜3万円以上かかるでしょうしね
それか、ヤマダ電機に「THE安心」という長期保証は他店購入でも年会費3000円ちょっとで
修理の際に製造から6年未満なら無料で修理してくれます
メーカー保証の切れる2年目から加入されるか、壊れてから加入とか
そういうのもあります
書込番号:10551992
0点

最強さん
パネルの落下、転倒など破損は保証はきかないですよ
念のため
書込番号:10552124
1点

>パネルの落下、転倒など破損は保証はきかないですよ
コレで割れる事ってあるのか?。
書込番号:10552155
0点

最強さん
私は自転車のカゴに置いたノートPCを倒し、購入から3ヶ月で液晶にヒビが入りましたよ
液晶テレビも前に倒したりしたら割れるでしょうし、
おもちゃなど投げつけて割れたりはあるでしょうね
自然にパネルがムラや滲みや表示しなくなった場合は保証期間なら無償でしょうが
保証期間外なら5、6万円以上はかかるでしょうね
いや、もっとかかる(?)
書込番号:10552324
1点

にじさんさん
我輩もノートPCのキーボード上にUSBメモリ置いたまま
フタして液晶さんがオシャカになりま捨たぁw
仕方なくBicでHPのノート買い増ししました。
最近AV、デジレ子以外のものに金かけてます。
話題についていけてません(^^;
書込番号:10555395
0点

価格の書き込みを見ても、レグザが壊れやすいことは無いと思います。
5年保証はいわば「保険」ですから、万が一の備えと安心料です。どちらも不要とかんがえるかどうかは、スレ主さん次第です。
書込番号:10555680
0点

JOKR-DTVさんもノートPCに悲惨な運命を辿らせてしまいましたかぁ
グシャッとした瞬間って、タイムマシンで過去に戻りたくなりますよね
書込番号:10555916
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
テレビの購入を検討していて REGZA を購入しようと決めたのですが
「55ZH8000」か「55Z9000(外付け USB 500GB HD付」で迷っています。
新しいものの方が良いのかなと「Z9000」を検討してるのですが
大差ないような気もして。。。。
REGZAについて詳しい方、またどちらかを購入された方で 良い点と欠点等ありましたら
アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

Z8000系からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです
主流サイズの37、42は量販店によっては変わらない価格になっていますが
55型は流通量が少ないので、55Z9000の値段が下がるのに時間がかかるかもしれませんが
安く手に入れるならZ8000でもよろしいかと思います
でも、Z9000価格コム最安値27万円ですし
来月か、3月決算期?それぐらいなるなるかもしれませんし
待たれます?
USB HDDをHUBに4台増設できますしね
それか、安くなったZX8000狙うとか
書込番号:10543398
1点

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
保証や発送などを考え、地元での購入を検討してるのですが
私の住んでるところでは まだお値段が下がりそうにはありません。
年末、3月決算期などに購入を考えたいと思います。
ちなみに『ZX8000』と『Z9000』では
『ZX8000』のほうが 性能が良いのでしょうか?
まだ、ブラウン管TVを利用しているので
買い替えて 録画、地デジ、ゲーム、ネット等 チンプンカンプン というのが正直なところです。
ご説明いただき「ZH8000」と「Z9000」では
「Z9000」の方で購入したいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10543581
0点

龍馬ですさん
よろしければで結構ですが、どちらにお住まいですか?
55型は去年なかったのですが、去年の52ZH7000の12月頃のスレを見れば
ある程度、目安が掴めるかもしれませんね
ZXシリーズのほうはLEDバックライトなので、暗い部屋で映画を見たりするのに適しています
Z、ZXではパソコンに使うUSB HDDをパソコンなしで、直接TVにUSBケーブル1本接続したら
録画ができます
2番組同時録画可能です
最近のTVにはインターネット回線を接続し、インターネットしたり
アクトビラというので、レンタルビデオみたいにネット回線から
リモコン操作で見たい映画を見たりできるVOD(ビデオ オン デマンド)などがあります
まだまだ数が少ないのと、有料ですが(;^_^A
また、PCと共有して、PCの中の写真や動画(MPG2)をTVのリモコンで見れたりします
書込番号:10543749
1点

龍馬ですさん
今日見たら55Z9000が¥270,000ちょっとで驚きました。
Z8000とZ9000の値段がほとんど変わらない、むしろ先月ZH8000買った自分より安いんです。新しい方を購入を勧めます。外つけHDD 1,0TBもかなり安いですから。
にじさんさんへ
なんでこんなに買い安い価格なんでしょうか?早まったかしら?
価格差大きいのは、ZX系だけみたいですが?
書込番号:10545680
1点

yukamayuhiroさん
そうですね、年末の稼ぎ時ですし、早期に下げてきてるのかもしれないですね
5月発売の新商品からボーナスの8月ですと3ヶ月ですが
11月発売で1ヶ月後には12月のボーナスですしね〜(;^_^A
書込番号:10545712
1点

にじさんさん
重ねて、細かくご説明いただきまして ありがとうございます。
悩みすぎると買い時がわからなくなりそうなので 年末を待ってみて「Z9000」の購入になると思います。
どうもありがとうございました。
yukamayuhiro さん
ZH8000 及び ZX8000 など 新型が出ても お値段が下がらないのは
人気、質などが良いから。。。。? と思い、
「Z9000」と悩んでいましが
アドバイスいただき 踏ん切りがつきました。
「Z9000」お安くなっているんですね〜
年末まで 安いところを探すなどしながら 待ってみたいと思います。
どうも ありがとうございました。
書込番号:10545835
0点

大きく背中を押して差し上げましたか。
REGZAの大画面とても綺麗ですよ。早く買わなかったこと後悔しますよー。
増設HDDなんて簡単に設定できますから、なんでも<にじさん>に質問してくださいね。
書込番号:10545995
0点

龍馬ですさん
いいお店見つかるといいですね
購入前には価格コム最安値をチェックして
購入された方のクチコミで相場チェックも忘れないように
書込番号:10549766
0点

鞍馬ですさん こんばんは
私は1週間前に最後の在庫品というZX8000とZ9000でずいぶん悩みましたが新しい方が良いと思いZ9000を注文しました。
でも、来年からはLEDバックライトが多く出回ってきそうだし、私は映画をよく観るので、ずいぶん悩みましたが あと8万円追加して ZX9000に変更しました。
鞍馬ですさんの予算がわからないので、失礼かもしれませんが、10年は使う物だし、私は無理してでもこれで良かったと思っています。
書込番号:10553096
1点

龍馬ですさん
ごめんなさい。
字を間違いました。年をとると 携帯の字が読みにくくて…
ちなみにZX9000は暗いところが良く見えました。
書込番号:10553203
0点

レストランのマスター様
どうもありがとうございます。
そうなんです、私の住む地方でも「モッ君」が『レッド◯◯』とかCMをはじめ
「LED。。。」と頭をよぎるのでした(><;)
当初は「ZX8000」をみてテレビの購入を考えるようになり
当時のお店の方の説明では、「LED」は一般家庭では明るすぎる?!。。。
というようなご説明だったので こだわらないようにしたのですが。
購入までまだ時間もあるので 価格等をみながら 気に入ったものを買いたいと
思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10555751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





