REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビングについて

2009/11/25 23:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:1件

レグザ 47Z9000の内臓ハードデスクに録画した番組を接続したRD−E303でDVDにダビングすることは可能でしょうか。何方か教えてください

書込番号:10533094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 23:12(1年以上前)

RD-S系でないとまずムーブが出来ません。

書込番号:10533160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/11/25 23:16(1年以上前)

HD(ハイビジョン)画質でのダビングは出来ませんがSD(標準)画質でなら可能だったと思います。

書込番号:10533195

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/26 00:02(1年以上前)

>47Z9000の内臓ハードデスクに録画した番組を接続したRD−E303でDVDにダビングすることは可能でしょうか。

Z9000には、内蔵HDDは無いですが・・・

方法は二つ。
・レグザリンク・ダビング(LAN経由):無劣化でレコーダーへダビング可。(実時間の約2/3)
・アナログダビング(Z9000映像出力→録画機の入力):SD(Standard Definition)画質に落ちる。(実時間)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」参照

「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照


RD-E303では、レグザリンク・ダビング未対応ですから、アナログダビングしか出来ません。

ただし、地デジ等のダビング10仕様の番組のみ。(BS/CS等のコピーワンス仕様は不可)


書込番号:10533586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/26 04:09(1年以上前)

>47Z9000の内臓ハードデスクに録画した番組を
>接続したRD−E303でDVDにダビングすることは可能でしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
こちらに、「対応機種」が書かれています。

書込番号:10534392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビについて?

2009/11/25 00:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

昔、テレビとビデオが一体となった、テレビデオは片方が壊れると、もぅ片方もダメになるから、ダメってゆわれたんですが、37Z9000のように、テレビと録画できる機能が一体となっている、レグザは、潰れやすいとゆうか、片方がダメになると、もぅ片方も、ダメになりやすいのですか??

外付けできるみたいですが、それどはなく、テレビ本体は故障しにくい感じなんでしょうか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:10528420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/25 00:13(1年以上前)

最近の薄型テレビはPC並みに精密機器のカタマリみたいなもんですから、
壊れやすさで言うとこれまでのテレビより壊れやすいでしょうね。

書込番号:10528460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 01:55(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん
内蔵のHDDやBDはユニット化されているので
内蔵HDD、内蔵BDが壊れてもTVは普通に見れますし、ユニット交換できますよ

ただ、交換の際に費用のことを考えるとUSB HDDは安価です
また、500GBを購入して、やっぱり1TBに買い替えたときにも
先にある500GBをPC用に使えたりもしますから、そのへんは便利です

書込番号:10528897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 08:47(1年以上前)

ありがとうございました!

またよろしくお願いいたします!

書込番号:10529473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 08:53(1年以上前)

にじさん。ありがとうございました!

USB HDDとゆうのは、外付けのやつですよね?

それのほう交換のさいに安くつくとゆうのは、ブラビアとか、VIERAで、レコーダーをそろえるより、レグザで、外付けして、使うほうがいいってことでしょうか??

書込番号:10529487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 09:21(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん 

市販のDVD、BDを視聴されたり、番組やビデオカメラの映像をDVD、BDに保存する必要性が無いという前提なら、録画機能付きTVの方が安上がりってことです。

外付けHDDならば以下がが一般的に安く出来るということです。
・壊れた場合には(補償が切れている時)新品と交換
・いっぱいになった場合には増設

故障する確率(故障率)が高いのはメモリやCPU等基板上の電子部品より駆動部すなわちHDDやらFANだと私は思います。そのHDDをTV本体とは分離して処置出来るメリットがお薦めの理由です。

書込番号:10529542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 09:46(1年以上前)

USB HDDというのは外付けのパソコンに使われるHDD(ハードディスク)です
REGZAにはパソコンなしで、USB HDDをUSBケーブル1本で接続、録画できます
USB HDDが1TBで1万円前後です
(100時間録画可能)

レコーダーより安上がりに録画はできます
ただし、編集機能などはないです
また、録画したREGZA専用でしか再生はできません
Z9000はDTCP-IP対応HDDというのに(2万円前後)ダビングすれば
他のTVで見れる方法もあります
(ややこしくなるから割愛)

>VIERAでレコーダーをそろえるより

レコーダーはDVDやBDにダビングができますから、ダビング保存、DVD、BD再生なら
レコーダーがあったほうがいいですし、使う用途次第です
もちろんメーカー違ってもレコーダーは録画、再生できますから
Z9000にBD DIGAの組み合わせなら最大4番組同時録画も可能です

書込番号:10529601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 12:27(1年以上前)

たつべぇさんありがとうございました!

たつべぇさんなら、このレグザか、ソニーの40F5、どちらにしますか?

書込番号:10530110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 12:30(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん

残念ながら私はREGZA 37Z8000/40A8000のユーザです。こんな私に公平な判断はしかねますw

書込番号:10530130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 12:31(1年以上前)

にじさん。めっちゃわかりやすかったです!

ありがとうございました!

にじさんなら、このレグザと、ソニーの40F5、どっちをえらびますか?

書込番号:10530135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 12:33(1年以上前)

たつべぇさんありがとうございました。

またわからないことがあれは、教えて下さい!

書込番号:10530149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 12:56(1年以上前)

>どっちを選びます?

残念ながら私は昨年のREGZA ZV500を使っているので公平ではないかもしれませんが(笑)
REGZAは便利ですよ(笑)最近はレコーダーよりREGZAのUSB HDD録画を優先してますね

それぞれ、各メーカーの絵作りがありますので、そのへんは個人個人の好みですよね
長澤まさみがいいか、綾瀬はるかがいいか、と聞かれたら
どっちもいいですし(笑)
BRAVIA F5の4倍速で、残像が気になる方や、REGZAは超解像、光沢パネルや外付けHDD録画やありますし
購入される方の重要性から選んでいったりでもいいかもしれませんよね
個人的にBRAVIAなら本来、X1というのが蛍光管タイプの上位機種なので
後継機種が今年の秋に発売されていれば上位機種同士の決戦!という気もするんですが(;^_^A
3月ぐらいに発売かしら

店頭で見比べたり、近くで見たり、離れてみたり、斜めからみたり
リモコンで操作のしやすさ、番組表の見やすさやいろいろイジって検討されるのがいいですよ
どっちを買っても綺麗な画質楽しめるでしょうしね

書込番号:10530266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 14:08(1年以上前)

にじさん、すごいですね!!

テレビの先生ですね!

テレビの事ちょっとわかりました!!

またわからないことがあれば、質問します!

また教えて下さい!!

書込番号:10530520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 14:16(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん

教えて教えてはダメダメw
ちゃんと自分なりに調査研究し、自分の意見を持って先生に教えてもらわないと、空(φ)な人間になっちゃうぞ。

偉そうなこと言ってごめんなさいね。

書込番号:10530540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 14:35(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん
全然、素人ですよ
ただ、デジタル放送始まってテレビも進化してるのを見てたら
おもしろいから興味持ってるだけですよ
間違いも書いてしまいことも当然ありますし

これなんか読んでみるとどうでしょうか?
「初心者にも分かりやすい薄型テレビ選び」
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
(携帯で見れますか?)

で、話が前後しますが、最初の質問についてなんですが、
昔のテレビデオはビデオテープの巻き取るモーターやヘッドなど機械的なものが壊れたり
ブラウン管TV本体の画面が変色したり機械部品の故障であったのが
今の薄型テレビはパソコン並に中でデジタル信号のやり取りをしていますから
録画うんぬんに関係なく、昔に比べると壊れやすいです
ですので、購入の際には5年保証を付けてくれるところは
つけておくほうがいいですよ
ない場合はヤマダ電機で他店購入でも後から入会できる「THE安心」というのもあります
(年会費3000円ぐらい、レコーダーは非対応)

そうそう、たつべぇぇさんが書かれているように
例えば、車の運転で助手席に座っていると道をなかなか覚えないでしょ?
地図を見ながらでも自分で運転してると道を覚えて、次にもなんとなくでも記憶を探るでしょ
テレビ選びも楽しいですよ

書込番号:10530592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 16:30(1年以上前)

にじさん、ありがとうございました!!

じっさいに電気屋にいってみて、勉強します!

書込番号:10530933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/25 17:09(1年以上前)

長い間レコーダーを使っていましたがつい最近レクザZ8000ユーザーになりUSB-HDD録画を使ってますがかなり便利です。
いつも観ないような番組までばんばん録ってしまっています。

特にかみさんはよろこんでます。

書込番号:10531050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン保護について

2009/11/24 11:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 REGSISTさん
クチコミ投稿数:7件

みなさんにお伺いしたいのですが、

リモコンは、何も保護せずに、そのまま利用してますか?

私は最初、何も保護せずに使用してましたが、

リモコンの色、材質上、非常に指紋の跡など目立った為、

ラップで保護するようになりましたが、

もっと良い方法や、何かグッズなどがあれば、宜しくお願いします。

書込番号:10524794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 11:25(1年以上前)

100均で、ドライヤーで熱風を吹きかけると、フニャフニャっと縮んでカバーするフイルムがあります。私はそれでラッピングしています。
参考まで。

書込番号:10524806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REGSISTさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/24 13:08(1年以上前)

たつべぇぇさん有難うございます。

やはり、そういうアイテムって売ってるんですね。

値段もお手ごろなんで、試してみたいと思います。

書込番号:10525116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 14:00(1年以上前)

百円屋のラッピングフィルムを使ってましたが、形に合わすのは結構難しくて、短期で破れ、触るとビリビリ大きな音がします。
3枚で百円ですから試されるのもよいかと。
なので自分は元のビニールに入れて使っていますが、何も無しが使いやすいです。
百円フィルムは、すっぽり被せて使うのですが、全面にするより、裏に少し掛かる程度でカットしたほうが良いと思います。

書込番号:10525261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 14:12(1年以上前)

チャイ王子さん

>百円屋のラッピングフィルムを使ってましたが、形に合わすのは結構難しくて、短期で破れ、触るとビリビリ大きな音がします。
>3枚で百円ですから試されるのもよいかと。

そーなんですよね。もう少し改善出来ないものかと思いつつ、100円3枚だから文句言えないし。。。みたいな
あと、全部覆うと、スライドカバー内部のボタンも操作できません。
ドライヤーで熱風吹きかける時も熱すぎやしないかと心配にもなります。
まぁ、こんな商品もありますよという程度でお願いします。

私はZ8000のリモコンで実際に使用しています。約2か月になりますが、今のところ問題ありません。1枚で2〜3カ月もてばいいのかくらいで。

書込番号:10525292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/24 19:33(1年以上前)

一応、リモコンは、メーカーから買い足すことも出来るので、
保護などは考えていませんm(_ _)m
普通に、テーブルの上に転がっています(^_^;

液体をかけて汚した場合は、即座に電池を外して、後で分解洗浄しています。
 <これは、以前使っていたリモコン(後述)での話で、
  今のリモコンはまだその被害に合っていません(^_^;

http://toshiba-le.com/shop/remocon_ltv.htm
こちらが、TV用のリモコンの販売サイトなのですが、
まだZ9000のリモコン(CT-90339)は、載っていませんm(_ _)m

まぁ、そのうち載るでしょう(^_^;


個人的には、BSデジタルも観るため、Z9000のリモコンは、使い難いです_| ̄|○
 <うちは、Z3500なので、
  「CT-90286」か「CT-90312」又は「CT-90312A」を買い足す予定です。
  ちなみに、以前のブラウン管TVも東芝だったので、「CT-90035」がそのまま使えています。
   ※一部のボタンが動作が違うため機能しませんが、大抵の操作は出来ます。
    特に、外部入力のダイレクト選択が便利で、ゲームやレコーダーの切り替えに重宝しています。

書込番号:10526477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/11/25 13:37(1年以上前)

表面は何もしてませんが、裏面はクッション性のあるシールを張っています。
じゅうたん等の上にリモコンを置く時は気になりませんが、テーブルなど硬いものに置く場合は、音も優しくテーブルにキズも付き難くなります。
リモコンの保護というよりもテーブル保護ですね。同時にリモコン保護にもなってるんでしょうけど。
エアコンなど全てのリモコンにしています。調子にのってカメラの底面にまで貼ってしまいましたが、安定感悪い上にカッコ悪いし、さすがにこれは剥がしました。

書込番号:10530430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種につながるネットワークTV

2009/11/11 18:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

このテレビをリビングに、LANハードを経由して寝室にテレビ(20〜26程度)を購入予定です。
でも折角購入するのだからDLNA対応のテレビで撮りためた映像を共有したいのですが、Zシリーズでは30型以下はないし、RシリーズはDLNA未対応だし、困ってます。
他メーカーでしか無いのでしょうか?でも、なにかデメリットが出てくるのでは?と思いそこで止まってしまいました。少しでも知っている情報やおすすめの機種があれば教えて下さい。

書込番号:10459060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 19:16(1年以上前)

26型以下のTVでDLNA対応だとソニーの「J5」しかないですね。

後はバッファローのLT-H90/91のようなメディアプレイヤーやPS3を寝室のTVに付けるのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10459201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/11/11 19:41(1年以上前)

REGZAでLANハードディスクに録画しても共有は出来ないんじゃないかな。
REGZA自身にDLNAサーバー機能は無かったと思います。
一旦別のサーバー機能付きNAS等にダビングが必要でしょう。
DLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーの方が良いと思いますよ。

書込番号:10459310

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/11 20:11(1年以上前)

早速にお返事いただいてありがとうございます。

ラジコンヘリさん
ソニーのJ5シリーズにしかないのですか?購入に関してレグザとの相性やリモコンでの不都合等あれば教えてください。
DLNA対応製品も小型TVはまだまだ時期尚早ですね
できるだけ部屋は少なめにしたいのでメディアプレーヤーは外れますが、PS3って発想もあるんですね

ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
LANハード購入時はDLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーにします。

書込番号:10459447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 22:32(1年以上前)

>購入に関してレグザとの相性やリモコンでの不都合等あれば教えてください。

J5のリモコンの不都合というのは聞いたことがないので大丈夫と思いますが、レグザとの相性というのが、おっしゃっている意味がよく分かりません。

ひまJINさんがおっしゃっているようなZ9000自体にはDLNAサーバー機能はありません。
Z9000でHDDに録画したデータをDTCP-IP対応のLAN-HDDにサーバーダビングして初めてDLNAクライアントでの視聴が可能になります。
つまりZ9000とクライアントは直接的には関係がありません。

初めは
>このテレビをリビングに、LANハードを経由して寝室にテレビ(20〜26程度)を購入予定です。
ということだったので、サーバーダビングをなさるのだと思っていたのですが、
>LANハード購入時はDLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーにします。
ということであれば、クライアントの選定には気を付けた方がいいかもしれません。

DLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーというというと東芝、ソニー、パナとあります。
東芝はDVDレコーダーになります(来年BDレコーダーを出す“かも”しれない)が、TSでの録画タイトルしかDLNAでの配信はできません(TSE(圧縮録画)での録画タイトルを再生できるクライアントはありません)。
ソニー、パナはBDレコーダーになりますが、AVC録画(圧縮録画)の再生ができるクライアントがいくつかあります。

J5のクライアント機能はAVC録画の再生には非対応なので、ソニー、パナのレコーダーでAVCで録画した番組を再生できません(DR録画は再生可能)。
PS3やLT-H90/91ならAVC録画のタイトルも再生できますので、寝室のTVはDLNA機能にこだわらずに選んで、PS3やLT-H90/91をつなげて使った方が後で応用が利きますのでいいと思います。

いずれにしてもサーバーダビングをお使いにならないのなら、Z9000で録画した番組はDLNAでの視聴はできないということを理解しておいてください。

書込番号:10460491

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/11 22:33(1年以上前)

>ソニーのJ5シリーズにしかないのですか?

32インチでは、日立WoooのWoooLink対応機、パナVIERAのV1シリーズ等も入りますが、26インチ以下では、SONYのJ5シリーズしか有りません。

ただ、J5シリーズでは、AVC録画(長時間録画モード)の映像は、視聴出来ませんから、DLNAで共有化したい番組は録画時から注意が必要となります。


>DLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーにします。

Z9000の録画映像を共有化するつもりなら、VARDIAのレグザリンク・ダビング機にしてくださいね。他機では出来ません。
また、レグザリンク・ダビングには、実時間の2/3の時間が掛かる上に、ダビング中は録画出来ないと思ったので、そこも注意ですね。

VARDIA+Z9000の組合せなら、Z9000の録画映像はTSモードになるし、VARDIAで録画でもTSモードで録画すれば、BRAVIA J5でも構いません。

ただ、この組合せでは、スカパー!HD(現状ではVARDIAでの録画となる)の映像をJ5で扱うことが出来ないのは、頭に入れておいてください。

XDEにスカパー!HD録画、東芝の新「VARDIA」詳報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news117.html


>メディアプレーヤーは外れますが、PS3って発想もあるんですね

PS3も大きいですよ。少なくともLT-H90/91シリーズより大きいです。
DVD再生の高画質化等、能力が高いのは良いのですが、発熱量も多く、設置の自由度が低いです。

まあ、良く検討してください。


書込番号:10460507

ナイスクチコミ!2


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/15 12:34(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ありません。

親身になっていただいてありがとうございます。
私の言葉で間違った書き込みをしていたのがありましたのでここでもう一度まとめます。

リビング REGZA 42Z9000
天井上に DLNA対応LANハードディスク(サーバーコピーして使用) 購入予定
寝室   VARDIA A601+今後購入予定のテレビ
別部屋にPS3有り

この間、東芝に問い合わせたらA601はDLNA対応ということでサーバになるのを発見しました。
ただ、そろそろHDDがいっぱいですが・・・(^^;)
極力リモコンも1つでTV/VTR操作したいと思っていたのでヘンな質問になってしまいました

DLNA対応LANハードに画像をコピーorムーブするときに圧縮して録画出来るのはすごく魅力ですね
でも、圧縮状態ではREGZATVは見れないのでしょうか?
どれも一長一短で”これ!”って言う機種があればいいのでしょうが難しいですね。

結局は寝室でREGZAのZシリーズを買わないとうまくいかないのでしょうかねぇ・・

書込番号:10479745

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/15 14:00(1年以上前)

>A601はDLNA対応ということでサーバになるのを発見しました。

RD-A601という機種は無いのですが・・・
RD-S601?RD-A600??どちらでしょうか?

DLNAサーバー機能が有っても、デジタル放送を扱うには、DTCP-IPに対応している必要が有ります。
東芝の名称は、「ネットdeサーバーHD」ですね。

RD-S601:「ネットdeサーバーHD」未対応。(DLNAには対応していますが、DTCP-IPには未対応)
RD-A600:「ネットdeサーバーHD」未対応。(DLNA,DTCP-IPに対応)


>DLNA対応LANハードディスク(サーバーコピーして使用) 購入予定

て、DTCP-IP対応HDD?
具体的な機種は?
「DLNA対応HDD」と呼ぶ製品なら、デジタル放送映像を扱えませんせんよ。


>DLNA対応LANハードに画像をコピーorムーブするときに圧縮して録画出来るのはすごく魅力ですね


出来ませんが・・・


>圧縮状態ではREGZATVは見れないのでしょうか?

見れません。放送波をそのまま録画(DRモード,東芝はTSモード呼ぶ)した映像のみです。
BRAVIAのJ5と同じ。

まあ、REGZA+DTCP-IP対応HDDの東芝機を選んだ時点で、圧縮録画は出来ないですからね。

>REGZAのZシリーズを買わないとうまくいかないのでしょうかねぇ・・

まとめた構成(DLNA対応LANハードディスク→DTCP-IP対応HDD)なら、寝室用テレビはBRAVIAのJ5でも可能です。
REGZAが放送波をそのまま録画するしか出来ないし、J5もその映像しか視聴出来ませんから。


書込番号:10480023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/11/15 16:17(1年以上前)

ちょっと別の話ですが、寝室にはLAN配線行ってるんですよね。
有線接続でなく無線等だとDLNA経由のDRモード動画の再生はきついと思います。

書込番号:10480514

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/15 16:32(1年以上前)

誤記訂正と追記。

>RD-A600:「ネットdeサーバーHD」未対応。(DLNA,DTCP-IPに対応)

RD-A600:「ネットdeサーバーHD」対応。(DLNA,DTCP-IPに対応)

RD-A600なら、Z9000からRD-A600の録画映像を視聴可能。
ただし、何度も言う様に、TSモードでの録画映像のみです。


書込番号:10480565

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/15 22:47(1年以上前)

m-kamiyaさん
大変失礼しました。RD-S601です。
結局デジタル放送は扱えないのですね。

>DLNA対応LANハードディスク(サーバーコピーして使用) 購入予定
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
のLANハードディスク*1*2(LAN)項目です

それと、ようやくDLNAとDTCP-IPの意味がわかりました
トンチンカンな事ばかり言ってました

ひまJINさん
全部屋に有線LAN+無線LAN完備してますので映像系機器は有線で行う予定です。

皆さん私の質問に迅速に対応していただき光栄です。
ただ、購入にあたりやはり迷ってしまいます。
寝室のテレビなので大画面は置けないことはないのですが、そんなにデカくても・・と思ってしまいます。
J5か、30インチクラスまで引き上げるか、ですかね?
みなさんならどうされますでしょうか?

書込番号:10482664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/15 23:04(1年以上前)

小型タイプにはBRAVIA J5しかDLNA機能がないのですが
画質など好みもありますし、TVとは別に
ネットワークプレイヤーやPS3で再生されるのもいいかも

書込番号:10482791

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/15 23:09(1年以上前)

>LANハードディスク*1*2(LAN)項目です

では、×です。
これには、DLNAサーバー機能は有りますが、DTCP-IPが無いため、デジタル放送録画映像を扱うことが出来ません。
ちょうど、RD-S601と同じですね。

その対応表の「レグザリンク・ダビング対応」の「DTCP-IP対応サーバー」でないと。


>みなさんならどうされますでしょうか?

自分なら、LT-H90/91シリーズ+小サイズ液晶テレビを選択します。
確かに、LT-H90/91シリーズが邪魔と言えば邪魔ですが、小型なので小さい台を買って来て、上のテレビ,下のスペースにLT-H90/91シリーズを入れてしまいます。

これなら、液晶テレビの選択の幅は広がるのでね。

ちなみに、20インチ前後の液晶テレビは、TN方式の液晶パネルを使っているので、視野角が狭いので、自分の視聴環境を見極めた上で、実機で確認した方が良いです。
ちなみに、BRAVIAの19/22インチJ5は、TNパネルです。
(この制約も有るので、J5を強く押すことが出来ない・・・)


書込番号:10482835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/16 13:09(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、うちの場合・・・
RC造3階建て戸建住宅で、1階リビングにREGZA+DIGA BW930を設置してあります。
DIGAに録画した番組を3階寝室にある32型液晶テレビで観るためにバッファローの
リンクシアター(LT-H90WN)を使用しています。
無線LANで接続しているため、BSデジタルのHD番組ではコマ落ちが発生しますが
地デジやスカパーe2のHD番組は快適に観れてます。

書込番号:10484873

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/18 21:57(1年以上前)

にじさんさん m-kamiyaさん HD素材さん 
お返事ありがとうございます。

LT-H90/91シリーズにしたら幅が広がりますね。
だったら広範囲で捜せると思い量販店見てきたりTNやIPSαなどネットでしらべてたり
しましたがどうしてもランクアップしてしまいます。
例えばパナR1シリーズとか・・←DTCP-IPに対応してたっけ?

みなさん色々ご教授ありがとうございます。
ただ今探索中です。 絞れてきたら報告します。

書込番号:10497137

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/25 08:50(1年以上前)

レスがかなり遅くなってしまいましたが

REGZA 26A9000
http://kakaku.com/item/K0000058991/
BRAVIA KDL-26J5
http://kakaku.com/item/K0000015439/
VIERA TH-L20R1
http://kakaku.com/item/K0000038317/

で悩んだあげくIPSα液晶20型だが期待薄ネットワークのVIERAにしようかと思います
メーカーに問い合わせても”他メーカーとの通信は解りません。”とのこと
誰か東芝Z+松下R1持ってる方がいらっしゃったらいいのですが
最悪LT-H91を買えば何とかなるでしょ

12月入ったら購入予定です

みなさんありがとうございました。

書込番号:10529479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線ランとの接続について

2009/11/24 14:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 空555さん
クチコミ投稿数:87件


初めましてm(_ _)m

昨日設置をしました。
無線ランと当テレビと接続を考えていますが接続は可能でしょうか?

無線ラン
テレビ
PCが離れて設置してるものでご教授して下さい。

書込番号:10525285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 14:27(1年以上前)

空555さん

ご購入&設置おめでとうございます。
まず、42A9000とLAN(無線)との接続は可能です。

接続される目的と、現在、お持ち機器(LAN、PC)やインターネット接続環境等を教えて戴ければ、より具体的なアドバイスができるかと思います。
また、取扱説明書(特に準備編)も一読されて、そのなかでのご不明な点を個々に質問されるかたちをお勧めいたします。

書込番号:10525340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 空555さん
クチコミ投稿数:87件

2009/11/24 15:02(1年以上前)

たつべぇぇさんありがとうございます。


ざっくばらんで申し訳ありませんε=┌( ・_・)┘

ただ無線ランと接続可能か知りたくてf(^_^)


説明書熟読しときます(笑)



あと転倒防止はビス止めが理想なんですかね?
ラックが新品やし、抵抗あります(笑)

書込番号:10525442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 15:18(1年以上前)

空555さん

無線LANに42Z9000を接続する為の構成の参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/#kaden

>あと転倒防止はビス止めが理想なんですかね?
>ラックが新品やし、抵抗あります(笑)
ちょっとした地震で転倒破損というのは嫌ですね。巨大地震でTVが飛んできて〜なんてことを考えだしたら、家の中には何も無いのが理想ですが、どこまでこだわるのかは個人差ですから「絶対の正解」はありませんw。

書込番号:10525491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 15:23(1年以上前)

イーサネットコンバーターの無線LANを購入して繋げられている方もいらっしゃいますよ
ただ、速度が出ない場合はコマ落ちしたようになるかもしれないです
「REGZA(レグザ) 無線LAN」等でクチコミトップで検索してみてください
例えば、クチコミ番号【7671584】
とか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7671584&page=1&guid=ON#content

書込番号:10525512

ナイスクチコミ!0


スレ主 空555さん
クチコミ投稿数:87件

2009/11/24 15:33(1年以上前)

たつべぇぇさん またまたおおきにm(_ _)m


以前テレビが吹っ飛んできて大変やったんでw
なんらかの対処考えます。

今 出先なんで…はよ帰りたいw

書込番号:10525542

ナイスクチコミ!0


スレ主 空555さん
クチコミ投稿数:87件

2009/11/24 15:35(1年以上前)

にじさんありがとうございますm(_ _)m

ここの方は親切な方ばっかりで一安心してますw


色々教授して下さり感謝感激雨あられです(。・_・。)ノ

書込番号:10525551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他のメーカーとのレコーダーとリンク

2009/11/24 10:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

DIGA BW570とリンクすることはできるのでしょうか?
もしできる場合ビエラリンクとの違いはなんですか?

書込番号:10524666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/24 10:55(1年以上前)

>DIGA BW570とリンクすることはできるのでしょうか?
出来ます。
過去ログにいろいろ情報が載っています。
検証したサイトのリンクも載っています。
「Z8000」や「Z7000」など前の製品の過去ログも見てくださいm(_ _)m


>もしできる場合ビエラリンクとの違いはなんですか?
「名称」..._| ̄|○
は当然ですが、操作方法(手順)が若干違うかも知れませんm(_ _)m
 <メニューの作り方などの関係


ダビングや編集は、レコーダーのリモコンが必要です。

「○○リンク」は、「観る」「録る」のための機能ですm(_ _)m

書込番号:10524730

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/24 11:00(1年以上前)

下記を参考にしてください。
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

もっと細かい表が載っているページがすぐには見つかりませんでした。

書込番号:10524738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 11:01(1年以上前)

Z9000とBW570をHDMI経由でリンクさせて録画やその制御は出来ないです。
LAN経由コピーやムーブもこの機種での可能性はゼロです。(上位機種970,870,770な可能性はあるかも)

書込番号:10524744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 11:05(1年以上前)

あらま、リンク出来ましたか、めっちゃ失礼致しました。

書込番号:10524757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング